7/8(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは7/9(土)以降順次回答いたします。
みなさん、こんにちは。フィリピンとオーストラリアで語学留学をしていたMINAです。
留学費用ってどのくらいかかるかご存知でしょうか?この記事を読んでいる方の多くが、留学に向けて貯金はいくら必要なのか、気になっている方だと思います。
留学は授業料に航空券、ビザ代、授業料、家賃、生活費、交際費など、考え始めたらキリがないほど多くの場面でお金が必要になります。実際に私も大学時代に留学しましたが、留学費用は今までの人生で最も大きな出費となりました。
とはいえ、留学に向けていったいいくらの貯金を用意すればいいのかは、なかなか分かりにくいかと思います。
そこで今回は、留学先別に必要な貯金額、貯金額を決めるポイント、貯金のコツ、留学費用をおさえるコツを順に解説します。これから費用を貯めようとしている方は参考にしてみてくださいね。
[目次]
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
まず前提として、留学費用は行き先や留学方法、留学する学校によって大きく予算が異なります。
実際に私が行ったフィリピンとオーストラリアの留学費用を比較すると、授業料だけでもオーストラリアはフィリピンの倍の費用が掛かりました。またレストランで食事をする際の金額も、国によって本当にバラバラです。
そのため「留学のために必要な貯金は〇〇万円!」と断言することはなかなかできません。
貯金額を決めるためには、まず留学先を決めるのがおすすめです。その場合は「自分が留学で何を求めているのか」「どのくらいの予算なら準備できるか」の2つの視点で考え、最適な留学先と留学方法を見つけていきましょう。
ここでは以下の国別に、1ヶ月間の留学にかかる費用をご紹介します。
1つずつ見ていきましょう。
アメリカは留学先として長年人気を集めている国です。世界各国から留学生が集まるので、語学学校の数もとても多いです。しかしその分、留学する地域や生活スタイルによって出費が変わってきます。
例えばニューヨークは物価が高いため、現地での滞在費や食事代が大きくなりやすいですが、語学学校の数が多い分、低価格の授業料を設定している学校が見つかることも。
またサンフランシスコなど西海岸の方が日本から近いため、飛行機のチケット代がニューヨーク行きより数万円ほど安く購入できることがあります。
地域によって抑えられる費用の種類等は異なりますので、きちんと調べてから検討してみてくださいね。
10万〜20万円
2〜5万円
4〜8万円
約50万円
カナダはワーキングホリデービザが取得できるので、「語学学校に通った後、現地で働きたい」と考える人から人気があります。
またカナダは移民の受け入れが進んでいることもあり、永住を考えて語学学校に通い始める人も少なくありません。多国籍な国で外国人に優しいため、現地での生活はとてもスタートしやすいかと思います。
実際に私がカナダに1年間滞在したときも、留学初日に街で道を聞かれるほどでした。そのくらいアジア人であっても馴染みやすい国です。
10〜20万円
2〜5万円
4〜8万円
トロント・バンクーバーなどの主要都市は就航数が多いこともあり、10万円前後で渡航可能です。ただイエローナイフなどの郊外では15~20万円かかることもあります。
約45万円
イギリスは英語発祥の国として知られており、現地特有のアクセントがある「ブリティッシュ・イングリッシュ」を学ぶことができます。
イギリスは美術や建築、スポーツなどカルチャーの発信地でもあるので、語学学校に通いながら娯楽を楽しむことも可能です。ヨーロッパへのアクセスも非常に良いため、週末を使って周辺の国に旅行するのもおすすめです。
日頃の勉強の成果を試す場として、積極的に外に出て英語を使う機会を作れたら良いですね。
10〜20万円
3〜6万円
4〜8万円
イギリス行の航空券は2月が最も安く約11万円、8月が最も高く約15万円です。
約50万円
オーストラリアは日本との時差が2時間と少なく、1年を通して温暖な気候です。どこかのんびりした空気もあり、留学先として根強い人気があります。
またシドニーをはじめ、メルボルンにケアンズ、パース、ブリスベンと主要都市はすべて海に面しているので、勉強しながらマリンスポーツを楽しむことができます。
さらにカナダ同様に、ワーキングホリデービザの使用を目的にオーストラリアを選ぶ人も多くなりました。実際にワーキングホリデーができる国の中でも、オーストラリアはアルバイトの最低賃金が良いと言われるほど高賃金。海外に留学しながら貯金できることも多いです。
ワーキングホリデー終了後も一定の条件を満たすとセカンドビザを取得できるので、長期滞在したい人におすすめです。
8〜15万円
2〜5万円
約6万円
オーストラリアへの航空券は9月が最も安く、12月が最も高いです。
費用を抑えるなら夏の渡航が良いでしょう。
約40万円
