当社は今年で創業71年目となります。先代の伊藤正一は1945年より漁網機械の部品を製作することで操業を開始し、後に漁網機械を製作し、アジア各国に輸出をしました。先代は60年前より、「近い将来必ずこの漁網機械は近隣諸国に渡るだろう」と、断言しました。そして、私に対して、「スクラップが下に落ちる金型(順送り金型)を作るように指示」「部品が安くできるのでお客が喜ぶぞ」「漁網の仕事は私がやる。君は金型に専念しろ」「良い金型が出来ればどのようなお得意先の仕事もできる」と、言いました。
1964年から52年間で8500型の金型を製作し、数え切れないノーハウを蓄積しました。1990年より日本の経済に陰りが見えた頃、アジア進出を決めました。1996年フィリピンに会社を設立して以来17年が経過しました。家族的な経営が功を奏し、技術者の離職は殆ど無く、本社と同じく金型設計製作技術の蓄積が出来ました。年々業績は向上していますが、何といっても多くの技術者が育ったことはItoグループの大きな財産です。
当社としては2か国目の親日国家・インドネシアでの海外拠点、 Ito Seisakusyo Armadaは2013年11月より操業を開始しました。当初より、日本製の最高級のマシンの数々を導入し、フィリピンのトップ技術者4名を立ち上げに協力させることで、操業開始より高度の順送り金型が製作できるようになり、現地のお客様より高い評価を頂いています。今後は3か国の異なるそれぞれの優位を絡み合わせ、お得意先様のご期待に添える会社になれるように日々努力致します。
2016年1月
■創 業 | 平成 3年11月 |
■社 名 | 株式会社 イートン |
■代 表 者 | 代表取締役 伊藤澄夫 |
■資 本 金 | 1,000万円 |
■従 業 員 | 5名 |
■事 業 所 | 〒512-8061 三重県四日市市広永町101番地 |
■事業内容 | 順送り金型設計、専用機設計、ダイセツト製作 |
■取引銀行 | 百五銀行、三菱東京UFJ銀行 |
■創 業 | 平成25年 10月 |
■社 名 | PT. ITO-SEISAKUSHO ARMADA |
■代 表 者 | 会 長 伊藤澄夫 社 長 J.Budiyono |
■資 本 金 | 300億ルピア 株式会社伊藤製作所 51% PT.MEKAR ARMADA JAYA 49% |
■従 業 員 | 70名 |
■事 業 所 | Jl. Diponegoro km.38 No 107 Tambun, Bekasi West Java, Indonesia |
■事業内容 | 順送り金型設計製作、プレス部品加工、部品組立 |
■取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、Mandiri銀行 |
本社工場
プレス第1工場
プレス第2工場
プレス第3工場
プレス第4工場
プレス第5工場