二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1657115640652.webp-(38524 B)
38524 B無念Nameとしあき22/07/06(水)22:54:00No.987926818そうだねx7 08:08頃消えます
元寇スレ
今思うとよく勝てたよな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき22/07/06(水)22:55:00No.987927189そうだねx26
台風も確かに食らってるんだけど普通に当時の資料に「日本軍の勝利」と書いてあるのよね
2無念Nameとしあき22/07/06(水)22:55:10No.987927260そうだねx4
実はタイムスリップした自衛隊がいた
3無念Nameとしあき22/07/06(水)22:55:18No.987927307そうだねx16
日本海は基本的に自然の防御壁だし
やはり補給線は大事
4無念Nameとしあき22/07/06(水)22:56:05No.987927595+
>実はタイムスリップした範馬勇次郎がいた
5無念Nameとしあき22/07/06(水)22:57:08No.987928006そうだねx14
モンゴルの自滅と
北条が中央集権として成功してた時代だったから勝てた
6無念Nameとしあき22/07/06(水)22:57:21No.987928091そうだねx21
誉は浜で死にました
7無念Nameとしあき22/07/06(水)22:57:37No.987928192そうだねx6
>今思うとよく勝てたよな
陸続きならどうなってたかわからない
因みに高麗の三別抄は十年以上抵抗してたそうな
8無念Nameとしあき22/07/06(水)22:57:58No.987928323そうだねx1
一時は大坂ぐらいまで占領されたんだっけ
9無念Nameとしあき22/07/06(水)22:58:02No.987928345+
凱旋門賞で馬輸送するのって旨い死ぬ危険性あんだな
10無念Nameとしあき22/07/06(水)22:58:16No.987928429+
元軍と北条軍だとどっちが「やだ…あいつら怖い!」が多かったんだろう
11無念Nameとしあき22/07/06(水)22:58:20No.987928447そうだねx77
>一時は大坂ぐらいまで占領されたんだっけ
!?
12無念Nameとしあき22/07/06(水)22:58:22No.987928464そうだねx19
この時ほど大陸と地続きでなくてよかったと思うことはない
島国最高
13無念Nameとしあき22/07/06(水)22:58:41No.987928597+
武士団単位での突入は遅滞戦術の一つ
元側だと次々に新手が襲撃してくる
14無念Nameとしあき22/07/06(水)22:59:03No.987928725そうだねx6
今さっきNHKでやってたな
15無念Nameとしあき22/07/06(水)22:59:34No.987928907+
岳飛やヨーロッパですら勝てなかったのにすげーよな
16無念Nameとしあき22/07/06(水)22:59:40No.987928947そうだねx16
テレビに影響されてすぐスレたてる
17無念Nameとしあき22/07/06(水)23:00:38No.987929329+
渡洋攻撃は橋頭堡と後方支援ベース固まってないとどの時代でも失敗するわな
元は他でも攻城戦や河川戦で痛い目あったりとかしてるから
克服方法手に入れる前に撤退させられたのが大きかった
18無念Nameとしあき22/07/06(水)23:00:47No.987929383そうだねx27
>岳飛やヨーロッパですら勝てなかったのにすげーよな
岳飛がモンゴル帝国と戦ってたなんて初めて聞いた
19無念Nameとしあき22/07/06(水)23:01:49No.987929761そうだねx16
元が撤退したら
北条に責任かぶせて元に下ろうとした朝廷が
日本は滅びますぞーーマンの手柄にしたの笑えるよな

天皇と朝廷は有事の時は全く機能しねーよな
20無念Nameとしあき22/07/06(水)23:02:21No.987929941そうだねx2
鎌倉幕府は上陸前に水際阻止
ベトナムは遠浅の海岸線に誘い込んで挫傷させて撃破
マムルーク朝は大ハーンの死を受けて遠征軍本隊が帰還した隙に留守番部隊を襲撃して撃破
21無念Nameとしあき22/07/06(水)23:02:31No.987930000そうだねx2
高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
22無念Nameとしあき22/07/06(水)23:02:55No.987930132そうだねx4
>>岳飛やヨーロッパですら勝てなかったのにすげーよな
>岳飛がモンゴル帝国と戦ってたなんて初めて聞いた
元と戦ってたんだが
何処の並行世界からやってきたんだお前は
23無念Nameとしあき22/07/06(水)23:03:01No.987930174そうだねx5
    1657116181203.jpg-(101318 B)
101318 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
24無念Nameとしあき22/07/06(水)23:04:18No.987930631そうだねx9
>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
南宋は日本の味方ですぞーーから
日本の敵になって
船作るの遅れたおかげで神風だから
南宋様だよなまったく
25無念Nameとしあき22/07/06(水)23:04:25No.987930676そうだねx16
岳飛が戦ってたのは金だよ・・・
南宋でモンゴル軍と戦ったのは孟珙や呂文煥
26無念Nameとしあき22/07/06(水)23:04:31No.987930711そうだねx5
防衛戦だから勝っても土地あげるわけにもいかず恩賞が…
27無念Nameとしあき22/07/06(水)23:04:45No.987930801+
マムルークに負けベトナムに負け日本に負け
黒星も多い
28無念Nameとしあき22/07/06(水)23:05:06No.987930917+
岳飛が元と戦ってたってことはあの秦檜は元から
29無念Nameとしあき22/07/06(水)23:05:10No.987930944+
>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
南宋がボケたこといわなきゃ表面的に従属して終わりや
大ハンを盗人の末裔だなとど罵り、使者まで殺すことはなかった
30無念Nameとしあき22/07/06(水)23:06:28No.987931409+
>天皇と朝廷は有事の時は全く機能しねーよな
唯一の武器は錦の御旗だけだから…
31無念Nameとしあき22/07/06(水)23:06:44No.987931491そうだねx3
>>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
>南宋がボケたこといわなきゃ表面的に従属して終わりや
>大ハンを盗人の末裔だなとど罵り、使者まで殺すことはなかった
鎌倉武士と関わったのが運の尽き
32無念Nameとしあき22/07/06(水)23:06:47No.987931506そうだねx12
>>>岳飛やヨーロッパですら勝てなかったのにすげーよな
>>岳飛がモンゴル帝国と戦ってたなんて初めて聞いた
>元と戦ってたんだが
>何処の並行世界からやってきたんだお前は
岳飛は1142年死去
元の建国は1271年
100年以上間が空いてるぞ
33無念Nameとしあき22/07/06(水)23:06:56No.987931550そうだねx17
>>岳飛やヨーロッパですら勝てなかったのにすげーよな
>岳飛がモンゴル帝国と戦ってたなんて初めて聞いた
>元と戦ってたんだが
>何処の並行世界からやってきたんだお前は
岳飛が元と戦ってた並行世界なんてあるの?
34無念Nameとしあき22/07/06(水)23:06:58No.987931563そうだねx7
>>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
>南宋がボケたこといわなきゃ表面的に従属して終わりや
>大ハンを盗人の末裔だなとど罵り、使者まで殺すことはなかった
元に従ったら高麗の奴隷やぞ
35無念Nameとしあき22/07/06(水)23:07:29No.987931721そうだねx1
そもそも元の使者がヤクザ物だったし
36無念Nameとしあき22/07/06(水)23:08:04No.987931925そうだねx1
小四郎のおかげで日本は救われたんだよな
鎌倉殿の13人の犠牲も無断じゃない

何で落ちぶれたんだろ北条
37無念Nameとしあき22/07/06(水)23:08:55No.987932232そうだねx12
モンゴル帝国は従属した相手をいくら搾取しても構わない連中って判断するから
結局戦争は避けられない気が
高麗なんかも搾取に耐えかねて反乱起こしたわけだし
従属して使者送ったらお土産まで持たせて返してくれる
中華帝国とは従属国の扱いがぜんぜん違う
38無念Nameとしあき22/07/06(水)23:09:03No.987932280+
幕府が元の使者を斬り殺したのは元の使者が日本の情報いろいろ集めるスパイ活動してたからという説も
39無念Nameとしあき22/07/06(水)23:09:10No.987932331+
何で北陸とかから上陸しなかったんだろ
馬鹿正直に博多湾一点集中とか
なろう軍師かよ
40無念Nameとしあき22/07/06(水)23:09:19No.987932387+
>防衛戦だから勝っても土地あげるわけにもいかず恩賞が…
この時代に茶道と茶器名物があれば…
41無念Nameとしあき22/07/06(水)23:10:04No.987932651+
日本側武士の強弓が元のアウトレンジからバンバン射撃して
猛威を奮ったってのは本当なのかね
あの当時としては世界的に見ても強力な弓兵戦力を保持してたとも
42無念Nameとしあき22/07/06(水)23:10:12No.987932718+
>幕府が元の使者を斬り殺したのは元の使者が日本の情報いろいろ集めるスパイ活動してたからという説も
切り殺したのは2回目で1回目は「お前らの言う事聞かないよー帰れ―帰れー」って帰しただけ
43無念Nameとしあき22/07/06(水)23:10:57No.987932976+
>防衛戦だから勝っても土地あげるわけにもいかず恩賞が…
米とかお金は幕府にはなかったんだろうか
44無念Nameとしあき22/07/06(水)23:11:00No.987932996そうだねx1
元が博多で勝利して上陸地点確保できてたらそこからどういう進行ルートとったんだろう?九州南下するのか、それとも京まで進撃するのか
45無念Nameとしあき22/07/06(水)23:12:20No.987933446そうだねx1
前の戦争で日本軍が本土から台湾経由でフィリピンへ
軍馬を1月かかって輸送船で運んだら1割が
船倉に閉じ込めらたせいで暑さと湿気で死亡
残りの馬も現地へ着いて本来の調子を取り戻すのに
2か月かかったという記録があるくらい
馬を船で運ぶのは大変
46無念Nameとしあき22/07/06(水)23:12:28No.987933496+
時代と場合にもよるけど、使者は相手の国の様子調べる(報告する)のも仕事の内だし
「意思表示」として殺すのも意味があったりはするから…
お互い顔合わせることないし情報も全然無いから
47無念Nameとしあき22/07/06(水)23:12:47No.987933621+
百の眼の怪物がいなかったから勝てた
48無念Nameとしあき22/07/06(水)23:12:54No.987933669+
>日本側武士の強弓が元のアウトレンジからバンバン射撃して
>猛威を奮ったってのは本当なのかね
>あの当時としては世界的に見ても強力な弓兵戦力を保持してたとも
台風と対馬海流が上手くやっただけでオマケみたいな物
もっとも仮に北九州に屯したところで本州にも山あり川あり
日本自身、統一に何百年もかかってるんだからすんなりと進軍することもできんよ
49無念Nameとしあき22/07/06(水)23:13:20No.987933831そうだねx6
>何で北陸とかから上陸しなかったんだろ
>馬鹿正直に博多湾一点集中とか
>なろう軍師かよ
万単位で上陸に適した海岸がなかったんだろ
それを言うと何で秀吉は直接船で明の海岸に乗り込まなかったのって話になるぞ
座礁するかしないかくらい知ってますってお互いに
だから上陸ポイント絞って迎撃できるわけで
50無念Nameとしあき22/07/06(水)23:13:53No.987934037そうだねx1
ウンコ爆弾による生物化学兵器攻撃
51無念Nameとしあき22/07/06(水)23:13:54No.987934047そうだねx1
元寇の後って元(大陸)との貿易がかなり盛んになった
52無念Nameとしあき22/07/06(水)23:14:12No.987934156+
ベトナムで焦土戦術が効いたから
日本に上陸されてもどうにかなりそうな感じする
53無念Nameとしあき22/07/06(水)23:14:13No.987934166+
重弓騎兵とかいう結構珍しい兵科の鎌倉武士
54無念Nameとしあき22/07/06(水)23:14:19No.987934208そうだねx5
騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
55無念Nameとしあき22/07/06(水)23:14:52No.987934403そうだねx2
>>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
>南宋がボケたこといわなきゃ表面的に従属して終わりや
>大ハンを盗人の末裔だなとど罵り、使者まで殺すことはなかった
倭寇が捕まえてきた大陸半島奴隷の末裔がチョン顔で寝言をほざくな
56無念Nameとしあき22/07/06(水)23:15:21No.987934569+
>元寇の後って元(大陸)との貿易がかなり盛んになった
九州の御家人で元から賄賂受けてた奴もいたし
57無念Nameとしあき22/07/06(水)23:15:22No.987934585+
>騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
一応馬に乗せたらやべえわあいつらって武士の評価も残ってたはず
だったら乗せなきゃいいジャン!ってなったんだけど
58無念Nameとしあき22/07/06(水)23:15:54No.987934778+
>百の眼の怪物がいなかったから勝てた
ハイドゥやシリギのような身内が一番厄介だからね…
59無念Nameとしあき22/07/06(水)23:16:11No.987934866+
ベトナムも地続きだけど
陳興道が川使って撃退したんだっけな
60無念Nameとしあき22/07/06(水)23:16:14No.987934891+
>元寇の後って元(大陸)との貿易がかなり盛んになった
盛んな貿易(倭寇活動)
61無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:02No.987935170そうだねx1
>>騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
今日のテレビで韓国の手抜き船の揺れのせいで
馬が上陸前に熱出して死んでたってやってた
62無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:34No.987935336+
>騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
でも元は占領地域を飲み込む術に長けてたから
日本で地盤作れれば日本の戦い方覚えたんじゃないかな
63無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:38No.987935359+
>>元寇の後って元(大陸)との貿易がかなり盛んになった
>九州の御家人で元から賄賂受けてた奴もいたし
筑紫国造磐井「なにか問題でも?」
64無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:41No.987935377そうだねx2
世界最大の経済大国南宋との事実上の同盟国だった日本に喧嘩売りに来てる高麗蒙古
65無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:44No.987935392+
>ベトナムも地続きだけど
>陳興道が川使って撃退したんだっけな
あそこは病原菌おおいから熱病バリアある
66無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:44No.987935393+
>重弓騎兵とかいう結構珍しい兵科の鎌倉武士
太刀がサブウェポン扱いだったのかね
今やってる大河ドラマも指揮官クラスに至るまで弓矢が標準装備だね
67無念Nameとしあき22/07/06(水)23:17:46No.987935407+
陸が目視できるくらい近いのに海ってのは恐ろしいぜ
68無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:05No.987935484+
    1657117085975.jpg-(70255 B)
70255 B
斬り殺された5人の死者は藤沢市で供養されている
その中の一人はウイグル人のイスラム教徒だった
69無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:11No.987935524そうだねx14
戦闘が終わった後寺や宗教の勢力が
「神風が吹いたおかげで勝てたんだ 神風は俺達がたくさん天に祈ったからだ」と宣伝して
神風による勝利とされさらに第二次世界大戦中も日本は神風が吹いた神の国だと散々プロパガンダに利用された
でも近年「単にラッキーで敵軍がやられただけじゃんダッセ」と逆に馬鹿にされるようになって
普通に日本軍が勝ったんだ!と言う奴が増えた
みんな歴史の真実なんてどうでもよくて自分に都合のいい話が欲しいだけなんだってのがよく分かるお話
70無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:14No.987935546そうだねx12
>今日のテレビで韓国の手抜き船の揺れのせいで
>馬が上陸前に熱出して死んでたってやってた
それだとまるで韓国がついたから負けたみたいじゃないですか
71無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:23No.987935592+
>>重弓騎兵とかいう結構珍しい兵科の鎌倉武士
>太刀がサブウェポン扱いだったのかね
>今やってる大河ドラマも指揮官クラスに至るまで弓矢が標準装備だね
矢がなくなりゃ刀か薙刀で打ち合いだよぉ
72無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:31No.987935637そうだねx3
端っこの方ではモンゴルもたびたび負けてたんで日本もその内の一つだっただけ
大体負けた国だって何回も攻められてるんだから
2回で諦められて運が良かった
73無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:45No.987935735+
>世界最大の経済大国南宋との事実上の同盟国だった日本に喧嘩売りに来てる高麗蒙古
対馬の宋家のコウモリ外交のせいで高麗からは日本はほぼ属国扱いだったんよ
74無念Nameとしあき22/07/06(水)23:18:48No.987935748+
>ベトナムも地続きだけど
>陳興道が川使って撃退したんだっけな
その頃からゲリラ戦が得意なんだな
75無念Nameとしあき22/07/06(水)23:19:04No.987935845そうだねx10
そもそも造船って最新鋭の高等技術なんで
76無念Nameとしあき22/07/06(水)23:19:16No.987935909+
>百の眼の怪物がいなかったから勝てた
郭侃って第一回目にときに参戦できなかったんかな?