費用を安く抑えたいなら、フィリピン留学がオススメです。フィリピンは欧米など英語圏の国と比較すると物価が安いため、授業料や食費、交際費など多くの費用を安く抑えることができます。
その上、授業時間は欧米の留学先より長時間で組まれていることがほとんど。短期間で語学を学びたい人にとって、集中的に勉強できる環境です。
また欧米圏の語学学校ではめずらしいマンツーマンレッスンが毎日受けられるので、英語力も伸びやすいです。
特に英語の発音が苦手、スピーキングが苦手な人が多い日本人にとって、苦手部分を徹底的に強化できる時間になるはずです。
7万円〜15万円
※フィリピンは学校の中に学生寮が完備されており、そこで食事も提供されるスタイルが一般的です。そのため寮の滞在費や食費も学費に含まれており、費用を計算しやすいです。
2〜5万円
約20~25万円
上記で、留学先ごとに必要な費用がある程度イメージでき、貯金を頑張ろうと決めた人も多いのではないでしょうか。
貯金を始める上で大切なことは「いつまでに」「いくら貯める」など目標を設定することです。目標が明確であればあるほど、達成しやすくなります。
とはいえ、具体的な金額はなかなか決められないもの。そこで、貯金額を決めるためのポイントを3つお伝えします。
語学学校は、午前や午後の半日だけ授業を受けるコースや1日みっちり勉強するコースなど、ニーズに応じで自分に合う学習環境を選択できます。そしてもちろん、コース内容によって授業料も変わります。
まずは自分がどのくらい授業を受けたいか、どんな目的で勉強したいのかを決めましょう。そしてそのコースがある国や学校の費用相場を調べると貯金も計算しやすいです。
次に、留学先の物価を調べましょう。
毎日の食費はどのくらいか、交通手段は何があって定期のような安くできるものはあるのか、家賃や寮費はどのくらいかかるのかなど、生活に関係する費用を計算してみてください。
最後に、現地でどんな生活をしたいのかを明確にしましょう。
例えば「平日の夜はゆっくり過ごすのか」「学校の友達と遊びに行ったり飲みに行ったりしたいのか」「土日に観光をしたり周辺の都市や国へ旅行したいのか」などを考えていきます。
欧米圏のような国であれば娯楽費が日本と同じくらい、もしくはそれ以上かかるので、最終的に何十万円、何百万円と大きな出費になりかねません。現地でのライフスタイルを考えて、十分に余裕を持った生活ができるだけの貯金を用意しましょう。
「実際に必要な貯金額は決まったけれど、本当にこれから貯められるかな」と不安になる方も多いと思います。特に学生さんだと学校の合間にバイトをしてコツコツ貯めることになるので、なかなか大変ですよね。
そこで次は、留学前に少しでも多く貯金できる方法を3つ紹介します。
通称「リゾバ」とも呼ばれるリゾートバイトとは、全国各地のリゾート地にあるスキー場やホテル、旅館などに住み込みながら働くアルバイトのことです。
宿泊場所が提供されるので家賃や光熱費が無料、さらには食事を提供してくれるアルバイト先も多く、生活費を抑えながらアルバイトができます。
生活費が少ないうえに滞在先は郊外で遊ぶ場所も少ないので、1ヶ月で数十万円を貯金するのも不可能ではありません。
ただしリゾートバイトは、数ヶ月間はリゾート地で働く契約形態がほとんど。まとまった時間が取れる人におすすめです。
短時間で稼ぎたい場合は、歩合制のアルバイトを選びましょう。特に電気屋さんの売り場スタッフは頻繁に募集されているので、応募や留学時期に左右されません。
また通常の時給に加え、販売実績によって「1件あたりいくら」といったインセンティブを加えた報酬を受け取れます。
営業力などが必要ですが、留学後の就活に役立つスキルも得られるのでおすすめです。
留学費用がなかなか貯められない人は、留学費用が抑えられないか考えてみましょう。その方法を5つ紹介しますね。
一番おすすめの方法は、物価の安い国に留学することです。私自身、オーストラリアとカナダの語学学校に通うために留学費用を調べましたが、その中でもフィリピンは格安。単純計算ですが、留学費用はカナダやオーストラリア留学の半額ほどでした。
さらにフィリピン留学は授業料が安いにも関わらず、欧米圏の倍以上のレッスン時間が確保されています。単純に勉強時間が増えるので、英語力が伸びる人も少なくありません。
留学する国にこだわりがない方は、フィリピンのように物価が安い国をチェックしてみてください。
現地でアルバイトをして収入を得ながら学校に通う方法もあります。留学生もカフェやレストラン、農園、ツアーガイドなどで、現地の最低賃金を超える時給で働くことができるのです。
その場合、労働が許可されたビザでの入国が必要となるうえに、すべての国で留学生のアルバイトが許可されているわけではありません。現地でのアルバイトを考えている場合は、ワーキングホリデービザのある国を留学先にしましょう。
ワーキングホリデーについて知りたい方は、下記のページを参考にしてみてください。
ワーキングホリデーに必要な貯金額はいくら?現地でお金を貯めるコツについても解説!
