ごまめの歯ぎしり
サル痘
サル痘の感染拡大がニュースにもなっています。 サル痘は、1970年に現在のコンゴ民主共和国で初めて確認されたサル痘ウイルスによる感染症で、カメルーン、中央アフリカ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ガーナ、ナイジェリアなど …続きを読む
2022.06.30 | 詳細はこちら
荒唐無稽なデマ
新型コロナウイルスに対するワクチンについて、相変わらず、さまざまなデマが流布されています。 デマの中には「ワクチンを接種した後に、ワクチンが原因で千数百人が亡くなった」などという荒唐無稽なものもあります。 これは副反応疑 …続きを読む
2022.06.30 | 詳細はこちら
北朝鮮のコロナ
北朝鮮の情報を集めて公開している”38 North”というサイトがあります。 このサイトが最近、北朝鮮国内のコロナ情報を出しています。 6月21日現在、北朝鮮は国内での新型コロナウイルス感染症での …続きを読む
2022.06.28 | 詳細はこちら
原油を巡る情勢
ロシアのウクライナ侵攻に端を発した原油価格の上昇は、WTI原油の5月の平均価格が109.60ドル/バレルまで上昇するにいたりました。 2022年のここまでの平均価格も98.95ドルに達しています。 21世紀に入ってからの …続きを読む
2022.06.19 | 詳細はこちら
ワクチンの効果と厚労省のデータの謎
日本で接種されているコロナワクチンが、オミクロン株に関しても、デルタ株に対するよりも劣るものの、効果があるということは科学的に認められています。 オミクロン株に対する重症化予防(入院予防効果)に関しては、イギリスの健康安 …続きを読む
2022.06.06 | 詳細はこちら
日本端子と太陽光パネル
かつて私が勤務していたことがある日本端子という会社に関して、根拠のないデマをしつこく流す人がいます。 たとえば「日本端子は、中国で中国企業向けの太陽光発電のパネルを製造して儲けている」。 そもそも日本端子は、端子・コネク …続きを読む
2022.06.04 | 詳細はこちら
比例代表選挙
この夏に参議院選挙が行われます。 参議院選挙は、各都道府県を選挙区とする選挙区選挙と全国を対象とする比例代表選挙の二つがあります。 一票目が選挙区選挙、二票目が比例代表選挙です。 選挙区選挙は、選挙区が都道府県全体にひろ …続きを読む
2022.06.04 | 詳細はこちら
ロシア制裁の実効性
2022年4月までの対ロシア制裁の実効性がどうであったか、まとめてみました。 まず、西側諸国は、ロシア中央銀行の外貨準備の60%を凍結しました。 これにより、ロシア中央銀行は、これらを使ってルーブルの価値を守ることができ …続きを読む
2022.05.27 | 詳細はこちら
霞が関の働き方改革アンケート
令和三年度の霞が関の働き方改革に関するアンケートがまとまっています。 現状分析では、働き方改革が進んだ実感があると答えた割合は、64.5%となっています。 働き方改革が進まないのはなぜかと問われて、 45.3% 非効率・ …続きを読む
2022.05.25 | 詳細はこちら
次回生放送「たろうとかたろう」のお知らせ
次回生放送「たろうとかたろう」のお知らせです。 5月28日(土) 午後9時から YouTube https://youtu.be/ELz3ZVADMKc ニコニコ https://live.nicovideo.jp/w …続きを読む
2022.05.24 | 詳細はこちら