スタートアップや、社内の新規事業チーム…立ち上げ時に重宝するのはこんなヤツ!
すべての回答
宣伝3号 🍛
会社員
引っ張っていく立場の人(ルフィ)が自分の場合に必要なメンバーは、実質的な作業をこなせる人(ゾロ)、舵取りと予算のやりくりができる人(ナミ)、ハッタリも含めてコミュ力が高い人(ウソップ)がいるとベストです
参考になった
八百 秀憲
株式会社hiraku, 代表取締役
巻き込まなくても、ねーねー何してんの?って、来てくれた方。 巻き込むなら、自分や自分たちとは違う方。何が違うか、は、視座(観点)かな。 あとは、わけがわかんなくても、わかりたくてたまらんし、そのために動いちゃう方。 . そんな方々が集まってたら、そりゃ面白くなるだろうな◎
2
おか いさむ
とある会社の販売職。
・前チームで浮いてた人 ・学級代表キャラ ・才のある若手、新人 この人達は全員なんかやったろ!ってなってるので巻き込んだら行動までが早い。 知識やノウハウは後からついてくる!
3
たつきち
Kannade Inc. CEO
とにかく主体性の高い人。これに尽きる。
豊田俊
アマゾンジャパン合同会社
・自分の役割に集中できる人 ・他人の仕事に文句を言わない人 ・失敗にビビらず行動できる人 上記を踏まえた上で優秀な人。 (中々見つかりませんが)
4
ひのたけ☺️まろやか応援隊
学校法人大原学園 専門課程教務
ガッツが大事なのでは。 スキルよりパワー。
Kou
技術職(主任)
「責任感」 能力ももちろん大事なんですが、それ以上に責任感が大事だと思います とはいえ能力も大事なのでバランスですね
9
【奴】
医療土方
・0から1を生み出すのが得意な人 ・1から10を作るのが得意な人 ・リーダーの才能がある人 (人がついてきやすい人) ・マネージメント能力に優れた人 これだけそろってれば あとは頭数そろえればなんとかなる気がする
7
小坂圭亮 (おさかけいすけ)
メーカー研究職 × キャリアカウンセラー
【手段にとらわれない人】 目標達成のために、何が必要かを考えて、未来から逆算して行動する。 今までやってこなかったやり方・手段も、躊躇せず選択できる。 必要であれば、自分が嫌なことや苦手なこともやってみる。 そういう目的思考で0→1ができる方がいると、チームメンバーの勢いもついてくると思います!
5
Kensu
ものづくり設計者、主任
ラッシュワークを祭りだ!祭りだ!と一緒に神輿を担いでくれるひと
naokiと申します。SDGs💖
マーケティング担当
フッ軽な人!
mikkty
システムエンジニア/フリーランス
あー。「べき」な人はいませんが、望むなら自分と仲良くない人じゃないでしょうか? チームを作るときに苦手な人がひとり混ざっていたら、説明にも運営にも気合入れるじゃないですか。 それに、行き過ぎた勢いにもブレーキかけてくれそうだし、感情をこらえて話を聞こうって気にもなるし。 その先で仲良くなって、気のおけない仲になるならそれも良しです。
職員室で叫べなかったので、ネットで叫ぶ。
元公立高校教員10年、今3K労働業界
スカウトマン リーダーのビジョンを把握して必要な人を口説いて引っ張ってこれる人。知識、コネ、人望、情熱、交渉力、行動力などを持っているスカウトマン。 スカウトマン自体はプロジェクトを進めません。しかしチームのメンバーバランスを考えて、この人が連れてきた人達によって、相乗効果でプロジェクトは進むと思います。
TA
システムエンジニア
①一緒に試行錯誤できる気心知れた人 ②立ち上げる案件に詳しい人 ③時間、スケジュール管理できる人 ④お金管理できる人 ⑤外部と内部で交渉ができる、顔がきく人 ⑥歴が少ない素直な若手 2人くらい ⑦人に教える、育てるのがうまい人 ⑧事務系の人 上記が得意な人を巻き込もうかなと思います。 ①はほしいと思います。 うまくいかない時に議論したり、試行錯誤する時が出るんですが、本音で話せる人はほしいと思います。スキル
ken13
技術職、主任
『主体性のある人』 1〜10まで指示しないと動けない人ばかりだと、初期になかなか短期間で軌道に乗せるのは難しいように感じます。 方向性を擦り合わせておけば、ある程度自主的に仕事を進められ、問題があったらすぐに上げてくれる人だと助かるかなと思います。
10
垣原勉
頑張ります
顔が広い人
坂口大地
Crooz Media Partners株式会社 取締役
とにかくやりきれる人だと思います。 ベンチャー企業にいても、成功するまでやり切れる人はほとんどいません。 スキルとかは後からついてくるので、前線に立って切り開いて行ける人が初動は重要だと思います。
air-groove
どこかの店の店長。と、だけ
コミュ力と協調性に長けてる人
じゅのあきた
旅人見習い
リーダーの描くビジョンに共感して労力を注ぐのを厭わない人。
8
神谷征吾
逆転し続ける地方の理系大学院生
1.チームの目指す目的に熱狂できる人 2.精神的•身体的に体力がある人 3.一緒に大変な時間を楽しんでくれる人 4.自分には無い視点や能力を持っている人 多分最初は上手く行かないし、失敗する前提で考えた時に、1~3を持っている人だとすごく助かると思いました! 4に関しては、シンプルにチームメンバーに欲しい人です。タイプが違って互いにリスペクトできて同じ方向を目指せるのが僕にとっての理想のチームです。
カテゴリ
FOLLOW US
スタートアップや、社内の新規事業チーム…立ち上げ時に重宝するのはこんなヤツ!