既に老齢だったんだろうか
77無念Nameとしあき22/07/06(水)23:19:31No.987935996+
>>>重弓騎兵とかいう結構珍しい兵科の鎌倉武士
>>太刀がサブウェポン扱いだったのかね
>>今やってる大河ドラマも指揮官クラスに至るまで弓矢が標準装備だね
>矢がなくなりゃ刀か薙刀で打ち合いだよぉ
為朝「矢を101本携帯したけど全部撃ちきっちゃったから太刀抜いて突撃するね…」
78無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:07No.987936213+
モンゴル軍ってインドネシアも攻撃失敗してる
79無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:15No.987936261そうだねx3
>>今日のテレビで韓国の手抜き船の揺れのせいで
>>馬が上陸前に熱出して死んでたってやってた
>それだとまるで韓国がついたから負けたみたいじゃないですか
南宋がきちんとした船作って遅れたせいで神風に巻き込まれたんだから
南宋の方が足引っ張ってる
80無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:16No.987936263そうだねx1
占領地で船作ったもんだから元寇の船の質が悪かったんじゃなかったんか
81無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:28No.987936339そうだねx1
>為朝「矢を101本携帯したけど全部撃ちきっちゃったから太刀抜いて突撃するね…」
お前はもう少し人間らしい逸話を残せ
そんなんだからfateでガンダムXにされるんだよ!
82無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:33No.987936365+
>世界最大の経済大国南宋との事実上の同盟国だった日本に喧嘩売りに来てる高麗蒙古
だったから喧嘩売ったという面がある
ようやく倒せた宿敵南宋の盟友なので蒙古からしてみれば次は南宋に貿易で物資を供給していたこいつだと
83無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:41 ID:zmiTpF/.No.987936416+
秒  
https://img.2chan.net/b/res/946320605.htm
84無念Nameとしあき22/07/06(水)23:20:47No.987936453+
>騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
同時期にアイヌ民族がアイヌ民族になる過程の戦いが
樺太で起きてたりする

ここはアムール川最河口域で遊牧騎馬民族が格段に優位
85無念Nameとしあき22/07/06(水)23:21:31No.987936712+
…なんかTV見て立てたスレと違う
86無念Nameとしあき22/07/06(水)23:21:32No.987936720+
書き込みをした人によって削除されました
87無念Nameとしあき22/07/06(水)23:21:34No.987936736+
>太刀がサブウェポン扱いだったのかね
メインとかサブとか優劣を決めてたんじゃなくて
ただ単に距離に応じて使い分けてただけ
遠ければ弓、近ければ太刀、もっと近ければ相撲
どれも武者に必須の戦闘スキル
88無念Nameとしあき22/07/06(水)23:22:00No.987936901そうだねx5
岳飛息してる?
89無念Nameとしあき22/07/06(水)23:22:02No.987936912そうだねx1
>秒でうんこ付きになった
90無念Nameとしあき22/07/06(水)23:22:33No.987937099+
モンゴル帝国の侵攻を退けたが臣従を認めた国
陳朝
マジャパヒト王国
パガン朝
敗北したが臣従しなかった国
奴隷王朝 - 国境付近が征服される。
ハルジー朝 - 国境付近が征服される。
ポーランド王国・神聖ローマ帝国とその他諸国、騎士団 - ポーランド王ヘンリク2世が敗死(ワールシュタットの戦い)するなど大敗を喫したが、モンゴル軍は占領せず撤退した。
侵攻を退けた国
日本(鎌倉幕府) - 対馬・壱岐への侵攻を許すも、1回目の文永の役では内陸部の侵攻を阻止し、2回目の弘安の役では九州の武士団の奮戦や台風もあり侵攻を退けた。鎌倉幕府の執権・北条時宗が派遣した6万人の援軍は間に合わなかった。
マムルーク朝 - バイバルスの活躍(1260年のアイン・ジャールートの戦いなど)でアラブにおけるモンゴル帝国の西進を阻止した。
91無念Nameとしあき22/07/06(水)23:22:43No.987937163+
高麗兵の割合どんくらいだったんだろ
92無念Nameとしあき22/07/06(水)23:22:50No.987937198そうだねx2
>>為朝「矢を101本携帯したけど全部撃ちきっちゃったから太刀抜いて突撃するね…」
>お前はもう少し人間らしい逸話を残せ
うn

>そんなんだからfateでガンダムXにされるんだよ!
うn?
93無念Nameとしあき22/07/06(水)23:23:43No.987937526そうだねx7
岳飛は元と戦ったって息巻いてたやつは逃げたの?
94無念Nameとしあき22/07/06(水)23:24:17No.987937731+
封建国家ってまとまりは無いけど個人の戦意は滅茶苦茶高いよな
エルサレムやコンスタンティノープル襲った十字軍騎士とか
95無念Nameとしあき22/07/06(水)23:24:54No.987937947そうだねx18
>岳飛は元と戦ったって息巻いてたやつは逃げたの?
彼は並行世界に帰ったんだ
手を振ってあげよう
96無念Nameとしあき22/07/06(水)23:25:08No.987938029+
弓は訓練してない雑魚が使っても碌に戦力にならないし
弓も矢も金食い虫だから歩兵に比べてずっと数が少ないんだよ
弓があれば刀いらないってのは爆撃機あれば戦車や歩兵要らないってのに似てる
97無念Nameとしあき22/07/06(水)23:25:36No.987938181+
>占領地で船作ったもんだから元寇の船の質が悪かったんじゃなかったんか
品質と言うか型落ち
船体や帆が旧式だから九州まで来るのに一苦労だった
98無念Nameとしあき22/07/06(水)23:25:36No.987938191+
    1657117536860.jpg-(427286 B)
427286 B
ほんの少数のモンゴル人が大量の漢人を従え
さらに圧倒的多数の元南宋の南人(江南人)を抑えつけているのが元の支配体制
ちょっとでも反乱の危険を減らすために大量の南人兵を船に乗せ九州博多に向けて送り出していたんだ
99無念Nameとしあき22/07/06(水)23:26:18No.987938427+
日本以外の旧世界文明圏はウマにキンタマ要らないというやり方

奴隷にもキンタマ要らないという方向性
100無念Nameとしあき22/07/06(水)23:28:04No.987939001+
>>そもそもM9の採用期間ってそんな長いわけでもないのでは
101無念Nameとしあき22/07/06(水)23:28:22No.987939104+
元王朝は元南宋臣民の叛乱を異常に恐れていて
南人農民は鉄製の熊手の所持すら固く禁じられていたりした
馬から引きずり下ろすのに最適だったのでモンゴル人怖かったんでしょうね
102無念Nameとしあき22/07/06(水)23:28:39No.987939191+
    1657117719419.png-(415492 B)
415492 B
盾の壁さえ築けば騎射の散発的な矢なんて簡単に防げる
103無念Nameとしあき22/07/06(水)23:29:21No.987939416+
>馬から引きずり下ろすのに最適だったのでモンゴル人怖かったんでしょうね
フランス人もモンゴル騎兵は落馬させやすいって言ってたな
104無念Nameとしあき22/07/06(水)23:29:28No.987939468+
ロシアとかウクライナとか力試しみたいに落とした
化け物軍団を退けた例外中の例外とか
そりゃゲームの題材にもなる
105無念Nameとしあき22/07/06(水)23:29:59No.987939608+
昔やってた大河北条時宗は無茶苦茶だったな
106無念Nameとしあき22/07/06(水)23:31:17No.987940049+
    1657117877065.webp-(1272316 B)
1272316 B
実質南宋と高麗の2ヶ国の兵士でしょ
バグダード攻略時のメンバーと言うか多国籍軍で来ていたらちょっと危なかったよ
107無念Nameとしあき22/07/06(水)23:32:23No.987940429+
    1657117943066.jpg-(766057 B)
766057 B
騎兵を密集させて集団で突撃する日本軍。クビライに仕えた王惲も武士の様子を「騎兵は結束す」と記している。
108無念Nameとしあき22/07/06(水)23:32:24No.987940434+
    1657117944041.jpg-(403536 B)
403536 B
>盾の壁さえ築けば騎射の散発的な矢なんて簡単に防げる
時代が進むとさらに城兵からの矢弾も防ぐために様々な盾が考案された
109無念Nameとしあき22/07/06(水)23:32:31No.987940476+
>フランス人もモンゴル騎兵は落馬させやすいって言ってたな
東欧のどこかの街だったかな?
第二次世界大戦あたりまでは夜になると街の入り口に鎖を渡しておく慣習があったとか
その高さはちょうど馬に乗った人間の首の位置
110無念Nameとしあき22/07/06(水)23:33:02No.987940631そうだねx4
>>>岳飛やヨーロッパですら勝てなかったのにすげーよな
>>岳飛がモンゴル帝国と戦ってたなんて初めて聞いた
>元と戦ってたんだが
>何処の並行世界からやってきたんだお前は
金じゃね
111無念Nameとしあき22/07/06(水)23:33:51No.987940898そうだねx1
>幕府が元の使者を斬り殺したのは元の使者が日本の情報いろいろ集めるスパイ活動してたからという説も
もう開戦してたんですよ
112無念Nameとしあき22/07/06(水)23:35:46No.987941551そうだねx2
元寇の前もそうだけど元寇後になるとお互いなんやかんやのまま
交易が元通りに復活して焼け野原だった交易港博多もすぐに復旧して華やかに賑わう
結局この戦いはなんだったのかよくわからんわい…
113無念Nameとしあき22/07/06(水)23:37:20No.987942112+
武士が長巻でブンブンやってたのってこの時代だっけ?
114無念Nameとしあき22/07/06(水)23:37:35No.987942194+
負ければ南宋みたいに都市ごと皆殺しになるんだがね
115無念Nameとしあき22/07/06(水)23:38:30No.987942474+
>元寇の前もそうだけど元寇後になるとお互いなんやかんやのまま
>交易が元通りに復活して焼け野原だった交易港博多もすぐに復旧して華やかに賑わう
>結局この戦いはなんだったのかよくわからんわい…
そんなわけないだろ
北京へと華南の穀物輸送する海上ルートを前期倭寇が通商破壊しまくったのも元帝国崩壊の主要な原因の一つだ
116無念Nameとしあき22/07/06(水)23:38:38No.987942540+
    1657118318371.jpg-(44152 B)
44152 B
>>そんなんだからfateでガンダムXにされるんだよ!
>うn?
まあ大河でもガンダム言われてたし…
117無念Nameとしあき22/07/06(水)23:39:04No.987942671そうだねx1
>ロシアとかウクライナとか力試しみたいに落とした
>化け物軍団を退けた例外中の例外とか
>そりゃゲームの題材にもなる
ただ元の本当にスゴイのは軍制や国家体制が先進的だったところなんだよね
118無念Nameとしあき22/07/06(水)23:39:26No.987942788+
    1657118366904.jpg-(350959 B)
350959 B
>負ければ南宋みたいに都市ごと皆殺しになるんだがね
基本的に抗した街は市民ぐるみで滅する
ユーフラテス川も血と書物のインクで染まったんだ
119無念Nameとしあき22/07/06(水)23:41:17No.987943422+
前期和寇は仕返しだから
120無念Nameとしあき22/07/06(水)23:43:30No.987944154+
相撲で席巻してるからモンゴル騎兵個人としても強いと想像
121無念Nameとしあき22/07/06(水)23:44:51No.987944611+
>相撲で席巻してるからモンゴル騎兵個人としても強いと想像
子供時代から馬に乗ってるし体軸も強そうよねえ
122無念Nameとしあき22/07/06(水)23:45:46No.987944909+
    1657118746775.jpg-(129133 B)
129133 B
>前期和寇は仕返しだから
刀伊の入寇が悪いよ~
123無念Nameとしあき22/07/06(水)23:48:47No.987945879+
>最新話にもあったがな!
124無念Nameとしあき22/07/06(水)23:48:48No.987945883+
モンゴル人はイカれてたがそれ以上に鎌倉武士はイカれていた
125無念Nameとしあき22/07/06(水)23:51:27No.987946776+
元は何でそんなに領土拡大に熱心だったの
126無念Nameとしあき22/07/06(水)23:52:32No.987947115そうだねx1
江南から大都への食糧搬送ルートは大運河
座礁や難破のリスクも低減でき海上輸送よりも30%以上コストが削減できたんだ
127無念Nameとしあき22/07/06(水)23:52:53No.987947243そうだねx1
遊牧民って自分の管理する牧草地広げるのが当たり前だったからね
128無念Nameとしあき22/07/06(水)23:53:06No.987947298+
>江南から大都への食糧搬送ルートは大運河
>座礁や難破のリスクも低減でき海上輸送よりも30%以上コストが削減できたんだ
元朝期は使われてない
129無念Nameとしあき22/07/06(水)23:53:49No.987947565+
>元は何でそんなに領土拡大に熱心だったの
作家の椎名誠さんがモンゴルを旅した手記で書いてたけど
馬に乗ると平原の遠くの方までよく見えるので
あっちの方になにがあるのかなって遠くまで行ってみたくなってしまうみたいねえ
130無念Nameとしあき22/07/06(水)23:54:24No.987947771そうだねx3
それだけ海での運輸にリスクがあるって話じゃない?
