フリーゲーム「妹のドリームランド」開発室

RPG フリーゲーム ツクール 毎週月曜日更新 ボカロP 温州みかん

「ゲーム」における「政治」的表現

参院選(第26回参議院議員通常選挙 6月22日公示 7月10日投開票)が近いです

我々は国際的なスタンダードではありませんが、民主主義国家の国民です

 

さて、このページにおける「政治」とは税金の使い方、法律の作り方、外交方針を指します。
党員になってください、機関誌を購入してください、○○に一票 といった仲間を作る<覇権勢力を拡大する活動>としての政治ではありません。

ゲームシナリオ、特にRPGにおいてデキる王様やダメな統治者を登場させるとき、こういった「政治」的表現をよく利用します。
重税に苦しむ農民だったり、外交を間違えて危機に立たされたりするストーリー上の演出です。
で、そのなかに、現代社会の風刺を入れたり、入れなかったりします。 これは、好みの問題。 制作者の趣味や所属が大きく反映されます。
しかし、結論から言えば、この手の風刺はダメです。 理由は ほぼほぼ「ポリコレ違反」になってしまうからです。
ポリティカル・コレクトネス political correctness
社会の特定のグループのメンバーに不快感や不利益を与えないように意図された政策または対策などを表す言葉の総称であり、人種、信条、性別などの違いによる偏見や差別を含まない中立的な表現や用語を用いること を指す。政治的妥当性とも言われる by wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9

女騎士が描けない
ファンタジーRPGのなかだけの存在かというと、
意外とそうでもなかったりする
フランスのジャンヌ・ダルクが有名で、日本(鎌倉時代)にも静御前がいたりする
リアルに戦える女性の需要があったのか、なかったのかについては
すこしは、あったのかもしれない……
過去 エタナった作中の ”プリンセスガード” は女性
ちょっとだけ戦える武装した侍女

なので、悪政で苦しんでいる一般市民 という構図まではO.K.でも、どの辺が悪政なのかと具体性を持たせてはいけないようです。
正当性がなく、勝利の見えない戦争を続けるために増税、徴兵を加速。他国との関係も悪くなる、というファンタジーのテンプレ的悪政も…… でも、国民が直接選挙で選んだ国家元首なんだよなぁ。 改憲までして。
バランスをとるために――
民族間の問題を解決する(追い出すというニュアンスが強い)ことを掲げてリーダーに選ばれて、でも、戦争を避けようと外交努力を続けていたら国民から弱腰だと非難されて…… 改憲に実効力を持たせ国際合意に対抗……

政治的な偏りはよくない、と言うものの筆者は自重できないところがあるので、ダメだと知っているけれども、猛烈な指摘を受けない限り許容されているという認識をつづけ、ゲーム演出に織り込む努力を続けていこうと思います。

 

以降、中の人の政治漫談


最善の政治というのは、理論上一つしかなく、なら、誰が執り行っても同じ過程を通り、同じ結論に至ると考えられます。
そして、その理論上唯一である最善の統治、政治判断ができるシステムを人類は構築していくべきなのです。(政治哲学の基礎らしい)
ところが、理想の政治を掲げる政治思想<イデオロギー>・政党が複数存在しています。
実際のところ「政治」という言葉が、税金の使い方、法律の立て方・用い方のほかに<覇権勢力を拡大する活動>を意味している理由に直結しています。
最適解は7、8割ほど、2、3割の利益誘導や自政権の維持を混ぜ込んでしまうので、政治の恩恵を受けられる人が限られてしまうからです。
民主主義で選任された為政者は、自分を選んでくれた支持層の意見を重視します。
結局、人間は「自分さえよければいい」「自分の仲間が増えた方がいい」というエゴに縛られ、脱出することができないようです。 いわゆる衆愚政治
だからと言って、王政が良いわけではありません。
善良かつ聡明な者が1人いれば成立するのが王政ですが、条件を満たせない場合、1年で破綻してしまう: 破滅の路線が決定し覆らない状況になる からです。
一方、合議制は善良かつ聡明な者が各部門に最低1人、だいたい20人から30人ほど必要なのですが、条件を満たせなくても失敗するまで20年から30年かかります。 決定に時間を要するので、実行し、失敗し、それが認識されるまで時間がかかるのです。
王政でさえ成功する事例は極めて少ないわけですから、政治機構は失敗する前提で構築するべきだと歴史から学べます。 そういうわけで、合議制のほうがよい、と言うほかありません。

