【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ]


結び

 投稿者:Tantan  投稿日:2022年 7月 4日(月)12時04分8秒
編集済
  ブログ、車窓から見た空の写真、もしやと思い、ダウンロードして全画面表示、さらに空をアップにて見てみました。
思った通り、低層の雲と遠方の高層の雲の奥行きが感じられる、好きなタイプの空の景色でした。しかも手前が鳥の形というのがいいですね。
同じように、銀河の写真でも普通の星が手前で、銀河が遠方にあると意識して眺めると奥行きを感じられます。


早明浦ダムって高知県にあるんですね。確かにここのほうが降水量多そう。雨雲がダムの上にあるとよっしゃって思います。他人事ですが。

掲示板の閉鎖はもう少し先かなと思っていたのですが、そういう空気になったようなので私も。
まつしたさん、長い間お世話になりました。ありがとうございます。こちらが勝手に使い続けていたことで、閉鎖を出来なかった面もあるのかなとも思いました。
(こうのさんが漫画を続けられていたからこそ)
発売間もない夕凪の街 桜の国に感動して、ネットで関連情報を読み漁っているうちにここを見つけて、何処かで仕入れた情報を書き込んだのが最初でした。
たまたま最初の書き込みでこうのさんの反応を頂けたのが嬉しくて、その時に適当につけた名前を延々使い続けることに。
ネタの範囲が社会問題から表現から科学まで、自分の興味とかぶっていたし、とくに全盛期は面白かったです。そういう話相手を事故で失って間もない頃だったので入り浸るようになったのかも。
自分がたまにしか書かなくていいのも掲示板のいいところでした。書くと頭が整理されますし。
とりあえず最後の日まで、思い付くことがあれば書き込むと思います。
こうのさんの絵を読み解くのは楽しいので、閉鎖後に気付きが貯まったらファンレターでも出そうかな・・・

「長い道」の表紙、やっと確認できました。表紙の荘介さん、どこか満たされた笑顔という感じ。
長い道は多分、中野区の辺が舞台だと思いますが、都落ちした2人も見てみたいかも。地方都市での、ちょっと年齢を重ねて遊びも落ち着いた荘介さんと道さん。

なんか急に「ひみつの階段」(紺野キタ)という漫画のことを思い出しました。1997年。当時マンガ紹介雑誌や平積みで目立っていた漫画。
作者で検索するとまだ活動してる様子で嬉しい。このレベルの漫画が記憶からずっと抜け落ちてたなら他にも忘れてるその頃の漫画がありそう・・・
本棚を開ける習慣が無いのも考えものですか。カバーつけたままで収納、ホコリ対策で扉付きにして閉めっぱなし。
 

あと1か月弱

 投稿者:しお  投稿日:2022年 7月 3日(日)21時29分16秒
  急に40℃近くの猛暑になったかと思えば今度は豪雨の予報、皆さんお元気ですか?
そういう自分も気が付けば2か月近く書き込んでいませんでした。
「大阪カジノ(IR)の是非を問う住民投票を求める署名活動」やら何やらでバタバタしていて(私はカジノ反対派です)、この掲示板も、こうの先生のブログも読んではいるのですが書き込む余裕がなかったですね・・・
この掲示板もあと残り1か月弱。管理人の松下さん、今まで本当にありがとうございました。
私は2011年春からここに参加しています。この11年間のことを色々思い出して最近時の流れをかみしめております。
>なおさん:(自分のことは棚にあげ)最近ご無沙汰だったので近況を教えていただけてよかったです。私もなおさんといろいろおしゃべり出来て楽しかったですよ。

今月中にあと1回は書き込みに参ります。
コロナも又感染拡大傾向ですが、どうか皆さんご無事で。
 

警戒情報

 投稿者:たけし  投稿日:2022年 7月 3日(日)15時20分43秒
編集済
  京都 福知山市南部付近に記録的な大雨 災害の危険迫る
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700101000.html

近畿北部中心に大雨 京都府では「記録的短時間大雨情報」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20220703/2010014763.html

京都 福知山 土師川が氾濫危険水位に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700131000.html

京都 福知山 六人部と三和地区の4776世帯に避難指示
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700151000.html


福知山市が記録的な大雨なので、こうの先生、お気をつけてください!
 

再訪

 投稿者:なお  投稿日:2022年 7月 1日(金)17時02分14秒
  来月1日で掲示板が終了するとのことで再訪しました。

この掲示板の良いところは、自分の率直な意見が書けるところでした。
本当はアニメや漫画や映画の話題でまだ書きたいことはたくさんあったのですが、思うところあって投稿するのをやめました。
気にしないで書き続けることも考えたけど、もし投稿を続けても以前のように率直には書けないような気がして、そこまでして留まる必要も無いかな…と。
結果的にそのまま掲示板から遠離って、ブログも見なくなってしまったので、ファンと云うには微妙な立ち位置なのですが、それでもこの掲示板が終了してしまうのはさびしいです。

今までこの掲示板で様々な人達の投稿が読めたこと、その中のほんの短い期間でしたがが自分もこの場に参加できたことは本当に楽しかったです。
これを以て最後の投稿にします。
ありがとうございました。
 

こうの先生の手作り本

 投稿者:菊楽メール  投稿日:2022年 7月 1日(金)15時54分35秒
  広島平和記念資料館(通称:原爆資料館)地下1階の情報資料室では、今、11か国語版の「夕凪の街 桜の国」を展示中です。(9月末まで)その中に、2004年にこうの先生からいただいた、先生が手作りされた「桜の国」のコピー本があります。マンガのネームの部分が、すべて、先生の手書きです。先生のファンの皆さまに、お知らせいたしたく、こちらに投稿した次第です。
この掲示板もあと少しとのこと、管理人様をはじめとする関係者の皆さま、ご苦労さまでした。
 

まつした様

 投稿者:mize  投稿日:2022年 6月30日(木)22時42分59秒
  長い間本当にありがとうございました。  

感謝してます! ありがとうございました!!!!!