131無念Nameとしあき22/07/06(水)23:54:26No.987947781+
>元は何でそんなに領土拡大に熱心だったの
地図で見ると広大だが
人口密度で言えばスッカスカだし真っ平だしで
行けるところまで行っちゃいたい
132無念Nameとしあき22/07/06(水)23:56:39No.987948515そうだねx1
    1657119399633.jpg-(130596 B)
130596 B
>遊牧民って自分の管理する牧草地広げるのが当たり前だったからね
管理する牧草地が広ければ広いほど家畜を養えるからね…
そんなステップ気候の放牧地も中世の温暖化で乾燥が進み
困窮した草原の民が一斉に南下を開始し始めるんだ
133無念Nameとしあき22/07/06(水)23:59:45No.987949465そうだねx2
攻めてきたフレンズはほとんど属国の人達だったんでねえべか
134無念Nameとしあき22/07/07(木)00:01:15No.987949964+
>あっちの方になにがあるのかなって遠くまで行ってみたくなってしまうみたいねえ
これって半分猿だったころからの本能らしいけど
定住した方が安全なのになんでこんな本能があるんだろうな
135無念Nameとしあき22/07/07(木)00:02:41No.987950444+
>定住した方が安全なのになんでこんな本能があるんだろうな
一箇所に定住したら災害で全滅のリスクあるし
分散するのも種の保存の原理では
136無念Nameとしあき22/07/07(木)00:02:45No.987950467そうだねx1
    1657119765711.jpg-(139101 B)
139101 B
放牧地もいい場所は有力な部族が占有してて
水飲み場や塩場(これ牧畜で最重要)を使うにもめんどくさいしきたりがある
そのへんうまく調整しないと死ぬ
137無念Nameとしあき22/07/07(木)00:05:28No.987951338そうだねx1
>攻めてきたフレンズはほとんど属国の人達だったんでねえべか
元南宋人の捕虜は希望者は自国に送り返して
オラあんな国嫌だって希望者には日本国内に農地を与えて居住を許可したみたいね
通商交易にも通訳係として採用されたりと属国のみなさん特に南人には同情を寄せてたりする
138無念Nameとしあき22/07/07(木)00:06:54No.987951782そうだねx6
>通商交易にも通訳係として採用されたりと属国のみなさん特に南人には同情を寄せてたりする
なお積極的に侵攻賛成してた高麗系は…
139無念Nameとしあき22/07/07(木)00:07:30No.987951980+
一応しっかり上陸されてるよね
140無念Nameとしあき22/07/07(木)00:08:24No.987952258+
日本の山だらけの地形じゃ上陸に成功しても苦戦続きだったんじゃないかとも思える
141無念Nameとしあき22/07/07(木)00:09:08No.987952498そうだねx3
船上で寝泊まりしてたのは
上陸しても拠点を確保できず補給もできなかったってことよね
142無念Nameとしあき22/07/07(木)00:11:17No.987953143そうだねx1
>船上で寝泊まりしてたのは
>上陸しても拠点を確保できず補給もできなかったってことよね
ふ~ん
じゃあ夜襲を掛けるね
143無念Nameとしあき22/07/07(木)00:12:35No.987953571そうだねx1
見張りは立てるし船の上なら夜襲って本当は難しいのよ
144無念Nameとしあき22/07/07(木)00:13:00No.987953704+
>船上で寝泊まりしてたのは
>上陸しても拠点を確保できず補給もできなかったってことよね
橋頭保を確保できなかったってことは新鮮な水も野菜も確保できないってことで
これが地味にきっつい…
145無念Nameとしあき22/07/07(木)00:13:03No.987953729+
>日本の山だらけの地形じゃ上陸に成功しても苦戦続きだったんじゃないかとも思える
昔から騎馬軍団動かし難い地形だからなこの国
数少ない平地はほとんど水田になっているし
146無念Nameとしあき22/07/07(木)00:14:35No.987954188+
まあ計画がかなり綱渡り過ぎると思う
最初の上陸で橋頭堡確保できないとすぐ詰む
147無念Nameとしあき22/07/07(木)00:16:26No.987954739+
>まあ計画がかなり綱渡り過ぎると思う
>最初の上陸で橋頭堡確保できないとすぐ詰む
英国のガリポリ上陸作戦も橋頭保の確保が出来ずに
大量の死傷者を出して撤退するはめになってたよね
148無念Nameとしあき22/07/07(木)00:19:27No.987955739そうだねx3
>台風も確かに食らってるんだけど普通に当時の資料に「日本軍の勝利」と書いてあるのよね
そもそも台風前に元軍の司令官死んでるんだ…
149無念Nameとしあき22/07/07(木)00:20:44No.987956124+
>昔から騎馬軍団動かし難い地形だからなこの国
>数少ない平地はほとんど水田になっているし
水田って要は湿地だもんな
150無念Nameとしあき22/07/07(木)00:20:59No.987956210+
>そもそも台風前に元軍の司令官死んでるんだ…
OH…
151無念Nameとしあき22/07/07(木)00:21:37No.987956397そうだねx1
と言うか奪わないと補給出来ないし勝ち目なくね?
152無念Nameとしあき22/07/07(木)00:22:08No.987956554+
ロシアアメリカイギリスを返り討ちにしたアフガニスタンを唯一制圧したモンゴル帝国はヤバい
153無念Nameとしあき22/07/07(木)00:22:14No.987956586+
上陸を許したけどきちんと押し返して船に押し込めたのは無視されがち
154無念Nameとしあき22/07/07(木)00:22:16No.987956603そうだねx4
>一応しっかり上陸されてるよね
文永の役では1日だけ
弘安の役では志賀島に数日だけだな
とてもしっかりとはいえない
155無念Nameとしあき22/07/07(木)00:23:15No.987956897そうだねx2
>>台風も確かに食らってるんだけど普通に当時の資料に「日本軍の勝利」と書いてあるのよね
>そもそも台風前に元軍の司令官死んでるんだ…
普通に鷹島で決戦して日本が勝ってるからね
凡そ数万の残存兵を全て下した
156無念Nameとしあき22/07/07(木)00:23:58No.987957120+
>と言うか奪わないと補給出来ないし勝ち目なくね?
この頃は割とそれでいい事にしてた感じはある
157無念Nameとしあき22/07/07(木)00:26:04No.987957731そうだねx3
>ロシアアメリカイギリスを返り討ちにしたアフガニスタンを唯一制圧したモンゴル帝国はヤバい
あのアサシン教団も壊滅させてるのよね
歴代スルタンも恐れて手出しができなかったのに
158無念Nameとしあき22/07/07(木)00:27:03No.987958027+
当時マイナーだった島津も夜襲で爪痕残してた気がする
159無念Nameとしあき22/07/07(木)00:27:29No.987958155+
>>ロシアアメリカイギリスを返り討ちにしたアフガニスタンを唯一制圧したモンゴル帝国はヤバい
>あのアサシン教団も壊滅させてるのよね
>歴代スルタンも恐れて手出しができなかったのに
遊牧仏教がイスラムに征服された故地を回復したような征服活動だからな
160無念Nameとしあき22/07/07(木)00:27:42No.987958214そうだねx1
遠洋遠征艦隊とか早すぎたんだろ
ガレオンもない時代やで
161無念Nameとしあき22/07/07(木)00:28:46No.987958514+
組織的抵抗できる戦力が陸上に存在する時点でほぼ無理だと思う
せめて内応して陸上から援護してくれる戦力がないと
162無念Nameとしあき22/07/07(木)00:30:43No.987959124そうだねx3
wikipediaで元寇の記事を日英中韓辺りで見比べると全然書き方が違っていておもしろい
163無念Nameとしあき22/07/07(木)00:35:31No.987960505そうだねx3
元も日本だけじゃなくて他の東南アジア諸国に対しても侵攻してるけど同様に撃退されてる別に日本だけではない
この時代に渡洋作戦は無謀過ぎたそれだけだろうね
164無念Nameとしあき22/07/07(木)00:38:20No.987961274そうだねx1
モンゴル帝国は大国に勝ちまくってるけど同時に負けも滅茶苦茶多いからな
165無念Nameとしあき22/07/07(木)00:38:38No.987961363+
のちのイギリスオランダ植民地あたりは征服できてない
モンゴルがランドパワー
欧米植民地主義がシーパワー
なわけだ
166無念Nameとしあき22/07/07(木)00:39:20No.987961548+
南宋の兵士は許す
モンゴルは皆殺しだ
上級士官だけさっさと逃げて他は置き去りとか何してんだか
167無念Nameとしあき22/07/07(木)00:40:09No.987961740+
>遠洋遠征艦隊とか早すぎたんだろ
>ガレオンもない時代やで
元のフビライさんは海上交易に力を注いでいたのでその試験運転だったのかなあ
大都まで閘門を作って船が入れるようにしてたり
民間に公費から資本を出資して交易事業を推進させたりしてたし
168無念Nameとしあき22/07/07(木)00:41:07No.987961990+
>モンゴル帝国は大国に勝ちまくってるけど同時に負けも滅茶苦茶多いからな
南宋攻略中に皇帝が病死して大慌てってこともあったよね
南方の風土病怖い…
169無念Nameとしあき22/07/07(木)00:41:26No.987962065そうだねx2
>南宋の兵士は許す
>モンゴルは皆殺しだ
>上級士官だけさっさと逃げて他は置き去りとか何してんだか

ていのいい棄民だったのかしらね
170無念Nameとしあき22/07/07(木)00:43:08No.987962493そうだねx1
>>遠洋遠征艦隊とか早すぎたんだろ
>>ガレオンもない時代やで
>元のフビライさんは海上交易に力を注いでいたのでその試験運転だったのかなあ
>大都まで閘門を作って船が入れるようにしてたり
>民間に公費から資本を出資して交易事業を推進させたりしてたし
西域の他のウルスとの海上貿易路を確立したかったんだろうけど
既存のインド洋~東アジア海域経済圏の流儀に対してあまりにも上からの強権的なやり方をやろうとして頓挫した感
171無念Nameとしあき22/07/07(木)00:44:54No.987962950+
>西域の他のウルスとの海上貿易路を確立したかったんだろうけど
>既存のインド洋~東アジア海域経済圏の流儀に対してあまりにも上からの強権的なやり方をやろうとして頓挫した感
日本以外にもけっこう強気な外交してたんかな
もうちょっと利益を分け合う形の共存体制取れなかったのかしら…
172無念Nameとしあき22/07/07(木)00:51:30No.987964565そうだねx2
>もうちょっと利益を分け合う形の共存体制取れなかったのかしら…
中国文化だからなあ
173無念Nameとしあき22/07/07(木)00:51:58No.987964681そうだねx4
>元寇スレ
>今思うとよく勝てたよな
まぁ、そそのかしたの朝鮮人で大半が朝鮮人共だったからな
対馬で虐殺をやったのも朝鮮人共だよ

それがバレたら、急に鎌倉武士は野蛮だったんだー!!ってバカサヨ学者共がわめきだして、アンゴルモア 元寇合戦記なんて漫画が急に始まったりしてんだよな
日本のバカサヨ学者共どもは歴史捏造やプロパガンダばかりやってる
174無念Nameとしあき22/07/07(木)00:52:43No.987964858+
モンゴルと「付き合ってた」となるとやっぱり今のウクライナ・ロシアでのタタールのくびきの話になるのかな
175無念Nameとしあき22/07/07(木)00:53:45No.987965101そうだねx1
>南宋の兵士は許す
>モンゴルは皆殺しだ
>上級士官だけさっさと逃げて他は置き去りとか何してんだか
台風で船がやられて無事な分だけでは残った兵士を乗せられなかったらしい
元史によると棄てられた兵士は十万だとか
176無念Nameとしあき22/07/07(木)00:53:46No.987965104そうだねx7
まあ衝突するべくして衝突したとしか言えないよな(使者を連続で斬りながら)
177無念Nameとしあき22/07/07(木)00:54:48No.987965348そうだねx3
>>もうちょっと利益を分け合う形の共存体制取れなかったのかしら…
>中国文化だからなあ
っていうか遊牧民文化やね…
民間に出資してた海上交易事業も利潤の7割を官が持っていくすごい搾取体制だった
強者が弱者から総取りしていく支配体制は社会の活力を奪い長続きしないんだ
178無念Nameとしあき22/07/07(木)00:54:52No.987965361+
>wikipediaで元寇の記事を日英中韓辺りで見比べると全然書き方が違っていておもしろい
小さな島を守って小勢で奮戦し腹切るか最期の突撃して全滅するまで戦う
昔からやってること変わらんなこの民族
179無念Nameとしあき22/07/07(木)00:55:06No.987965415+
>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
南宋兵は殺さないから投降してねって出発前から伝わってた
180無念Nameとしあき22/07/07(木)00:55:08No.987965425+
>この時ほど大陸と地続きでなくてよかったと思うことはない
>島国最高
チャーチル「ほんまやで」
181無念Nameとしあき22/07/07(木)00:55:33No.987965517そうだねx1
>ていのいい棄民だったのかしらね
船に農機具とか積んでたって聞くぞ
182無念Nameとしあき22/07/07(木)00:55:36No.987965532+
>モンゴルと「付き合ってた」となるとやっぱり今のウクライナ・ロシアでのタタールのくびきの話になるのかな
実のところ
モンゴルに支配される前からロシアの支配体制はあんな感じ
法ニヒリズムはロシアの基礎文化
183無念Nameとしあき22/07/07(木)00:56:28No.987965751+
    1657122988039.jpg-(321434 B)
321434 B
>>この時ほど大陸と地続きでなくてよかったと思うことはない
>>島国最高
>チャーチル「ほんまやで」
いいよねフォークランド紛争…(銃剣でチェスト)
184無念Nameとしあき22/07/07(木)00:58:09No.987966124そうだねx6
    1657123089461.jpg-(42636 B)
42636 B
>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
南宋の商人やお坊さんたちが以前から気を付けてって注意喚起してたみたいね
その情報を耳にしたクソコテ坊主が鎌倉幕府をディスりまくる
185無念Nameとしあき22/07/07(木)00:58:25No.987966188+
超大国が大自然に負けて敗退はナポレオンを思い出す
186無念Nameとしあき22/07/07(木)00:58:27No.987966196そうだねx1
明治史観だと北条氏は逆賊扱いなのに時宗だけ英雄扱いだとか
187無念Nameとしあき22/07/07(木)00:59:38No.987966484そうだねx2
>>幕府が元の使者を斬り殺したのは元の使者が日本の情報いろいろ集めるスパイ活動してたからという説も
>切り殺したのは2回目で1回目は「お前らの言う事聞かないよー帰れ―帰れー」って帰しただけ
切り殺したのは元が送った使者としては7回目と8回目な
2回引き返してるから日本に来た使者としても5回目と6回目
文永の役までの使者は帰してるが文永の役の後から弘安の役までの間に来た使者は2回殺した
188無念Nameとしあき22/07/07(木)01:00:00No.987966571そうだねx1
鎌倉軍本体の5万騎が九州向かってる間に終わっちゃったんだよな
援軍間に合ってたらどんな戦いになったのか気になる
189無念Nameとしあき22/07/07(木)01:00:04No.987966592そうだねx1
    1657123204475.jpg-(513465 B)
513465 B
>超大国が大自然に負けて敗退はナポレオンを思い出す
そういえばナポレオンさんも海の上では弱かったねえ
190無念Nameとしあき22/07/07(木)01:00:13No.987966632+
>その情報を耳にしたクソコテ坊主が鎌倉幕府をディスりまくる
何故か色んなスレでこのコラをみる
191無念Nameとしあき22/07/07(木)01:00:23No.987966672+
鎌倉武士キチガイ打線はどこまで本当なんですか
192無念Nameとしあき22/07/07(木)01:02:19No.987967149+
日本やベトナムで超大国の遠征軍に対抗する人員や軍備揃えて戦って撃退するなんて大変なことだよなあって
193無念Nameとしあき22/07/07(木)01:02:19No.987967150+
>鎌倉武士キチガイ打線はどこまで本当なんですか
全部本当だし時代を遡るともっと酷いが?
