[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1656420125291.jpg-(27902 B)
27902 B無念Nameとしあき22/06/28(火)21:42:05No.985281800+ 01:40頃消えます
窓用エアコンポチってしまった
気をつける点ある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき22/06/28(火)21:42:54No.985282160そうだねx53
>窓用エアコンポチってしまった
>気をつける点ある?
騒音を気にしない
2無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:11No.985282300そうだねx27
>窓用エアコンポチってしまった
>気をつける点ある?
窓のサイズを測ってから買う
3無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:17No.985282351そうだねx9
ごくまれにアジャスタ使っても付けられない窓があるから古い家は注意
4無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:20No.985282379そうだねx14
設置のとき腰痛めないように
5無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:26No.985282411そうだねx5
表裏逆に取り付けない
6無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:52No.985282609+
ドレンホース
7無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:54No.985282620そうだねx7
電気代が少し高い
8無念Nameとしあき22/06/28(火)21:43:54No.985282624+
出窓は形状によってつけられない場合がある
9無念Nameとしあき22/06/28(火)21:44:09No.985282732そうだねx4
なんも考えず買ったけど窓のレールの高さが合わず綺麗に設置できなかったけど
突っ張り棒で無理やりつけてやったわがはは
10無念Nameとしあき22/06/28(火)21:44:26No.985282857そうだねx4
>表裏逆に取り付けない
熱風と湿気の地獄に…
11無念Nameとしあき22/06/28(火)21:44:28No.985282881そうだねx14
>ドレンホース
窓コンは使わないんじゃ
12無念Nameとしあき22/06/28(火)21:44:42No.985282974+
下が他人の部屋なら水が垂れて怒られることがある
13無念Nameとしあき22/06/28(火)21:45:22No.985283273そうだねx3
下に衝撃緩和剤挟むと
音が静かに為る
14無念Nameとしあき22/06/28(火)21:45:24No.985283286そうだねx5
>>ドレンホース
>窓コンは使わないんじゃ
ほとんどの場合昇華させるタイプだよね
15無念Nameとしあき22/06/28(火)21:45:37No.985283408そうだねx2
>気をつける点ある?
窓のサイズ
電源コンセントが近くにあるか
重量の注意点
すでに発注したとしあきはもう遅いけどな
16無念Nameとしあき22/06/28(火)21:45:38No.985283413+
>>ドレンホース
>窓コンは使わないんじゃ
じゃぁ水はどこに行くんだ?
17無念Nameとしあき22/06/28(火)21:45:43No.985283455そうだねx2
    1656420343690.jpg-(1951056 B)
1951056 B
まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
18無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:01No.985283573+
>じゃぁ水はどこに行くんだ?
異次元
19無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:13No.985283667+
窓つけタイプって蚊入ってきそう
知らんけど
20無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:23No.985283739+
実家の元子供部屋につけてあったな
洗濯物干して乾かすのに具合がいいんだとか
21無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:29No.985283796そうだねx2
>じゃぁ水はどこに行くんだ?
上に有るけど気化させる
22無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:33No.985283827そうだねx4
>気をつける点ある?
国内メーカーのを買う
23無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:35No.985283841そうだねx2
>じゃぁ水はどこに行くんだ?
エアコン内部で蒸発させる
24無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:41No.985283894そうだねx3
>まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
下にある箱って何なんだ…
25無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:48No.985283942そうだねx7
    1656420408657.jpg-(22004 B)
22004 B
>まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
なんかおかしくねぇか
26無念Nameとしあき22/06/28(火)21:46:50No.985283963+
>ドレンホース
最近のは廃熱で蒸発させるから要らない場合が多い
27無念Nameとしあき22/06/28(火)21:47:07No.985284078そうだねx8
>下にあるcubeって何なんだ…
28無念Nameとしあき22/06/28(火)21:47:27No.985284216そうだねx6
>気をつける点ある?
空き巣
29無念Nameとしあき22/06/28(火)21:47:27No.985284221そうだねx3
すげぇ設置法してるとしあき出たな…
30無念Nameとしあき22/06/28(火)21:47:36No.985284291そうだねx1
>まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
俺もコロナの使ってるけど
形状はどれも似たりよったりだな
これが最適解みたいな感じか
31無念Nameとしあき22/06/28(火)21:48:20No.985284608そうだねx1
スレ画はコロナ製かな
2年前くらいにつけたけど普通に冷えて快適だわ
音が気になるならノイキャンヘッドホンでもしとこう
32無念Nameとしあき22/06/28(火)21:48:35No.985284715そうだねx5
>>気をつける点ある?
横殴りの豪雨と台風
33無念Nameとしあき22/06/28(火)21:48:38No.985284736そうだねx5
>窓つけタイプって蚊入ってきそう
>知らんけど
隙間を無くすような色々がちゃんとついてる
もちろん適当にやると入ってくる
34無念Nameとしあき22/06/28(火)21:48:52No.985284835そうだねx6
音はうるさいけど
一時停止と稼働するときのガタン!!がビビる
35無念Nameとしあき22/06/28(火)21:48:57No.985284876そうだねx1
>まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
うちと同じじゃないか・・・
ガッコンガッコンうるさいよねこれ
36無念Nameとしあき22/06/28(火)21:49:08No.985284960そうだねx2
>気をつける点ある?
エアコン泥棒に気をつける
37無念Nameとしあき22/06/28(火)21:49:25No.985285076そうだねx1
>2年前くらいにつけたけど普通に冷えて快適だわ
能力的には6畳位と有るけど
木造の8畳の部屋でも普通に冷えるね
流石に20度までは冷えないけど
38無念Nameとしあき22/06/28(火)21:50:01No.985285321そうだねx1
隙間からGが入って来やすい
39無念Nameとしあき22/06/28(火)21:50:18No.985285419そうだねx3
>気をつける点ある?
あまり効かない
40無念Nameとしあき22/06/28(火)21:50:38No.985285545そうだねx1
>隙間からGが入って来やすい
業者なら隙間埋めたりするけど自分で取り付けだとなあ
41無念Nameとしあき22/06/28(火)21:50:40No.985285562そうだねx4
くっそ暑いときは効きにくくなるよな
42無念Nameとしあき22/06/28(火)21:50:54No.985285658そうだねx1
>>気をつける点ある
窓用エアコンを真夏の直射日光が当たる位置に設置していると、そもそも冷たい空気が出てこないレベルで性能が落ちることを感じます
43無念Nameとしあき22/06/28(火)21:51:17No.985285801そうだねx4
>くっそ暑いときは効きにくくなるよな
窓が日陰側か日向側かでまったく違ってくるよな
44無念Nameとしあき22/06/28(火)21:51:20No.985285825+
5年前にリサイクルショップでコロナのリモコン機能付きのモデルを9800円で買って
今までエアコンのなかった2階の部屋の出窓に取り付けたけど
いまだに故障知らずの絶好調で20℃に設定してるとマジ寒い!と思うくらいの強力な冷風を出してくれる
45無念Nameとしあき22/06/28(火)21:51:25No.985285865そうだねx1
>隙間からGが入って来やすい
まぁ夏だし虫全般来るよね
それでなくても開けてたらそのスキマ絶対あるし
46無念Nameとしあき22/06/28(火)21:51:28No.985285890+
    1656420688597.jpg-(114468 B)
114468 B
会社でも小屋に付けてるけど今の時期だと
1乗の小屋でも26度位までしか冷えない
47無念Nameとしあき22/06/28(火)21:51:34No.985285923そうだねx14
    1656420694631.jpg-(25001 B)
25001 B
>>まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
>下にある箱って何なんだ…
Nintendo GAMECUBE
48無念Nameとしあき22/06/28(火)21:52:31No.985286299そうだねx8
>気をつける点ある?
窓開け忘れない
49無念Nameとしあき22/06/28(火)21:52:34No.985286318+
>くっそ暑いときは効きにくくなるよな
簡易冷蔵庫も今の時期だと20度程度までしか冷えない
50無念Nameとしあき22/06/28(火)21:52:45No.985286405そうだねx1
>気をつける点ある?
重さに注意
コレ抱えて窓枠まで持ち上げるんだぞ
腰いわさんようにな
51無念Nameとしあき22/06/28(火)21:52:46No.985286413+
陽か陰の設置次第で冷えたり
さほど思ってたより冷えないから
でもスレあきは時すでに遅し
52無念Nameとしあき22/06/28(火)21:52:59No.985286505+
除湿も効果薄いので尚更効きが悪く感じる
53無念Nameとしあき22/06/28(火)21:53:08No.985286575+
>>隙間からGが入って来やすい
>まぁ夏だし虫全般来るよね
>それでなくても開けてたらそのスキマ絶対あるし
網戸側に設置して網戸閉めたまま運転してるけど小さい羽虫は入ってくるな
54無念Nameとしあき22/06/28(火)21:53:31No.985286745そうだねx4
>窓開け忘れない
廃熱で割れる可能性も有るね
55無念Nameとしあき22/06/28(火)21:53:33No.985286764そうだねx5
俺らのアドバイスレスを知らずして
もう注文したスレあきにアドバイスは無い
後悔することだ
56無念Nameとしあき22/06/28(火)21:53:50No.985286887そうだねx5
>ほとんどの場合昇華させるタイプだよね
>上に有るけど気化させる
>エアコン内部で蒸発させる
てことは
電気代
倍プッシュ
57無念Nameとしあき22/06/28(火)21:54:10No.985287033+
いいやもう後悔することだ
58無念Nameとしあき22/06/28(火)21:54:18No.985287083そうだねx13
    1656420858742.jpg-(55026 B)
55026 B
こういうので全ての隙間を塞ぐのが良
59無念Nameとしあき22/06/28(火)21:54:38No.985287229そうだねx7
どうせバカにするためにスレたてたんでしょ
60無念Nameとしあき22/06/28(火)21:54:44No.985287271そうだねx2
>倍プッシュ
倍じゃきかないんだな
61無念Nameとしあき22/06/28(火)21:55:06No.985287429+
>気をつける点ある
まず枠取り付けてから本体付ける 一度には大怪我の元
・付けたまま鍵掛けられるようにする加工がちょっと大変
・取り付けたら虫入らないようにする加工大変 
・取り付けても窓は閉められるからね(ドレンホースなしの場合) 閉められないのは取り付けがおかしい
・説明書はちゃんと読むように
62無念Nameとしあき22/06/28(火)21:55:11No.985287462そうだねx1
やばいな熱帯夜になるとほぼ冷風線程度だな
コレはヤバいかもしれない
63無念Nameとしあき22/06/28(火)21:55:12No.985287468そうだねx7
基本的にこれを設置せざるをえない物件ってしょうもない造りだからな
64無念Nameとしあき22/06/28(火)21:55:26No.985287555+
>こういうので全ての隙間を塞ぐのが良
俺もこれ使って隙間塞いでるわ
つーかこれを部屋の扉の隙間に貼ったらムカデやGが一切入ってこなくなった
65無念Nameとしあき22/06/28(火)21:55:34No.985287606+
>うちと同じじゃないか・・・
>ガッコンガッコンうるさいよねこれ
ガコンガコンもそうだし普段の起動中の音もうるさいがもう慣れたぜ
66無念Nameとしあき22/06/28(火)21:55:40No.985287658そうだねx4
>どうせバカにするためにスレたてたんでしょ
スレあきが馬鹿にされるオチなんや
67無念Nameとしあき22/06/28(火)21:56:00No.985287793そうだねx1
上部の蛇腹は外の風が強いとパタパタ暴れてうるさいので左右にスポンジテープでも仕込むといいよ
手間を厭わないならそこに丸々ベニヤ板とか貼って外から入ってくる音を減らそう
68無念Nameとしあき22/06/28(火)21:56:18No.985287908そうだねx1
>基本的にこれを設置せざるをえない物件ってしょうもない造りだからな
マンションの外が廊下側の部屋につけたぜ!
69無念Nameとしあき22/06/28(火)21:56:34No.985288012そうだねx12
俺の生命線
感謝しかない
70無念Nameとしあき22/06/28(火)21:56:44No.985288076そうだねx3
無いよりかはマシって程度だね
大雨に気をつけろ
71無念Nameとしあき22/06/28(火)21:56:57No.985288170+
>>気をつける点ある?
>窓開け忘れない
マンション管理の仕事してたけど
ウインドエアコンを窓開けずに使ってて
冷えないって怒ってきた人いたな
72無念Nameとしあき22/06/28(火)21:57:03No.985288213そうだねx1
>やばいな熱帯夜になるとほぼ冷風線程度だな
>コレはヤバいかもしれない
サーキュレーター導入しよう
窓用エアコンはファンも弱いからあるなしで普通タイプよりも差が出てくる
73無念Nameとしあき22/06/28(火)21:57:05No.985288228そうだねx2
>マンションの外が廊下側の部屋につけたぜ!
新しいマンションなら廊下側もちゃんとエアコン設置できる
74無念Nameとしあき22/06/28(火)21:57:23No.985288349そうだねx2
無きゃ生きていけないわ
導入前は扇風機2台体制でなんとかしたけど
75無念Nameとしあき22/06/28(火)21:57:39No.985288471そうだねx14
このスレでも使った事ない奴がレスしてるしな
76無念Nameとしあき22/06/28(火)21:57:47No.985288522+
>窓用エアコンポチってしまった
>気をつける点ある?
スレ画は五月蠅い上に取付時に勾配と排水路を確保しないと部屋が水浸しになる
77無念Nameとしあき22/06/28(火)21:57:59No.985288639+
>>マンションの外が廊下側の部屋につけたぜ!
>新しいマンションなら廊下側もちゃんとエアコン設置できる
ありがたい話だぜ
78無念Nameとしあき22/06/28(火)21:58:04No.985288670+
    1656421084014.png-(4493 B)
4493 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
79無念Nameとしあき22/06/28(火)21:58:22No.985288796そうだねx7
暑さに比べたらあの程度の音なんでもないわ
轟音トラックのほうがイラッとする
80無念Nameとしあき22/06/28(火)21:58:33No.985288874そうだねx5
コロナのは余程じゃ無い限り排水の心配はいらんよ
81無念Nameとしあき22/06/28(火)21:58:49No.985289004そうだねx7
>1656421084014.png
それは蛇腹みたいのでカバーできるじゃん
82無念Nameとしあき22/06/28(火)21:59:03No.985289128+
    1656421143881.webp-(22260 B)
22260 B
窓エアコン設置した余りのスペースはこういうので塞いでおくと効きが良い
冬場の保温にも効く
83無念Nameとしあき22/06/28(火)21:59:15No.985289205+
>>基本的にこれを設置せざるをえない物件ってしょうもない造りだからな
>マンションの外が廊下側の部屋につけたぜ!
室外機を公団吊りすれば良いだけの所が多い
窓エアコンと違い排気が通行者に当たらないのでトラブルにもならない
84無念Nameとしあき22/06/28(火)21:59:50No.985289450そうだねx8
>このスレでも使った事ない奴がレスしてるしな
毎年窓用エアコンでレスポンチしたいのが立てる時期が今年も来ただけだ
85無念Nameとしあき22/06/28(火)21:59:55No.985289485+
>>新しいマンションなら廊下側もちゃんとエアコン設置できる
>ありがたい話だぜ
古くても出来る
86無念Nameとしあき22/06/28(火)22:00:23No.985289668そうだねx2
>基本的にこれを設置せざるをえない物件ってしょうもない造りだからな
まずそういう所に住まないのが一番という…
87無念Nameとしあき22/06/28(火)22:00:24No.985289670そうだねx1
>窓用エアコンポチってしまった
>気をつける点ある?
