「無能な働き者」がマネージャになると組織が崩壊する

スポンサーリンク

無能な働き者とは

余計なことをして仕事を増やし、周りに迷惑をかける。
しかし、自分の非は決して認めない。

残念ながら、このようなタイプの人が社会には多く存在している。
いわゆる、「無能な働き者」である。

「無能な働き者」とは、ドイツの軍人ハンス・フォン・ゼークトの唱えた組織論に出てくる言葉とされている。

まずゼークトの組織論では、組織に属する人を大きく4つのタイプに分けている。

ここで4つのタイプとは、

「有能な怠け者」
「有能な働き者」
「無能な怠け者」
「無能な働き者」

である。


有能な怠け者
正しい判断ができ、自分は楽をしたいタイプ。このタイプは部下に的確な指示を与え、効率的に組織を運営することができる。そのためマネージャに向いている。

有能な働き者
正しい判断ができ、自分もバリバリ働くタイプ。このタイプは何も指示しなくとも的確な仕事を1人でこなすことができるため、ある程度自由に動ける参謀や秘書に向いている。

・無能な怠け者
正しい判断ができないが、自分は楽をしたいタイプ。一見悪いタイプに思われるが、指示した仕事だけをそのまま脚色せずにこなすことができるため、マニュアル化された単純作業をこなすことに向いている。

・無能な働き者
正しい判断ができないにもかかわらず、自分でバリバリ働くタイプ。このタイプは、指示の有無にかかわらず自分の間違った判断で勝手に行動してしまい、組織に迷惑をかける。このタイプに向いている仕事はほとんどない。
というか、こいつに仕事をさせるとヤバイ。
勝手な判断で余計なことをして他の人の仕事を増やしてしまう。

ここで注意したいのは、無能な働き者はいてもいなくてもいい人 (プラマイ0)ではなく、いない方がいい人(ずっとマイナス)という事だ。残酷な話であるが、その人が存在しているだけで組織は負の遺産を抱えていることになる。

その人が全てダメなわけではない

はじめに言っておかなければならないが、ある組織で無能な働き者であったとしても、その人が人間的に全てダメという事では決してない

あくまで「無能な働き者」的な働き方がダメなのであって、その人自体がダメなわけではない。

たまたまその組織の働き方が、その人の特性とマッチしていなかっただけなのである。他の組織では、逆に大きな成果を出す可能性は十分にある。

無能な働き者がマネージャになると組織が崩壊する

ただの平社員が無能な働き者である場合は、百歩譲ってまだマシである。

被害はたかが知れている。
彼らの権限が0なので、やれること(邪魔できること)の範囲が限られているからだ。

しかし、時には間違いに間違いが重なり、無能な働き者がマネージャのポストに就いてしまうことがある。会社の上層部の人を見る目が欠落している場合によく起こる。

こうなると、マジで組織が崩壊する。

漫画「キングダム」の王翦将軍も言っていた。
「上に立つ者共が馬鹿の集団であれば、それだけで国は亡ぶ」

まさにこの通り。マネージャが馬鹿なら、それだけで組織は崩壊する。

自分が無能であることを認めない

これが、無能が無能たる所以である。
彼らは自分が無能であることを決して認めない。間違いも認めない。

無能であるが故にあらゆる意思決定を間違え、その間違った判断のまま突っ走る。
仮に間違いを指摘してくれる部下がいたとしても、自分が間違っていないと信じて疑わないやつらはその有能な部下の意見は絶対に聞き入れない。最悪の場合、その部下を左遷してしまう。

こうなると、誰もやつらに意見することができなくなり、被害が拡大し続ける。その結果、気付いた時にはあたり一面焼け野原の取り返しのつかない事態となってしまうのである。

まさに、

過ちて改めざるこれを過ちという』

意味:過ちはだれでも犯すが、本当の過ちは、過ちと知っていながら改めないことである。

このことわざの通りである。

「何もしない」ことができない

無能な働き者は「何もしない」ということができない
彼らは、とにかく何かやっていないと気が済まない。


みんなは、仕事が無い時にはどうするだろうか

ちょっと休憩したり、早めに帰宅したり、はたまたネットサーフィンでもするだろうか。
しかし、やつらは何故かそれができない。用もないのにうろちょろして何か仕事を見つけようとする

個人的には、彼らが「何もしない」ことができない原因は小学校教育にあると考えている。

ほとんどの人が経験していると思うが、例えば小学校のクラスみんなで教室の掃除をやるとなった場合、明らかに掃除する面積に対して人数が多すぎるにもかかわらず、全員がどこかしら掃除することを強制されなかっただろうか。