現実的な判断として、予算編成や立法・司法手続きにおいて95:5くらいの利益誘導なら、上手くいっていると言えます。 このあたりが妥協ラインです。
これが 85:15ほど偏ると不満か蓄積され、7割を切ると目で見える不公正がまかり通る状況になります。 もっとも、国民性(多民族・多宗教などの要因)や国の豊かさ、あるいはい外的な圧力の有無でも許容度は変わってきます。


※民主主義とは、国民が<国のリーダー>(国家元首:大統領)を<直接選挙>で選出する社会統治システムです。 蛇足ですが、ロシア連邦もそうです。
日本には元首がいません。その代わり、行政機関のトップが最大の決定権を保持し、その<国のトップ>、つまり内閣総理大臣を国会議員で選出する代議制をとっています。 間接民主制(主義)とも。
便宜的に天皇陛下が対外的に元首としてのお立場でご公務にあたられることがありますが、憲法や法律などの文面で「元首の地位」や「相応の権限」が規定されているわけではありません。ゆえに、現憲法下では象徴天皇制と呼ばれています。
天皇制は世襲制です。 しかし、世襲で元首を決めるのは民主主義国家ではありません。定義から外れてしまいます。 なので、西側向けの民主主義国家であるために あえて 天皇=元首を明記しないようにしています。 当時でも、現代でもちょうどよい落としどころだったんでしょうか。
このあたりの話を掘り下げるとややこしくなってしまいます。 ”1945”あたりの歴史的背景を解説する右と左と米の書籍を読み漁ると見えてきます。

コメントを書く
  • 温州みかん (id:workingestimation)

    このコメントは 参院選の投開票日(7/10(日))に消去します いまさらですが、ちょっと左の人 です。

    国家戦略上の安全保障を理由に防衛費の増額を進言する政治勢力がいます。 彼らの主張は一見、正当性があるように聞こえますし、一部、実際そのとおりなので、全てがデタラメというわけではありません。
    しかし、日本の安全保障に直接寄与しないことを指摘します。
    真実の中にウソを混ぜるのは、嘘つきレベル3のスキルです。
    まず、昨今の戦況を見て、近代の戦争は「情報戦」である、という分析ができます。
    つまり、現在の日本の安全保障戦略に欠けているのはCIAに相当する「情報戦を総指揮する機関」です。
    この創設が急務であるのは明白なのですが、彼らは予算にしか言及しません。
    また、防衛戦略は構築に十年単位の時間がかかります。そのため防衛大綱という大筋の計画が立てられ、これに沿って防衛力を強化しています。
    この基本指針を見直してから、大筋の計画を示し、予算を算出し、いくら足りないからいくら増やす、という議論をすべきなのですが、増額の賛否から議論に入っています。
    実際のところ、防衛産業はおいしくありません。 防衛装備品等要求性能が意味不明で、さらに全体の予算と計画がキッチリ決められているからです。
    しかし、倍になれば話が変わってきます。 新規参入もしやすいです。 へぇーどこがはいるのだろー。
    防衛費の増額を推すのなら、まず、FMSという「圧倒的不利な売買契約」を問題視すべきでしょう。 それにより、確実に他に回せるお金は増えます。ふぉーみりたりーせーるを有償援助協定と訳した防衛官僚のセンスを感じます。
    ここを指摘しないのは米軍への利益誘導です。
    つまりは、この防衛費増額の風はそこからも吹いているとも言えます。 お金の流れを負うと、利害関係がスッキリします。

    2000年代からの中東での一連の作戦の解析で、有事の際における 米軍の介入が限定的になるのではないか? という報告がある、と仮定すれば日本の防衛畑の政治家の言動に納得ができます。
    一言で言えば、上納金を収めて解決しよう、としているのです。
    アメリカにとって、日本は守るべき価値のある国であることを示さなければなりません。しかし、防衛畑の政治家は、その方法として、おいしい経済パートナーの姿、しか描けないのです。
    そして、自分の勢力の一時的な安全を担保するだけの余力も欲しいので、それもお金で解決しようとしているのです。
    使用用途に具体性があると、上納金の価値が半減してしまいます。
    しかし、これらは私個人の想像の産物です。