効かなくても泣かない
88無念Nameとしあき22/06/28(火)22:00:40No.985289771+
>古くても出来る
古い賃貸だと駄目って言われるよ
実際言われた
89無念Nameとしあき22/06/28(火)22:00:52No.985289858そうだねx1
>窓つけタイプって蚊入ってきそう
入ってくるよ
90無念Nameとしあき22/06/28(火)22:01:13No.985290009+
>ウインドエアコンを窓開けずに使ってて
>冷えないって怒ってきた人いたな
むしろ閉められるの?
91無念Nameとしあき22/06/28(火)22:01:16No.985290028+
最近のは結構効くから
効かないのはシーリングが上手くいってないとかそういう奴だ
後はドレンホースが必要なのは水をどこを逃がすか確認
92無念Nameとしあき22/06/28(火)22:01:23No.985290083+
>>基本的にこれを設置せざるをえない物件ってしょうもない造りだからな
>まずそういう所に住まないのが一番という…
今時エアコン無しの賃貸自体が有り得ないと言う話に
93無念Nameとしあき22/06/28(火)22:01:38No.985290195そうだねx3
>基本的にこれを設置せざるをえない物件ってしょうもない造りだからな
部屋に他人に見られたらヤバい物が多すぎて業者を呼べないだけさ
94無念Nameとしあき22/06/28(火)22:01:59No.985290304+
>今時エアコン無しの賃貸自体が有り得ないと言う話に
URってエアコン持ち込みじゃない?
95無念Nameとしあき22/06/28(火)22:02:03No.985290331そうだねx6
>>ウインドエアコンを窓開けずに使ってて
>>冷えないって怒ってきた人いたな
>むしろ閉められるの?
閉めれるぞ
96無念Nameとしあき22/06/28(火)22:02:11No.985290394+
一昨年に突然壊れて難儀したから
そろそろ予備に一つ買おうかと思ってるヤツだ
97無念Nameとしあき22/06/28(火)22:02:47No.985290646そうだねx8
    1656421367701.jpg-(110590 B)
110590 B
>むしろ閉められるの?
外にはみ出すタイプもあるけど基本的にはこんな感じ
98無念Nameとしあき22/06/28(火)22:03:04No.985290754+
>>今時エアコン無しの賃貸自体が有り得ないと言う話に
>URってエアコン持ち込みじゃない?
物件に因る
URだとまず初めに貧乏人プランと金持ちプランが有る
99無念Nameとしあき22/06/28(火)22:03:12No.985290818そうだねx10
>むしろ閉められるの?
当然
閉めれないと冬困るでしょ
100無念Nameとしあき22/06/28(火)22:03:21No.985290861そうだねx1
隙間が気になったらホムセン資材で工夫しよう
だんだんなんだか楽しくなってくるぞ
101無念Nameとしあき22/06/28(火)22:03:22No.985290876+
>URってエアコン持ち込みじゃない?
普通は付いてないけど
壁に穴は開けてくれてる
102無念Nameとしあき22/06/28(火)22:03:32No.985290936+
なんで普通のエアコン買わないの?
103無念Nameとしあき22/06/28(火)22:04:03No.985291161そうだねx1
>一昨年に突然壊れて難儀したから
>そろそろ予備に一つ買おうかと思ってるヤツだ
予備ならシーズン過ぎた方が安いかも
今年は値段見てないけど普段より1万とか値上がりしてたりする
104無念Nameとしあき22/06/28(火)22:04:04No.985291177そうだねx10
>なんで普通のエアコン買わないの?
設置できる部屋じゃないからだよ
106無念Nameとしあき22/06/28(火)22:04:28No.985291323そうだねx4
>なんで普通のエアコン買わないの?
転勤族だから
107無念Nameとしあき22/06/28(火)22:04:31No.985291338+
リユース3500円のタワーファンポチッた
扇風機と比べてうっさいかな?とも思うが値段とスリムな本体に満足した
リズム運転が何かすっごく切り替わり遅くて下手くそ!とか思うが寝るときは弱のオフタイマーで十分とも思った
108無念Nameとしあき22/06/28(火)22:04:37No.985291384+
>設置できる部屋じゃないからだよ
例えば?
109無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:03No.985291553そうだねx1
閉めたまま使うと排出熱で窓ガラスが割れる
110無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:05No.985291559そうだねx14
>なんで普通のエアコン買わないの?
もはやテンプレと化したレス
111無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:20No.985291674そうだねx2
>例えば?
室外機付けられないとかだろ
112無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:22No.985291687+
>>なんで普通のエアコン買わないの?
>転勤族だから
それこそ家賃が会社から出るんだからケチる意味が無い
113無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:44No.985291832そうだねx12
ひとさまの事情を想像できないおバカさんなのですね
114無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:50No.985291875+
>>例えば?
>室外機付けられないとかだろ
付けられない理由がまず無い
115無念Nameとしあき22/06/28(火)22:05:53No.985291890+
>閉めたまま使うと排出熱で窓ガラスが割れる
割れる前に冷えなくて気付きそう
116無念Nameとしあき22/06/28(火)22:06:20No.985292073そうだねx4
>それこそ家賃が会社から出るんだからケチる意味が無い
取り付け取り外しのたびに2万ずつかかるんだよ
金なんか出ないよ
117無念Nameとしあき22/06/28(火)22:06:54No.985292299そうだねx2
>>>例えば?
>>室外機付けられないとかだろ
>付けられない理由がまず無い
うちのアパートは外壁をレンガ造りにして凝った結果室外機が固定できないっていうアホなことになってる
1階は床置きできるから設置可
118無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:16No.985292457+
取り付けに窓枠の加工が必要と聞いて工具がないので諦めた
119無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:18No.985292471そうだねx1
外側に遮光ネット貼ってみてはどうか
120無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:19No.985292478そうだねx1
いつまでエアコンは室外機の呪縛から逃れられないんだろうってずっと思ってる
管の取り回しとか空気抜きとかぶっちゃけ故障要因でしかないし
121無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:27No.985292537そうだねx1
ウチのアパート15Aだけど厳しいかなぁ
122無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:30No.985292564+
前の人が窓用エアコンを使っていたみたいで(なんか窓がカビてる)
それを外して持って行かれてエアコンが無いから普通のエアコンをつけたけど
ベランダの無い2階の部屋で取り付け費用マシマシの5万円になったわ
おのれ前の人!許しまじ
123無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:32No.985292578+
前アパート住まいのとき窓コンは引っ越時に自分で撤去設置できるから使ってたな
124無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:33No.985292587そうだねx2
本当に重要なければ売ってないだろうしな
125無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:38No.985292624+
>閉めたまま使うと排出熱で窓ガラスが割れる
熱だけでは割れない
冷やす物に触れるとガラスの膨張収縮差で割れる
126無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:45No.985292659そうだねx5
>付けられない理由がまず無い
ベランダなかったらまず無理だぞ
賃貸で壁に穴なんて許されないし
127無念Nameとしあき22/06/28(火)22:07:53No.985292721+
西向きの窓につけない
128無念Nameとしあき22/06/28(火)22:08:05No.985292794そうだねx10
聞いてる側が常識ないアホなんだな
129無念Nameとしあき22/06/28(火)22:08:17No.985292884+
>うちのアパートは外壁をレンガ造りにして凝った結果室外機が固定できないっていうアホなことになってる
>1階は床置きできるから設置可
3階までなら1階に室外機置いて配管なんとかなるぞ 費用かかるけど
130無念Nameとしあき22/06/28(火)22:08:33No.985292978+
>金なんか出ないよ
ブラック自慢されましても
131無念Nameとしあき22/06/28(火)22:08:42No.985293049+
>予備ならシーズン過ぎた方が安いかも
確かに
長期的な価格を調べてみるわ、さんくす
132無念Nameとしあき22/06/28(火)22:08:51No.985293118+
>うちのアパートは外壁をレンガ造りにして凝った結果室外機が固定できないっていうアホなことになってる
>1階は床置きできるから設置可
レンガ作りにしても杭を芯壁まで通せば良んだから設置出来るぞ
133無念Nameとしあき22/06/28(火)22:08:59No.985293169そうだねx3
>付けられない理由がまず無い
壁にエアコン用の穴が無いRC造の集合住宅で
大家から壁に穴開けるのはNGと言われた俺
134無念Nameとしあき22/06/28(火)22:09:17No.985293308+
外側に多少スペース開けて簾で日除けすると効きが違う
窓用は性能しれてるから特に日除けが大事
つーか窓全面簾垂らすのがお勧め
135無念Nameとしあき22/06/28(火)22:09:38No.985293445+
>壁にエアコン用の穴が無いRC造の集合住宅で
>大家から壁に穴開けるのはNGと言われた俺
同じく
136無念Nameとしあき22/06/28(火)22:09:40No.985293459そうだねx8
>No.985292564
前の人なんの罪もない!
137無念Nameとしあき22/06/28(火)22:09:52No.985293537+
>ベランダなかったらまず無理だぞ
>賃貸で壁に穴なんて許されないし
無くても接地は出来る
共有通路へ室外機ラック設置してある物件も多い
138無念Nameとしあき22/06/28(火)22:09:59No.985293583+
>大家から壁に穴開けるのはNGと言われた俺
未だにこういう理不尽が多いのが日本の現状なんだよね
139無念Nameとしあき22/06/28(火)22:10:31No.985293791+
>>うちのアパートは外壁をレンガ造りにして凝った結果室外機が固定できないっていうアホなことになってる
>>1階は床置きできるから設置可
>レンガ作りにしても杭を芯壁まで通せば良んだから設置出来るぞ
聞いたら外観損ねるから駄目なんだと
まぁ夜しか家に居ないしいいかなって
140無念Nameとしあき22/06/28(火)22:10:48No.985293929そうだねx6
>未だにこういう理不尽が多いのが日本の現状なんだよね
契約に何の理不尽が
141無念Nameとしあき22/06/28(火)22:10:51No.985293948そうだねx2
まぁエアコン穴の無い部屋とか最初から借りるなやとは思うけど
142無念Nameとしあき22/06/28(火)22:10:57No.985293995+
>>壁にエアコン用の穴が無いRC造の集合住宅で
>>大家から壁に穴開けるのはNGと言われた俺
>同じく
ガラスを変えるかサッシを短いのにすれば良いだけだぞ
143無念Nameとしあき22/06/28(火)22:10:58No.985293998+
窓用エアコンってより
窓用クーラーが割と多数派な気がする
144無念Nameとしあき22/06/28(火)22:11:02No.985294028+
>>金なんか出ないよ
>ブラック自慢されましても
単身赴任を命じられて今まで住んでたマンションも家賃補助がない状態だったのに
赴任先のアパートも全額自腹で借りろと言われた俺の話しでもする?
145無念Nameとしあき22/06/28(火)22:11:08No.985294065そうだねx1
    1656421868949.jpg-(106395 B)
106395 B
色々悩んだがコレに落ち着きました
146無念Nameとしあき22/06/28(火)22:11:09No.985294069+
>おのれ前の人!許しまじ
契約の時にエアコンの有無も確認しなかったの?
147無念Nameとしあき22/06/28(火)22:11:12No.985294091そうだねx5
今からエアコン買っても取り付けは一か月以上後とかになりそうだしそれならスレ画も選択肢に入る
148無念Nameとしあき22/06/28(火)22:11:52No.985294341+
>今からエアコン買っても取り付けは一か月以上後とかになりそうだしそれならスレ画も選択肢に入る
そんなに混んでるのか…
149無念Nameとしあき22/06/28(火)22:12:28No.985294613そうだねx3
即日使えるのは窓枠のメリットだよな
150無念Nameとしあき22/06/28(火)22:12:41No.985294701+
除湿冷風機は女々か?
151無念Nameとしあき22/06/28(火)22:12:44No.985294726そうだねx1
>>それこそ家賃が会社から出るんだからケチる意味が無い
>取り付け取り外しのたびに2万ずつかかるんだよ
>金なんか出ないよ
だから始めからエアコンの有る物件を借りなよ
152無念Nameとしあき22/06/28(火)22:13:11No.985294931そうだねx2
>そんなに混んでるのか…
買い換えるなら春や秋の混み合ってない時にしたい
153無念Nameとしあき22/06/28(火)22:13:22No.985295007+
>即日使えるのは窓枠のメリットだよな
設備としてエアコンの有る物件を借りれば買う必要も無い
154無念Nameとしあき22/06/28(火)22:13:27No.985295039そうだねx2
>除湿冷風機は女々か?
好きにすればいいけどさ
窓用より更に冷却性能おちるよ
155無念Nameとしあき22/06/28(火)22:13:52No.985295213+
窓枠の隙間埋めてもエアコン内部の隙間から虫入ってこない?
156無念Nameとしあき22/06/28(火)22:13:53No.985295220+
>単身赴任を命じられて今まで住んでたマンションも家賃補助がない状態だったのに
>赴任先のアパートも全額自腹で借りろと言われた俺の話しでもする?
自分だけじゃないんだなぁって安心する
いや安心はしないが
157無念Nameとしあき22/06/28(火)22:14:14No.985295361+
>単身赴任を命じられて今まで住んでたマンションも家賃補助がない状態だったのに
>赴任先のアパートも全額自腹で借りろと言われた俺の話しでもする?
だから何?
158無念Nameとしあき22/06/28(火)22:14:16No.985295382+
>窓枠の隙間埋めてもエアコン内部の隙間から虫入ってこない?
ドレン以外で外に通じてる箇所無くない?
159無念Nameとしあき22/06/28(火)22:14:18No.985295390+
>除湿冷風機は女々か?
それも結局排熱しなきゃならないし冷却能力は窓用の方が上
160無念Nameとしあき22/06/28(火)22:14:32No.985295500そうだねx1
雪国はベランダに雪積もっちゃうからちゃんとしたマンションでもベランダなかったりするのよね
としちゃん大好き越後湯沢のリゾートマンションもほとんどがベランダ無いからエアコンは窓用しか設置できないね
161無念Nameとしあき22/06/28(火)22:15:09No.985295741そうだねx6
    1656422109966.jpg-(364753 B)
364753 B
とし!俺を使え!
162無念Nameとしあき22/06/28(火)22:15:15No.985295790+
何年か前に窓用エアコン買った
言うほどうるさくなかったけどあんまり効かなかったので結局普通のエアコンにした
163無念Nameとしあき22/06/28(火)22:15:18No.985295809+
>除湿冷風機は女々か?
冷たい風は出てけるけど窓用程冷えずに熱も凄いからなそれ…
164無念Nameとしあき22/06/28(火)22:15:29No.985295882+
>色々悩んだがコレに落ち着きました
使ってみてどう?
165無念Nameとしあき22/06/28(火)22:15:53No.985296055そうだねx1
>窓用エアコンってより
>窓用クーラーが割と多数派な気がする
暖房はこたつかストーブあたりあるからいいやって場合おおいからね
166無念Nameとしあき22/06/28(火)22:16:03No.985296123そうだねx2
    1656422163331.jpg-(2871003 B)
2871003 B
窓枠が対応外なので付属の金具全く使えなかったけど使えてる
工夫次第で何とかなるのが楽しい
167無念Nameとしあき22/06/28(火)22:16:05No.985296134そうだねx7
>窓枠の隙間埋めてもエアコン内部の隙間から虫入ってこない?
