寒くなったり暑くなったり
最近天候が激しく変わる、夜なのに一桁温度かと思えば、25度の真夏日かのような気温。幸い体調を崩すことは無いが、ちょっと油断したら持っていかれそうではある。
余りの暑さにセミが鳴きだしたりして、ついつい5月だよなとカレンダーを何度か確認してしまうくらいおかしなことになっている、天変地異の前触れかもしれない。今日なんて11℃だ。
我が家の横は藪なので、セミが鳴きだしたら割ときついのだが、それが5月から始まるのはうんざり来るが、逆に夏が終わるのも早くなったりしないだろうかと少し期待もする。
車にバッタが張り付いていた、暑いとこういうことが起こるが、5月でこれは見たことがなかったので写真に撮った。
機械音痴の罠
ブログをとりあえずでも書かないとなと思ってパソコンから開いたのだが、いつからかパソコンでwordpressを開いたとき、動作がやたらと重くなってipadから更新をするようになっていた。
ただipadからアプリで入ると、操作性がとにかく悪くなるので、文字の大きさを変えるとかそういった簡単な編集さえ省くことになる、そうじゃなくても何かしら拡張していくためにはパソコンからの操作は必須だよなと思って、この問題に挑むことにした。
ggった結果、考えられる理由は3つあるらしい。
google chromeのキャッシュが溜まっている
プラグインのせいで重くなっている
wordpress自体のキャッシュで重くなっている
らしい。
正直上二つはないなと思っていた、何故なら大したことしていないし、プラグインもそんなに入れていない。
なので最後の方法を試そうと新しいプラグインを入れてみた、
そしてサイトがクラッシュした。
私は正直機械音痴だ、音痴というか、勉強したことがないからわからないし、何をすればいいのかが全くわかっていない場合に手を出すのが特に怖くなるタイプの人間で、サイトの修復なんてどうすんねんと。
とりあえずエラーコードをgoogle先生にぶち込み、それっぽい解決方法があったので試しては失敗し、いろいろと試しては打ちのめされる、専門家に頼むのは知識を金で買うという表現をする人の気持ちが分かった。友人にSEはいるが、こんなことで聞くのもあれだよなと自分で格闘。
3時間ほど格闘する羽目になった。ぶっちゃけさっさとバックアップを試せばよかっただけというオチ。でもやったことがないとそういう発想も起こらない、そういうものなんだよなと思う。
一応エラーコードを読み解いてみたところ、適応しているテーマのファイルが破損していたらしい、でもバックアップで全解決してしまえばそういった知識もいらないのかもしれない、便利さは毒でもあるなと思う。
そして自分のサイトを見て、クッソ何もないなこのサイトとも思った。
趣味で書いてたブログなので金も発生してないいまなら別に自分勝手にやってもいいんだろうが、そういう目的じゃなかったはずではと思い、今度から少しでもサイトを作っていこうと思った。
ちなみに何故操作が重くなったのかについては分からないままだが、操作性自体は回復できている、結局一番最初の原因が何かわからなかったという点では、本当に機械音痴だなと思わせられる。
コメント