最終更新日:2022/2/14

RKB毎日放送(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 放送

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
152億5,800万円(2021年3月期)
従業員
218名(男性168名、女性50名) ※2022年1月1日現在

地域に根ざした放送局としてエリアNo.1を目指し、総合メディア企業として発展してまいります!

採用担当者からの伝言板 (2022/02/14更新)

PHOTO

今後の選考会は新型コロナウイルス感染防止に十分配慮しながら進めさせていただきます。選考会で皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
<放送技術の仕事>電気や電波に関する基礎知識をはじめ、理系の基礎知識が役立つ場面は多い。技術局内で互いの業務をサポートし合いながら、幅広い仕事に携わる。
PHOTO
<ディレクターの仕事>企画出しから取材・編集まで番組づくりに関わる。取材クルーとの意思疎通が重要。制作に携わるチームをまとめるのもディレクターの腕の見せ所。

番組制作、放送技術など、各部署で若手がのびのびと活躍しています!

PHOTO

「理系の方は研究分野だけに絞らず活動の選択肢を広げてほしいです」と船本さん(右)。「どんなことにも興味をもつ好奇心が放送局では必要不可欠です」と田尾さん(左)。

■技術局 技術推進部/船本 卓治
(2018年入社/東京理科大学大学院理工学研究科修了)
学生時代にエネルギー関連の研究をしていたため、将来は電気、ガスなどインフラ系企業への就職を考えていたのですが、ある合同説明会でRKBのブースをのぞいたことが人生の転機に。電気やガスと同じように、テレビやラジオも情報を提供するという形で人々の“当たり前の生活”になくてはならない存在なのではないか、そんな思いで入社を決めました。
私が所属する技術推進部は、福岡県内各所にある電波送信所のメンテナンスが主な役割。送信所は山の上にあることが多く、問題が起こればいつでも山中の電波送信所へ向かい、機器の保守などを行っています。万が一、操作を誤ると、放送が止まるなどの事故になりかねません。番組づくりに関わる様々な人が繋いできたバトンを、最後に視聴者へと届けるのが私の使命ですから、常に100点が求められる重要な仕事です。
技術局には私の部署以外に、カメラや音声を担当するチームや、放送を電波塔へと送る「マスター」で作業するチームなどがいます。将来はこれらの仕事にも幅広くチャレンジしてみたいですね。


■制作局 テレビ制作二部 ディレクター/田尾 彩美
(2017年入社/津田塾大学学芸学部卒業)
学生時代フランスに留学していた頃、新聞社を狙ったテロ事件が発生。報道・表現の自由について深く考えるようになり、放送局への就職をめざすきっかけにもなりました。入社して最初の2年間は報道記者として、事件、事故の取材やニュース原稿の制作を担当。その後、現在の制作部へ異動となり、ドキュメンタリー番組のディレクターを務めています。
ディレクターになってまだ1年目ですが、レギュラーの担当番組のほか、特番の制作を任せてもらった経験もあります。若手ディレクターから企画を募るなど、会社全体として若手にチャンスを与えて経験を積ませようという気風があるのは、RKBの魅力ですね。現在は初となる全国ネットの番組制作の真っ最中。当社の場合、企画出しから取材、編集まで、番組づくりに一貫して関わることができるので、自分の番組が放送された時の達成感はひとしおです。ゆくゆくは社会問題など大きなテーマを長年にわたって取材し、ひとつの番組に仕上げるようなことにも挑戦してみたいと思っています。

会社データ

プロフィール

RKB毎日放送は、全国で4番目、九州では初の民間放送局として1951年に開局しました。以来、テレビ・ラジオという強力な電波メディアを通して地域の情報・文化をリードする役割を担い続けています。RKBはエリアと共に発展し貢献できる企業を目指しています。

事業内容
1、放送事業
2、放送番組の企画、制作、販売
3、音楽、美術、映画、演劇、芸能、科学、スポーツ等各種催物の企画、製作、
 販売および興行

PHOTO

テレビやラジオの放送を通して地域の情報や文化を発信しています

本社郵便番号 814-8585
本社所在地 福岡市早良区百道浜2-3-8
本社電話番号 092-852-6666(代表)
設立 2016年4月1日(認定放送持株会社移行による吸収分割のため商号変更)
放送開始 1951年12月1日
資本金 1億円
従業員 218名(男性168名、女性50名)
※2022年1月1日現在
売上高 152億5,800万円(2021年3月期)
代表者 代表取締役社長 佐藤 泉
事業所 本社/福岡市
支社/東京、大阪、北九州
JNN支局/バンコク(タイ)、ソウル(韓国)
沿革
  • 1951年
    • 6月29日 (株)ラジオ九州設立。資本金5,000万円
      12月1日 ラジオ本放送開始(西日本初、民放4番目)
  • 1958年
    • 3月1日 テレビ本放送開始。
      3月30日 RKB放送会館竣工(福岡市中央区渡辺通)
      8月20日 西部毎日テレビジョン放送(株)と合併。
      新社名「アール・ケー・ビー毎日放送(株)」
  • 1964年
    • 10月1日 資本金5億6,000万円に増資
      福岡証券取引所に株式上場
  • 1992年
    • 4月1日 ラジオ、ステレオ放送開始
  • 1993年
    • 6月14日 福岡テレビ放送所、福岡タワーに移転
  • 1996年
    • 7月1日 本社を“シーサイドももち”の新放送会館に移転
  • 2006年
    • 7月1日 地上デジタル放送開始
  • 2009年
    • 6月26日 アール・ケー・ビー毎日放送(株)から、
           RKB毎日放送(株)に社名表記変更
  • 2011年
    • 7月24日 アナログ放送 終了
  • 2016年
    • 4月1日 認定放送持株会社
          (株)RKB毎日ホールディングスへ移行
          放送事業をRKB毎日放送(株)に承継

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9年
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.4%
      (110名中18名)
    • 2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
若手社員研修
中堅社員研修
昇任管理職研修
国内研修
海外研修
ハラスメント研修
など
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
お茶の水女子大学、九州大学、東京理科大学、長崎大学、福岡大学、熊本大学
<大学>
青山学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、佐賀大学、上智大学、西南学院大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、同志社大学、長崎大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2014年4月入社 総合職4名
2015年4月入社 総合職5名(アナウンサー1名、技術系1名含む)
2016年4月入社 総合職4名
2017年4月入社 総合職6名(アナウンサー1名含む)
2018年4月入社 総合職8名(アナウンサー1名、技術系1名含む)
2019年4月入社 総合職7名(アナウンサー1名含む)
2020年4月入社 総合職7名(アナウンサー2名、技術系1名含む)
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2019年 7
    2020年 7
    2021年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2019年 0
    2020年 0
    2021年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp69341/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

RKB毎日放送(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
RKB毎日放送(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. RKB毎日放送(株)の会社概要