2022.07.04

【古生物学ミステリー】化石の突起が意味するのは、最古の"交尾"!?

更新し続ける過去の学問・シルル紀編
ブルーバックス編集部 プロフィール

雄の生殖器が出現

板皮類の発見は続く。

スコットランドなどから化石が発見されている板皮類に、ミクロブラキウス Microbrachiusがいる。2014年、フリンダ―ス大学(オーストラリア)のジョン・A・ロングたちは、ミクロブラキウスの化石に2つのタイプがあることを指摘した。
1つは、頭胴甲の腹側後端が左右に向かって伸びる突起になっているもの。もう1つは、頭胴甲の腹側後端の中央に小さな裂け目があるものだ。

【写真】ミクロブラキウスの標本ミクロブラキウスの標本。右は雄、左は雌とされる photo provided by John Long

ロングたちは、前者の左右に伸びる突起を「クラスパー」と判断した。「クラスパー」とは軟骨魚類などにみることができるペニスだ。そして、もちろんこのクラスパーをもつものは雄ということになる。

ロングたちの指摘が正しければ、ミクロブラキウスは雄の生殖器が確認できる、最古の脊椎動物となる。一方、後者の中央の裂け目は雌の膣口であるという。

では、この生殖器をどのように使ったのか? つづいては、脊椎動物の進化史上、(今のところ)最古となる交尾ついて考察してみよう。

つづく

つづきは、以下の関連記事からどうぞ

ブルーバックス・ウェブサイトでご覧の方は、ここをクリックするとつづきが開きます

関連記事