「カネが諸悪の根源だというのは、正しいようでいて正しくない。カネを扱う時には、人間の本性が露呈しがちだという、それだけの話だ。」
日経ビジネスオンラインの連載コラム第1回に、小田嶋隆さんはこんなセリフをぶつけてくれた。
2008年10月31日に始まった「ア・ピース・オブ・警句」の連載はすぐにこのウェブサイトの看板コラムとなり、日経ビジネス電子版にも引き継がれて、22年4月8日までの13年6カ月で631本の原稿を世に問うた。今お読みの日経ビジネスの「pie in the sky」でも、14年1月13日号から連載が始まり、8年と3カ月の間に221本の原稿を頂いた。
自分は2つのコラムの立ち上げと編集、そして2冊の単行本の仕事に携わった。大変でしょう、とよく言われたが、小田嶋さんはどんなに自分に都合が悪いときでも、必ず電話に出てくれる方だった。なので、仕事はスリリングだが楽しかった。
そんなご縁から、今回、追悼文を書くよう業務命令を受けた。
とんでもないことだ。
名コラムニストを愛する人はやはり名文家が多く、ネットを検索すれば「おお、小田嶋隆の文章の魅力とは、そういうことだったのか」と唸るしかない、見事なテキストがたくさん読める。そして私は自分のできることの限界を知っている。
なので、個人的なことを書く。
私は『我が心はICにあらず』(1989年、光文社文庫)を夜行列車で読み、「自分の笑い声を押し殺しきれない」体験をして以来の小田嶋さんファン。どこが好きって、言葉のバラエティー、使い方の巧みさ、話の飛ばし方、最後は盲点のど真ん中に着地してみせる切れ味。一例を引用しよう。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り869文字 / 全文1576文字
-
有料会員(月額プラン)は初月無料!
今すぐ会員登録(無料・有料) -
会員の方はこちら
ログイン
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「小田嶋隆の「pie in the sky」~ 絵に描いた餅べーション」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
8件のコメント
コウイチ
小田嶋隆さんを悼む
哀しいです。快復と復帰を願っていましたが、かなわず、残念すぎます。
海外在住の私には、日本と繋がる楽しみのコラムでした。天才的な独自アングルでの世相分析と、フォロワーが生まれるほどの小田嶋節とも言える文体は、唯一無
二の貴重な才能だと尊敬していました。...続きを読む『我が心はICにあらず』の表紙裏に書いていただいたワニのイラストと著名を撫で、涙しました。
奥様をはじめご家族様には、お力落としのなきよう、お願い致します。
カステラ・パーティー、エスプリ、小田嶋隆さん、忘れません。
ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ダメおやじ
痴呆公務員
天国に行けなきゃ次を読めない。考えてなかった。。
私には、ハードルが高いなあ。
J.B.C.
>22年4月8日までの13年6カ月で631本の原稿を世に問うた
まさしくYさんは、
『長寿連載コラム請負人』ですね。
フェルさんのコラムも同様に。
>長らく当欄の担当編集者をしてくれていたY氏が聞き手として編集した書籍をご紹介しておく。
私の一押しと考えてもらって良い。『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』峰宗太郎・山中 浩之著(日経プレミアムシリーズ)というのが、その本だ
...続きを読む>たしかに、ふりかえってみれば、Y氏は、こっちの説明がくどくなると、たちまち退屈そうな顔をしてみせる油断のならない聞き手だった
コラムニストが【盤石の信頼】を置ける
編集者こそがYさんなのでしょう。
秀でた人間性の為せる技だと拝察致します。
>小田嶋さんはどんなに自分に都合が悪いときでも、必ず電話に出てくれる方だった
>「掛けにくい相手にさぞ悩まれたでしょう、ごめんなさいね。お世話になりました。ありがとう」
涙が止まりません。
小田嶋先生、Yさん。
数多くの作品(名作)を
ありがとうございました。
Yさんにおかれましては、
非常にお辛いとは存じますが、
今後、小田嶋先生の分も、
ご活躍をいただけると、
心より期待しております。
宜しくお願い申し上げます。
かみたぼく
昼に清野さんの書かれた追悼文を読んだ時も悲しかったですが、Y様の文章を読んで、また悲しくなりました。自分にとって大切な存在が亡くなるのは、もう、いやです。
護民官ペトロニウス
猫
>天国に行けなきゃ次を読めない。考えてなかった。。
>私には、ハードルが高いなあ。
大丈夫、オダジマセンセイが召されたのは多分天国じゃないので。
貴方がどうかは知らないが、オイラはどっちかというとオダジマセンセイの方に行きそう。
他者に対
して悪口雑言吐くような人間は天国には行けないよ。...続きを読む多分センセイは三途の川を渡ったあたりでどっち付かずでウロウロしてんじゃねーかな?
なにせかの「新人類世代」だからねー。
三途の川さえ超えれば逢えると思うよ。
この記事は有料会員限定です。リゾーム登録いただいた日経ビジネス電子版有料会員のみコメントいただけます。詳細今すぐ会員登録(有料)
Powered by リゾーム?