    また、なぜ日本がCIA相当の情報機関の設置に消極的かというと、政治権力の側面から説明することができます。
    しかし、明確な政権批判になってしまいます。
    日本の情報機関は1、外務省 2、防衛省 3、警察公安 の3組織がある、とされています。
    しかし、これらは互いに情報を共有し合わない、とされています。
    そこで、あまりにも非効率な場合、それらの報告を受ける内閣府・内閣官房が介入し、ちょっとだけ、統合指揮っぽいことをしている、いた? と考えられるでしょう。つまり、政権を維持する機関が情報分野のトップという側面もあるわけです。
    CIAのような情報機関ができると、この内閣官房の行っているであろう橋渡し役が、新組織の長にとってかわられてしまいます。
    諜報機関を含む情報統合本部、そこの本部長の発言は極めて重くなります。
    彼らの発言で、国の方針や政策が決定する こともある、と言っても過言ではありません。
    米国のイラク戦争は具体的な例として今でも取り上げられています。
    さて、国に対し大きな影響力を持つ、党利党略のためには活動しない中立的な組織を作ることになるのです。
    となると、政府の実行した政策の評価も調査するでしょう。 海外の似たような事例の収集や、国力に伴う外圧の分析も行います。
    政権の維持を担う内閣官房が現在、情報機関のトップであり、実務的なキーハンドラーです。
    この政権運営の優位性をやすやす手放すとは考えられません。
    このため、日本版CIAの創設に積極的でないことに対して、言いがかり程度の理由付けができます。
    損得勘定だけで述べているので、当然、国の理想とは程遠い文章です。
    もとより、情報機関の創設は国民監視みたくなるので、選挙で勝てない、という部分が実際には大きいのかもしれません。

    情報機関の長は「ウソがウソであると見抜ける人」でなければなりません。
    見抜ける、というのは、
    嘘か真実か、当人の願望かの判断、
    作られたモノか、第三者からもたらされたモノかの判断、
    それができた背景の分析、
    当人が流布する理由の予想、
    表面上の受け止め方、
    実際のところの対策、
    リアクション、相手へのコメント、
    その伝え方
    判断-行動……etc をほぼほぼすべて適切に行える、という意味です。
    これは、ほぼ超能力です。
    しかし、1万人に1人くらいはいます。

    厳選されてしまうので、キャリアの順番でそのポジションに着くことはできません。
    適材適所を実施すると逆転人事が起こるでしょう。
    これが、派閥政治や上下関係:ハナシの運び方にヒズミを生んでしまう原因となり、
    現在日本で主流の下調整がやりにくくなってしまいます。

    行政機関としての価値は高いですが、政治組織からすると極めて扱いにくい組織になるのは予想できます。

    そうです、温州みかんは ちょっと左の人 です

「ゲーム実況動画」を倍速再生して視聴するのか

冗長な実況動画や紹介動画がヒットする機会が増えました。

昨今、映画やドラマの倍速視聴をする方がそれなりに多いらしく、その流れが「ゲーム実況動画」にも入ってきているようです。

なので、実況者や動画師が倍速視聴・倍速再生を見越して、ボイスの調整やゆっくりとした尺での構成しているのかな、と推測しました。

 

仮定の次は、検証です。

私の決して広くない人脈で聞きまわったところ、

倍速視聴する 0人

倍速視聴しない 2人 でした。

たまにするかな 1人 複数回答

意外です。

もっとも、調査数が圧倒的に足りないので、不十分なのでしょう。

しかしながら、あまりにもやり過ぎている動画を発見したなら「低評価」すべきです。もちろん、シークバー移動、倍速再生するでしょうが。

 

少し話がズレますが、肝心な部分を「続きはCMの後」とか「動画の後編で」とかいうノリの、いわゆる「引き」が強すぎる構成は不快を感じてしまいます。 ゲーム実況界隈では あまり 見かけませんが健康増進を目的とする運動の動画だったり、果実(夏野菜)などの育成方法を紹介する動画は動画実況者や関係者の自己紹介が長すぎる傾向を感じます。

