予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/8
当社のページにアクセスしていただき、ありがとうございます。1次募集に係るエントリーシートの提出を締め切らせていただきました。2次募集を行う際には改めてマイナビ上にてお知らせいたしますので、エントリーしてお待ちください!
当社は、日本の国際競争力の強化を究極の使命とする会社です。その仕組みとして、日本国内における国際物流の行政手続きや企業間の手続きをオンラインで処理し、貨物の流れを一元的に管理する日本唯一の官民共同システム「NACCS(ナックス)」を運営・管理しています。国際物流に関する手続きでは、多くの関係者の間でさまざまな情報がやり取りされています。NACCSは、これらの関係者をオンラインで結び、貨物の流れに沿って必要な情報を登録し、関係者間で情報の共有・再利用することで多くの手続きを処理することが可能となっています。1978年に航空貨物への対応からスタートしたNACCSは、1991年に海上貨物にも適用範囲を広げ、現在では航空・海上貨物の輸出・輸入通関手続が可能となり、更には船舶・航空機の入出港、貨物の運送手続なども含め、国際物流に関するほぼ全ての手続きが処理されています。また、NACCSで処理することのできる手続きの中でも、財務省・税関への輸出入申告手続きにおいては、全輸出入申告の約99%がNACCSを通じて処理されています。このような経験と実績から、国際物流に関する手続きを円滑に進めるために必要不可欠なプラットフォームとして各方面から高い評価をいただいています。現在は、航空会社、海運会社、倉庫業者、通関業者、輸出入者、損害保険会社、行政機関など、非常に多くの方々にご利用いただいており、国際物流に関する手続きの効率化・迅速化を実現し、日本の国際競争力の強化に貢献しています。
当社は、国際物流等におけるインフラとして重要な役割を担っている輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS:Nippon Automated Cargo And Port Consolidated System)を通じて、お客様の利便性の向上、国際物流の迅速化および効率化、ひいてはわが国の国際競争力強化を目指す会社です。2008年10月1日に「独立行政法人通関情報処理センター」から「輸出入・港湾関連情報処理センター(株)」として新たなスタートを踏み出しました。この株式会社化に伴い、「民間主体の企業経営による、経営の合理化、業務運営の更なる効率化」「通関関係書類の電子化など新規業務展開による、お客様の利便性向上」を図っていきます。昨今、中核となる基幹システムの構築や、民間の物流システムとの連携等、今後一層の業務拡大が要望されております。このような中、当社は、今後とも輸出入等関連業務を安定的かつ効果的に提供していくため、引き続きNACCSの安定的な稼働及びお客様サービスの向上を通じてお客様の拡大を図り、同業務の安定的な運営を確保していきます。
<大学院> 早稲田大学、東京海洋大学、東京大学 <大学> 神奈川大学、関東学院大学、京都女子大学、駒澤大学、首都大学東京、上智大学、専修大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、津田塾大学、帝塚山大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京国際大学、同志社女子大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp84786/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。