そう、小学校では、たとえ人が足りていて一部の生徒は掃除する必要が無い場合でも、何でもいいから何か作業をしなければいけないと教えられる。

そして、この時にしっかり洗脳された人間は大人になってもその教えを忠実に守っているのだ。

しかし、本来はもう仕事が無いところで無理やり仕事を見つけようとするため、その仕事は必然的にやらなくてもいい余計な仕事となる。

それにも関わらず、当の本人は洗脳されているため余計な仕事をやるのが正しいと信じて疑わない。

そしてこの余計な仕事は時として部下に割り振られる。部下はこの余計な仕事で時間と労力を無駄にすることになる。

これは、組織崩壊の第一歩となる。

打合せが多い

無能な働き者の典型的は特徴であるが、彼らは打合せをすることが仕事だと思い込んでいる
働くこと自体が目的になっているのだ。

正常な人は、「良い製品を作るため」「社会の役に立つため」等それぞれが心に思っている目的のために仕事をしている。

しかし彼らは、仕事するために仕事している。

打合せの目的が「打合せをすること」なのだ。

つまり、手段が目的化してしまっている。

その結果、無駄な打ち合わせをバンバンやる。しかも人を巻き添えにしながら。本人はマネージャの立場だから満足げに好き勝手に意見を言い、自分は何も実行しない。彼らは打合せをしたらそれで満足なのだ。

これは部下からすると迷惑以外の何物でもない。

人の時間を奪う

打合せだけでも迷惑なのに、彼らは打合せ以外でもやたら長時間の雑談をする。仕事関係の話と思わせておいて、実際の内容は緊急性のないどうでもいいことだったり、挙句の果てには完全な雑談にシフトしたりする。

部下は忙しいのにお構いなしだ。

恐らく本人は、部下とコミュニケーションを取り、チームワークをよくしているとでも思っているのだろうが、見当違いどころか180度違うことをしている。

彼らのやっていることは邪魔以外の何物でもない

本人は雑談であっても仕事関係の話だから「俺は仕事してる!」と思い込んでいるのがさらにたちが悪い。しかしマネージャーであるがゆえに無視もできない。

こうなると、部下の不満は限界を迎えるだろう。

関係ない事に口を挟む

彼らは、会話に口を挟んできて話をややこしくする天才である。

近くで仕事の話を他の人としていると、用もないのに寄ってきて、あーだこーだ言ってくる。
厄介なのは、本人は部下たちの仕事のフォローをしていると思い込んでいることである。

部下からすると、「邪魔だからさっさとどっかいいてくれ。というか、そもそもこっち来るな。」という心境だろう。

例えば、チームの誰かが、

「○○を持っている方はいますか?借りたいのでもしいたら15時までに連絡ください。」

という連絡をしたとする。

すると彼らは、

「私は持ってないです」

と、必要も無いのに返事をしてくる。

これは、

飛行機で急病人がでて「お客様の中にお医者さまはいらっしゃいますか?」とCAさんがアナウンスしている時に、わざわざ出ていって「私は医者ではありません」と言っているのと同じである。

医者じゃないなら黙っててくれ。

ここまでくると、もう部下は言う事を聞かなくなるだろう。

部下の仕事を増やす

彼らは沈黙したら死ぬ病気なのか知らないが、お客さんとの打合せなどで2,3秒間が空くと矢継ぎ早にどうでもいいことをとにかくしゃべりだす。相手は考え事をしている雰囲気であっても、沈黙したら死んでしまうので延々としゃべる。

そして、余計なことをバンバン言う

「こういうこともできます」

「後で確認します」

「確か資料があったかも、後でメールします」

「担当者から別途資料を送らせます」

など、別に相手から質問されたわけでもないのに、余計なことを言いまくり、仕事をバンバン増やしていく
後で確認したりメールしたり資料作ったりするのは彼らじゃない。

部下の仕事を増やしてどうする。

こうなる頃には、部下は辞表を出しているだろう。

重要ではない情報を共有してくる

彼らは必要のない情報を頻繁に全体メーリスに流す。

「こんなセミナー見つけました!参加してみて!」

「これ試してみたらこうなりました。情報共有します!」

「この情報持ってたら誰か教えて!」

暇だから余計なことをやっているのがバレバレだ。送られてくる情報も仕事と僅かに関係しているだけで、本質的には全く意味がないものばかり。

しかし、その頃には部下はもうみんな辞めているので、そのメールが開かれることはない。