中央政府ががっちり睨み効かせてた江戸時代が例外的に蛮族度低め
194無念Nameとしあき22/07/07(木)01:02:49No.987967285そうだねx7
>>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
>南宋がボケたこといわなきゃ表面的に従属して終わりや
>大ハンを盗人の末裔だなとど罵り、使者まで殺すことはなかった
表面的に従属というが高麗がそうだったように元は従属する国に行政官派遣して監視するし戦争に兵出せとか王子を人質に出せとか色々要求するからただ形だけ従ってるようにすれば済むってもんじゃないぞ
隣の高麗が従属後ですら惨い事になってるのになんで日本は従属しても表面だけで済むと思うんだ
195無念Nameとしあき22/07/07(木)01:03:13No.987967376+
>鎌倉軍本体の5万騎が九州向かってる間に終わっちゃったんだよな
>援軍間に合ってたらどんな戦いになったのか気になる
どっちも現地の防衛部隊だけで追い返したようなもんだしな
196無念Nameとしあき22/07/07(木)01:03:37No.987967475+
>まあ衝突するべくして衝突したとしか言えないよな(使者を連続で斬りながら)
鎌倉武士だからしょうがない
197無念Nameとしあき22/07/07(木)01:03:48No.987967512+
>日本やベトナムで超大国の遠征軍に対抗する人員や軍備揃えて戦って撃退するなんて大変なことだよなあって
おかげで鎌倉幕府の支配体制が傾き始めてしまうんだ
奉公したでしょ御恩くださいやくめでしょ
198無念Nameとしあき22/07/07(木)01:04:21No.987967644+
>>鎌倉武士キチガイ打線はどこまで本当なんですか
>全部本当だし時代を遡るともっと酷いが?
>中央政府ががっちり睨み効かせてた江戸時代が例外的に蛮族度低め
日本人が蛮族じゃなかったのって江戸中期と戦後くらいだよね
199無念Nameとしあき22/07/07(木)01:04:36No.987967712+
>鎌倉武士キチガイ打線はどこまで本当なんですか
宋南宋の禅宗僧を大規模に招聘し続けたのが日本の武家階級
同時期の朱子学を原理主義的に受容して半千年暗黒統治に陥ったのが李氏朝鮮

禅仏教も朱子学も当時は政権から弾圧される側寄りだったのが興味深い
200無念Nameとしあき22/07/07(木)01:05:01No.987967804+
>>>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
>>南宋がボケたこといわなきゃ表面的に従属して終わりや
>>大ハンを盗人の末裔だなとど罵り、使者まで殺すことはなかった
>表面的に従属というが高麗がそうだったように元は従属する国に行政官派遣して監視するし戦争に兵出せとか王子を人質に出せとか色々要求するからただ形だけ従ってるようにすれば済むってもんじゃないぞ
>隣の高麗が従属後ですら惨い事になってるのになんで日本は従属しても表面だけで済むと思うんだ
戦争に付き合わされて朝鮮ははげ山ばかりになってしまったな
201無念Nameとしあき22/07/07(木)01:05:55No.987968016そうだねx1
>高麗とか南宋の亡命者が日本にチクってたりしたからそれなりの準備はしてたんだよね
>南宋の商人やお坊さんたちが以前から気を付けてって注意喚起してたみたいね
ちょくちょく貼られてる乙嫁語りでよく描かれてるけど
遠くの出来事は交易の人の伝手々々で伝わるし聞く方も積極的にお願いして仕入れてるのが
昔の情報網の基本だったからね
202無念Nameとしあき22/07/07(木)01:06:52No.987968223そうだねx3
    1657123612974.jpg-(184368 B)
184368 B
>日本人が蛮族じゃなかったのって江戸中期と戦後くらいだよね
太閤殿下が惣無事令を発布したあとも全く言う事聞かなくて
江戸時代初期も蛮風が残ってたもんねえ
元々バーバリアンな国民性なんだ
203無念Nameとしあき22/07/07(木)01:07:13No.987968286+
>同時期の朱子学を原理主義的に受容して半千年暗黒統治に陥ったのが李氏朝鮮
中国史の悪い部分だけ煮詰めた状態になってるのはなんなんだろう
あの土地呪われてるのでは?
204無念Nameとしあき22/07/07(木)01:07:29No.987968337+
    1657123649091.png-(1944339 B)
1944339 B
元寇イベントゲーは売れた
205無念Nameとしあき22/07/07(木)01:09:52No.987968856+
    1657123792703.jpg-(75915 B)
75915 B
>ちょくちょく貼られてる乙嫁語りでよく描かれてるけど
>遠くの出来事は交易の人の伝手々々で伝わるし聞く方も積極的にお願いして仕入れてるのが
>昔の情報網の基本だったからね
情報や技術・人の移動や交流も片方からの一方的なものではなく
双方向的な流れになるのよね
そしてその情報伝達スピードは古代でも驚くほど速くてしかも正確なんだ
206無念Nameとしあき22/07/07(木)01:11:46No.987969267+
>そしてその情報伝達スピードは古代でも驚くほど速くてしかも正確なんだ
まあ伝言ゲームになる事もままある
207無念Nameとしあき22/07/07(木)01:11:56No.987969329+
    1657123916092.webm-(3022857 B)
3022857 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
208無念Nameとしあき22/07/07(木)01:12:19No.987969380そうだねx6
>>鎌倉武士キチガイ打線はどこまで本当なんですか
>全部本当だし時代を遡るともっと酷いが?
>中央政府ががっちり睨み効かせてた江戸時代が例外的に蛮族度低め
元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)ってやつなら嘘というか壺のなんJで冗談で作られたんだろうネタだらけ
日蓮の書いた蒙古の船が生け捕りにした対馬の民を手を通して船に結び付ていたという話に原文にない鎌倉武士が人質ごと射殺したとかいうネタを付け加えたり
元寇後の使者は4回しか来てないし殺されたのは2回なのに元寇後の和平の使者を話を聞かず6回殺したと増やしたり
元々ある話を改変して実際よりも蛮族度を高くしてる
209無念Nameとしあき22/07/07(木)01:13:33No.987969639+
チャガタイ・ウルスに十数年侵略されたが相手が諦めるまで勝ち続けたハルジー朝
フレグ・ウルスと半世紀戦争して優勢のまま講話したマムルーク朝
この辺は微妙にマイナー
210無念Nameとしあき22/07/07(木)01:14:37No.987969850+
>まあ衝突するべくして衝突したとしか言えないよな(使者を連続で斬りながら)
使者を連続で斬ったのは文永の役で衝突した後だからそれは衝突の原因ってわけじゃない
211無念Nameとしあき22/07/07(木)01:14:49No.987969893+
モンゴル軍の伝令の話だったかな
命令を丸暗記して相手先に伝えるんだけど
咳払いのタイミングまで完全に記憶してて横で見てた記録者がびっくりしてたりする
212無念Nameとしあき22/07/07(木)01:16:01No.987970142そうだねx1
>元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)ってやつなら嘘というか壺のなんJで冗談で作られたんだろうネタだらけ
流石にあれで勝てるほど戦争甘くないもんね
213無念Nameとしあき22/07/07(木)01:16:11No.987970173+
マムルーク朝は有名な方じゃない?
214無念Nameとしあき22/07/07(木)01:16:16No.987970188+
>命令を丸暗記して相手先に伝えるんだけど
>咳払いのタイミングまで完全に記憶してて横で見てた記録者がびっくりしてたりする
砂の惑星の人間コンピュータみたいだなあ
215無念Nameとしあき22/07/07(木)01:16:51No.987970304+
橋頭堡も築けない上に相手は入念に準備をした上で置かれてる兵士は精鋭
そりゃ無理ですわ
216無念Nameとしあき22/07/07(木)01:17:06No.987970358+
>モンゴル軍の伝令の話だったかな
>命令を丸暗記して相手先に伝えるんだけど
>咳払いのタイミングまで完全に記憶してて横で見てた記録者がびっくりしてたりする
言語じゃなくて音として記憶させたって話だっけ?
自国の言葉話せない人とか起用していたんだろうか
217無念Nameとしあき22/07/07(木)01:17:22No.987970414+
当時の船で馬持ってこれたのかね
218無念Nameとしあき22/07/07(木)01:17:41No.987970466+
>まあ伝言ゲームになる事もままある
伝言ゲームなのはしょうがないけど、喋り手が感情的なのや面白おかしく盛るというのを
避ける意識の高さがあるから「噂話」というほど歪まないんだけどね
正確な情報というのは、特に商売ではキモで自分が正確であれば集まってくる情報の質も高くなるものだし
219無念Nameとしあき22/07/07(木)01:17:42No.987970473そうだねx1
    1657124262675.jpg-(65735 B)
65735 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
220無念Nameとしあき22/07/07(木)01:18:41No.987970676+
>マムルーク朝は有名な方じゃない?
ネット見てるとアインジャールートでしかモンゴルと戦ってないと思われてるフシが度々ある
221無念Nameとしあき22/07/07(木)01:18:59No.987970750そうだねx1
>当時の船で馬持ってこれたのかね
上陸作戦だから持ってくるでしょう
222無念Nameとしあき22/07/07(木)01:19:17No.987970796+
取り残されたモンゴルはの兵士は十万くらいとは聞くけど1人残らず殺されたんだろうか?
その作業だけでもかなりの労力だと思うけど
223無念Nameとしあき22/07/07(木)01:19:21No.987970809+
>>台風も確かに食らってるんだけど普通に当時の資料に「日本軍の勝利」と書いてあるのよね
>そもそも台風前に元軍の司令官死んでるんだ…
阿剌罕のことなら弘安の役の司令官になる予定だったけど出航前に死んでるんで参戦して戦死したわけじゃないよ
224無念Nameとしあき22/07/07(木)01:20:22No.987971025+
清水義範の小説だったと思うけど
「歴史を改変して元寇を起こすカルト宗教団体」に対して
「歴史を改変して神風を起こして日本を防衛する公安組織」の対決だったみたいなのが面白かった
そして公安が勝利を喜ぶ中、広島出身の隊員が消滅するっていうオチ
225無念Nameとしあき22/07/07(木)01:20:31No.987971052+
敗戦の将は敵をめちゃくちゃ盛るよね
226無念Nameとしあき22/07/07(木)01:20:42No.987971089+
>隣の高麗が従属後ですら惨い事になってるのになんで日本は従属しても表面だけで済むと思うんだ
中華帝国だったら辺境の従属国ほど縛りはゆるいってのがあるけどこの頃の元はまだモンゴル成分強いからどうなってたか
227無念Nameとしあき22/07/07(木)01:20:45No.987971100+
元寇が有名なのはモンゴル側の兵数と日本側の兵数に差が有ってネタにしやすいというのもあると思う
228無念Nameとしあき22/07/07(木)01:21:27No.987971239そうだねx1
この時代の下っ端兵士の捕虜はふつーに奴隷化でしょ
農奴なら制度もすでにあるし
229無念Nameとしあき22/07/07(木)01:23:37No.987971673+
>>隣の高麗が従属後ですら惨い事になってるのになんで日本は従属しても表面だけで済むと思うんだ
>中華帝国だったら辺境の従属国ほど縛りはゆるいってのがあるけどこの頃の元はまだモンゴル成分強いからどうなってたか
ベトナムに対しても過大な要求してるからなあ
230無念Nameとしあき22/07/07(木)01:24:34No.987971881+
>>当時の船で馬持ってこれたのかね
>上陸作戦だから持ってくるでしょう
済州島を巨大な牧場にしてるんだから持ってこないほうがおかしい
231無念Nameとしあき22/07/07(木)01:24:52No.987971942+
>この時代の下っ端兵士の捕虜はふつーに奴隷化でしょ
>農奴なら制度もすでにあるし
社内不安の種だから
並べて斬首するのが無難
ちゃんと坊主が念仏唱えてくれる人道的配慮
232無念Nameとしあき22/07/07(木)01:25:30No.987972066+
    1657124730456.jpg-(28040 B)
28040 B
>元寇が有名なのはモンゴル側の兵数と日本側の兵数に差が有ってネタにしやすいというのもあると思う
絵巻を描かせた柿崎さん
姉婿の人や従者を含めた数名の小グループでモンゴル側に吶喊してたのよね
なんたる無茶をっ!
233無念Nameとしあき22/07/07(木)01:25:39No.987972096+
>当時の船で馬持ってこれたのかね
蒙古襲来絵詞など日本側の史料にも敵側の騎馬兵書かれてるから持ってくるには来たんだろう
長い船旅でどういう状態だったかはわからんけど
234無念Nameとしあき22/07/07(木)01:27:38No.987972494そうだねx1
>取り残されたモンゴルはの兵士は十万くらいとは聞くけど1人残らず殺されたんだろうか?
>その作業だけでもかなりの労力だと思うけど

南宋兵は返してやった
それ以外の漢人は皆殺し
高麗人も皆殺し
蒙古兵も皆殺し
235無念Nameとしあき22/07/07(木)01:29:37No.987972868そうだねx1
当時の捕虜虐殺なんてがんばった自分へのご褒美だし
236無念Nameとしあき22/07/07(木)01:30:35No.987973042+
>盾の壁さえ築けば騎射の散発的な矢なんて簡単に防げる
真中の人盾構えたのに防ぎきれず射殺された感じで死んでる…
237無念Nameとしあき22/07/07(木)01:31:15No.987973150+
当時日本はどんな戦術や戦い方駆使したんだろ?
238無念Nameとしあき22/07/07(木)01:31:19No.987973164+
    1657125079993.jpg-(347348 B)
347348 B
みんな詳しいのう自分は漫画から断片的に知ることぐらいだ
239無念Nameとしあき22/07/07(木)01:31:28No.987973193+
    1657125088445.jpg-(231540 B)
231540 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
240無念Nameとしあき22/07/07(木)01:32:27No.987973387+
射程距離が和弓の方があったから肉の壁意味なかった説
241無念Nameとしあき22/07/07(木)01:32:28No.987973392+
>蒙古襲来絵詞など日本側の史料にも敵側の騎馬兵書かれてるから持ってくるには来たんだろう
>長い船旅でどういう状態だったかはわからんけど
せめて途中の対馬あたりで陸上に上げて体力を回復させないと使い物にならんよねえ
博多でも橋頭保を確保して十分な休養を取らせないと
せっかくの騎馬軍団も宝の持ち腐れになってしまいそう
242無念Nameとしあき22/07/07(木)01:34:05No.987973648+
>みんな詳しいのう自分は漫画から断片的に知ることぐらいだ
よくできた漫画だから下手な嘘知識よりそれはそれで正解というか
243無念Nameとしあき22/07/07(木)01:34:06No.987973657+
>射程距離が和弓の方があったから肉の壁意味なかった説
モンゴル弓も強力な複合弓よ
244無念Nameとしあき22/07/07(木)01:34:13No.987973679+
>当時日本はどんな戦術や戦い方駆使したんだろ?