入って来ません
168無念Nameとしあき22/06/28(火)22:16:20No.985296206+
>>>壁にエアコン用の穴が無いRC造の集合住宅で
>>>大家から壁に穴開けるのはNGと言われた俺
>>同じく
>ガラスを変えるかサッシを短いのにすれば良いだけだぞ
URとか50年前のでも内サッシを換気窓付きのに変えてエアコンの設置ができる様にして有るね
169無念Nameとしあき22/06/28(火)22:16:59No.985296476+
>とし!俺を使え!
おとといドイトで売ってたけどかなりデカい上に高くてビビった
170無念Nameとしあき22/06/28(火)22:17:04No.985296509+
電気代高そう
171無念Nameとしあき22/06/28(火)22:17:17No.985296588+
>何年か前に窓用エアコン買った
>言うほどうるさくなかったけどあんまり効かなかったので結局普通のエアコンにした
冷房能力を見れば解るだろ
172無念Nameとしあき22/06/28(火)22:17:37No.985296707そうだねx2
>とし!俺を使え!
ご家庭でつかうもんじゃないと思うな
173無念Nameとしあき22/06/28(火)22:18:23No.985297051そうだねx1
>入って来ません
機種に因る
入って来る隙間がある物もある
174無念Nameとしあき22/06/28(火)22:18:44No.985297194そうだねx1
無いより確実にマシって代物だから細かい事気にして使うもんじゃない
175無念Nameとしあき22/06/28(火)22:18:53No.985297264そうだねx3
    1656422333586.png-(7988 B)
7988 B
付属のパッキンを説明書通りにちゃんと付ければ虫は入ってこない
176無念Nameとしあき22/06/28(火)22:19:06No.985297363+
>>入って来ません
>機種に因る
>入って来る隙間がある物もある
換気機能付きで外と通じてるタイプもあるね
177無念Nameとしあき22/06/28(火)22:19:23No.985297475+
窓枠換気扇みたいなもんか
178無念Nameとしあき22/06/28(火)22:20:00No.985297732そうだねx1
>>とし!俺を使え!
>ご家庭でつかうもんじゃないと思うな
結局冷却性能も冷風扇に毛が生えた程度だしね
179無念Nameとしあき22/06/28(火)22:20:07No.985297803そうだねx3
    1656422407280.jpg-(61281 B)
61281 B
>付属のパッキンを説明書通りにちゃんと付ければ虫は入ってこない
見落としポイント
180無念Nameとしあき22/06/28(火)22:20:22No.985297902+
>雪国はベランダに雪積もっちゃうからちゃんとしたマンションでもベランダなかったりするのよね
>としちゃん大好き越後湯沢のリゾートマンションもほとんどがベランダ無いからエアコンは窓用しか設置できないね
ベランダは物件に因る
そもそも論でリゾートマンションはセントラルだから窓エアコンが要らない
しったかすると恥かくよ
181無念Nameとしあき22/06/28(火)22:20:33No.985297987そうだねx1
壁に穴とか空いてて工事ができるんなら壁掛けの方がいいよね…
それが出来ないから窓用になるんだろうけど
182無念Nameとしあき22/06/28(火)22:20:51No.985298111+
>窓枠換気扇みたいなもんか
取付方法は似たようなもんだけどあっちは隙間すかすかだね
183無念Nameとしあき22/06/28(火)22:21:21No.985298324そうだねx6
>見落としポイント
というか雑
184無念Nameとしあき22/06/28(火)22:21:32No.985298408+
>>付属のパッキンを説明書通りにちゃんと付ければ虫は入ってこない
>見落としポイント
半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
185無念Nameとしあき22/06/28(火)22:22:41No.985298914そうだねx2
>半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
塞ぎなよ
186無念Nameとしあき22/06/28(火)22:22:45No.985298940そうだねx1
扇風機で耐えろ
贅沢は冷風扇まで許す
187無念Nameとしあき22/06/28(火)22:22:51No.985298991そうだねx6
>半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
その隙間を埋めるためのパッキンなのですが
188無念Nameとしあき22/06/28(火)22:22:55No.985299016+
>半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
上で絵で説明されてるようにそういうのも対策あるから
189無念Nameとしあき22/06/28(火)22:23:45No.985299391そうだねx2
エアコンが無い物件を借りてる時点で変わり者なんだから察しろとしか
190無念Nameとしあき22/06/28(火)22:23:46No.985299397そうだねx4
なんか暑いからか一人だけイライラしてるのがいるな
ご自慢のエアコンつければいいのに
191無念Nameとしあき22/06/28(火)22:23:47No.985299407そうだねx1
コレ何年も使ってると窓枠歪むよな
192無念Nameとしあき22/06/28(火)22:23:54No.985299450そうだねx2
>>>付属のパッキンを説明書通りにちゃんと付ければ虫は入ってこない
>>見落としポイント
>半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
その理屈だと冷気も逃げる
193無念Nameとしあき22/06/28(火)22:24:00No.985299496そうだねx2
そもそも窓クーラーの廃熱で虫来ないよ
194無念Nameとしあき22/06/28(火)22:24:47No.985299855+
>その隙間を埋めるためのパッキンなのですが
そのパッキンは窓を閉めた時に仕事をするから開けてる状態では意味無いよ
195無念Nameとしあき22/06/28(火)22:25:32No.985300170そうだねx19
(あーこいつ話聞く気ねぇな…)
196無念Nameとしあき22/06/28(火)22:25:33No.985300177+
>見落としポイント
窓の左側に付けると隙間が大きくなってパッキンに隙が出やすい
できるだけ右側に付けましょう
197無念Nameとしあき22/06/28(火)22:25:40No.985300222+
>そのパッキンは窓を閉めた時に仕事をするから開けてる状態では意味無いよ
窓閉めた時はパッキンいらんでしょ
なんか根本的に設置方法間違ってるんじゃ
198無念Nameとしあき22/06/28(火)22:26:02No.985300387+
窓用エアコンスレらしくていいね
199無念Nameとしあき22/06/28(火)22:26:02No.985300391+
>そもそも窓クーラーの廃熱で虫来ないよ
それは無い
排気風な
但しサイクル上停止時間があるからどうしても入ってこないとは言えない
200無念Nameとしあき22/06/28(火)22:26:18No.985300516そうだねx2
    1656422778455.jpg-(244540 B)
244540 B
>半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
201無念Nameとしあき22/06/28(火)22:26:31No.985300619+
>窓閉めた時はパッキンいらんでしょ
>なんか根本的に設置方法間違ってるんじゃ
窓閉めた時はパッキン必要だけど
202無念Nameとしあき22/06/28(火)22:26:47No.985300729+
ただのエアコンなのに
なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
203無念Nameとしあき22/06/28(火)22:26:54No.985300779そうだねx4
    1656422814138.jpg-(14334 B)
14334 B
>室外機付けられないとかだろ
これで
204無念Nameとしあき22/06/28(火)22:27:00No.985300816+
>その理屈だと冷気も逃げる
逃げるよ
窓からの伝熱の方が大きいから誤差だけど
205無念Nameとしあき22/06/28(火)22:27:25No.985300992そうだねx3
>そのパッキンは窓を閉めた時に仕事をするから開けてる状態では意味無いよ
>1656422333586.png
をよくみろ それとも見ても理解できないのか
206無念Nameとしあき22/06/28(火)22:27:42No.985301109そうだねx2
>ただのエアコンなのに
>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
何で壁用使わないのってだけでこの流れに出来るからアホに好まれるスレ
207無念Nameとしあき22/06/28(火)22:27:50No.985301169+
3年前に引っ越した時に買って後悔したものNo.1だ
うるさいし気をつけても隙間から虫はいるし
毎回窓を開けてセッティングするの面倒いし
インバーター内蔵してないから電気代かかりすぎ
結局2年目からリビングの壁掛けエアコンを回して無理矢理サーキュレーターで誘導しても全然問題なかった
いい勉強代になった
208無念Nameとしあき22/06/28(火)22:27:55No.985301216+
>ベランダは物件に因る
>そもそも論でリゾートマンションはセントラルだから窓エアコンが要らない
>しったかすると恥かくよ
湯沢はマンションにベランタあるの本当に数少ないんですよ
不動産会社がわざわざ販売の際にこのマンションにはベランダありますって書くくらいですね
セントラルも湯沢に50あるマンションで3つだけ
あまり書いてもしょうがないことですけどね
209無念Nameとしあき22/06/28(火)22:28:14No.985301343+
>窓閉めた時はパッキン必要だけど
窓閉めた状態はエアコン付けてないのと同じ状態だろ?
どこにパッキンが
210無念Nameとしあき22/06/28(火)22:28:26No.985301414+
>そもそも窓クーラーの廃熱で虫来ないよ
余裕で虫くるよ
隙間を埋めても網戸を閉めても
それでもやっぱり入ってくる
虫を舐めるな
211無念Nameとしあき22/06/28(火)22:28:26No.985301415そうだねx2
>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
無駄に毎日のようにスレ立てるからじゃないの
212無念Nameとしあき22/06/28(火)22:28:30No.985301444そうだねx3
    1656422910442.jpg-(99447 B)
99447 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
213無念Nameとしあき22/06/28(火)22:28:56No.985301627+
>そのパッキンは窓を閉めた時に仕事をするから開けてる状態では意味無いよ
開けたとき用のパッキン付属してるし
それが無くても虫が嫌だったら対策は色々あるよね
214無念Nameとしあき22/06/28(火)22:29:00No.985301656そうだねx2
>>>付属のパッキンを説明書通りにちゃんと付ければ虫は入ってこない
>>見落としポイント
>半開けにするんだから互い違いになった隙間から蚊は入って来るよ
こねえよバカ
流石に想像で物言い過ぎだしお前の家は塞いでても虫入ってくる能力持ってる虫でも居るのか
215無念Nameとしあき22/06/28(火)22:29:33No.985301878そうだねx1
>1656422778455.jpg
ようはテープで塞ぐのか
216無念Nameとしあき22/06/28(火)22:29:34No.985301885+
>No.985301444
えらい!!
217無念Nameとしあき22/06/28(火)22:29:35No.985301899そうだねx1
>>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
>無駄に毎日のようにスレ立てるからじゃないの
夏になると
・エアコン壊れた
・エアコンを潰えるやつは雑魚
・窓用エアコンってどう?
・ここひえ
がレス乞食4点セットなので諦めて
218無念Nameとしあき22/06/28(火)22:29:40No.985301935そうだねx1
>リビングの壁掛けエアコンを回して無理矢理サーキュレーターで誘導して
最初から最後までヘタ打ってるのが笑える
219無念Nameとしあき22/06/28(火)22:29:52No.985302022そうだねx1
パッキンやらはちゃんと取り付け出来てない人は多そう…
220無念Nameとしあき22/06/28(火)22:30:08No.985302118そうだねx5
>3年前に引っ越した時に買って後悔したものNo.1だ
>うるさいし気をつけても隙間から虫はいるし
>毎回窓を開けてセッティングするの面倒いし
>インバーター内蔵してないから電気代かかりすぎ
>結局2年目からリビングの壁掛けエアコンを回して無理矢理サーキュレーターで誘導しても全然問題なかった
>いい勉強代になった
嘘臭さ満載だし使ってないなって感凄いし虫入ってくるとか付け方が悪い上に場所が悪い上に想像上の虫過ぎる
221無念Nameとしあき22/06/28(火)22:30:17No.985302187そうだねx12
>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
窓用が大嫌いな頭おかしい子が毎年しつこく暴れてるだけ
222無念Nameとしあき22/06/28(火)22:30:21No.985302227+
>>リビングの壁掛けエアコンを回して無理矢理サーキュレーターで誘導して
>最初から最後までヘタ打ってるのが笑える
煽りたいだけなのは分かったから別の人にして
223無念Nameとしあき22/06/28(火)22:30:38No.985302337+
>こねえよバカ
>流石に想像で物言い過ぎだしお前の家は塞いでても虫入ってくる能力持ってる虫でも居るのか
1mmの隙間があれば羽虫は入ってくるよ
特に夜は家の明かりに寄ってくるからちょっとした隙間に潜り込みやすい
224無念Nameとしあき22/06/28(火)22:30:56No.985302472+
>嘘臭さ満載だし使ってないなって感凄いし虫入ってくるとか付け方が悪い上に場所が悪い上に想像上の虫過ぎる
エアプ感が凄い
225無念Nameとしあき22/06/28(火)22:31:26No.985302682そうだねx3
>>こねえよバカ
>>流石に想像で物言い過ぎだしお前の家は塞いでても虫入ってくる能力持ってる虫でも居るのか
>1mmの隙間があれば羽虫は入ってくるよ
>特に夜は家の明かりに寄ってくるからちょっとした隙間に潜り込みやすい
1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
226無念Nameとしあき22/06/28(火)22:31:36No.985302747そうだねx1
完全に進化の止まった見捨てられた製品なのが痛い
もうちょっと効率上げて設置方法も工夫してくれたら喜んで買うのに
227無念Nameとしあき22/06/28(火)22:31:51No.985302861+
窓用エアコンが落下して親でも殺されたんだろう
228無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:03No.985302930そうだねx5
あーとりあえずレスポンチしたいだけのスレか…
229無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:23No.985303068そうだねx1
>パッキンやらはちゃんと取り付け出来てない人は多そう…
説明書通りに設置する能力のない奴が虫に悩まされて窓コンアンチになるという地獄の連鎖があるのだ
230無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:24No.985303074そうだねx7
1mmの隙間だめならウィンドエアコンつけなくても普通にだめだろ
231無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:30No.985303129+
>完全に進化の止まった見捨てられた製品なのが痛い
>もうちょっと効率上げて設置方法も工夫してくれたら喜んで買うのに
むしろインバータも無くなって退化してるんですがそれは
232無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:45No.985303230+
>あーとりあえずレスポンチしたいだけのスレか…
どう考えてもレス乞食が立てた糞スレなのに真面目に参加する気だったのか
233無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:48No.985303255そうだねx3
しかも無駄に伸びるから馬鹿が立てるんだろうな
234無念Nameとしあき22/06/28(火)22:32:59No.985303343+
このマイナー家電の何がとしあきをここまで引き付けるのか…
235無念Nameとしあき22/06/28(火)22:33:15No.985303470+
>1mmの隙間だめならウィンドエアコンつけなくても普通にだめだろ
そうなんだ
だから部屋にゴキブリが出るんだよ
236無念Nameとしあき22/06/28(火)22:33:15No.985303473+
>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
1ミリも無くすのは無理だぞ
自称パッキンと称すパカパカな白いテープはそこまで能力が無い
237無念Nameとしあき22/06/28(火)22:33:31No.985303585そうだねx2
>1mmの隙間だめなら換気扇の隙間が普通にだめだろ
238無念Nameとしあき22/06/28(火)22:33:32No.985303591+
レス乞食御用達家電やん
239無念Nameとしあき22/06/28(火)22:33:46No.985303693+
エアプのパッキンへの信頼の厚さが笑える
240無念Nameとしあき22/06/28(火)22:33:49No.985303714そうだねx1
>1mmの隙間があれば羽虫は入ってくるよ
これはマジなんだけどちゃんと対策すれば皆無なんだよなぁ
対策前は羽虫どころかコオロギ入ってきたけど対策後は蚊すら入ってこないよ
241無念Nameとしあき22/06/28(火)22:34:25No.985303933+
虫の多さも立地で全然違うからなあ
242無念Nameとしあき22/06/28(火)22:35:09No.985304275そうだねx2
>しかも無駄に伸びるから馬鹿が立てるんだろうな
そりゃ毎回適当にレスしてくる奴の逆張りしてりゃ勝手に顔真っ赤にして300レス近く伸びるんだから無職引きこもりでやることのない高齢子供部屋おじさんは毎日立てるさ
243無念Nameとしあき22/06/28(火)22:35:51No.985304578+
>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
玄関ドアて1㎜も隙間無いの?
