やっとわかった。再生エネに夢を見てる人たちって、そもそも「エネルギーは入力された以上、出力することは絶対にできない」ことを理解してないんだ。現代人に必要とされる理科の素養に欠くから密度が稀薄な太陽光や風から無限に発電できると思ったり、電気を箱に貯めておくような発想するわけだ。
Thread
Conversation
Replying to
放射能デマもこれでしょう。何かに影響を与えるには微弱すぎる放射線で鼻血を出したり、問題にするにはあまりにも少ないトリチウムを忌避したり、この手の人たちのおかしな考え方を全部合理的に説明できる。学校で習うことって、本当に重要だね。
9
733
1,747
Replying to
再生エネルギーと言う言い方も悪くて、精々が劣化転用エネルギーでしょうに(100の熱エネルギーを100の電気エネルギーには絶対に出来ない)エネルギーロスって概念もないものかと。
4
132
434
・・再生してないと思うんですよ・・”再生可能エネルギー”と言われているものは・・元々、太陽由来の物を消費しているだけで、化石燃料とたいした違いは無い・・ただ、簡単には無くならず、パワー化する時、別の物質を生み出さないだけで・・・
2
46
142
Show replies
Replying to
個人的に感じたのは、
いざとなれば発電設備(修理とかも)はすぐに(それこそ当月中)できるので、
政府がやらないだけ
とか
計画と予算立てたら直ぐにできると考えている節がありますね。
理科の素養だけでは無く、
計画性にも欠く
1
59
176
失礼します。
本当にそれです!
補修関連にしても、期間は?当月中?!人員は?今から集めるの?!ってなります。
まさか、「補修用の人員なんて電力会社の社員だけで回せ」とでも言うのか?!?!って感じです。
2
17
ジャイアントロボのフォーグラードライブでも良いし、魔神竜バリオンのバリオンシステムでも良い
Replying to
Quote Tweet
島田 元
@shimadagen_
·
現状から予測される再生エネの可能性への判断はともかく、入力と出力が同様のエネルギー形態じゃないんだから、理屈として粗雑すぎるでしょ。「やっとわかった」という書き出しも含め、このひとの意見の方が「スピリチュアル」過ぎ。 twitter.com/gripen_ng/stat…
Show this thread
1
229
488
Show replies
Replying to
Quote Tweet
全国「ここからテンプラ」の流れを潰す会代表
@onoue_shota
·
Replying to @gripen_ng
「入力された以上、」で区切ってしまうと、「入力してしまったからには出力する事は絶対に出来ない」と多くの人が読み取ってしまうと思います、最初読んで意味不明だった。
「入力した以上のエネルギーを出力する事は出来ない」と書くのが適切ですね
4
110
345
Replying to
自然からのエネルギー入力
>>>発電(発電効率によるロス)
>>>送電(送電回路の抵抗によるロス)
>>>蓄電(化学エネルギー、位置エネルギーに変換するためのロス)
>>>送電(略)
赤い彗星「私、シャア・アズナブルが、地球上の腐った人間どもを修正しようというのだ、アムロ!!」
4
22
Replying to
うちの小学校の先生は粘土を壁に叩きつけて、それが熱を帯びているのを確認させて「これが位置エネルギーが熱エネルギーに変換されたということ」だと教えてくれ、さらに「エネルギーは変換されるたび必ずロスが出るので永久機関なるものは存在しえない」とまで教えてくれました。高校の教師より賢い。
1
21
115
Show replies
Replying to
地球に降り注いでいる太陽光が地面や海水を温め、大気や海流を循環させ、地球の環境維持につながってるんだから、微々たる量かもしれんが、太陽光、風力、潮流などのエネルギーを奪ってると、いつかしっぺ返しを受けそうだが。
2
5
Replying to
Quote Tweet
日比光則
@m_hibi
·
分かっていて言ってるのか、それとも本当の無知なのか
エネルギーのロスがあるから「発熱」する
ロス=発熱
それでは原発はロスなく発電しているか??
水を沸かしているのでしょ
その熱は何が作った??
原発用燃料が100%水を沸かすエネルギーになっているのか??
twitter.com/gripen_ng/stat
1
116
302
Replying to
Quote Tweet
元ヴァンテ
@exVins_T
·
既に2018年時点で世界で65の国々が2050年までに電力を100%再エネでまかなう目標を設定していて、今世紀の半ばにはモビリティも含めて再エネが人類のエネルギー源の大部分を占めることは世界では確定しつつある未来なのですが、世界中の人々が「夢を見て」ると断ずる「理科の素養」とは? twitter.com/gripen_ng/stat…
12
43
Replying to
個人的には「理科の素養」というと曖昧なので、「日常での体験種類が乏しい」または「知識と体験を連結する能力に欠ける」だと考えています。
そのため、「教えられたら知識に対するテスト」では高得点でも、「現実の事象には知識が適用できない」状態になっているように感じます。
2
4
Replying to
太陽光パネルって今や「マットより安い」と言われるくらいで、発電のもののコストは凄い安いんですよ。特に条件のいい砂漠ならほぼタダ同然。
問題なのは貯蔵・流通させる技術が完成されてない事。
生産できる時間と場所から、消費する時間と場所にシフトさせる技術が無い。
問題はそこです。
1
1
5
Show replies
Replying to
この手の理論ではこんなのを聞いたことがあります。
「ソーラーパネルは半導体である」「半導体技術は倍々で進歩している」
からの
「将来的に手のひらサイズで家庭の発電が賄えるようになる」
発言されたのは経済の教授。情け無い。
3
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Baseball
LIVE
プロ野球
日本ハムvs.オリックス
Trending in Japan
優生思想
27K Tweets
Animation & comics · Trending
逆作画崩壊
4,960 Tweets
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
小学館HugKum(はぐくむ)
July 1, 2022
7/2は「うどんの日」。子どもが大好きなツルツルうどんとおかずのレシピ88選