前進してくる蒙古軍に弓矢で対応
崩れたら騎馬で突撃
船に逃げられたら船を夜襲で24時間休ませない
245無念Nameとしあき22/07/07(木)01:34:56No.987973806+
>当時日本はどんな戦術や戦い方駆使したんだろ?
とりあえずキルゾーン作って弓の集中砲火で殺そうぜって作戦立てたりしてた
まぁそしたら配下の武将が勝手に敵陣奇襲して撃破したみたいなオチが付くんだけど
246無念Nameとしあき22/07/07(木)01:35:20No.987973879+
>>当時日本はどんな戦術や戦い方駆使したんだろ?
>前進してくる蒙古軍に弓矢で対応
>崩れたら騎馬で突撃
>船に逃げられたら船を夜襲で24時間休ませない
そこまではよく知られた感じだけど他には何かあったのかな?
247無念Nameとしあき22/07/07(木)01:36:31No.987974082+
強みの騎馬兵が弱ったのが敗因ってのは実際あったろうな
248無念Nameとしあき22/07/07(木)01:37:40No.987974289+
    1657125460399.jpg-(23346 B)
23346 B
>強みの騎馬兵が弱ったのが敗因ってのは実際あったろうな
やっぱりモンゴル軍は馬に乗らなきゃあねえ
249無念Nameとしあき22/07/07(木)01:38:48No.987974465そうだねx1
鎌倉武士が武力キチガイ過ぎて蒙古からも「人の心がない」と言われる始末
250無念Nameとしあき22/07/07(木)01:39:05No.987974509そうだねx1
あと日本は平野じゃないからね
251無念Nameとしあき22/07/07(木)01:39:15No.987974543+
>そもそも元の使者がヤクザ物だったし
文永の役前に来た元の使者の趙良弼は秘書監
文永の役翌年に来て殺された杜世忠は礼部侍郎
弘安の役後に来た一山一寧は高僧
元朝の役人とお坊さんで別に元側も変な奴を使者に送ったりはしてない
252無念Nameとしあき22/07/07(木)01:39:35No.987974595+
>援軍間に合ってたらどんな戦いになったのか気になる
スリーハンドレッド続編のラスト
253無念Nameとしあき22/07/07(木)01:40:03No.987974663+
>当時日本はどんな戦術や戦い方駆使したんだろ?
ノルマンディー上陸戦のドイツ軍
254無念Nameとしあき22/07/07(木)01:40:04No.987974666+
>鎌倉武士が武力キチガイ過ぎて蒙古からも「人の心がない」と言われる始末
それもなんJかVIPの創作話じゃないかな
255無念Nameとしあき22/07/07(木)01:40:26No.987974718そうだねx1
>元朝の役人とお坊さんで別に元側も変な奴を使者に送ったりはしてない
処刑したかどうかって元寇前か後かの違いでしかないよね
256無念Nameとしあき22/07/07(木)01:41:14No.987974854+
>>強みの騎馬兵が弱ったのが敗因ってのは実際あったろうな
>やっぱりモンゴル軍は馬に乗らなきゃあねえ
まあ生粋のモンゴル兵も少なかったしな
元朝の直轄軍も女真とモンゴルに降伏した旧高麗の混成部隊だったし
257無念Nameとしあき22/07/07(木)01:41:32No.987974901+
攻めて来といて良いところもなく追い散らされて
その後に降伏の使者なんて送ったら斬られてもしゃーない
上司が悪い上司が
258無念Nameとしあき22/07/07(木)01:42:23No.987975026+
大陸側の描写だから正確かどうかは分からんけど
こっちより少兵で突っ込んできて沢山殺したのにそれでも引かず押し込んできたから持ちこたえられず後退しました、みたいには書いてる
259無念Nameとしあき22/07/07(木)01:42:29No.987975045+
>射程距離が和弓の方があったから肉の壁意味なかった説
蒙古「普通は人質ごと撃ち殺してくるとか思わないじゃん!」
260無念Nameとしあき22/07/07(木)01:42:55No.987975092+
>元朝の直轄軍も女真とモンゴルに降伏した旧高麗の混成部隊だったし
ノリノリで侵攻してきた高麗軍は滅殺よー
261無念Nameとしあき22/07/07(木)01:42:58No.987975095+
>No.987973193
連載中のビジャの女王だな
モンゴルに攻められるペルシャの街といえばペルシャの幻術師って司馬遼太郎の小説もコミカライズされてたな
262無念Nameとしあき22/07/07(木)01:43:04No.987975109+
鎌倉武士は強いんだよね
263無念Nameとしあき22/07/07(木)01:43:41No.987975201+
唯一の勝者が高麗王
烈忠王一人だったのが面白いよな

フライビは族滅
南宋は消滅
時宗は過労死
264無念Nameとしあき22/07/07(木)01:43:44No.987975207+
一山一寧はなんだかんだで日本でいい思いしかしてないきが
265無念Nameとしあき22/07/07(木)01:44:32No.987975332+
>一山一寧はなんだかんだで日本でいい思いしかしてないきが
帰れないのは幸せかどうか…
266無念Nameとしあき22/07/07(木)01:44:33No.987975336+
>鎌倉武士は強いんだよね
上陸されたら皆殺しだったろ
朝廷は速攻降伏
267無念Nameとしあき22/07/07(木)01:44:39No.987975358+
首掲げて相手の戦意削ごうとしたら主君の首取り返そうと更に攻撃が激化したと言うのは聞いた事がある
268無念Nameとしあき22/07/07(木)01:44:40No.987975360そうだねx1
>フライビ
どなた?
269無念Nameとしあき22/07/07(木)01:45:15No.987975442+
>一山一寧はなんだかんだで日本でいい思いしかしてないきが
朱子学という爆弾を持ってきた
270無念Nameとしあき22/07/07(木)01:45:25No.987975468+
>上陸されたら皆殺しだったろ
いやオークも逃げるし…
271無念Nameとしあき22/07/07(木)01:45:28No.987975473そうだねx1
>>鎌倉武士は強いんだよね
>上陸されたら皆殺しだったろ
>朝廷は速攻降伏
上陸できても撃退されたし
272無念Nameとしあき22/07/07(木)01:45:42No.987975503+
僧といえば蘭渓道隆は三十年も日本に定住してる宋人なのに元のスパイと疑われて左遷されるというとばっちりを受けたな
273無念Nameとしあき22/07/07(木)01:46:16No.987975597そうだねx5
一回上陸されたけど普通に追い返してるよね?
274無念Nameとしあき22/07/07(木)01:46:21No.987975613+
地形も恵まれてるし原住民の武力担当もまあまあバーバリアンだった
275無念Nameとしあき22/07/07(木)01:46:23No.987975621+
>鎌倉武士が武力キチガイ過ぎて蒙古からも「人の心がない」と言われる始末
>それもなんJかVIPの創作話じゃないかな
一応宋元の中国人が倭人は狼みたいな獣だとは言ってるな
結論として「あんな国獲っても兵も国も豊かになりませんよ」だから話盛ってる可能性は高いが
276無念Nameとしあき22/07/07(木)01:46:58No.987975699+
鎌倉時代に禅の高僧が根こそぎ日本に来ちゃったのが中国にとっては実は痛手だったような気がする
277無念Nameとしあき22/07/07(木)01:47:25No.987975772+
>僧といえば蘭渓道隆は三十年も日本に定住してる宋人なのに元のスパイと疑われて左遷されるというとばっちりを受けたな
南宋は日本と戦いますぞーーって言ってたのに
裏切られたし
しゃーなし
278無念Nameとしあき22/07/07(木)01:47:42No.987975809+
>結論として「あんな国獲っても兵も国も豊かになりませんよ」だから話盛ってる可能性は高いが
負け惜しみは言っておかないと内部で舐められるのはいつの時代も変わらずか
279無念Nameとしあき22/07/07(木)01:48:56No.987975982そうだねx5
>負け惜しみは言っておかないと内部で舐められるのはいつの時代も変わらずか
得にならないから出兵やめてくれって話じゃない?
280無念Nameとしあき22/07/07(木)01:49:04No.987976000そうだねx2
>鎌倉時代に禅の高僧が根こそぎ日本に来ちゃったのが中国にとっては実は痛手だったような気がする
でえじょうぶだ
王朝が変わるごとに知識人リセットするから残ってても皆殺しになるのがいつもの中国史
281無念Nameとしあき22/07/07(木)01:49:24No.987976050そうだねx2
    1657126164896.jpg-(146312 B)
146312 B
>絵巻を描かせた柿崎さん
柿崎違う
282無念Nameとしあき22/07/07(木)01:50:17No.987976188そうだねx1
>>射程距離が和弓の方があったから肉の壁意味なかった説
>蒙古「普通は人質ごと撃ち殺してくるとか思わないじゃん!」
それは壺のネタ
蒙古船が生け捕りにした対馬の民を手を通して船に結び付けた話は日蓮が書き残してるがその原文には武士が人質ごと射たとか全く書いてなくてなんJの元寇時の鎌倉武士打線(最新の研究)ってスレでつけられたのがネットで広まった
283無念Nameとしあき22/07/07(木)01:50:44No.987976260+
>得にならないから出兵やめてくれって話じゃない?
後だしジャンケンぽい
284無念Nameとしあき22/07/07(木)01:50:55No.987976295+
南宋の人は何艘の船で来たの?
なんつって
285無念Nameとしあき22/07/07(木)01:51:09No.987976319+
>>鎌倉武士は強いんだよね
>上陸されたら皆殺しだったろ
>朝廷は速攻降伏
来る前に台風で死んだわけじゃなくて来たけど追い出されて沖に停泊してたら死んだんだぞ
よく見る画像も普通に上陸して戦ってる画像だろ
286無念Nameとしあき22/07/07(木)01:51:17No.987976341そうだねx2
>王朝が変わるごとに知識人リセットするから残ってても皆殺しになるのがいつもの中国史
どこの世界線の中国史かな
287無念Nameとしあき22/07/07(木)01:52:11No.987976495+
なんだかんだでこの頃から近代まで日本刀の評価やたら高いんだよね
288無念Nameとしあき22/07/07(木)01:52:11No.987976496+
>鎌倉時代に禅の高僧が根こそぎ日本に来ちゃったのが中国にとっては実は痛手だったような気がする
南宋滅亡前後に大量の知識人が国外流出しちゃったの痛手よね…
そのぶん周辺国の日本やベトナムの文化レベルがアップして
長い目で見たら元王朝大失敗してしまったかも
289無念Nameとしあき22/07/07(木)01:52:13No.987976504+
>>鎌倉武士が武力キチガイ過ぎて蒙古からも「人の心がない」と言われる始末
>>それもなんJかVIPの創作話じゃないかな
>一応宋元の中国人が倭人は狼みたいな獣だとは言ってるな
>結論として「あんな国獲っても兵も国も豊かになりませんよ」だから話盛ってる可能性は高いが
それは文永の役前に来た元の使者の趙良弼が言ってるがこの時はまだ開戦してないんで元寇の時の鎌倉武士の戦いぶりとは関係がない
290無念Nameとしあき22/07/07(木)01:52:39No.987976569+
>どこの世界線の中国史かな
リセットっていうか良さそうなとこ摘まんで支配者のいいように改変ってとこじゃない
291無念Nameとしあき22/07/07(木)01:53:01No.987976623+
>なんだかんだでこの頃から近代まで日本刀の評価やたら高いんだよね
切れ味なめらか~
292無念Nameとしあき22/07/07(木)01:53:36No.987976713+
>なんだかんだでこの頃から近代まで日本刀の評価やたら高いんだよね
もう倭刀ってブランドが人気あったみたいね
日本製の扇なんかと共に輸出品として大好評だったとか
293無念Nameとしあき22/07/07(木)01:53:41No.987976723+
>それは文永の役前に来た元の使者の趙良弼が言ってるがこの時はまだ開戦してないんで元寇の時の鎌倉武士の戦いぶりとは関係がない
どれなんだ
294無念Nameとしあき22/07/07(木)01:54:09No.987976803+
元は元でチベットから仏僧連れて来てるからそれでいいのだ
295無念Nameとしあき22/07/07(木)01:54:13No.987976815そうだねx2
>>結論として「あんな国獲っても兵も国も豊かになりませんよ」だから話盛ってる可能性は高いが
>負け惜しみは言っておかないと内部で舐められるのはいつの時代も変わらずか
この時は文永の役前でまだ戦ってもないから負け惜しみではないんじゃね
296無念Nameとしあき22/07/07(木)01:55:16No.987976977+
>なんだかんだでこの頃から近代まで日本刀の評価やたら高いんだよね
中国から鉄を密輸出→日本で刀に加工して大陸側で販売っていう加工貿易やってるしな
297無念Nameとしあき22/07/07(木)01:56:13No.987977110+
中国人「あんな国盗っても何の得にもならん」
朝鮮人「隣の国はお宝でいっぱいですぜ旦那」
モンゴル人「どっちだよ!」
298無念Nameとしあき22/07/07(木)01:56:27No.987977142+
日本刀は輸出品だったしなんか有名な詩人が「宝剣は今は東夷にあり~」とか詩に残してるんだよね
原料は大陸の鉄なんだけど
299無念Nameとしあき22/07/07(木)01:56:37No.987977167+
つうか何で北条時宗の功績から
日本は滅びますぞーーの功績になったの?
