「お先にどうぞ」の精神

NEW!

テーマ:


雨がしとしと降っています。


こんな日は読書をしたり、
お友だちとLINEを楽しんだり…




でも少しだけ家事も楽しんで。



雨の日はのんびり気分で過ごせます。







どこに行っても、

少しずつ人と触れ合う機会も、

多くなってきました。



もちろんコロナが、

ゼロになることはないので、

まだまだ徹底して予防し、

気を付けるしかないですね。





でも再びたくさんの方と、

街の中でも接する機会が、

以前のように増えてきて、

「お先にどうぞ」という心の大切さを、

身に染みて感じています。






今はエレベーターの中でも、

声で掛けられませんが、

ボタンを押してジェスチャーで、

「どうぞ」




我先にと押し退けるのではなく、

「お先にどうぞ」としていただいたら、

とても清々しい気持ちになれるなぁと、

自分自身がそう思ったりする。


だから私は、

実践しています。




この年齢になると、

行動の全てに品格が出てきます。





55年間生きてきた経験や、

培ってきたものなどが、

ふとした行動や仕草に出るので、

周りに心と気を配れる人でありたいです。




だけど周りに流されないで、

ブレない自分も大切なので、

人の目を気にするというものではなく、

自分がして気持ちのいいことを、

行いそして振る舞いとして、

自然にできるのがいい。





「お先にどうぞ」



「ありがとう」







車の運転などでもそうですね。



他の車の邪魔にならない時であれば、
譲り合う方がスムーズだったり、
スマートだったり。