「日経ビジネス電子版」の人気連載コラムニスト、小田嶋隆さんと、高校時代の級友、故・岡康道さん、そして清野由美さんの掛け合いによる連載「人生の諸問題」。「もう一度読みたい」とのリクエストにお応えしまして、第1回から掲載いたします。初出は以下のお知らせにございます。(以下は2020年の、最初の再掲載時のお知らせです。岡さんへの追悼記事も、ぜひお読みください)

 本記事は2009年1月30日に「日経ビジネスオンライン」の「人生の諸問題」に掲載されたものです。語り手の岡 康道さんが2020年7月31日にお亡くなりになり、追悼の意を込めて、再掲載させていただきました。謹んでご冥福をお祈りいたします。

(日経ビジネス電子版編集部)

前回から読む)

小田嶋:前回の続きで言うと、人の性格って、資質と環境に影響される、ということはあるけど、家族は単純に「役割」だったりする。そういうことだと思う。

:確かに家族は「役割」だよね。

お二人は兄弟をお持ちですが、家族ではなく兄弟というのは、どういったものでしょうか。

小田嶋:俺は兄と妹がいて、兄は全然理系の人間で、うちの近所に住んでいますけど、ほとんど交流がないですね。仲が悪いわけじゃないんだけど。

クリエイティブディレクター 岡 康道氏

クリエイティブディレクター 岡 康道氏 (写真:大槻 純一、撮影協力:「Cafe 杏奴」※当時は東京都豊島区のお店でしたが、現在はリンク先に移転されています)

:小田嶋のところは兄弟で似ていないし、無関係みたいな人だよね(笑)。

小田嶋:だから若貴騒動のときに俺が抱いた感想というのは、30すぎた兄弟が仲いいわけがないでしょう、というか、別に仲が悪くさえないよ、というか、そんなところだった。逆に岡は何くれとなく弟にやさしい。岡が弟のことを、相変わらず気にしているのを見ると、ちょっと不思議です。

:それは、10代の途中で親父がいなくなってから(「体育祭」と「自己破産」と「男の子」と 3頁)、団結しなくちゃいけない必要に迫られた、という要素が大きい。兄弟で話し合わないと、家族の経済を前に進められない、という物理的なことがらが、あれこれとあったんだよ。

小田嶋:岡はすごく面倒見がいいやつでは全然ないんですよ、あらゆる意味でね。高校のとき、陸上部の後輩だとかはもう鼻も引っ掛けないという感じだったし、部下や友人でも面倒を見るとか、フォローをするとかいう役割の人間では全然ない。そうなんだけど、ただ弟だけは一応、何となく気にかけているというのは伝わってきてね。

:弟は生来、病弱だった。学校に入る歳になっても、ぜんそくがひどくて、おふくろが弟を連れてずっと病院に行っている、ということが日常的だった。一方、僕は小さいころから風邪一つ引かないという(アツシさんの連載での言及はこちら)。

3つ年下の弟と同じ本を読んでいました

めっぽう丈夫、というやつですか。

:そう、めっぽう丈夫で(笑)。僕だって本とか読んでいたいな・・・・・・という日もあるんだけど、母親が近所のおばちゃんとかに、「下の子が本当に弱くてね、上は頭は悪いんですけど、元気だけはよくて」みたいに言うわけ。そうすると、だったら外に出て遊ばなきゃいけないな、そうしないと母親がかわいそうだな、みたいな気になりますよ。だから僕にあてがわれた役割を無理やり演じようとしていた、というか、雨の日でも出掛けるぞ、みたいな感じがありましたね(笑)。

コラムニスト 小田嶋隆氏

コラムニスト 小田嶋隆氏

小田嶋:それは分からないでもない。うちのいとこでも1人病弱な子がいて、その兄貴というのが弟をすごく気にかけていた。なんかセットで生きている、みたいな感じなんだよね。

:自分が恐ろしく健康だった、ということが引け目というのではないけれど、やっぱりどこか常に気にかかっている。だって病気で寝ている相手とは、ケンカをしようにもできないじゃないですか。それで読む本は同じですからね。あっちは早熟で、どんどん頭がよくなっちゃって、小学校3年ぐらいからはもう同じ本でよくなっちゃった。僕は6年生なのに3年生の弟と同じ本を読んでいてさ(笑)。

3年分のマージンは、あっという間に消えたんですね。

:弟はめったに学校に行かないんだけど、教科書をどんどん読んでいって、豊島区で2番とか1番とかの成績なの。俺は毎日行っているんだけど成績表は2ばかり、みたいなことになって(笑)。

小田嶋:何か大人になった後でも、弟がどこかで倒れた、という話がなかったっけ?

:弟は大学を出た後、就職しないでいたんだけど、中野駅で倒れたんだよね、栄養失調で。

中野駅で、栄養失調で倒れたけど、大丈夫

それ、戦前の話ですか。

:なわけないでしょう。僕は会社員だったんだけど、病院から電通に電話がかかってきたときは、さすがにあ然としましたね。お前、ふざけんな、って。今どき、駅前でふらふらして倒れるって、戦後じゃないんだからさ。それでしょうがないから引き取って、好きなものを食ってもらったんだけど、普通は金がないにしても、倒れる前にバイトとかするでしょう、と。

配給米がないとダメなんですね。生活能力に欠けるタイプなんですか。

:いや、生活への関心に欠けるんですね。

小田嶋さんとそういうところは通じるような。

:それはどうか分からないし、僕は保護者でもないんだけど、やっぱり社会に参加していかないという独特なタイプなので、気にはなりますよね。何かこう、放っておいたら危険だし、大丈夫なのか、と。

小田嶋:でも、全然大丈夫なんだよね、結局。

:そう、これが全然大丈夫なの。

 その後、絵を描き始めて、銀座のプランタンで個展を開いて、それによってファンの女の子が付いて、その人と結婚したり何かしたりで、今はどっちが豊かか分からない。あいつには慰謝料も住宅ローンもないんだもん(笑)。

アツシ:そうです。ローンも慰謝料もありません。

今日は岡さんのその弟、岡敦さんがいらしています、なんと。

岡 敦氏

岡 敦氏

アツシ:こんにちは。小田嶋さん、お久しぶりです。

小田嶋:久しぶりだよね。たぶんプランタンで個展をやったときに見に行って、作品を買うだか何だかして、それ以来だよ。

アツシ:いや、それって僕、記憶にないんだけど(笑)。小田嶋さんが見に来てくれた記憶もないし、代金を受け取った覚えもない。

小田嶋:そういえば、俺サイドにも支払った記憶はないな。

:それ、何だよ、一体。

次ページ あらゆるものに冷たい笑みを