語学学校の中には、インターンシップを提供しているところもあります。
時給換算でお給料がもらえるわけではありませんが、学校のブログ更新や生徒のサポートをする代わりとして、授業料を無料、もしくは割引価格で受けれることがあるのです。
学校側としては、実際に授業を受ける生徒がホームページを更新するので、よりリアルな声を掲載できますよね。生徒側は学校の役に立つことで留学費用を抑えられるので、双方に大きなメリットがある方法です。
人と関わる仕事や情報を届ける仕事が好きな方は検討してみてください。
貯金するにはまだまだ時間が必要だけど、早く留学したい方は、奨学金や留学ローン制度の利用を考えてみましょう。民間の団体や銀行が提供しているので、安心して利用できます。
また「給付型」と呼ばれる一部の奨学金は、利子や返済の義務がありません。選考はありますが、合格すれば留学費用のほとんどを負担してもらえます。
対して「貸与型」といわれる奨学金、留学ローンは利子が発生するので、借りた金額よりさらに大きな金額を返済することになります。
帰国後に計画的に返済ができる方のみ利用するようにしてください。
ゲストハウスでは「フリーアコモデーション」といって、受付や清掃、ブログの更新などお手伝いをする代わりに、宿泊費を無料にしてくれることがあります。滞在しながら費用を抑えられるうえに、世界中からのゲストと仲良くなることも少なくありません。
ゲストハウスは少ないと思いますが、見つけられたら大きな節約になります。ホームページなどで募集していることが多いので、気になる方は探してみてくださいね。
今回は、留学に必要な貯金額について解説しました。
最初にお伝えしましたが、費用は留学する国によって大きく変わってきます。そのためまずは今回紹介した国別の留学費用をもとに、必要な貯金額を計算してみましょう。
今回の記事で皆さまに抑えておいていただきたいポイントは、以下の3つです。
留学は決して安くはない貯金が必要になりますが、お金には変えられない経験をあなたに与えてくれるはずです。
留学前は準備や貯金など大変なこともあると思いますが、乗り越えた先にある留学生活を夢見て頑張りましょう。みなさまの留学が充実したものになることを祈っています。
カナダ大使館主催留学フェア 3月16日、17日開催
長期留学って意味あるの?留学後半戦、春学期の学びや出来事を振り返ってみた | ボストン交換留学#10
アイルランド留学をした私が、語学学校やコースを選ぶ際に参考にしたポイントとは
大人でも楽しめる!英語初心者にオススメな英語の児童書3選まとめ
一度行くと虜になる!カナダに留学した私がマルタ留学をオススメする理由
就活生必見!3日で内定がでるボストンキャリアフォーラム(ボスキャリ)2018年度の様子をレポート|ボストン交換留学#03
「主婦、パート、アラサーだろうが関係ない」。留学初日に言われた、私を再び英語好きに変えた言葉
留学前に日本で英語学校って通うべきなの?メリット・適切な期間って?
新千歳-マニラ間の定期路線が就航!北海道とフィリピンを結ぶ架け橋へ
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【完全保存版】英語プレゼンで絶対役立つフレーズ・例文68選まとめ スライド作成のコツも解説
英語の勉強方法
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
アメリカ滞在でおすすめの食べ物10選!サイズ感や訪れるべきお店も紹介します
海外生活の豆知識
短期留学を成功させるポイントまとめ。短い期間でも効果的に英語力を伸ばす方法とは?
学校の選び方
スクールウィズが独自メソッドの事前英語学習サポートを開始しました!【留学のお申込者対象】
ニュース
留学の荷物を減らすコツと持ち物リスト。どうしても荷物が減らせない人向けの対処法も教えます
留学前の準備
留学のパッキングのコツは必要な荷物とルールを知っておくこと!持ち物リストも大公開
留学前の準備
【初心者必見】オーストラリア留学で必ず知っておきたい基本情報まとめ
留学前の準備
【初心者必見】アメリカ留学で必ず知っておきたい基本情報まとめ
留学前の準備
【PR】今留学するならオーストラリアへ!人気エリア「クイーンズランド州」の魅力とおすすめな学校をまとめて紹介
学校の選び方
【初心者必見】カナダ留学で必ず知っておきたい基本情報まとめ
学校の選び方
中学生はニュージーランドに留学できる?日本との教育制度の違いを知って、最適な留学方法を考えよう!
学校の選び方
小学生のニュージーランド留学。親子留学をおすすめする理由と費用相場を解説
学校の選び方
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/