室内ドアを密閉式にしてある家とかまず特殊過ぎて無いけど
244無念Nameとしあき22/06/28(火)22:36:06No.985304691+
>ただのエアコンなのに
>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
洗濯機は二槽式使ってそうだよな
245無念Nameとしあき22/06/28(火)22:36:30No.985304888そうだねx1
>エアプのパッキンへの信頼の厚さが笑える
エアプエアプ言ってるのがクソエアプ過ぎる・・・
そもそも隙間が有るなら補強位するだろ・・・
246無念Nameとしあき22/06/28(火)22:36:35No.985304925+
そう!誰も窓用エアコンを持って無いのである!
247無念Nameとしあき22/06/28(火)22:36:40No.985304970+
俺の部屋扇風機しかないけど窓用エアコン叩くの楽しいよ
248無念Nameとしあき22/06/28(火)22:36:49No.985305030+
>>そのパッキンは窓を閉めた時に仕事をするから開けてる状態では意味無いよ
>>1656422333586.png
>をよくみろ それとも見ても理解できないのか
そのパッキンは気休めで仕事しないよね
249無念Nameとしあき22/06/28(火)22:37:00No.985305124そうだねx2
>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
気圧差でドア開かなさそう
250無念Nameとしあき22/06/28(火)22:37:01No.985305126+
>>エアプのパッキンへの信頼の厚さが笑える
>エアプエアプ言ってるのがクソエアプ過ぎる・・・
>そもそも隙間が有るなら補強位するだろ・・・
頭悪そう
251無念Nameとしあき22/06/28(火)22:37:45No.985305484+
id出ても面白く無さそうなスレ
252無念Nameとしあき22/06/28(火)22:37:52No.985305540+
>>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
>気圧差でドア開かなさそう
部屋中に1mmの隙間もないからな
酸欠になるな
253無念Nameとしあき22/06/28(火)22:38:04No.985305628そうだねx3
一部のとしあきはどこでもマウントしたいがためにスレに入るが期待通りマウント出来なかったら当然暴れる
こらえ性の無さ
254無念Nameとしあき22/06/28(火)22:38:23No.985305766そうだねx1
レス乞食が独りで頑張ってるな
255無念Nameとしあき22/06/28(火)22:38:45No.985305949+
タッパーの中で生活してるとしあき初めてみた
256無念Nameとしあき22/06/28(火)22:39:08No.985306112+
>>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
>玄関ドアて1㎜も隙間無いの?
>室内ドアを密閉式にしてある家とかまず特殊過ぎて無いけど
玄関ドアと普通の窓を一緒にするバカかよ・・・
257無念Nameとしあき22/06/28(火)22:39:08No.985306115そうだねx1
>レス乞食が独りで頑張ってるな
スレ虫の悪口やめなよ
258無念Nameとしあき22/06/28(火)22:39:33No.985306285そうだねx1
流石にそこまで虫入って来るのはちゃんと取り付けられてるかチェックした方がいい
259無念Nameとしあき22/06/28(火)22:39:58No.985306485+
家は細かい網戸の内側においたわ
半開きの互い違いの所は何しても入ってくる
まぁ網戸でも小さいの入ってくるが
260無念Nameとしあき22/06/28(火)22:40:12No.985306605+
>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
サッシの外枠と内枠の上下の隙間とかどうしてるの?
特殊な高気密サッシで無いとパッキンが備えられてないからスカスカだぞ
261無念Nameとしあき22/06/28(火)22:40:56No.985306919+
煽るにしても馬鹿すぎて正直乗っかりづらい
262無念Nameとしあき22/06/28(火)22:41:07No.985307016そうだねx3
>エアプのパッキンへの信頼の厚さが笑える
俺は窓エアコンガチ勢になるのかな
付属のパッキン使えないから隙間テープとかで対策してるよ
DIY勢だから楽しんでやってる
263無念Nameとしあき22/06/28(火)22:41:11No.985307045+
>家は細かい網戸の内側においたわ
網にホコリが絡むと排気悪くなって熱が籠るから注意してね
264無念Nameとしあき22/06/28(火)22:41:20No.985307103+
網戸の内側は熱こもってあかんのでは
265無念Nameとしあき22/06/28(火)22:41:22No.985307122+
>煽るにしても馬鹿すぎて正直乗っかりづらい
窓用エアコンスレ向いてないぞ出てけ
266無念Nameとしあき22/06/28(火)22:41:38No.985307252+
>玄関ドアと普通の窓を一緒にするバカかよ・・・
玄関ドアもサッシも同じで特殊なので無いと密閉性はそこまで無い
267無念Nameとしあき22/06/28(火)22:42:24No.985307612+
もう大家に泣きついて壁用エアコン付けなよ…
工事にいつくるかは分からんが
268無念Nameとしあき22/06/28(火)22:42:24No.985307613+
スレ画とは関係ないけど
水を入れたら冷風が出るヤツが気になるけどどうなんだろう
湿度は上がりそうだけど
269無念Nameとしあき22/06/28(火)22:43:00No.985307874+
>特殊な高気密サッシで無いとパッキンが備えられてないからスカスカだぞ
すまんな道民だからサッシの機密は抜群なんだ
270無念Nameとしあき22/06/28(火)22:43:08No.985307943そうだねx1
>スレ画とは関係ないけど
>水を入れたら冷風が出るヤツが気になるけどどうなんだろう
それ買うのが正解だよ
無駄な排熱もないし
271無念Nameとしあき22/06/28(火)22:43:15No.985307988+
>もう大家に泣きついて壁用エアコン付けなよ…
>工事にいつくるかは分からんが
そんな当たり前のことができねーから窓エアコンなんかつけてんだよ分かれよ
272無念Nameとしあき22/06/28(火)22:43:24No.985308051+
>スレ画とは関係ないけど
>水を入れたら冷風が出るヤツが気になるけどどうなんだろう
>湿度は上がりそうだけど
湿度が低ければ涼しい
閉め切った部屋で使うと余計蒸し暑くなる
273無念Nameとしあき22/06/28(火)22:43:54No.985308286そうだねx2
高気密住宅くんはウインドエアコンなんて必要ないでしょdelしとこ
274無念Nameとしあき22/06/28(火)22:43:55No.985308295+
>すまんな道民だからサッシの機密は抜群なんだ
北海道でも導入してる家はまず無いよ
275無念Nameとしあき22/06/28(火)22:44:30No.985308551+
>スレ画とは関係ないけど
>水を入れたら冷風が出るヤツが気になるけどどうなんだろう
>湿度は上がりそうだけど
直接風に当たるのであれば多少は涼しいよ
部屋全体を涼しくはできない
276無念Nameとしあき22/06/28(火)22:44:47No.985308692+
>もう大家に泣きついて壁用エアコン付けなよ…
>工事にいつくるかは分からんが
大家に話ができるなら壁掛けをとっくに着けてると思うが
277無念Nameとしあき22/06/28(火)22:45:01No.985308777+
>スレ画とは関係ないけど
>水を入れたら冷風が出るヤツが気になるけどどうなんだろう
>湿度は上がりそうだけど
氷とか保冷剤併用とはいえ基本的に気化熱で冷やすから湿度が高いと性能は落ちる
湿度が高い日本向けの商品ではない
278無念Nameとしあき22/06/28(火)22:45:06No.985308803+
    1656423906975.jpg-(207705 B)
207705 B
>>>1mmの隙間もねえんだよバカそれでも入ってくるなら付け方が悪すぎるかお前の部屋内の問題だ
>>気圧差でドア開かなさそう
>部屋中に1mmの隙間もないからな
>酸欠になるな
お前が馬鹿だって事は良くわかった
こことかの問題なのに1ミリがーとか言い出す上に虫が入ってくるとかいうバカな事言ってるバカ
虫を完全に塞ぐならここに更に補強して入らないようにするし1ミリも間開けないわ 
そしてそれで酸欠とかいうの笑う
279無念Nameとしあき22/06/28(火)22:45:34No.985309012+
虫と共に生活すりゃいいだろ
280無念Nameとしあき22/06/28(火)22:46:46No.985309533そうだねx1
窓に付ける枠の本体上部の蛇腹部分はプチプチとかで断熱性上げておいた方が良いよ
ただのゴム蛇腹一枚だと外気ですぐ熱くなるからな
281無念Nameとしあき22/06/28(火)22:47:09No.985309698そうだねx1
窓用エアコン買うようなやつは
部屋が汚くて他人が嫌いで中に人入れるのが嫌で片付けもしたくない人間失格俺みたいな奴が多いのだ
282無念Nameとしあき22/06/28(火)22:47:38No.985309940+
>窓用エアコン買うようなやつは
>部屋が汚くて他人が嫌いで中に人入れるのが嫌で片付けもしたくない人間失格俺みたいな奴が多いのだ
おまえ・・・俺もだ
283無念Nameとしあき22/06/28(火)22:47:48No.985310012+
>それ買うのが正解だよ
>無駄な排熱もないし
いいもんなんだな
ちょっと検討してみるよ
>湿度が低ければ涼しい
>閉め切った部屋で使うと余計蒸し暑くなる
換気良くして使うのがいいのね
>直接風に当たるのであれば多少は涼しいよ
>部屋全体を涼しくはできない
まあさすがにエアコンレベルは期待してないね
>氷とか保冷剤併用とはいえ基本的に気化熱で冷やすから湿度が高いと性能は落ちる
>湿度が高い日本向けの商品ではない
うちは結構湿度高いからそういうことならきついかも
284無念Nameとしあき22/06/28(火)22:48:17No.985310247+
壁掛けつけれる部屋はお部屋汚くても普通に取り付けしてもらったが
285無念Nameとしあき22/06/28(火)22:48:20No.985310265+
>北海道でも導入してる家はまず無いよ
ここで道民かたるのもあれだけど
ここ数年の酷暑でサツエキのビックカメラでも西口のヨドバシでも窓エアコンすぐ在庫なくなるんだよな
エアプ乙
286無念Nameとしあき22/06/28(火)22:49:04No.985310585+
>>窓用エアコン買うようなやつは
>>部屋が汚くて他人が嫌いで中に人入れるのが嫌で片付けもしたくない人間失格俺みたいな奴が多いのだ
>おまえ・・・俺もだ
つまり部屋に業者を入れられない勢て話?
287無念Nameとしあき22/06/28(火)22:49:11No.985310638そうだねx3
虫が入ってくるとか言ってるのはそんなんで入ってくるなら窓用付けて無くても入ってくるわアホってなる
どんだけ近くに虫が大量に存在する場所なんだよと
288無念Nameとしあき22/06/28(火)22:49:18No.985310686+
キャンセルしてちゃんとしたエアコン買う
289無念Nameとしあき22/06/28(火)22:49:46No.985310899+
>>北海道でも導入してる家はまず無いよ
>ここで道民かたるのもあれだけど
>ここ数年の酷暑でサツエキのビックカメラでも西口のヨドバシでも窓エアコンすぐ在庫なくなるんだよな
>エアプ乙
この前も買った人いたよゲーム用の部屋用に
290無念Nameとしあき22/06/28(火)22:49:48No.985310924そうだねx1
>つまり部屋に業者を入れられない勢て話?
あと住んでる建物が古すぎて普通のエアコンが付けられない
291無念Nameとしあき22/06/28(火)22:49:53No.985310963+
>つまり部屋に業者を入れられない勢て話?
うn
あと異常に他人の目を気にする強迫性障害持ちかもしれんな
292無念Nameとしあき22/06/28(火)22:50:23No.985311165+
>こことかの問題なのに1ミリがーとか言い出す上に虫が入ってくるとかいうバカな事言ってるバカ
>虫を完全に塞ぐならここに更に補強して入らないようにするし1ミリも間開けないわ 
まぁ開けた状態で固定するなら完全に隙間埋められるけど冬場や台風の時は閉められるようにするからどうしても多少の隙間はできるよ
自分は多少の虫は気にしないけど気になる人は気になるだろうね
293無念Nameとしあき22/06/28(火)22:50:39No.985311314+
>>つまり部屋に業者を入れられない勢て話?
>あと住んでる建物が古すぎて普通のエアコンが付けられない
それもう断熱性もクソだろうしエアコン備え付けのところに引っ越した方が良くない?
294無念Nameとしあき22/06/28(火)22:50:51No.985311399+
>ここで道民かたるのもあれだけど
>ここ数年の酷暑でサツエキのビックカメラでも西口のヨドバシでも窓エアコンすぐ在庫なくなるんだよな
>エアプ乙
北海道はビックカメラやヨドバシでサッシを買うのか
知らなかったわ
両方ともサッシの取り扱いが無いけがどうやって買うのか教えて
295無念Nameとしあき22/06/28(火)22:50:54No.985311422+
北海道も雪降るとベランダ埋まるからベランダない所が多いのよね
賃貸とかは札幌でもベランダ無しが多いんじゃないかな
296無念Nameとしあき22/06/28(火)22:50:59No.985311455+
窓開けるの忘れて動かして壊した
297無念Nameとしあき22/06/28(火)22:51:05No.985311501+
住宅街の2階より上のマンション住みと田舎とか田んぼの隣に住んでる人間で評価が分かれそう
299無念Nameとしあき22/06/28(火)22:51:38No.985311735そうだねx1
まどエアコン付ける窓には網戸の細かい目の網にして網戸と窓の隙間もマスキングテープしてるわ
300無念Nameとしあき22/06/28(火)22:51:38No.985311736+
>ただのエアコンなのに
>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
普通のエアコンを使えない変な環境の人だから
301無念Nameとしあき22/06/28(火)22:51:46No.985311789+
>窓開けるの忘れて動かして壊した
壊れる前に気づいたけど窓がめっちゃ熱くなっててビビる
302無念Nameとしあき22/06/28(火)22:52:00No.985311869+
>あと住んでる建物が古すぎて普通のエアコンが付けられない
それはまず無い
普通のエアコンは低電力モードてのが有ってそれすら無理だと窓エアコンすら無理て話に
303無念Nameとしあき22/06/28(火)22:52:06No.985311921そうだねx4
>>ここで道民かたるのもあれだけど
>>ここ数年の酷暑でサツエキのビックカメラでも西口のヨドバシでも窓エアコンすぐ在庫なくなるんだよな
>>エアプ乙
>北海道はビックカメラやヨドバシでサッシを買うのか
>知らなかったわ
>両方ともサッシの取り扱いが無いけがどうやって買うのか教えて
なぜサッシを購入って話になった画面すら見ていない上に単に逆張り狙いしたいアホかよ
更にググって粗を見付けて叩きたい感がすごい
304無念Nameとしあき22/06/28(火)22:52:11No.985311947+
>>窓用エアコン買うようなやつは
>>部屋が汚くて他人が嫌いで中に人入れるのが嫌で片付けもしたくない人間失格俺みたいな奴が多いのだ
>おまえ・・・俺もだ
尼でポチって実家の自室に一人で設置作業したわ
クソ大変だったし駆動音もうるせぇけどおかげで毎年夏を乗り越えられてる
305無念Nameとしあき22/06/28(火)22:52:31No.985312101そうだねx2
>ただのエアコンなのに
>なんで窓用エアコンスレって荒れるんだろうな
エアコンも窓エアコンも付けられないやつが発狂してるんだな
306無念Nameとしあき22/06/28(火)22:53:22No.985312458+
そもそも窓用エアコンの評判が良くないのがね…
307無念Nameとしあき22/06/28(火)22:54:23No.985312904+
>>あと住んでる建物が古すぎて普通のエアコンが付けられない
>それはまず無い
>普通のエアコンは低電力モードてのが有ってそれすら無理だと窓エアコンすら無理て話に
スリーブの話なんだが…
308無念Nameとしあき22/06/28(火)22:54:43No.985313048+
>そもそも窓用エアコンの評判が良くないのがね…
あくまで壁掛けを設置できない場合の代替策だからね
コンプレッサーが一体化してる以上大型化できないし音も振動も出ちゃう
309無念Nameとしあき22/06/28(火)22:54:56No.985313137+
>まさに同じものを使っていると思ったが違ったようだ
俺「マイナスイオン機能って必要っすかね?」
店員「ぶっちゃけいらないっす」
俺「じゃあない方のください」
っていう事でマイナスイオン機能ついてないの買った
310無念Nameとしあき22/06/28(火)22:55:01No.985313164そうだねx1
>両方ともサッシの取り扱いが無いけがどうやって買うのか教えて
窓エアコンの付属品にサッシ用の取り付け枠ついてるの知らないんだ
ちなみにどっちの電気屋もリフォーム工事出来るよ
実際にやるのは委託業者だけど
311無念Nameとしあき22/06/28(火)22:55:31No.985313396そうだねx8
ちなみに音はそこまでうるさくない
これでうるさいなら扇風機すら付けられないと思うよ
稼働させる最初だけちょっとガコンってなるけどそこ意外は別に・・
うるさいって言ってる人とかは昔の窓用エアコンのイメージで言ってるんだと思う
312無念Nameとしあき22/06/28(火)22:56:09No.985313683+
想像より良く効くから壁用エアコン買い替えてないわ
313無念Nameとしあき22/06/28(火)22:56:13No.985313704+
>そもそも窓用エアコンの評判が良くないのがね…
どこをどう見たら評判良くないんだ
314無念Nameとしあき22/06/28(火)22:56:19No.985313759+
>なぜサッシを購入って話になった画面すら見ていない上に単に逆張り狙いしたいアホかよ
>更にググって粗を見付けて叩きたい感がすごい

>>すまんな道民だからサッシの機密は抜群なんだ
>北海道でも導入してる家はまず無いよ

自己紹介か?