300無念Nameとしあき22/07/07(木)01:57:09No.987977256+
>元は元でチベットから仏僧連れて来てるからそれでいいのだ
チベット仏教のラマ僧いいよね
おセックスも教義の中に入っていたので
モンゴル本国でも部族の血が濃くならないように種付けおじさんとして活躍していたんだ
301無念Nameとしあき22/07/07(木)01:57:34No.987977310+
>原料は大陸の鉄なんだけど
日本の弱みは鉄が出ないことだからなあ
302無念Nameとしあき22/07/07(木)01:57:46No.987977332+
>中国人「あんな国盗っても何の得にもならん」
>朝鮮人「隣の国はお宝でいっぱいですぜ旦那」
>モンゴル人「どっちだよ!」
マルコ・ポーロ「どっちなんでしょうね…」
303無念Nameとしあき22/07/07(木)01:57:47No.987977335そうだねx1
>>鎌倉時代に禅の高僧が根こそぎ日本に来ちゃったのが中国にとっては実は痛手だったような気がする
禅の高僧は元の時代もまだ中国に残っていて
向こうに行った日本人僧が彼らのもとで学んで
五山文学の基礎になった
304無念Nameとしあき22/07/07(木)01:58:18No.987977405+
>日本の弱みは鉄が出ないことだからなあ
ないわけじゃない
だが他国から輸入した方が安い
今と同じだな
305無念Nameとしあき22/07/07(木)01:59:47No.987977610+
>だが他国から輸入した方が安い
>今と同じだな
中国は土地が広いから森林使い潰しながら大規模製鉄できたしね
まあその分土地の荒廃もひでえんだけど
306無念Nameとしあき22/07/07(木)02:00:51No.987977784そうだねx1
>チベット仏教のラマ僧いいよね
>おセックスも教義の中に入っていたので
>モンゴル本国でも部族の血が濃くならないように種付けおじさんとして活躍していたんだ
モンゴルのラマ僧って戒律が無茶苦茶緩んでいて
先代ダライラマがモンゴルを巡視した時にブチ切れてたという
307無念Nameとしあき22/07/07(木)02:00:58No.987977797+
>>それは文永の役前に来た元の使者の趙良弼が言ってるがこの時はまだ開戦してないんで元寇の時の鎌倉武士の戦いぶりとは関係がない
>どれなんだ
趙良弼はクビライへの報告で日本人について狼勇にして殺を嗜むとか土地を得ても田畑を耕す利もないし日本人得ても役さないし日本を得ても富を加えないとかいって日本攻めるのに反対してた
308無念Nameとしあき22/07/07(木)02:01:36No.987977891+
砂鉄は量が少ないか質が悪いかどっちかになる上、炭も窯も人への要求も高いのがネックすぎるわな
309無念Nameとしあき22/07/07(木)02:02:17No.987977982+
    1657126937679.jpg-(162612 B)
162612 B
>中国は土地が広いから森林使い潰しながら大規模製鉄できたしね
>まあその分土地の荒廃もひでえんだけど
氷河期が終ってからは川の水量も減ってきて森林も減少傾向
そこに人間が増えてきたからもうどんどん深い森が消えちゃったのよね
青銅器作りすぎちゃった…
310無念Nameとしあき22/07/07(木)02:02:34No.987978019+
>朝鮮人「隣の国はお宝でいっぱいですぜ旦那」
この時の高麗王室って戦争で手柄立てて
フビライに認められようと焦ってた
311無念Nameとしあき22/07/07(木)02:04:27No.987978261+
>モンゴルのラマ僧って戒律が無茶苦茶緩んでいて
>先代ダライラマがモンゴルを巡視した時にブチ切れてたという
うお~高僧様が来てやったぞお前らの嫁抱かせろ~!って無茶苦茶やってたせいで
大航海時代以降は梅毒流行の原因になってたりもうおちんちんまで腐敗しまくっていたんだ
312無念Nameとしあき22/07/07(木)02:04:54No.987978311+
>この時の高麗王室って戦争で手柄立てて
>フビライに認められようと焦ってた
拡大政策取ってるモンゴルに沿った主張することで
こいつは役に立つな(生かしておいてやろう)って思わせるのが朝鮮の処世術なんよね
実際反抗的な占領地民族は皆殺しとかされてた時代だから間違ってはいないんだが
313無念Nameとしあき22/07/07(木)02:06:18No.987978504+
>>>騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
>今日のテレビで韓国の手抜き船の揺れのせいで
>馬が上陸前に熱出して死んでたってやってた
見てないがNHKの歴史探偵?
高麗が手抜き造船してたって話もソースや論拠を見たことないんだよな
どっから出た話なんだか
314無念Nameとしあき22/07/07(木)02:07:09No.987978609そうだねx1
>拡大政策取ってるモンゴルに沿った主張することで
>こいつは役に立つな(生かしておいてやろう)って思わせるのが朝鮮の処世術なんよね
そして戦後は日本が攻めてきますぞー攻めて来ますぞー
とオオカミ少年化
315無念Nameとしあき22/07/07(木)02:07:46No.987978672+
>>世界最大の経済大国南宋との事実上の同盟国だった日本に喧嘩売りに来てる高麗蒙古
>対馬の宋家のコウモリ外交のせいで高麗からは日本はほぼ属国扱いだったんよ
鎌倉時代にそんなことあった?
高麗国王からの国書も別に属国に対するようなニュアンスないし
316無念Nameとしあき22/07/07(木)02:09:10No.987978844そうだねx5
高麗が手抜きしてたってソースはないよ
既に出てたけど高度な技術や工廠が要る大船は朝鮮では作れなかったってだけ
それを朝鮮をこき下ろすためにネットだと話膨らませたり表現悪し様にされてる
317無念Nameとしあき22/07/07(木)02:09:42No.987978898+
>青銅器作りすぎちゃった…
金属製品は溶かす熱源として森林を消費するから…
318無念Nameとしあき22/07/07(木)02:09:47No.987978911そうだねx1
博多の海底で発見された元船はしっかりした作りだったって話じゃなかったっけ
319無念Nameとしあき22/07/07(木)02:09:57No.987978935+
>モンゴルのラマ僧って戒律が無茶苦茶緩んでいて
>先代ダライラマがモンゴルを巡視した時にブチ切れてたという
しかし河口慧海師のチベット旅行記を読むと明治時代のチベット僧は相当乱れてたり…
320無念Nameとしあき22/07/07(木)02:10:41No.987979024+
>鎌倉時代にそんなことあった?
>高麗国王からの国書も別に属国に対するようなニュアンスないし
対馬宗家の件は秀吉さんの時の話と混同してるんじゃないかしら…
321無念Nameとしあき22/07/07(木)02:11:38No.987979111+
>しかし河口慧海師のチベット旅行記を読むと明治時代のチベット僧は相当乱れてたり…
拷問技術が異常に発展してたみたいね
なんかえぐい話があってドン引きしたわ…
322無念Nameとしあき22/07/07(木)02:11:41No.987979119+
>高麗が手抜きしてたってソースはないよ
>既に出てたけど高度な技術や工廠が要る大船は朝鮮では作れなかったってだけ
>それを朝鮮をこき下ろすためにネットだと話膨らませたり表現悪し様にされてる
沈んでた船は頑丈なものだったよね確か
323無念Nameとしあき22/07/07(木)02:12:16No.987979192+
>しかし河口慧海師のチベット旅行記を読むと明治時代のチベット僧は相当乱れてたり…
定期的に乱れる
ダライラマの転生も後援として都合が良い家に生まれて来るし
324無念Nameとしあき22/07/07(木)02:12:20No.987979204+
むしろ台風たまに来るぶん高麗船の方がマシなんじゃなかったっけ?
325無念Nameとしあき22/07/07(木)02:12:49No.987979262そうだねx1
イメージ意外と遅い中国の鉄器武器
春秋戦国~前漢(?)の時期は青銅武器が主流だったりする
漫画のキングダムで兵が振り回してるのは青銅製なのだ
326無念Nameとしあき22/07/07(木)02:13:03No.987979297+
頑丈なのは沈んでも残った
頑丈じゃないのは大破して浮かんだ
327無念Nameとしあき22/07/07(木)02:13:28No.987979345+
>頑丈なのは沈んでも残った
>頑丈じゃないのは大破して浮かんだ
それはとしあきの独自研究?
328無念Nameとしあき22/07/07(木)02:14:21No.987979450+
>対馬宗家の件は秀吉さんの時の話と混同してるんじゃないかしら…
宗氏の外交のせいで朝鮮側が日本の立ち位置を勘違いしたのは事実ではあるけどもっと後の時代のことだな
室町期以降には宗氏が実在しない架空足利一族や架空管領の印とかを自作し幕府や朝廷の使者を勝手に称して朝貢貿易の利益だけ得てた
その証拠の偽印綬なんかも近年の調査で対馬からボロボロ出てきた
朝鮮出兵の時もいろいろやらかし江戸時代に入って柳川事件でついにバレるが
向こう側の認識では「日本の公的な使者が朝貢を求めてきたので官位を与えて家臣として封じた」と騙されっぱなしのまま残ってしまって現代まで拗れる原因の一つに
329無念Nameとしあき22/07/07(木)02:15:05No.987979545+
>>頑丈なのは沈んでも残った
>>頑丈じゃないのは大破して浮かんだ
>それはとしあきの独自研究?
杜子秋が言ってた
330無念Nameとしあき22/07/07(木)02:15:39No.987979610+
初手で叩き潰さなかったのが敗因
日本は対策知ったら反撃がヤバイ国
火縄銃の量産技術も凄かった
331無念Nameとしあき22/07/07(木)02:16:29No.987979723そうだねx3
>初手で叩き潰さなかったのが敗因
>日本は対策知ったら反撃がヤバイ国
>火縄銃の量産技術も凄かった
そうはいうけど10万も派兵したけどダメだったんやで
332無念Nameとしあき22/07/07(木)02:16:30No.987979729+
>しかし河口慧海師のチベット旅行記を読むと明治時代のチベット僧は相当乱れてたり…
まあキリスト教も日本仏教も僧侶や修道士の実態はアレだしな
333無念Nameとしあき22/07/07(木)02:16:43No.987979756そうだねx1
>定期的に乱れる
>ダライラマの転生も後援として都合が良い家に生まれて来るし
シニカルな本だと血統家格によらず幼い頃から優秀な人材を抜擢して組織の長にする優秀な制度と評されたり
まあお言葉の通り往々にして権力闘争の結果で選ばれるのだが…
334無念Nameとしあき22/07/07(木)02:17:20No.987979829+
    1657127840821.jpg-(511841 B)
511841 B
>イメージ意外と遅い中国の鉄器武器
>春秋戦国~前漢(?)の時期は青銅武器が主流だったりする
>漫画のキングダムで兵が振り回してるのは青銅製なのだ
青銅は使い勝手がいいから便利よね
錫の割合を調節すれば硬い武器から鏡まで自由時代に作れちゃう
キャスト式の鋳造で大量生産にも向いていなさる
335無念Nameとしあき22/07/07(木)02:18:00No.987979887+
朝鮮にも日本と交易する外洋船あったんじゃね?
巨船は知らんが
336無念Nameとしあき22/07/07(木)02:18:28No.987979939+
>春秋戦国~前漢(?)の時期は青銅武器が主流だったりする
トウテツ紋は青銅製品と覚えてる
337無念Nameとしあき22/07/07(木)02:18:45No.987979969+
>日本は対策知ったら反撃がヤバイ国
やいやい我こそは~って言ってたらボコられた
いいんだね?なんでもアリになったら得するのはこっちだぜ?ってキルアみたいな事になった
338無念Nameとしあき22/07/07(木)02:18:59No.987979995+
東方見聞録の元寇に関する内容がくそデタラメで笑う
いや東方見聞録自体がデタラメだけど
339無念Nameとしあき22/07/07(木)02:19:00No.987979998+
10万の軍勢が遠洋渡るって史上初めての事だろ
340無念Nameとしあき22/07/07(木)02:19:28No.987980050そうだねx1
>東方見聞録の元寇に関する内容がくそデタラメで笑う
>いや東方見聞録自体がデタラメだけど
そもそもマルコポーロが書いた本じゃないし
とんだとばっちりである
341無念Nameとしあき22/07/07(木)02:19:29No.987980055+
>初手で叩き潰さなかったのが敗因
鎌倉幕府は元寇の直後に朝鮮へ逆襲して「日本から攻めて来られないように防護固めなきゃ」って思わせることに成功したのもでかいよ
342無念Nameとしあき22/07/07(木)02:20:20No.987980147そうだねx1
>青銅は使い勝手がいいから便利よね
>錫の割合を調節すれば硬い武器から鏡まで自由時代に作れちゃう
>キャスト式の鋳造で大量生産にも向いていなさる
古代鋳造中国は鋳造の技術ツリーから発達した冶金技術なんだよね
写真の色の金色の剣や戈を振り回してたのはちょっとシュール
343無念Nameとしあき22/07/07(木)02:21:00No.987980230+
>10万の軍勢が遠洋渡るって史上初めての事だろ
まあ実際西洋古代も含めた人類史上最大の艦隊(大船団)だったらしいしな
344無念Nameとしあき22/07/07(木)02:21:13No.987980246+
10万言うても女子供も乗せてたらから移民船団みたいなもんだったんだよな
博多は一度拠点作られたけどぶっ潰して外洋へ追い出したら追い打ちの台風来た
345無念Nameとしあき22/07/07(木)02:21:15No.987980251+
>イメージ意外と遅い中国の鉄器武器
>春秋戦国~前漢(?)の時期は青銅武器が主流だったりする
>漫画のキングダムで兵が振り回してるのは青銅製なのだ
鉄は貴重品だったので青銅製の柄の先端のところにだけ
鉄の歯がオフセットで固定されてる武器なんかも出土してたねえ
346無念Nameとしあき22/07/07(木)02:22:10No.987980359+
我こそは~ってのは味方に後で先陣を切ったりした時の証人になってもらうためじゃないのか
347無念Nameとしあき22/07/07(木)02:22:26No.987980386そうだねx1
>シニカルな本だと血統家格によらず幼い頃から優秀な人材を抜擢して組織の長にする優秀な制度と評されたり
>まあお言葉の通り往々にして権力闘争の結果で選ばれるのだが…
教団の長だとどうしても政治的な思惑が入るからな
学僧として優秀な僧侶には僧院や学堂の長といった
後進を育成するポストが与えられる
348無念Nameとしあき22/07/07(木)02:22:27No.987980388+
3回目も予定してたんだけどその前にベトナム攻めたらボロ負けして日本攻める船が無くなった
349無念Nameとしあき22/07/07(木)02:23:27No.987980489+
命令無視して先駆けしたり日本側の戦意高いなとは思う
350無念Nameとしあき22/07/07(木)02:24:00No.987980561+
>命令無視して先駆けしたり日本側の戦意高いなとは思う
功績と恩賞が欲しくて欲しくてしょうがないので
351無念Nameとしあき22/07/07(木)02:24:22No.987980599+
>朝鮮にも日本と交易する外洋船あったんじゃね?
日本海渡る為の船ってあったみたい
まあ内海や沿岸、河川用の平船ではきついしね
技術は当然のように独占されて交易独占に利用されてたけどね
352無念Nameとしあき22/07/07(木)02:24:42No.987980633+
>3回目も予定してたんだけどその前にベトナム攻めたらボロ負けして日本攻める船が無くなった
遼東でもモンゴル人有力王族の反乱が起こるしな
日本に構っている余裕が無くなってしまった
353無念Nameとしあき22/07/07(木)02:25:03No.987980678+
>>命令無視して先駆けしたり日本側の戦意高いなとは思う
>功績と恩賞が欲しくて欲しくてしょうがないので
やいやい我こそは~しないなら誰が戦ったかわからなくなるし先駆けするのはよくないのでは?
354無念Nameとしあき22/07/07(木)02:25:06No.987980686+
九州人だけで撃退出来たんだから3回目があっても…
と思うがかえって激戦になると御家人が戦で減って鎌倉時代が長続きしたりして
355無念Nameとしあき22/07/07(木)02:25:22No.987980721+
>功績と恩賞が欲しくて欲しくてしょうがないので
全部手弁当だからね鎌倉武士のみなさん…
旅費から何から全部持ち出しなので恩賞がないと借金でしぬ
みんな必死だったんだ
356無念Nameとしあき22/07/07(木)02:26:03No.987980778そうだねx3
>やいやい我こそは~しないなら誰が戦ったかわからなくなるし先駆けするのはよくないのでは?
誰が先駆けしたかはわかるので
357無念Nameとしあき22/07/07(木)02:26:39No.987980827+
>功績と恩賞が欲しくて欲しくてしょうがないので
この頃ある程度世の中安定してたせいもあって経済的に困窮してた武士増えてて徳政令とか出てたのよね
358無念Nameとしあき22/07/07(木)02:27:23No.987980884+
鎌倉武士が蛮族で捕虜を盾にしてもまったく怯まず攻撃してきたってのはガセなんでしょ?
舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
359無念Nameとしあき22/07/07(木)02:27:55No.987980935+
>舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
鎌倉武士の心を受け継いだのが薩摩やぞ
360無念Nameとしあき22/07/07(木)02:28:41No.987981028+
辺境に昔の習俗が残るって典型だからな薩摩
361無念Nameとしあき22/07/07(木)02:28:57No.987981049+
>鎌倉武士が蛮族で捕虜を盾にしてもまったく怯まず攻撃してきたってのはガセなんでしょ?
>舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
当時の薩摩はお公家様みたいなものだぞ
362無念Nameとしあき22/07/07(木)02:29:11No.987981067+
>>功績と恩賞が欲しくて欲しくてしょうがないので
>この頃ある程度世の中安定してたせいもあって経済的に困窮してた武士増えてて徳政令とか出てたのよね
南宋が対モンゴル戦の戦費稼ぐために紙幣乱発して
宋銭の流通を制限したので
だぶついた貨幣が日本に流入して貨幣経済の世に
363無念Nameとしあき22/07/07(木)02:29:26No.987981090+
>この頃ある程度世の中安定してたせいもあって経済的に困窮してた武士増えてて徳政令とか出てたのよね
戦乱がないと領地が増えないのよね…
あと相続も領地を兄弟で分け合う方式だったので代を追うごとに苦しくなる
そんな時にやってきた元寇はある意味鎌倉武士にとっても神風だったんだ
364無念Nameとしあき22/07/07(木)02:29:27No.987981092+
>元寇スレ
>今思うとよく勝てたよな
300年後、西のサルがよく攻める気になったよな
365無念Nameとしあき22/07/07(木)02:30:49No.987981237+
>鎌倉武士が蛮族で捕虜を盾にしてもまったく怯まず攻撃してきたってのはガセなんでしょ?
>舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
ガセというか壺のなんJで作られたネタが広まった
366無念Nameとしあき22/07/07(木)02:31:32No.987981306+
むしろ台風なくても勝ってたんだけど
論功行賞出すの渋った幕府が台風のおかげにした
367無念Nameとしあき22/07/07(木)02:31:46No.987981322+
まああり得ない過程だが秀吉が長生きして家康とか無理矢理投入出来るくらいだったら明は滅ぼせたと思う
統治は多分無理
368無念Nameとしあき22/07/07(木)02:31:46No.987981325+
御成敗式目の内容見てたら色々と察せるよね
369無念Nameとしあき22/07/07(木)02:32:45No.987981417+
元寇は学者やら素人やらが考えた設定が乱立してさらに政治や思想的思惑が絡んでめちゃくちゃだよ
370無念Nameとしあき22/07/07(木)02:33:52No.987981520+
>舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
武士って鎌倉に限らずわりとそういう生き物では
371無念Nameとしあき22/07/07(木)02:33:56No.987981526+
>まああり得ない過程だが秀吉が長生きして家康とか無理矢理投入出来るくらいだったら明は滅ぼせたと思う
>統治は多分無理
あの時日本軍と戦った明軍は主に遼東の地方軍で
中央にはまだ予備兵力残してるから滅ぼすのも無理
372無念Nameとしあき22/07/07(木)02:34:11No.987981547+
捕虜を盾にってのは、モンゴル軍は侵略した国の兵を自軍に吸収して最前線に出してたと言う話辺りがベースなのかなぁ?
実際に元々隣国だった同じ民族のやつらがモンゴル軍として攻めてきたという状態は起きてたし
373無念Nameとしあき22/07/07(木)02:36:08No.987981705そうだねx1
>実際に元々隣国だった同じ民族のやつらがモンゴル軍として攻めてきたという状態は起きてたし
大陸国家のやることはいつの時代も変わらんってだけだろう
現在進行形のドネツクルハンスクとか
374無念Nameとしあき22/07/07(木)02:37:39No.987981825+
>>実際に元々隣国だった同じ民族のやつらがモンゴル軍として攻めてきたという状態は起きてたし
>大陸国家のやることはいつの時代も変わらんってだけだろう
>現在進行形のドネツクルハンスクとか
まあ日本国内の戦いでも先鋒は新参の役割だし
375無念Nameとしあき22/07/07(木)02:39:26No.987981968+
舐めてようと敬意を持ってようと殺す事に変更はない感じ
376無念Nameとしあき22/07/07(木)02:39:33No.987981977+
>捕虜を盾にってのは、モンゴル軍は侵略した国の兵を自軍に吸収して最前線に出してたと言う話辺りがベースなのかなぁ?
>実際に元々隣国だった同じ民族のやつらがモンゴル軍として攻めてきたという状態は起きてたし
文永の役の時に蒙古船が対馬で生け捕りにした百姓を手を通して船に結び付けていたという話は日蓮が書き残してる
なんJのネタは史料にある話に創作を加えたりするから紛らわしいんだよな
377無念Nameとしあき22/07/07(木)02:41:41No.987982143そうだねx3
>なんJのネタは史料にある話に創作を加えたりするから紛らわしいんだよな
認知のメカニズムが司馬遼太郎信じちゃうのと同じだな
378無念Nameとしあき22/07/07(木)02:42:23No.987982195そうだねx1
>元寇は学者やら素人やらが考えた設定が乱立してさらに政治や思想的思惑が絡んでめちゃくちゃだよ
時期を混同してるのも多いんだよな
よくある日本が使者殺したから開戦したってのも一度目の元寇後に起きた使者殺害を元寇前だと混同してるし
379無念Nameとしあき22/07/07(木)02:43:32No.987982277+
中世以前の沿岸防衛戦ってこれくらい?
ノルマンコンクエストは上陸は普通に出来てるしな
380無念Nameとしあき22/07/07(木)02:44:38No.987982354+
事実をベースに嘘を盛られるのが一番面倒臭い
ここでもよく信じられてるこのタイプの嘘ネタというと例えば「前田利家はロリのまつと結婚したが(事実)そのことを信長に怒られた(壺の創作)」とかがあるが
作る側は歴史を捏造しようと思ってやってるわけじゃなくて面白くしようと思ってやってるからそれを見た人も面白がって嘘を嘘と知らず拡散していく
381無念Nameとしあき22/07/07(木)02:45:06No.987982377+
ヴァイキングと違って元は海上行動は不馴れだったしな
382無念Nameとしあき22/07/07(木)02:46:18No.987982463+
車乗れませんが……
383無念Nameとしあき22/07/07(木)02:47:18No.987982518+
中世までのイギリスはよく上陸されるよな
384無念Nameとしあき22/07/07(木)02:50:12No.987982719+
    1657129812141.jpg-(417778 B)
417778 B
>ヴァイキングと違って元は海上行動は不馴れだったしな
ヴァイキングのみなさんは敬虔なキリスト教徒も多かったので
わざわざ北海方面から船でエルサレム方面まで巡礼にきてたのよね
その途中で同じキリスト教徒がイスラムに虐げられてると知って
いきなり少人数で拠点を攻め落としたりバーバリアンが過ぎる…
385無念Nameとしあき22/07/07(木)02:50:33No.987982739そうだねx1
ドーバー海峡は泳いで渡れるしな…
386無念Nameとしあき22/07/07(木)02:51:47No.987982826+
沿岸防衛なんてそんな積極防衛策出来ただけで偉い
387無念Nameとしあき22/07/07(木)02:53:01No.987982923+
>作る側は歴史を捏造しようと思ってやってるわけじゃなくて面白くしようと思ってやってるからそれを見た人も面白がって嘘を嘘と知らず拡散していく
意識として、正確でなければいけないというのが無いってのがあるからね
388無念Nameとしあき22/07/07(木)02:53:03No.987982927+
欲を言えば艦隊決戦してほしい
389無念Nameとしあき22/07/07(木)02:54:06No.987982998+
>沿岸防衛なんてそんな積極防衛策出来ただけで偉い
石塁の構築はどこからどこまでがどこそこの分担って分割して担当してたのよんね
その費用も各武士が負担していたので手柄を立てて恩賞をもらわないと家がつぶれる…
390無念Nameとしあき22/07/07(木)02:54:23No.987983015+
>中世までのイギリスはよく上陸されるよな
イギリスってイメージと違って被征服国であった時期が長いんだよね
391無念Nameとしあき22/07/07(木)02:56:27No.987983161+
>欲を言えば艦隊決戦してほしい
秀吉が明じゃなくて南海へ進出してたらなあ…
392無念Nameとしあき22/07/07(木)02:58:04No.987983278+
>>中世までのイギリスはよく上陸されるよな
>イギリスってイメージと違って被征服国であった時期が長いんだよね
ローマの一部→フランスの一部→百年戦争って大雑把なイメージがある
393無念Nameとしあき22/07/07(木)03:00:43No.987983482+
>>舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
>武士って鎌倉に限らずわりとそういう生き物では
薩摩に鎌倉武士の気風が残っているってことではなかろうか
394無念Nameとしあき22/07/07(木)03:01:03No.987983506+
ノルマン人の王朝崇めてるとかイギリスは島国の風上にも置けない
395無念Nameとしあき22/07/07(木)03:03:17No.987983663+
MG42があれば上陸したモンゴリアン皆殺しだったのに
396無念Nameとしあき22/07/07(木)03:04:11No.987983728+
>フランスの一部→百年戦争
逆侵攻してるの何気にすげぇな
397無念Nameとしあき22/07/07(木)03:07:00No.987983909+
>>フランスの一部→百年戦争
>逆侵攻してるの何気にすげぇな
大航海時代にスペイン船を拿捕したら国家財政数年分の莫大な財宝が積んであって驚愕
それから一気に国を挙げての海賊稼業をおっぱじめて
世界に冠たる大英帝国にのしあがっていくんだ
398無念Nameとしあき22/07/07(木)03:09:46No.987984075そうだねx3
>大航海時代にスペイン船を拿捕したら国家財政数年分の莫大な財宝が積んであって驚愕
>それから一気に国を挙げての海賊稼業をおっぱじめて
>世界に冠たる大英帝国にのしあがっていくんだ
資本金って大事なんだな・・・
399無念Nameとしあき22/07/07(木)03:12:05No.987984230+
百年戦争の頃のイギリスを統治してたのはフランス貴族なので
それがフランス国王に対して戦争仕掛けてたから実際はフランス国内の内戦って状況
400無念Nameとしあき22/07/07(木)03:13:57No.987984338+
>>元寇スレ
>>今思うとよく勝てたよな
>まぁ、そそのかしたの朝鮮人で大半が朝鮮人共だったからな
>対馬で虐殺をやったのも朝鮮人共だよ
>それがバレたら、急に鎌倉武士は野蛮だったんだー!!ってバカサヨ学者共がわめきだして、アンゴルモア 元寇合戦記なんて漫画が急に始まったりしてんだよな
>日本のバカサヨ学者共どもは歴史捏造やプロパガンダばかりやってる
アンゴルモアは関係ないと思うが
急にっても歴史漫画なんて色んなジャンルがあるもんだしいつどんな漫画が始まっても別に不思議はない
401無念Nameとしあき22/07/07(木)03:20:28No.987984711+
一回めは普通に勝ったんじゃなかった?
402無念Nameとしあき22/07/07(木)03:24:01No.987984919そうだねx1
>>>騎馬民族の戦い方は日本の地形では全く活かせなかっただろう
>今日のテレビで韓国の手抜き船の揺れのせいで
>馬が上陸前に熱出して死んでたってやってた
それはよく朝鮮人が日本が勝てたのは俺達の手柄みたいに言ってるけど
見つかった実物は手抜きしてなかった
403無念Nameとしあき22/07/07(木)03:26:48No.987985074そうだねx2
>一回めは普通に勝ったんじゃなかった?
2回目の方が慣れたおかげで鎌倉武士強かったって聞いたんだが
404無念Nameとしあき22/07/07(木)03:27:10No.987985096+
ダイヤモンドより夜光石売った方が稼げるからよ…
405無念Nameとしあき22/07/07(木)03:29:37No.987985241そうだねx2
    1657132177843.jpg-(487891 B)
487891 B
てつはうは今でも売ってる
406無念Nameとしあき22/07/07(木)03:30:52No.987985320+
手抜きしててもしてなくても朝鮮人は駄目だなってなってしまうの笑える
手抜きするクズかガチでも弱いアホか
407無念Nameとしあき22/07/07(木)03:34:09No.987985494そうだねx2
そもそも自分たちも乗る船脆く造らないだろ
408無念Nameとしあき22/07/07(木)03:35:36No.987985582+
>そもそも自分たちも乗る船脆く造らないだろ
アイツらが言うには侵略に手を貸したくない心優しい朝鮮人はわざと手を抜いて沈むようにしたんだ
だってさ
409無念Nameとしあき22/07/07(木)03:36:31No.987985627そうだねx3
侵略に手を貸したくないのは南宋人で朝鮮人は日本侵略にノリノリだっただろうが!
410無念Nameとしあき22/07/07(木)03:40:13No.987985812+
今度大文字でタイプしたら絶対に許しませんよ
411無念Nameとしあき22/07/07(木)03:41:11No.987985859+
相手の頭に燃え盛る炭火を積もうという意味
412無念Nameとしあき22/07/07(木)03:42:38No.987985940+
>何で落ちぶれたんだろ北条
だって俺たちと同じ所詮地方御家人なのに偉ぶっててなんかムカつくじゃん?って感じじゃね?
413無念Nameとしあき22/07/07(木)03:43:28No.987985983+
しばらくすると火が吹き出る筒にパワーアップするんだから開発スピード早いね
414無念Nameとしあき22/07/07(木)03:43:39No.987985989+
>何で北陸とかから上陸しなかったんだろ
>馬鹿正直に博多湾一点集中とか
>なろう軍師かよ
一応山口県の方にも別働隊が行ったけどそっちの御家人によってやられました
415無念Nameとしあき22/07/07(木)03:44:17No.987986021+
>何で落ちぶれたんだろ北条
尊氏がなんか知らんけど裏切ったから
416無念Nameとしあき22/07/07(木)03:45:01No.987986064+
>鎌倉武士が蛮族で捕虜を盾にしてもまったく怯まず攻撃してきたってのはガセなんでしょ?
>舐められたら殺すとか薩摩じゃあるまいし
薩摩なんてまだ上品な方では…
417無念Nameとしあき22/07/07(木)03:48:57No.987986252+
>しばらくすると火が吹き出る筒にパワーアップするんだから開発スピード早いね
むしろてつはうは榴弾の原型ともいえるのに大砲に榴弾積むのにずいぶん時間かかったなと
418無念Nameとしあき22/07/07(木)03:53:18No.987986450+
>むしろてつはうは榴弾の原型ともいえるのに大砲に榴弾積むのにずいぶん時間かかったなと
爆発圧で飛ばすから榴弾の耐久性難しいんじゃないか?