 投稿者:たけし  投稿日:2022年 6月29日(水)12時35分54秒
  こうの史代ファンページ掲示板を開設したときに初めからこの掲示板に参加したメンバーではありませんが、ネット上にこうの先生に関わることを掲示板で提供して、現在まで維持してくださったことに感謝してます。
まつしたさん! ありがとうございました!!!!!


忙しいので失礼します。
 

teacup終了に伴う掲示板閉鎖について

 投稿者:まつした@管理人  投稿日:2022年 6月28日(火)22時09分50秒
  掲示板利用のみなさま
たまにしか現れない まつした@管理人です。

掲示板の上部に表示されていますので既にご存知の方も多いと思いますが、teacup掲示板システムが2022年8月1日(月)13:00をもってサービス終了となります。
https://www.teacup.com/information/view?id=243

それに伴い「こうの史代掲示板」についても一定の役割を終えたと考え、大変申し訳ありませんが閉鎖いたします。現在も利用していただいている中での閉鎖となるため、ご不便をおかけしますがご理解いただけますようお願いいたします。

残り短いですが、8月1日までは継続して利用できますので、引き続きよろしくお願いいたします。
 

感想

 投稿者:Tantan  投稿日:2022年 6月28日(火)19時46分39秒
  対談楽しみ。こうのさんが描く背景も一目でそれと分かりますよね。

今の私の自宅は室内が思ったより暑くならないので助かっています。一応南側にも面した西向きの部屋で陽射しを警戒していたのですが。
あるいは遮光・遮熱カーテンがいいのか、冬からプチプチを窓に張りっぱなしで直に窓に触るのとプチプチでは温度差は確かにあるし、かも。

志村けんはバラエティ番組禁止環境の実家で育ったせいか、あまり親しみはないですが、一時期、志村けんと優香が夫婦役のコント番組をよく観ていた気がします。
ほとんど覚えてないですが、なんか夫婦のやり取りを見てると気持ちが和んでフニャ~ってなる番組だったような。
youtubeで探したら見れますね。懐かしい。
これ系では今はLIFEをたまに観ます。ハズレネタが記憶にないレベルに少なくてほぼ全部面白いのってスゴイなあと。

「志村けんの木」の写真、なんか鮮やかですね。新スマホの威力でしょうか。これからのブログ写真楽しみです!

志村けんといえば東村山ということで。
こうのさんが1/28のブログでもふれていた方に関するお話
https://www.mahoroba-jp.net/newblog/?p=2811
最近ネットで知った話。

あいーんで思い出した歌
https://m.youtube.com/watch?v=-nlDy6h-v9c

そのボーカルの慈善活動のニュース
https://newsphere.jp/culture/20190129-3/

そのバンドメンバーの訃報
https://www.udiscovermusic.jp/stories/founding-bon-jovi-bassist-alec-john-such-dies-at-70?amp=1

その追悼的な動画
https://m.youtube.com/watch?v=Xkbi9YrWWqE

そのバンドのとある曲の歌詞
https://studio-webli.com/article/lyrics/146.html
アメリカはアメリカで貧しい層は常にいるし、NHKのサブカル80s振り返り番組みると、アメリカも紆余曲折の試行錯誤で進んできた社会らしい。活動的な人が多くて常にせめぎ合っているダイナミックな国。
多分、優秀な人が集まって試行錯誤が激しいから変化も早い国。

その歌詞の曲動画
https://m.youtube.com/watch?v=VHOiwqYQAiY
コメント欄好き

おじさん動画
https://m.youtube.com/watch?v=L9pUP3es63w
コメント欄
「おじさんの度胸も素晴らしいが、何かを広めるには「2人目」の存在が非常に重要だとわかる。1人目が事を起こし、2人目がそれを理解しノッてくれて変人をスターに変える。これによって3人目以降が殻を破り出す」
 

こうの史代講演会「マンガが描きたくなるお話」

 投稿者:たけし  投稿日:2022年 6月26日(日)22時29分16秒
編集済
  ひろしまアニメーションシーズン2022 プレイベント
こうの史代講演会「マンガが描きたくなるお話」

開催日   2022年7月2日(土)
参加方法  ステージイベント・講演会イベントとも、当日受付のみ(予約不要)

詳しいことは「ひろしま国際平和文化祭」のHPでご確認をお願いいたします。
https://hiroshimafest.org/event-30.html

梅仕事ですが、バニラアイスに梅シロップをかけるととても美味しいです♪
私は青梅(品種・古城)で4kg、梅シロップを作りました。それと本日、この炎天下で草刈りをしまして脱水状態後にビールとアジフライで楽しんでいます。

皆様とこうの先生、猛暑ですが体調にはお気をつけてください!
今のお花のお勧めは蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)が見ごろでとてもキレイです。


追記
この掲示板で出来ることが少なくなってきましたので、これからあと一カ月ほど出来ることをしていきます。
 

/548