315無念Nameとしあき22/06/28(火)22:56:35No.985313886+
泥棒にきおつけて
316無念Nameとしあき22/06/28(火)22:56:56No.985314036+
>>両方ともサッシの取り扱いが無いけがどうやって買うのか教えて
>窓エアコンの付属品にサッシ用の取り付け枠ついてるの知らないんだ
>ちなみにどっちの電気屋もリフォーム工事出来るよ
>実際にやるのは委託業者だけど
リフォームするのに窓エアコンて
317無念Nameとしあき22/06/28(火)22:57:13No.985314168そうだねx1
>ちなみに音はそこまでうるさくない
正面のフィルターのカバーが多少ガタついてうるさいこともあるけどちゃんと固定すれば気にならないね
テープでも貼っておけば全くなくなる
318無念Nameとしあき22/06/28(火)22:57:16No.985314188+
窓用エアコンの評判なんて完全にノイズだろ
319無念Nameとしあき22/06/28(火)22:57:43No.985314385+
俺は設置お願いするのを契機に部屋片づけたよ
床に物を置かない、人が呼べる部屋を目指すんだ…!
320無念Nameとしあき22/06/28(火)22:57:44No.985314398+
>ちなみに音はそこまでうるさくない
>これでうるさいなら扇風機すら付けられないと思うよ
>稼働させる最初だけちょっとガコンってなるけどそこ意外は別に・・
>うるさいって言ってる人とかは昔の窓用エアコンのイメージで言ってるんだと思う
今のでもガーって言って五月蠅いぞ
321無念Nameとしあき22/06/28(火)22:58:14No.985314616そうだねx1
>そもそも窓用エアコンの評判が良くないのがね…
普通のエアコンと比べたらそりゃね
でもちゃんと冷えるから緊急でつけるなら優秀だぞ
322無念Nameとしあき22/06/28(火)22:58:37No.985314780そうだねx1
>No.985313396
本当にそれ
別に気にならんぞ
壁用エアコンでも昔のはこれ以上に五月蝿いし
323無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:03No.985314961+
モリタのやつは3年くらいで壊れてしまった
その後トヨトミの換気できるやつを買って
もう10年ぐらいになるのかな
324無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:04No.985314967+
冷媒はパワーダウンしてるだろうに技術の進歩ってすごいんだなあ
325無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:09No.985315008そうだねx2
>>No.985313396
>本当にそれ
>別に気にならんぞ
>壁用エアコンでも昔のはこれ以上に五月蝿いし
何時のお話を?
326無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:10No.985315024そうだねx4
    1656424750283.jpg-(21442 B)
21442 B
鍵はこういうのつけとけばいい
これで防げない泥棒は普通の鍵でも防げないから諦めろ
327無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:11No.985315025そうだねx1
>>そもそも窓用エアコンの評判が良くないのがね…
>どこをどう見たら評判良くないんだ
壁掛けと同等のものだと思って買った人は冷えない!うるさい!って言うね
窓用がどういうものか分かった上で買った人は感謝はするけど文句は言わないと思う
328無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:18No.985315080+
>>ちなみに音はそこまでうるさくない
>正面のフィルターのカバーが多少ガタついてうるさいこともあるけどちゃんと固定すれば気にならないね
>テープでも貼っておけば全くなくなる
俺はあそこ取ってる
329無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:25No.985315129+
>窓用エアコンの評判なんて完全にノイズだろ
まぁそもそも製品がマイナーすぎるから良いも悪いもなんとも…
330無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:49No.985315292そうだねx2
>今のでもガーって言って五月蠅いぞ
それ買い替え時期なのかも
331無念Nameとしあき22/06/28(火)22:59:55No.985315338そうだねx1
>>窓用エアコンの評判なんて完全にノイズだろ
>まぁそもそも製品がマイナーすぎるから良いも悪いもなんとも…
でも数年ごとにマイナーチェンジしてるところみると需要はあるんだよね
332無念Nameとしあき22/06/28(火)23:00:11No.985315466そうだねx1
>壁用エアコンでも昔のはこれ以上に五月蝿いし
勝とうとして昔のやつ持ち出してくるの笑う
333無念Nameとしあき22/06/28(火)23:00:33No.985315625+
>今のでもガーって言って五月蠅いぞ
コロナが一時期インバーター方式の高級品売ってて
それはかなり静かだったが
需要がなかったのかすぐさま消えた
334無念Nameとしあき22/06/28(火)23:00:43No.985315691+
>冷媒はパワーダウンしてるだろうに技術の進歩ってすごいんだなあ
冷媒に関してはして無いけど
新代替冷媒に変わりむしろ効率が良くなってる
335無念Nameとしあき22/06/28(火)23:00:45No.985315704+
2階だから特に鍵はつけてないわ
たまに猿がくるけど
336無念Nameとしあき22/06/28(火)23:01:14No.985315907+
>鍵はこういうのつけとけばいい
>これで防げない泥棒は普通の鍵でも防げないから諦めろ
というか付いてくるだろう
337無念Nameとしあき22/06/28(火)23:01:30No.985316010+
枠とエアコンの隙間をスポンジで埋めれば共振も防げる
338無念Nameとしあき22/06/28(火)23:01:34No.985316038+
>2階だから特に鍵はつけてないわ
>たまに猿がくるけど
2階って登れる
339無念Nameとしあき22/06/28(火)23:01:37No.985316051+
マンションのベランダ側に普通のエアコン廊下側に窓用ついてる
隣の家の窓用エアコンの前通った時に他人の家の匂いがするんだけど
うちの部屋もああなってるのかなって思う
340無念Nameとしあき22/06/28(火)23:01:54No.985316174そうだねx9
>>壁用エアコンでも昔のはこれ以上に五月蝿いし
>勝とうとして昔のやつ持ち出してくるの笑う
いや勝とうってなんでそんな話になってんの
341無念Nameとしあき22/06/28(火)23:02:11No.985316302+
>2階って登れる
戸建ての瓦屋根だから登るのくっそ大変
342無念Nameとしあき22/06/28(火)23:02:38No.985316520+
>>>窓用エアコンの評判なんて完全にノイズだろ
>>まぁそもそも製品がマイナーすぎるから良いも悪いもなんとも…
>でも数年ごとにマイナーチェンジしてるところみると需要はあるんだよね
変わって無いぞ
値上げの為に変わってるだけで何処が変わったか探す間違え探しだ
343無念Nameとしあき22/06/28(火)23:02:55No.985316623+
>>鍵はこういうのつけとけばいい
>>これで防げない泥棒は普通の鍵でも防げないから諦めろ
>というか付いてくるだろう
付いてくるのはアルミサッシにネジで固定するってなかなかロックな部品だからよ…
344無念Nameとしあき22/06/28(火)23:03:05No.985316702+
普通のエアコンなくて困ってるって話から
窓用エアコンはうるさいとか話が読めてないというか
論点にするのは涼しくなるかならないかだろ
345無念Nameとしあき22/06/28(火)23:03:52No.985317040+
そろそろ窓用エアコンも市場から姿を消し始める頃
346無念Nameとしあき22/06/28(火)23:03:52No.985317044+
>>>壁用エアコンでも昔のはこれ以上に五月蝿いし
>>勝とうとして昔のやつ持ち出してくるの笑う
>いや勝とうってなんでそんな話になってんの
壁用エアコンでも昔のはこれ以上に五月蝿いしとか急に謎の比較をし始めた人に聞いてくれ
347無念Nameとしあき22/06/28(火)23:04:14No.985317204+
間違い探しするくらいの窓エアコンマニアとか怖いぞ
348無念Nameとしあき22/06/28(火)23:04:33No.985317323+
>変わって無いぞ
>値上げの為に変わってるだけで何処が変わったか探す間違え探しだ
変わってないのか…
まぁ同等なら型落ちが安く買えるから良いか
349無念Nameとしあき22/06/28(火)23:04:41No.985317370+
>戸建ての瓦屋根だから登るのくっそ大変
手足が掛かる場所があれば良いだけ
ご丁寧に脚立やクルマ自転車が置いて有る家とか簡に上がれる
350無念Nameとしあき22/06/28(火)23:04:46No.985317402+
かなりカビるよね
351無念Nameとしあき22/06/28(火)23:05:18No.985317610そうだねx1
>No.985317044
えっ
単純に使っての感想だったんだが
何言ってんのかわからん
352無念Nameとしあき22/06/28(火)23:05:47No.985317809+
>かなりカビるよね
エアコン用の洗浄スプレーって使えるんだろうか
ドレンレスだと洗浄液抜けないよね?
353無念Nameとしあき22/06/28(火)23:05:52No.985317854+
>かなりカビるよね
乾燥機能無いからな
354無念Nameとしあき22/06/28(火)23:06:27No.985318070そうだねx1
>エアコン用の洗浄スプレーって使えるんだろうか
使えないよ
絶対使っちゃダメ
355無念Nameとしあき22/06/28(火)23:06:44No.985318189+
>そろそろ窓用エアコンも市場から姿を消し始める頃
トレファクとかハードオフでも売れて見当たらなくなったな
3月頃に10台くらいここひえが980円で売ってたのにそれも見当たらなくなった…
356無念Nameとしあき22/06/28(火)23:07:01No.985318294+
>何言ってんのかわからん
分からないかこのレベルの話は
357無念Nameとしあき22/06/28(火)23:07:08No.985318339+
>>エアコン用の洗浄スプレーって使えるんだろうか
>使えないよ
>絶対使っちゃダメ
やっぱり駄目か
掃除スティック作ってちまちま拭くしかないな
358無念Nameとしあき22/06/28(火)23:07:32No.985318515+
>かなりカビるよね
吸気部分はシーズン終わったら分解して掃除した方がいいね
359無念Nameとしあき22/06/28(火)23:07:34No.985318522+
>>かなりカビるよね
>乾燥機能無いからな
リモコンに排気(乾燥)って書いてあるけど
360無念Nameとしあき22/06/28(火)23:07:48No.985318615そうだねx1
>>かなりカビるよね
>エアコン用の洗浄スプレーって使えるんだろうか
>ドレンレスだと洗浄液抜けないよね?
お外に持ち運べるじゃん
361無念Nameとしあき22/06/28(火)23:08:22No.985318837そうだねx2
>>かなりカビるよね
>乾燥機能無いからな
カビるって言ってるのが使ってないなってなるし乾燥機能無いとか言ってるのがもう想像でしか言ってないの凄いってなる
それでカビるって話なら普通のエアコンでもカビるような案件
普通に掃除する位でそれなりに対処出来るわ
362無念Nameとしあき22/06/28(火)23:08:36No.985318931+
>>>かなりカビるよね
>>乾燥機能無いからな
>リモコンに排気(乾燥)って書いてあるけど
壁掛けは自動で暖房になり行うんだぞ
363無念Nameとしあき22/06/28(火)23:08:39No.985318953+
>>>かなりカビるよね
>>エアコン用の洗浄スプレーって使えるんだろうか
>>ドレンレスだと洗浄液抜けないよね?
>お外に持ち運べるじゃん
普通に風呂場でお湯かけて洗うよなあ
364無念Nameとしあき22/06/28(火)23:08:43No.985318991そうだねx1
>>かなりカビるよね
>吸気部分はシーズン終わったら分解して掃除した方がいいね
そもそも分解は推奨されてない
365無念Nameとしあき22/06/28(火)23:09:06No.985319146そうだねx1
>>>>かなりカビるよね
>>>乾燥機能無いからな
>>リモコンに排気(乾燥)って書いてあるけど
>壁掛けは自動で暖房になり行うんだぞ
有るかないかの話なのに何いってんだおめー
366無念Nameとしあき22/06/28(火)23:09:30No.985319307+
>お外に持ち運べるじゃん
そういう問題じゃない
窓クーラーは壁掛けでいう本体と室外機が一体化したもので
構造がまったく違うんだ
367無念Nameとしあき22/06/28(火)23:10:31No.985319694+
冷房専用は暖房にならないから乾燥はできないのか?
368無念Nameとしあき22/06/28(火)23:11:04No.985319937+
>>お外に持ち運べるじゃん
>そういう問題じゃない
>窓クーラーは壁掛けでいう本体と室外機が一体化したもので
>構造がまったく違うんだ
水で丸洗いする気?
369無念Nameとしあき22/06/28(火)23:11:19No.985320034+
窓用しか設置できい部屋でベランダもないから、ドレン水はポリタンクにホース伸ばして毎日回収してる
下階が通路だからドレン水垂れ流し出来ないけど、エアコン無し生活は考えられんし
コロナの冷暖房両用モデルに、室内ドレン水用穴あって助かったわ
370無念Nameとしあき22/06/28(火)23:11:41No.985320189+
>冷房専用は暖房にならないから乾燥はできないのか?