導入の茶番も一分くらいがいいでしょう。

フリーゲーム「嘆きの七英雄」の紹介

「嘆きの七英雄

https://www.nageki7.com/(引用 公式HP)

先日、開発者様とお話しする機会があったので、すこし踏み込んで紹介します。

「嘆きの七英雄」は一見有料ゲームのようですが、無料で遊べるフリーゲームです。
しかしながら、未完です。 現在4章まで公開されています。
「公開分は無料だけれど、どうせ途中から有料になる、なら、プレイしない」と思われている方もいるかもしれません。
(なお、筆者は、そうだと思っていました)
ラスボスまでフリーで公開する予定のようです。

事務所所属のプロの声優やフリーの声優が多数(50名以上)参加されています。
ゲーム関係者は総勢数多くいる様子。※詳細はホームページの下部提供・キャスト参照
クリア後の有償DLCの予定について質問したところ、「うーん。」といったご回答でした。
可能性として否定しないけれども、現段階ではっきりしとしたビジョンもなく、形になっていない。 そこまで開発が進んでいない。 と見立てることができます。
将来的になんらかのビジネスモデルにはつなげていくのでしょう。

インディーズのなかでかなりクオリティの高いゲームで、フリゲ界の「今期最高の期待作」。
さらに、正統派RPGで注目される作品は珍しいので、当開発室にて紹介します。

DLサイト「フリーゲーム夢現

freegame-mugen.jp


なお、最初にタイトルを拝見したとき、私は「Romancing Sa・Ga 2」の同人スピンオフ作品かなと思っていました。
違います。 オマージュ的な要素もないそうです。

そういえば、マスコットキャラクターが登場するゲームって作ったことないなぁと



コメントを書く
  • 温州みかん (id:workingestimation)

    実は、この原稿には原案があり、その開発者さまから了承を得る段階で、いくつか「ご指摘」をいただき「変えた部分」があります。
    その「ご指摘」から察する部分を記述すると、結果的に開発者さまの人格的な問題点を指摘することになってしまいます。
    しかし、このまま何も書かないでいると、その察することのできる背景を、私が黙認・あるいは支持していることになってしまうので、特定できない形でいずれ記事にしようと考えています。
    では、また

    ※明日 (2022年・令和4年7月7日 改正侮辱罪が施行) 具体性がある記事のため一部削除
    笑え、あざけろ、そうさ 温州みかんはチキン野郎だ

「見捨てられた僕らの世界」

先週末、ピアプロを覗いたところ、マジカルミライのポップアート(ポスター)のコラボの当選結果がアップされていました。

blog.piapro.net

そういえば、応募曲どうったたのかな? と思ったところ、4月くらいに発表があったらしいです。

piapro(ピアプロ)|初音ミク「マジカルミライ 10th Anniversary」楽曲コンテスト

ネギぶんぶん

結果を言えば落選。

piapro(ピアプロ)|オンガク「【初音ミク】あばんだんだ りぁー ふぃー【マジカルミライ2022応募曲】」


まぁ、求められているであろう曲を書いたわけではないので、この選曲にケチをつけるつもりはありません。
しかしながら、Vocaloidコンテンツはニコニコ動画という場で成長しました。
あの肥×めにはJ-pop的な要素は向いていません。 成り立ちを比較すれば、我が道を征くRock 'n' rollnに近いとも言えます。
また、先行きの暗いJ-popの道をあえて選んで歩んでいく必要があるのかとも思います。

己の楽曲表現をする、それが曲を書く理由だからです。 大衆ウケを狙って曲を書くのは rock ’n’ roll ではありません。

 

「妹のドリームランド」ゲームファイルの公開は2022年6月30日(木)までとします

Windows https://www.dropbox.com/sh/h7cft3avpnxpwtw/AABCjZQ1eiJmBr-j-pz5GEd2a?dl=0

iOS https://www.dropbox.com/sh/tu09gdvxpwoamdk/AAA5E6r6A2QerHJQgp45IOZGa?dl=0

共有がうまくいかないときは、連絡ください