衝撃で爆発するようなのは元より、点火式でもぶっ壊れちゃう
魚雷なんかですら発射時や着水時の問題に四苦八苦した経緯があるし
419無念Nameとしあき22/07/07(木)04:02:09No.987986851そうだねx1
>村を焼かれたって過去が重過ぎるしあのヒステリー具合もしゃあないよ
420無念Nameとしあき22/07/07(木)04:10:22No.987987226+
勇者>>ラドン>>>ハリ程度に差はあるし
421無念Nameとしあき22/07/07(木)04:30:29No.987988067+
野党議員にはぜひ小学生でも理解できるような教材を使って国会でクイズしてあげて欲しいので
422無念Nameとしあき22/07/07(木)04:33:54No.987988220+
>村を焼かれたって過去が重過ぎるしあのヒステリー具合もしゃあないよ
423無念Nameとしあき22/07/07(木)04:36:30No.987988312+
>このゲームの未来心配だよ~
424無念Nameとしあき22/07/07(木)04:56:45No.987989040+
>>何で落ちぶれたんだろ北条
>尊氏がなんか知らんけど裏切ったから
和歌好きの尊氏くん初めて勅撰集入りしたのが後醍醐天皇が編纂命じた勅撰集だから別に不思議じゃないんだよね
後で天下人になった尊氏自身が編纂を命じた勅撰集では自分と後醍醐天皇の和歌を並べて
敵になっちゃったけど死後も二人はずっと一緒だよ♡したとかいうヤンデレを超えたヤンデレ
425無念Nameとしあき22/07/07(木)04:59:23No.987989131+
モンゴルとかいうウォーモンガー
張世傑の水軍にだって勝てるんだから時間さえあれば前方位軍事対応できる
426無念Nameとしあき22/07/07(木)05:07:50No.987989478+
ジョジョと一緒
427無念Nameとしあき22/07/07(木)05:12:39No.987989672+
高麗が日本侵攻推し進めたって話も、単に自分たちは勇猛で敢闘精神に溢れていた
撤退の際もまだまだ戦うって高麗は主張したけど弱腰な元軍がそういうから引いた
みたいな美化史料が元になってるから実際はどうだったか分からんもんだぞ
428無念Nameとしあき22/07/07(木)05:15:58No.987989804+
騎馬民族の襲撃は大陸国家はどこも苦しんで防衛のために大量の国家リソースを費やしてるから
東の果ての島国という立地でよかったなーって
429無念Nameとしあき22/07/07(木)05:24:32No.987990157+
    1657139072918.png-(297442 B)
297442 B
辺境有利
430無念Nameとしあき22/07/07(木)05:28:32No.987990335+
たしかこの時代まだあぶみが発明されてなくて騎射の上手い騎馬民族が鬼強かったんだよね
431無念Nameとしあき22/07/07(木)05:41:51No.987990948そうだねx1
>たしかこの時代まだあぶみが発明されてなくて騎射の上手い騎馬民族が鬼強かったんだよね
ググったら元寇の1000年くらい前から鐙あるじゃねぇか
432無念Nameとしあき22/07/07(木)05:43:30No.987991016+
あちちな夏の物語
433無念Nameとしあき22/07/07(木)05:44:31No.987991056そうだねx1
三国時代から晋辺りで中華に普及した
434無念Nameとしあき22/07/07(木)05:49:31No.987991266+
    1657140571014.gif-(59877 B)
59877 B
強すぎんだろモンゴル帝国
435無念Nameとしあき22/07/07(木)05:58:23No.987991684+
…蜘蛛でも紛れ込んだんだろうさ…
436無念Nameとしあき22/07/07(木)06:07:06No.987992130+
>辺境有利
正直違和感ある画像だな
437無念Nameとしあき22/07/07(木)06:07:08No.987992134そうだねx1
>強すぎんだろモンゴル帝国
いつ見ても拡大スピードが狂ってる
438無念Nameとしあき22/07/07(木)06:13:17No.987992484+
まあ拡大はしたけど統治する気はないし
439無念Nameとしあき22/07/07(木)06:15:21No.987992584+
そもそも上陸戦は厳しいのだ
侵攻されるほうは心理的に脅威を感じるけども
戦闘しかやってない首狩り族の島に乗り込むほうが嫌だろ普通
440無念Nameとしあき22/07/07(木)06:20:53No.987992921+
勝ってはいない
得るものが大したことないと知って
侵略側が偵察程度で諦めただけ
それなのに日本側はぼろぼろにやられて
本隊が乗り込んできたら危なかった
441無念Nameとしあき22/07/07(木)06:21:45No.987992973そうだねx3
>侵略側が偵察程度で諦めただけ
これを勝ってるというんだよ
442無念Nameとしあき22/07/07(木)06:22:53No.987993037+
西側の方、モンゴル帝国領土かと言われると微妙だよね
443無念Nameとしあき22/07/07(木)06:23:10No.987993058そうだねx3
>それなのに日本側はぼろぼろにやられて
明らかになるほどシバかれたのは元側なんだけどな
でも当時の国内事情は戦功をなるべく評価したくなかったっぽいな
444無念Nameとしあき22/07/07(木)06:26:20No.987993256+
無理です×1
445無念Nameとしあき22/07/07(木)06:28:14No.987993364そうだねx5
「九州は取られたけど中国四国ラインで負けて侵攻止めた」
とかだと勝ったんだか負けたんだかとはなるけど対馬も取り返してるしな
その後の時代になってまで日本朝貢しねぇの気に食わないけど…って中国のトラウマになってるし
446無念Nameとしあき22/07/07(木)06:28:27No.987993372+
>でも当時の国内事情は戦功をなるべく評価したくなかったっぽいな
本来は戦功が所領に影響するのに領地自体は増えてないからなあ
守戦は損しかない
447無念Nameとしあき22/07/07(木)06:30:26No.987993520+
大軍目にした対馬の絶望感ってすごかったろうな
よく頑張ったわ
448無念Nameとしあき22/07/07(木)06:31:19No.987993574+
>これを勝ってるというんだよ
鶏肋鶏肋
鳥ガラに必死になっても何もないって気が付いただけや
449無念Nameとしあき22/07/07(木)06:31:34No.987993595+
褒美出したくない幕府と、参戦しなかったから立場悪化させたくない既得権益上層部との思惑の一致がね
450無念Nameとしあき22/07/07(木)06:31:44No.987993604+
>大軍目にした対馬の絶望感ってすごかったろうな
>よく頑張ったわ
捨て石として壊滅したけどな
451無念Nameとしあき22/07/07(木)06:43:21No.987994459+
様々要因はあるけど海挟んでたのが一番デカいだろう
馬の軌道線と相手の伝達速度より速いくらいの進軍速度がヤバいのにどっちもやってないんだから
452無念Nameとしあき22/07/07(木)06:44:22No.987994530そうだねx1
>勝ってはいない
>得るものが大したことないと知って
>侵略側が偵察程度で諦めただけ
>それなのに日本側はぼろぼろにやられて
>本隊が乗り込んできたら危なかった
3万と14万を偵察って言うんだ…
453無念Nameとしあき22/07/07(木)06:44:53No.987994565そうだねx4
>今思うとよく攻めて勝てると思ってたよな
454無念Nameとしあき22/07/07(木)06:46:36No.987994702+
一回目は途中で帰ったし威力偵察の可能性もあったんじゃね?
二回目は規模からしても本腰の本軍だろう
455無念Nameとしあき22/07/07(木)06:48:23No.987994820そうだねx1
攻め入る必要もなかったのにわざわざ攻め落とそうとしたバカでしかない
456無念Nameとしあき22/07/07(木)06:48:40No.987994844+
>一回目は途中で帰ったし威力偵察の可能性もあったんじゃね?
>二回目は規模からしても本腰の本軍だろう
威力偵察ってのは本隊が後方に居るもんだが
一回目は後詰めなんぞ出てこないから威力偵察ではない
457無念Nameとしあき22/07/07(木)06:53:02No.987995177+
>西側の方、モンゴル帝国領土かと言われると微妙だよね
結局ロシアの数の暴力に負けた
458無念Nameとしあき22/07/07(木)07:01:43No.987995951+
>>一回目は途中で帰ったし威力偵察の可能性もあったんじゃね?
>>二回目は規模からしても本腰の本軍だろう
>威力偵察ってのは本隊が後方に居るもんだが
>一回目は後詰めなんぞ出てこないから威力偵察ではない
偵察後にまた直ぐに攻めてくるならともかく文永の役1274年弘安の役1281年と間が開きすぎて文永の役後に戦力増強や防塁建造されてて文永の役の時に威力偵察したとしても弘安の役の時には大きく変わってるってことになるからなあ
偵察の意味がない
459無念Nameとしあき22/07/07(木)07:02:04No.987995983そうだねx1
>鳥ガラに必死になっても何もないって気が付いただけや
勝ち負けは勝ち負け
恥ずかしいね
460無念Nameとしあき22/07/07(木)07:03:38No.987996126そうだねx1
>>これを勝ってるというんだよ
>鶏肋鶏肋
>鳥ガラに必死になっても何もないって気が付いただけや
諦めてないよ
元では3回目の元寇も計画されてて準備段階まではいった
ベトナムとか他とも戦っててその余裕なくなり中止したが
文永弘安の役で日本が魅力ないと気付いて諦めて終わったわけじゃない
461無念Nameとしあき22/07/07(木)07:04:03No.987996164+
自分も一時期そういう思考にドはまりして拗らせてたけど
462無念Nameとしあき22/07/07(木)07:07:56No.987996541+
>>一回目は途中で帰ったし威力偵察の可能性もあったんじゃね?
>>二回目は規模からしても本腰の本軍だろう
>威力偵察ってのは本隊が後方に居るもんだが
>一回目は後詰めなんぞ出てこないから威力偵察ではない
そもそも一回目の元はそんなに海上輸送能力が高くない
文永の役の時の元はまだ南宋と戦争中
日本とも日宋交易で行き来してた南宋の海上輸送能力をもってなかった
それを手に入れたのは文永の役後の南宋征服
文永の役の時には3、4万を偵察として本隊といえるほどの大軍を日本まで輸送する輸送力は元にはないし当時の元の戦のメインは南宋なのでそっちに優先して回すだろう
この時に船と水夫を出した高麗もこれが限界だったし
463無念Nameとしあき22/07/07(木)07:10:04No.987996752+
さすがに一枚2話はほとんど見ない気がする
464無念Nameとしあき22/07/07(木)07:14:27No.987997195+
>>全然追ってなかったけど結局付き合ってなかったの?
465無念Nameとしあき22/07/07(木)07:15:50No.987997345+
>元寇スレ
>今思うとよく勝てたよな
何万という大軍隊連れてきて九州で数百くらいの騎馬武者にボロ負けした元・高麗軍がちょっとおかしい
対馬戦とか数十騎の武士に指揮官討ち取られてるし
466無念Nameとしあき22/07/07(木)07:18:15No.987997576そうだねx1
>>そもそも自分たちも乗る船脆く造らないだろ
>アイツらが言うには侵略に手を貸したくない心優しい朝鮮人はわざと手を抜いて沈むようにしたんだ
>だってさ
当時は高麗も一枚岩じゃなく元に従うことで旨味を得ようとする高麗人もいれば高麗出身でもクビライに仕えてる高麗人ももいるしそういう高麗人が元から高麗に派遣されて同じ高麗人を監視したり讒言したりしてた
高麗人は侵略反対のはずとかモンゴルが憎いはずとかふわっとした希望的なイメージでまとめるのどうなんだろうな
高麗王からして人質だった王子時代にクビライの日本侵略に積極的に賛成して協力を申し出てたんだし
467無念Nameとしあき22/07/07(木)07:20:52No.987997820+
高麗は日本人の奴隷が欲しかったみたいね
なんか高く売れたらしい
468無念Nameとしあき22/07/07(木)07:21:05No.987997849+
祖国の掲示板荒らせよ
469無念Nameとしあき22/07/07(木)07:22:33No.987997999+
陸続きで戦えてたベトナムがヤバい
日本相手だとろくに補給も出来ないしじり貧だろう
470無念Nameとしあき22/07/07(木)07:29:23No.987998644+
>勝ってはいない
>得るものが大したことないと知って
>侵略側が偵察程度で諦めただけ
>それなのに日本側はぼろぼろにやられて
>本隊が乗り込んできたら危なかった
元寇は九州とあとは弘安の役で山口県を攻めた程度
日本征服して得るものがあるかどうかの判断ができるほど深く攻め込んで調べられたわけでもない
九州を偵察しての判断なら文永の役前に使者の趙良弼が一年も九州に留まって偵察してその上で日本征服しても得るものは大したことないと遠征に反対してるがクビライはその意見退けて日本を攻めてるのにほぼ九州しか攻めてない軍からの報告で大したことないと言われて諦めるか?
471無念Nameとしあき22/07/07(木)07:29:31No.987998660+
>陸続きで戦えてたベトナムがヤバい
>日本相手だとろくに補給も出来ないしじり貧だろう
インドとかも元軍追い返してるが陸続きでも環境とか地形とか上手く使って捌くことができたんだろうな
472無念Nameとしあき22/07/07(木)07:30:24No.987998756+
ちょうどあの台風コースはりんご台風と同じで
あの波しぶきじゃ艦隊が滅ぶのは当然だわ
473無念Nameとしあき22/07/07(木)07:31:48No.987998896+
>ちょうどあの台風コースはりんご台風と同じで
>あの波しぶきじゃ艦隊が滅ぶのは当然だわ
上陸出来ずに船内部で寝泊まりするようじゃ
台風に直撃されて当然
474無念Nameとしあき22/07/07(木)07:31:58No.987998917+
あんだけ兵隊突っ込んだのに相手国の少数の兵隊にボロ負けして何も得られませんでしたじゃそら諦める
475無念Nameとしあき22/07/07(木)07:40:14No.987999835+
これだからたぬかなスレはやめられない
476無念Nameとしあき22/07/07(木)07:45:07No.988000356+
高麗が長期間食い止めてくれたから迎撃の体制を整えられたんだよね
やっぱり日本のお兄さんだよ
477無念Nameとしあき22/07/07(木)07:46:02No.988000464そうだねx1
>高麗が長期間食い止めてくれたから迎撃の体制を整えられたんだよね
>やっぱり日本のお兄さんだよ
高麗王が日本攻撃の発案しとるんだが…
478無念Nameとしあき22/07/07(木)07:50:37No.988000991+
>高麗が長期間食い止めてくれたから迎撃の体制を整えられたんだよね
>やっぱり日本のお兄さんだよ
文永の役前に来た使者の中では最後になる趙良弼の持ってきたクビライの国書を読むとクビライは日本から返書が来ないのは日本が使者出したのに届いてなかったりの行き違いの可能性も疑ってたらしい
つまりこの頃の元はまだ日本からくるかもしれない返書を待ちつつ準備中
従わなかったら討つ気はあったとしてもまだ使者を送って従属を促すつもりだった時期の間のことだから半島の抵抗勢力がどうだろうとまだ日本に攻めてこない時期なのは変らないんじゃね
479無念Nameとしあき22/07/07(木)07:51:13No.988001055+
ま確かにわざわざ変える意味もないにおね
480無念Nameとしあき22/07/07(木)07:51:45No.988001120+
>高麗が長期間食い止めてくれたから迎撃の体制を整えられたんだよね
>やっぱり日本のお兄さんだよ
高麗も一緒になって攻めてきてるのに?
元軍も高麗船が日本に運んで攻めてきてるんだし
481無念Nameとしあき22/07/07(木)07:55:31No.988001564+
そろそろスレ消えるが岳飛の並行世界あき見てるか…
しっかりこのスレのログ取ってあげたからな…
[リロード]08:08頃消えます
- GazouBBS + futaba-