内部乾燥機能(送風)があるタイプもある
371無念Nameとしあき22/06/28(火)23:11:43No.985320205+
20年前に現役で使ってた頃はかびてたけど気にしなかったな
部屋が冷えるだけでありがたい存在だった
372無念Nameとしあき22/06/28(火)23:11:49No.985320239+
冷却性能 24℃くらいまでなら余裕
音    通常音は慣れるがたまにガコン!って音にビビる
電気代  高いが熱中症になるよりかマシ
設置   1人でできるくらいには簡単だが結構重かった

壁かけエアコンのほうがそりゃ優れてるけど
緊急的に夏を凌ぐためなら普通にアリだよ
373無念Nameとしあき22/06/28(火)23:11:50No.985320243そうだねx5
逆張り君には悪いけど毎年品薄になる程度には売れてるんだよね
酷いときは扇風機さえ変えなくなるのに何見てるんだろうね
374無念Nameとしあき22/06/28(火)23:12:05No.985320352そうだねx2
虫コナーズ買わな
375無念Nameとしあき22/06/28(火)23:12:47No.985320641+
賃貸の調理中の台所に付けるのに考えてるがどうだろうか
376無念Nameとしあき22/06/28(火)23:12:49No.985320662+
>窓用しか設置できい部屋でベランダもないから、ドレン水はポリタンクにホース伸ばして毎日回収してる
>下階が通路だからドレン水垂れ流し出来ないけど、エアコン無し生活は考えられんし
>コロナの冷暖房両用モデルに、室内ドレン水用穴あって助かったわ
通路なら雨水排水路が有るだろ
377無念Nameとしあき22/06/28(火)23:12:52No.985320680+
>>>ドレンホース
>>窓コンは使わないんじゃ
>じゃぁ水はどこに行くんだ?
昔のは水が閉めそこねた蛇口並みに排水がめんどかったけど
今のは一応排水口があるけどよっぽど極端な時以外は1滴も出てこない
378無念Nameとしあき22/06/28(火)23:13:02No.985320737+
>変えなくなる
誤字すみません
買えなくなるです
379無念Nameとしあき22/06/28(火)23:13:10No.985320785そうだねx1
>水で丸洗いする気?
だから洗うなって話だよ
380無念Nameとしあき22/06/28(火)23:13:24No.985320882そうだねx1
ここまで俺の自演
381無念Nameとしあき22/06/28(火)23:13:32No.985320939+
フィルターの掃除とか必要なんです?
382無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:05No.985321145+
>フィルターの掃除とか必要なんです?
電気代に直結
383無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:06No.985321148+
>電気代  高いが熱中症になるよりかマシ
高いかなあ
1時間ノンストップで20円だぞ
普通は冷えてきたら間欠運転でもっと安い
384無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:10No.985321181そうだねx1
>フィルターの掃除とか必要なんです?
それは普通にこまめにおやりなさい
385無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:33No.985321312そうだねx1
>フィルターの掃除とか必要なんです?
掃除するためのフィルターです…
386無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:46No.985321403そうだねx1
>>フィルターの掃除とか必要なんです?
>電気代に直結
それどころか冷えない
387無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:48No.985321422そうだねx1
一ヶ月で3000円くらい電気代増えた
他で節約すれば余裕だわ
388無念Nameとしあき22/06/28(火)23:14:54No.985321458+
エアコン云々以前に転職と引越しを真面目に考えたほうがいいとしあき多過ぎ問題
389無念Nameとしあき22/06/28(火)23:15:29No.985321692+
>フィルターの掃除とか必要なんです?
フィルターの掃除するだけで電気代変わるってシャープの中の人が
390無念Nameとしあき22/06/28(火)23:15:38No.985321757+
ゲリラ豪雨とかきたら使えるの?
雨が直撃しそうだけど
391無念Nameとしあき22/06/28(火)23:15:39No.985321765+
>>水で丸洗いする気?
>だから洗うなって話だよ
なんで洗浄しちゃダメなの?
毎年しているけど
392無念Nameとしあき22/06/28(火)23:15:49No.985321825そうだねx1
>>水で丸洗いする気?
>だから洗うなって話だよ
水で丸洗いは壁掛けも窓も両方とも出来る
393無念Nameとしあき22/06/28(火)23:16:15No.985321981そうだねx1
>気をつける点ある?
直射日光が当たらないように気をつける
出ないと頻繁にオーバーヒートを起こして大変な目に遭う
出来れば日の差さない窓に取り付けた方が良い
394無念Nameとしあき22/06/28(火)23:16:30No.985322077+
>エアコン云々以前に転職と引越しを真面目に考えたほうがいいとしあき多過ぎ問題
心が無事なら転職してたかもなぁ…
もう動けない
395無念Nameとしあき22/06/28(火)23:17:20No.985322400+
>一ヶ月で3000円くらい電気代増えた
>他で節約すれば余裕だわ
アイス一日1本分て考えると3000円ぐらいの増分は気にならないよ
396無念Nameとしあき22/06/28(火)23:17:32No.985322475+
>ゲリラ豪雨とかきたら使えるの?
>雨が直撃しそうだけど
そっちは問題ないけど台風とかの暴風のときは辞めてくださいみたいな感じだった
397無念Nameとしあき22/06/28(火)23:18:10No.985322744+
>フィルターの掃除とか必要なんです?
それは簡単だしやれってなる
普通のエアコンより簡単に掃除出来る
398無念Nameとしあき22/06/28(火)23:18:51No.985322990+
コロナのReLaLa CWH-A1821って冷暖房両用使ってる

ワットチェッカーで見たら、コンプレッサーが止まってる時で大体30W~40Wで
コンプレッサー起動時、冷房602W・暖房700W位電気掛かるね
去年から今年始めまで新電力使ってて電気代えらい事になってたわ
399無念Nameとしあき22/06/28(火)23:18:53No.985322994+
大風が吹くと隙間風が入ってきたな
400無念Nameとしあき22/06/28(火)23:19:19No.985323162そうだねx1
さすがにスダレとかオーニングはしない方がいいよな
401無念Nameとしあき22/06/28(火)23:19:31No.985323235+
>>>水で丸洗いする気?
>>だから洗うなって話だよ
>水で丸洗いは壁掛けも窓も両方とも出来る
出来るのとやるのは違うけどね
わざわざエアコンを分解して掃除するようなレベルになると買い替えたほうがってなる
402無念Nameとしあき22/06/28(火)23:19:50No.985323346+
4階なんだけど結構虫湧くからなにか対策した方がいいよ
403無念Nameとしあき22/06/28(火)23:20:08No.985323465+
>>気をつける点ある?
>直射日光が当たらないように気をつける
>出ないと頻繁にオーバーヒートを起こして大変な目に遭う
>出来れば日の差さない窓に取り付けた方が良い
まあ室外機をそのまま窓の外に向けてる側に背負ってる構造なのを思えておけば
室外機に過酷な環境は窓エアコンにも良くないってわかるよな
404無念Nameとしあき22/06/28(火)23:20:37No.985323655+
>賃貸の調理中の台所に付けるのに考えてるがどうだろうか
油吸って大変なことになるからやめとけ
405無念Nameとしあき22/06/28(火)23:20:53No.985323750+
>一ヶ月で3000円くらい電気代増えた
>他で節約すれば余裕だわ
扇風機生活だと毎日ジュース代アイス代がかかっていたのが
嗜好程度にしか要らなくなるので
節約しようと思わなくても節約になるよ
たった2年で本体購入費の元すら取れた
406無念Nameとしあき22/06/28(火)23:20:56No.985323773+
>さすがにスダレとかオーニングはしない方がいいよな
熱くなる部分に直接触れないなら日陰にしてやったほうがいいぞ
407無念Nameとしあき22/06/28(火)23:21:07No.985323844+
>さすがにスダレとかオーニングはしない方がいいよな
覆う形じゃなく斜めに影をつくる感じならいいと思う
じゃないと直射日光当たると冷却能力くっそ落ちるから
408無念Nameとしあき22/06/28(火)23:21:33No.985324001+
空き巣が入って来ても対処できるようにアサルトライフルは常備必須
409無念Nameとしあき22/06/28(火)23:21:35No.985324013+
>4階なんだけど結構虫湧くからなにか対策した方がいいよ
4階って虫くるか?
410無念Nameとしあき22/06/28(火)23:22:16No.985324263そうだねx1
    1656426136776.jpg-(68116 B)
68116 B
>まあ室外機をそのまま窓の外に向けてる側に背負ってる構造なのを思えておけば
>室外機に過酷な環境は窓エアコンにも良くないってわかるよな
器用に組み込んだもんだと関心するよね
411無念Nameとしあき22/06/28(火)23:22:49No.985324467+
>>賃貸の調理中の台所に付けるのに考えてるがどうだろうか
>油吸って大変なことになるからやめとけ
というか台所は換気しまくるから冷気を外に逃さないエアコン全般と相性悪い

欧州の古い物件みたいに換気扇すらなくて
コンロはお湯沸かすだけで調理全部オーブンで賄うような台所の使い方ならなんとかなるけど
日本じゃなんだかんだで焼きたり煮たりするからなあ
412無念Nameとしあき22/06/28(火)23:22:54No.985324499+
>>4階なんだけど結構虫湧くからなにか対策した方がいいよ
>4階って虫くるか?
上ほど少なくなるけど1桁階だと来るね
413無念Nameとしあき22/06/28(火)23:23:01No.985324542+
>出来るのとやるのは違うけどね
>わざわざエアコンを分解して掃除するようなレベルになると買い替えたほうがってなる
ならないよ
12畳以上となると高額となるから壁掛けでも安く済むし
414無念Nameとしあき22/06/28(火)23:23:18No.985324659+
コロナの冷房専用のノンドレンも、多少背面からドレン水出ると聞いたんだけど、完全なノンドレンとはいかないかな?
415無念Nameとしあき22/06/28(火)23:24:34No.985325110+
>空き巣が入って来ても対処できるようにアサルトライフルは常備必須
室内戦でアサルトライフルじゃ心もとないだろ
九州じゃボックスマガジンの軍用ショットガンぐらいはないと安心できない
416無念Nameとしあき22/06/28(火)23:24:40No.985325141+
>>賃貸の調理中の台所に付けるのに考えてるがどうだろうか
>油吸って大変なことになるからやめとけ
掃除するだけで良いぞ
417無念Nameとしあき22/06/28(火)23:24:41No.985325147+
>空き巣が入って来ても対処できるようにアサルトライフルは常備必須
固定されてるから窓は空かない
418無念Nameとしあき22/06/28(火)23:25:03No.985325286+
>コロナの冷房専用のノンドレンも、多少背面からドレン水出ると聞いたんだけど、完全なノンドレンとはいかないかな?
無い
419無念Nameとしあき22/06/28(火)23:25:27No.985325427+
>4階って虫くるか?
余裕で来るぞ
昔は来なかったけどここ数年はひどい
420無念Nameとしあき22/06/28(火)23:25:45No.985325538+
>>空き巣が入って来ても対処できるようにアサルトライフルは常備必須
>室内戦でアサルトライフルじゃ心もとないだろ
>九州じゃボックスマガジンの軍用ショットガンぐらいはないと安心できない
窓際にクレイモア置いとくだけでいいぞ
421無念Nameとしあき22/06/28(火)23:26:01No.985325633+
虫コナーズ的なものを吊るしておけ
422無念Nameとしあき22/06/28(火)23:26:35No.985325828+
>>4階って虫くるか?
>余裕で来るぞ
>昔は来なかったけどここ数年はひどい
それはエアコンどうこうじゃなく普通に何かで対策しとけ
423無念Nameとしあき22/06/28(火)23:26:42No.985325867+
>固定されてるから窓は空かない
隙間は開くから隙間から入れるし
窓を上に持ち上げれば外枠から外れる
424無念Nameとしあき22/06/28(火)23:27:00No.985325989そうだねx2
>虫コナーズ的なものを吊るしておけ
無駄無駄
425無念Nameとしあき22/06/28(火)23:27:30No.985326165+
>コロナの冷房専用のノンドレンも、多少背面からドレン水出ると聞いたんだけど、完全なノンドレンとはいかないかな?
いざって時に水分逃がすための非常口だから
わざとサポートセンターの指示で窓全開で全力運転してドレン水を大量発生させて
内部のゴミ押し流すなんて用途で使うこともあるからなくせない
426無念Nameとしあき22/06/28(火)23:27:51No.985326296+
>虫コナーズ的なものを吊るしておけ
効果は余り無いよ
427無念Nameとしあき22/06/28(火)23:28:17No.985326424そうだねx2
稼働音がうるさいから騒音で近所迷惑にならないかなって思ったけど
意外と外には音が殆どしないのでびっくりした
あとうるさいって言っても稼働音は室内で50dB以下
428無念Nameとしあき22/06/28(火)23:28:19No.985326440+
>4階って虫くるか?
さすがに1階は土の地面がすぐそこだから同じじゃないけど
蚊とか蛾とかカナブンとかGとか飛ぶやつは普通にくる
429無念Nameとしあき22/06/28(火)23:28:25No.985326462+
>>九州じゃボックスマガジンの軍用ショットガンぐらいはないと安心できない
>窓際にクレイモア置いとくだけでいいぞ
それやったけど1人しか引っかからずに後続に空き巣されたから置き型のみはやっぱダメだわ
430無念Nameとしあき22/06/28(火)23:28:31No.985326494+
>ハエ取り紙とバポナを吊るしておけ
431無念Nameとしあき22/06/28(火)23:28:51No.985326601+
>蚊とか蛾とかカナブンとかGとか飛ぶやつは普通にくる
蚊は2階以上は来ないイメージだったが…
432無念Nameとしあき22/06/28(火)23:28:59No.985326632+
遂に耐えられなくて去年設置した
もう快適だった
まぁ音が大きいから付けながらは寝られないから、直前まで部屋を冷やして後は扇風機を活用して就寝してた
433無念Nameとしあき22/06/28(火)23:29:18No.985326740そうだねx1
>蚊は2階以上は来ないイメージだったが…
2階程度は自立で飛べる
434無念Nameとしあき22/06/28(火)23:29:27No.985326791そうだねx1
>それやったけど1人しか引っかからずに後続に空き巣されたから置き型のみはやっぱダメだわ
中東住まいか何かかな?
435無念Nameとしあき22/06/28(火)23:30:26No.985327121+
>>それやったけど1人しか引っかからずに後続に空き巣されたから置き型のみはやっぱダメだわ
>中東住まいか何かかな?
中東だと普通に強盗が来るから無意味
436無念Nameとしあき22/06/28(火)23:30:28No.985327137+
>>4階って虫くるか?
>さすがに1階は土の地面がすぐそこだから同じじゃないけど
>蚊とか蛾とかカナブンとかGとか飛ぶやつは普通にくる
そこまで大量に来るなら何か原因あるか普通に対策しろってなる
437無念Nameとしあき22/06/28(火)23:30:30No.985327149+
>>蚊は2階以上は来ないイメージだったが…
>2階程度は自立で飛べる
でも扇風機の微風程度でも逆らえずに流されていくから
自分の周りを空気の流れで覆っておくと勝手に流されていって蚊は餓死するという
438無念Nameとしあき22/06/28(火)23:30:36No.985327188+
>>蚊は2階以上は来ないイメージだったが…
>2階程度は自立で飛べる
階段もあるし壁で休みながらくると思う
439無念Nameとしあき22/06/28(火)23:31:20No.985327433+
マンションだけど普通に蚊が入ってくるよ
440無念Nameとしあき22/06/28(火)23:31:42No.985327549+
単純に近場にボウフラが湧いてんじゃね
441無念Nameとしあき22/06/28(火)23:31:49No.985327588+
>>>蚊は2階以上は来ないイメージだったが…
>>2階程度は自立で飛べる
>階段もあるし壁で休みながらくると思う
無くても4階までは羽ばたきで上れる
442無念Nameとしあき22/06/28(火)23:31:53No.985327605そうだねx1
奥まで掃除出来ないのが最大の弱点だからこまめに乾燥運転するように
コロナなら内部乾燥運転モードあるし他社でもこまめに送風モードで内部を乾燥させるとよい
443無念Nameとしあき22/06/28(火)23:32:09No.985327691+
>そこまで大量に来るなら何か原因あるか普通に対策しろってなる
虫はどこにでもいるだろ何言ってんの
コンクリートジャングルだって例外じゃないぞ
444無念Nameとしあき22/06/28(火)23:33:33No.985328166+
蚊やゴキブリは対策したら驚くほど消えるぞ
まあマンションとかは自分だけで対策できないから困るけど
445無念Nameとしあき22/06/28(火)23:33:38No.985328193+
>コロナなら内部乾燥運転モードあるし他社でもこまめに送風モードで内部を乾燥させるとよい
コロナのやつ乾燥モードをリモコンから出来ればなぁ
446無念Nameとしあき22/06/28(火)23:34:14No.985328376+
夜中に間欠運転になってしばらくしたら
断熱そこそこ良い物件だと朝の出勤まで送風で十分冷気保てるから
乾燥より節電の認識で毎日送風使ってたわ
447無念Nameとしあき22/06/28(火)23:34:34No.985328498そうだねx1
去年から使い始めたけど稼働中の騒音は普通に寝れる程度だし冷え過ぎなくらい冷えるから買って良かった
ただ動く時と止まる時のガタン!はクソうるさいあれなんとかならんの
448無念Nameとしあき22/06/28(火)23:35:08No.985328691+
いい加減簡単設置のキャッチフレーズ止めろや!!
窓枠問題で積んでる人多いのわかってるでしょ!!
簡単な脚付きのBOX作って、それに本体セットして排熱部分にダクト付けて窓から排熱出来るようにすればいいじゃない!!
あくまで一個人の感想だけどね
知り合いは窓枠諦めて、直置きにして上だけ適当に塞いでると言ってたわ
449無念Nameとしあき22/06/28(火)23:35:21No.985328769+
虫コナーズって効果ないって指摘されてなかったっけ
450無念Nameとしあき22/06/28(火)23:35:30No.985328818+
>>コロナなら内部乾燥運転モードあるし他社でもこまめに送風モードで内部を乾燥させるとよい
>コロナのやつ乾燥モードをリモコンから出来ればなぁ
それ排気のほうじゃね
送風はリモコンからだけでできるぞ
451無念Nameとしあき22/06/28(火)23:36:16No.985329086+
>ただ動く時と止まる時のガタン!はクソうるさいあれなんとかならんの
ならん
インバーターの奴があればいいんだけどな
452無念Nameとしあき22/06/28(火)23:37:16No.985329420+
>去年から使い始めたけど稼働中の騒音は普通に寝れる程度だし冷え過ぎなくらい冷えるから買って良かった
>ただ動く時と止まる時のガタン!はクソうるさいあれなんとかならんの
慣れるしか無い
453無念Nameとしあき22/06/28(火)23:37:17No.985329426+
>>>コロナなら内部乾燥運転モードあるし他社でもこまめに送風モードで内部を乾燥させるとよい
>>コロナのやつ乾燥モードをリモコンから出来ればなぁ
>それ排気のほうじゃね
>送風はリモコンからだけでできるぞ
内部乾燥モードは本体の運転ボタン長押しのみ
通常の送風と何が違うのかはよく分かっていない
454無念Nameとしあき22/06/28(火)23:37:29No.985329503+
>>ただ動く時と止まる時のガタン!はクソうるさいあれなんとかならんの
>ならん
>インバーターの奴があればいいんだけどな
散々静かだって言い張ってたのは何処へ?
455無念Nameとしあき22/06/28(火)23:37:35No.985329546そうだねx1
>窓枠問題で積んでる人多いのわかってるでしょ!!
としあきが度を超えて不器用か
物件に運がないだけだろ
456無念Nameとしあき22/06/28(火)23:38:00No.985329699+
>それ排気のほうじゃね
>送風はリモコンからだけでできるぞ
本体のボタン長押ししないと内部乾燥モードのランプ点かない
まあ送風でもやってる事は同じだろうが
457無念Nameとしあき22/06/28(火)23:38:09No.985329739+
スポットエアコンでいいかなと思ったけどドレンの処理がめんどいんだよな
となるとコロナのウインドエアコンかなぁ
458無念Nameとしあき22/06/28(火)23:38:58No.985330032+
>スポットエアコンでいいかなと思ったけどドレンの処理がめんどいんだよな
>となるとコロナのウインドエアコンかなぁ
壁掛けにしとけ
459無念Nameとしあき22/06/28(火)23:39:08No.985330094+
万能窓枠販売すればビジネスチャンスに…
460無念Nameとしあき22/06/28(火)23:39:08No.985330097そうだねx2
>いい加減簡単設置のキャッチフレーズ止めろや!!
>窓枠問題で積んでる人多いのわかってるでしょ!!
購入前に対応してる窓枠かどうかぐらい確認しようよ…
461無念Nameとしあき22/06/28(火)23:39:26No.985330193そうだねx3
>散々静かだって言い張ってたのは何処へ?
動く時と止まる時って文章読めない人?
462無念Nameとしあき22/06/28(火)23:39:36No.985330254そうだねx1
>虫コナーズって効果ないって指摘されてなかったっけ
外に吊るすやつは効果が拡散しすぎて効果がない
プシュッと室内に噴霧してぶちまけるタイプは
同じ室内で使うと水槽で飼ってる観賞用のカニとかエビが痙攣して死ぬ程度には威力がある
463無念Nameとしあき22/06/28(火)23:39:56No.985330375そうだねx1
>窓枠問題で積んでる人多いのわかってるでしょ!!
ぶっちゃけ窓枠に引っ掛けるだけでも設置できる
俺がそうしてる
464無念Nameとしあき22/06/28(火)23:40:29No.985330552+
アメリカで主流の横型窓エアコン日本でも作ってくれないかな
465無念Nameとしあき22/06/28(火)23:40:45No.985330644+
虫コナーズよりかは蚊取り線香のほうが効果ある
くせーけど
466無念Nameとしあき22/06/28(火)23:40:52No.985330680+
>>散々静かだって言い張ってたのは何処へ?
>動く時と止まる時って文章読めない人?
サイクルだから稼働中だろ
467無念Nameとしあき22/06/28(火)23:40:55No.985330700そうだねx3
スレ画は何気に100V電源をそのまま使えるのが大きいと思うの
468無念Nameとしあき22/06/28(火)23:41:10No.985330777+
最近は北海道も暑いから実家に付けさせたいんだけど冬の積雪考えると外に室外機は厳しいんで窓エアコン考えてるんだが
普通のサッシでも取付できないとしあき居るくらいだと二重サッシと相性悪そうだな…
469無念Nameとしあき22/06/28(火)23:41:47No.985330986+
>いい加減簡単設置のキャッチフレーズ止めろや!!
>窓枠問題で積んでる人多いのわかってるでしょ!!
>簡単な脚付きのBOX作って、それに本体セットして排熱部分にダクト付けて窓から排熱出来るようにすればいいじゃない!!
>あくまで一個人の感想だけどね
>知り合いは窓枠諦めて、直置きにして上だけ適当に塞いでると言ってたわ
それが本当なら単に馬鹿なだけだろ・・・
ウインドエアコンで簡単設置出来ない上に窓枠問題って…
470無念Nameとしあき22/06/28(火)23:41:50No.985331002+
うるるとさいい
471無念Nameとしあき22/06/28(火)23:41:54No.985331026+
業務用の冷風機を買って部屋で動かしたら冷たい風と熱い風が同時に出てきて困ったんだけど
熱い風が出る方を台所の換気扇に向けたら多少良くなった
472無念Nameとしあき22/06/28(火)23:42:01No.985331071+
>スレ画は何気に100V電源をそのまま使えるのが大きいと思うの
そうでもない
安家はフロアで15Aしか無いから落ちる
473無念Nameとしあき22/06/28(火)23:42:01No.985331074+
>スポットエアコンでいいかなと思ったけどドレンの処理がめんどいんだよな
窓の高さに棚置いてその上に設置してドレンホースを窓枠に突っ込め
474無念Nameとしあき22/06/28(火)23:42:23No.985331182+
    1656427343233.jpg-(33522 B)
33522 B
>アメリカで主流の横型窓エアコン日本でも作ってくれないかな
こんなのあるんだな
475無念Nameとしあき22/06/28(火)23:42:33No.985331234+
>スレ画は何気に100V電源をそのまま使えるのが大きいと思うの
ブレーカー君は大丈夫なんかな
476無念Nameとしあき22/06/28(火)23:42:50No.985331333+
    1656427370778.jpg-(132848 B)
132848 B
あめりかじん…
477無念Nameとしあき22/06/28(火)23:42:53No.985331345+
ぶっちゃけ台でも置いてその上に乗せて網戸越しにでも排熱出来ればまあ使えるだろう
478無念Nameとしあき22/06/28(火)23:43:17No.985331496+
>>まあ室外機をそのまま窓の外に向けてる側に背負ってる構造なのを思えておけば
>>室外機に過酷な環境は窓エアコンにも良くないってわかるよな
>器用に組み込んだもんだと関心するよね
普通のエアコンの室外機は暑い屋外にあるけど窓エアコンだとその部分も室内なんでなんか効率は悪くない気もする
479無念Nameとしあき22/06/28(火)23:43:31No.985331586+
>最近は北海道も暑いから実家に付けさせたいんだけど冬の積雪考えると外に室外機は厳しいんで窓エアコン考えてるんだが
>普通のサッシでも取付できないとしあき居るくらいだと二重サッシと相性悪そうだな…
二重サッシだと隙間が少なくて枠と干渉するかもしれんね
シーズンごとに枠脱着するのもたいへんそうだな…
480無念Nameとしあき22/06/28(火)23:45:07No.985332166+
>ブレーカー君は大丈夫なんかな
契約次第かな6A程度を増やしてダメな奴なら
アンペア数増やせとしか言いようがないし
481無念Nameとしあき22/06/28(火)23:45:20No.985332237そうだねx1
>最近は北海道も暑いから実家に付けさせたいんだけど冬の積雪考えると外に室外機は厳しいんで窓エアコン考えてるんだが
>普通のサッシでも取付できないとしあき居るくらいだと二重サッシと相性悪そうだな…
俺も東北北部だけど
逆に二重サッシは奥行きの恩恵でとても運用しやすいぞ

内側の窓と干渉する部分だけ専有するから外窓は窓降ったら好きに開け閉めできる
なので網戸+外窓全開+内窓だけ窓エアコンのとこまで半端に閉めるなので
虫が入ってこないし網戸は隙間なく機能するので設置窓としては一番便利に使える
しかも外窓に付いてる鍵はそのまま使える
482無念Nameとしあき22/06/28(火)23:45:38No.985332335+
>普通のエアコンの室外機は暑い屋外にあるけど窓エアコンだとその部分も室内なんでなんか効率は悪くない気もする
西日が当たる部屋というか窓だと同じ事なのだ
日除けを設置してやれるならした方が冷える
483無念Nameとしあき22/06/28(火)23:45:58No.985332453+
スポットクーラーは排気ホースをアルミのダクトホースに交換するといいんだっけか
484無念Nameとしあき22/06/28(火)23:46:06No.985332485そうだねx5
    1656427566416.png-(228780 B)
228780 B
もしかしてエアコンの大きさが窓枠窓枠がきっちりじゃないと設置出来ないと思ってるバカ居るの??
そもそも小さい窓には付けない上に大きめの窓でも上は塞ぐことが出来る枠が用意されてるからこれで詰むとかいう人は居ないんだよ?
高さとかも調整出来るからね?
485無念Nameとしあき22/06/28(火)23:46:34No.985332650+
窓降ったらってなんだ
雨降ったらだったわ
486無念Nameとしあき22/06/28(火)23:46:39No.985332674+
>契約次第かな6A程度を増やしてダメな奴なら
>アンペア数増やせとしか言いようがないし
6A?
消費電力は9Aだろ
487無念Nameとしあき22/06/28(火)23:46:42No.985332687+
>スポットクーラーは排気ホースをアルミのダクトホースに交換するといいんだっけか
水道管の凍結防止に巻く断熱素材をダクトホースに巻いてやるとかでもよい
488無念Nameとしあき22/06/28(火)23:47:44No.985333025+
>契約次第かな6A程度を増やしてダメな奴なら
>アンペア数増やせとしか言いようがないし
15Aのままだろ
489無念Nameとしあき22/06/28(火)23:47:44No.985333026そうだねx1
>もしかしてエアコンの大きさが窓枠窓枠がきっちりじゃないと設置出来ないと思ってるバカ居るの??
>そもそも小さい窓には付けない上に大きめの窓でも上は塞ぐことが出来る枠が用意されてるからこれで詰むとかいう人は居ないんだよ?
>高さとかも調整出来るからね?
窓枠の大きさというより
レール?の出っ張りの長さとかだと思う
俺もここ見てなくて最初焦った
一応臨時のレール?つけるキットも同梱されてたからセーフだったけど
490無念Nameとしあき22/06/28(火)23:47:51No.985333066+
窓の規格ってよっぽど変わってない限り大体決まってるのでは
491無念Nameとしあき22/06/28(火)23:48:02No.985333126+
>もしかしてエアコンの大きさが窓枠窓枠がきっちりじゃないと設置出来ないと思ってるバカ居るの??
>そもそも小さい窓には付けない上に大きめの窓でも上は塞ぐことが出来る枠が用意されてるからこれで詰むとかいう人は居ないんだよ?
>高さとかも調整出来るからね?
両親の部屋に追加の枠を付けて設置したのが私だ
導入の際は追加の枠は取り寄せほぼなるからヨドバシドットコムとか通販サイトを探したほうが良いかもしれん
492無念Nameとしあき22/06/28(火)23:48:37No.985333326+
ゴキブリの幼虫は0.5㎜のスキマでも根性あるやつは入ってくるって専門家が言ってた
493無念Nameとしあき22/06/28(火)23:48:43No.985333360+
>>もしかしてエアコンの大きさが窓枠窓枠がきっちりじゃないと設置出来ないと思ってるバカ居るの??
>>そもそも小さい窓には付けない上に大きめの窓でも上は塞ぐことが出来る枠が用意されてるからこれで詰むとかいう人は居ないんだよ?
>>高さとかも調整出来るからね?
>窓枠の大きさというより
>レール?の出っ張りの長さとかだと思う
>俺もここ見てなくて最初焦った
>一応臨時のレール?つけるキットも同梱されてたからセーフだったけど
そういうの調整出来るのちゃんと考えられてるからね
494無念Nameとしあき22/06/28(火)23:49:00No.985333456そうだねx3
    1656427740269.gif-(41150 B)
41150 B
設置で失敗するのはここだね
立ち上がりをちゃんと確認しないと
495無念Nameとしあき22/06/28(火)23:49:11No.985333517そうだねx2
>窓の規格ってよっぽど変わってない限り大体決まってるのでは
規格品では無い
496無念Nameとしあき22/06/28(火)23:49:21No.985333581+
>>契約次第かな6A程度を増やしてダメな奴なら
>>アンペア数増やせとしか言いようがないし
>6A?
>消費電力は9Aだろ
ブレーカーは基本10A単位の増減だし
電線細いところはブレーカー交換しても電線が大電流に耐えられないから無意味だ
497無念Nameとしあき22/06/28(火)23:49:23No.985333593そうだねx3
>ゴキブリの幼虫は0.5㎜のスキマでも根性あるやつは入ってくるって専門家が言ってた
しつけえよ何が何でも虫が入ってくる事にしたいのかよ
というかそんなんで入ってくる虫なら他でも入ってくるわ
498無念Nameとしあき22/06/28(火)23:49:35No.985333683+
>消費電力は9Aだろ
そんなにあるん?
うちの奴コロナだけどCW1614ってやつで6Aだわ
499無念Nameとしあき22/06/28(火)23:50:22No.985333946+
>窓の規格ってよっぽど変わってない限り大体決まってるのでは
小さい窓とかも有るしそれは別としてアホみたいに大きい窓でどうにもならないとか言うのであれば普通の家の窓ならウインドエアコンはつけられる
500無念Nameとしあき22/06/28(火)23:50:28No.985333980+
Gはブラックキャップで全滅だわ
501無念Nameとしあき22/06/28(火)23:50:29No.985333987+
窓はスキマ鍵?で固定して銀テープで密閉してる
一応暖房も使えるしずうっとそのまんまだな
音はまあ慣れる
502無念Nameとしあき22/06/28(火)23:51:27No.985334302+
うちは冷房専用だったけど冬どうしようか…
冬はコタツなんだけどいちいち窓エアコン外す気力もないし
ダクトテープで目張りするしかねえ
503無念Nameとしあき22/06/28(火)23:51:38No.985334363+
ピッ ゴオオオォォォオオオ

クソ暑い時は聖歌隊のコーラスに聞こえる
504無念Nameとしあき22/06/28(火)23:51:53No.985334448+
>Gはブラックキャップで全滅だわ
としあきの様な汚部屋ではしない
505無念Nameとしあき22/06/28(火)23:52:23No.985334607+
>うちは冷房専用だったけど冬どうしようか…
>冬はコタツなんだけどいちいち窓エアコン外す気力もないし
>ダクトテープで目張りするしかねえ
別に汚れないし隙間風とかも無いしうちはそのままにしてるな
506無念Nameとしあき22/06/28(火)23:52:29No.985334643+
>>窓の規格ってよっぽど変わってない限り大体決まってるのでは
>規格品では無い
いやある程度の規格品だぞ
メーカーごとに微妙に寸法違ったりするけど
規格外のサイズ作るための部材で
規格以外のサイズ作ってもらうと窓一式で標準の似たような寸法の窓の倍ぐらいの値段になる
507無念Nameとしあき22/06/28(火)23:52:31No.985334657+
電気代は高い?
508無念Nameとしあき22/06/28(火)23:53:33No.985334970そうだねx1
>電気代は高い?
壁用よりは高いけど夏だけだし
509無念Nameとしあき22/06/28(火)23:54:00No.985335122そうだねx1
町田市の防音補助が来る前はコロナの1618使ってたけどコンプレッサ停止時のガコンて音が出る時と出ない時があった
あれなんなんだろね
510無念Nameとしあき22/06/28(火)23:55:13No.985335509そうだねx2
経験上ダクトテープと付属のパテで目張りすれば虫は絶対に入ってこない
511無念Nameとしあき22/06/28(火)23:55:15No.985335526そうだねx1
    1656428115908.jpg-(164733 B)
164733 B
今から買うとしあきはこれだけは確認しとけよ
この立ち上がりがなければ電動ドライバー必要になるからな
512無念Nameとしあき22/06/28(火)23:55:26No.985335597+
>いやある程度の規格品だぞ
>メーカーごとに微妙に寸法違ったりするけど
>規格外のサイズ作るための部材で
>規格以外のサイズ作ってもらうと窓一式で標準の似たような寸法の窓の倍ぐらいの値段になる
大手メーカーが普及してるだけで規格品て事は全く無いから
取り合えず売ってる定尺と切り出しの別注しか知らない様だな
513無念Nameとしあき22/06/28(火)23:55:59No.985335776そうだねx3
>今から買うとしあきはこれだけは確認しとけよ
>この立ち上がりがなければ電動ドライバー必要になるからな
電動ドライバーなんて不要
514無念Nameとしあき22/06/28(火)23:56:42No.985336010+
>>この立ち上がりがなければ電動ドライバー必要になるからな
>電動ドライバーなんて不要
というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
515無念Nameとしあき22/06/28(火)23:57:17No.985336184そうだねx2
>経験上ダクトテープと付属のパテで目張りすれば虫は絶対に入ってこない
物を通り抜けてくるような魔法のような虫でも無い限り入ってこないよね・・・
516無念Nameとしあき22/06/28(火)23:57:34No.985336275+
3LDKのうち1部屋だけマンション規約で室外機壁付け出来ないので使ってるわ
毎年冬場は外してるので設置もメンテもお手の物になった
517無念Nameとしあき22/06/28(火)23:57:41No.985336310そうだねx2
ひっかけられれば別にドリルも電動ドライバーもいらないよマジで
518無念Nameとしあき22/06/28(火)23:58:07No.985336450そうだねx2
>今から買うとしあきはこれだけは確認しとけよ
>この立ち上がりがなければ電動ドライバー必要になるからな
いやだから買ったことも使ったこともねえだろ・・・・
もしかして穴開けると思ってんの?
519無念Nameとしあき22/06/28(火)23:58:22No.985336529そうだねx4
涼しさの前ではちょっとした騒音は問題にならない
マジで涼しさこそ正義と知ると思う…
520無念Nameとしあき22/06/28(火)23:58:38No.985336609+
700Wを12時間使用した場合の電気料金計算したが
225円くらいだったわ
一ヶ月で6000~7000円くらいか
521無念Nameとしあき22/06/28(火)23:59:28No.985336893+
>いやだから買ったことも使ったこともねえだろ・・・・
>もしかして穴開けると思ってんの?
立ち上がりがなくて専用のキット使う場合は穴開ける必要がある
まあ最悪ひっかけるだけでも設置はできるが
突っ張り棒とかで補強しないと危険
522無念Nameとしあき22/06/28(火)23:59:30No.985336905そうだねx1
>700Wを12時間使用した場合の電気料金計算したが
>225円くらいだったわ
>一ヶ月で6000~7000円くらいか
使わずに病院に担ぎ込まれるよりは安く済むって割り切るといいよね…
523無念Nameとしあき22/06/29(水)00:00:09No.985337125+
>というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
ドリルでバカ穴を開けたら木ネジを打てなくなるんだから要らない
(もしかしてインパクトて言いたかったのかな?)
524無念Nameとしあき22/06/29(水)00:00:10No.985337134+
>いやだから買ったことも使ったこともねえだろ・・・・
>もしかして穴開けると思ってんの?
枠を締め付けるL字金具の取り付けが必要なら有った方が楽ちゃあ楽じゃね?
525無念Nameとしあき22/06/29(水)00:00:11No.985337140+
>700Wを12時間使用した場合の電気料金計算したが
>225円くらいだったわ
電力同じくらいな電子レンジを12時間連続運転させてもそんなもんなのか
526無念Nameとしあき22/06/29(水)00:00:51No.985337375+
北海道だとエアコン使う日は数日あるかないかだな
去年は一ヶ月くらい使ってた気がするけど
527無念Nameとしあき22/06/29(水)00:01:13No.985337480+
個人的にはフィルターがフィルターしてないのでちょっと大きめのダイソーあたりでエアコン用の外付けの使い捨てフィルター買うと夏終わりにいい感じ汚れたフィルターが見れていいぞ
528無念Nameとしあき22/06/29(水)00:01:29No.985337573+
>立ち上がりがなくて専用のキット使う場合は穴開ける必要がある
>まあ最悪ひっかけるだけでも設置はできるが
>突っ張り棒とかで補強しないと危険
必要無いよ
木枠に木ネジを打って固定するだけだから手回しドライバーで十分
むしろ狭い場所だと電動工具が入らない
529無念Nameとしあき22/06/29(水)00:03:02No.985338152+
>枠を締め付けるL字金具の取り付けが必要なら有った方が楽ちゃあ楽じゃね?
ネジパーツの頭に合うヘッドパーツが無い上に意味不明だぞ
530無念Nameとしあき22/06/29(水)00:03:19No.985338256+
>窓用エアコンポチってしまった
>気をつける点ある?
del
531無念Nameとしあき22/06/29(水)00:04:44No.985338678+
>>というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
>ドリルでバカ穴を開けたら木ネジを打てなくなるんだから要らない
>(もしかしてインパクトて言いたかったのかな?)
アルミサッシに穴開けようとしてるんじゃね
532無念Nameとしあき22/06/29(水)00:05:52No.985339075+
>気をつける点ある?
窓開けろ
533無念Nameとしあき22/06/29(水)00:07:42No.985339746+
冷えはそこそこだけどちゃんとクーラーとして機能するのでいのち助かる
534無念Nameとしあき22/06/29(水)00:08:11No.985339910そうだねx3
    1656428891846.jpg-(65936 B)
65936 B
>>>というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
>>ドリルでバカ穴を開けたら木ネジを打てなくなるんだから要らない
>>(もしかしてインパクトて言いたかったのかな?)
>アルミサッシに穴開けようとしてるんじゃね
アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
色々話が嚙み合ってない
535無念Nameとしあき22/06/29(水)00:08:30No.985340022そうだねx1
>立ち上がりがなくて専用のキット使う場合は穴開ける必要がある
>まあ最悪ひっかけるだけでも設置はできるが
>突っ張り棒とかで補強しないと危険
ドリルで穴を開ける程の事をして良いなら大家も壁掛けを認めると思うが
536無念Nameとしあき22/06/29(水)00:08:52No.985340142+
30℃切ったらだんだん調子付いてくるから心配するな
537無念Nameとしあき22/06/29(水)00:09:26No.985340309+
>>>>というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
>>>ドリルでバカ穴を開けたら木ネジを打てなくなるんだから要らない
>>>(もしかしてインパクトて言いたかったのかな?)
>>アルミサッシに穴開けようとしてるんじゃね
>アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
>色々話が嚙み合ってない
それを取り付ける場合はあるけど電動ドライバーまでは特に要らないかな
538無念Nameとしあき22/06/29(水)00:09:49No.985340437そうだねx3
>アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
>色々話が嚙み合ってない
アルミサッシでは無く窓枠の木に使うものだぞ
アルミサッシを加工なんてしない
539無念Nameとしあき22/06/29(水)00:11:04No.985340849+
>アルミサッシでは無く窓枠の木に使うものだぞ
>アルミサッシを加工なんてしない
はめ込んでネジを締めたら固定されるね
540無念Nameとしあき22/06/29(水)00:11:07No.985340868そうだねx2
>>>>というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
>>>ドリルでバカ穴を開けたら木ネジを打てなくなるんだから要らない
>>>(もしかしてインパクトて言いたかったのかな?)
>>アルミサッシに穴開けようとしてるんじゃね
>アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
>色々話が嚙み合ってない
ドリルが必要な個所が見受けられないが
541無念Nameとしあき22/06/29(水)00:11:50No.985341107+
でもカッチカチに止めたいって言うならドリルでしっかり止めるのも良いね
542無念Nameとしあき22/06/29(水)00:12:06No.985341185+
>>>>>というか電動ドライバーじゃなくてドリルじゃねえの
>>>>ドリルでバカ穴を開けたら木ネジを打てなくなるんだから要らない
>>>>(もしかしてインパクトて言いたかったのかな?)
>>>アルミサッシに穴開けようとしてるんじゃね
>>アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
>>色々話が嚙み合ってない
>ドリルが必要な個所が見受けられないが
多分上の画像見てネジみたいなやつを穴に入れて固定するんだと勘違いしてるんだと思う
543無念Nameとしあき22/06/29(水)00:12:20No.985341249+
>でもカッチカチに止めたいって言うならドリルでしっかり止めるのも良いね
ドリルでとまんねーよ!
544無念Nameとしあき22/06/29(水)00:12:26No.985341275そうだねx1
>アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
>色々話が嚙み合ってない
DIYさえした事無いのか知らないけどそれの何処にドリルが必要なの?
545無念Nameとしあき22/06/29(水)00:13:22No.985341547+
>ドリルでとまんねーよ!
穴開けてビスで止めるまで適度に補完してくれよ
546無念Nameとしあき22/06/29(水)00:13:23No.985341554+
>でもカッチカチに止めたいって言うならドリルでしっかり止めるのも良いね
ネジの掛かりが無くなるから取付不可能になるけど
547無念Nameとしあき22/06/29(水)00:13:25No.985341568+
    1656429205473.jpg-(179682 B)
179682 B
隙間から虫?
隙間に噴けばOKよ
548無念Nameとしあき22/06/29(水)00:14:24No.985341934そうだねx1
>穴開けてビスで止めるまで適度に補完してくれよ
木ネジはタッピングネジなんで下穴は掘らないよ
549無念Nameとしあき22/06/29(水)00:15:07No.985342191+
首巻きアイスノン買ってきたわ
明日からクーラーと合わせて最強に過ごせそう
550無念Nameとしあき22/06/29(水)00:15:26No.985342292+
>穴開けてビスで止めるまで適度に補完してくれよ
突っ張り棒の止め矢でもドリルなんて要らない
551無念Nameとしあき22/06/29(水)00:17:04No.985342762+
>電力同じくらいな電子レンジを12時間連続運転させてもそんなもんなのか
電子レンジは出力だろ
552無念Nameとしあき22/06/29(水)00:17:15No.985342809+
こないだまでいた古アパートはアルミサッシが古くて適応しなかったけど
工夫で何とかなったよ
553無念Nameとしあき22/06/29(水)00:18:17No.985343098+
左右は手前側の窓の方に付ける方が運転時の隙間埋めやすくておすすめ
逆につける必要があった俺は隙間埋めに難儀した
554無念Nameとしあき22/06/29(水)00:19:40No.985343490+
>隙間から虫?
>隙間に噴けばOKよ
調子に乗って噴射するととしあきに利くやつ
555無念Nameとしあき22/06/29(水)00:20:34No.985343756+
隙間は付属のパテでうめるよりもダクトテープの方が楽な気はする
556無念Nameとしあき22/06/29(水)00:23:44No.985344716+
>隙間から虫?
>隙間に噴けばOKよ
これもだけど
部屋から蚊がいなくなるスプレー使うと舌がピリピリして怖い
557無念Nameとしあき22/06/29(水)00:25:55No.985345371+
まあ隙間出来ちゃったなら自分で埋めるのが一番だわな
558無念Nameとしあき22/06/29(水)00:27:23No.985345826+
かなり重いから設置は誰かに手伝ってもらった方が良い
559無念Nameとしあき22/06/29(水)00:28:32No.985346202+
>かなり重いから設置は誰かに手伝ってもらった方が良い
いや1人でいける
これ持てないとかかなり非力だぞ
560無念Nameとしあき22/06/29(水)00:29:26No.985346476そうだねx1
>アルミサッシに補助金具を取り付ける事も有るからね
>色々話が嚙み合ってない
手回しでトルク掛けてネジを止めるんだからあえて電動ドライバーも使う場所が無いけど
561無念Nameとしあき22/06/29(水)00:30:10No.985346679+
ずっと隙間の話してて笑
562無念Nameとしあき22/06/29(水)00:31:11No.985346973+
>いや1人でいける
>これ持てないとかかなり非力だぞ
上で言ってる4畳のCW-1615でも21㎏だぞ
意外と重量は有る
563無念Nameとしあき22/06/29(水)00:32:22No.985347279+
窓用エアコン使ってるけど、水出ないで内部で蒸発するやつだから楽だよ
うるさいけどな
564無念Nameとしあき22/06/29(水)00:34:37No.985347904+
ベランダとかにつながる大きなガラス戸の上の方の小さい窓にハメ込めるサイズの
窓エアコンとか作られないものかな、とちょっと思ったりしてる
565無念Nameとしあき22/06/29(水)00:36:31No.985348400+
設置で汗だくにはなるだろうけど
一人じゃムリってこたない
自転車のローラー部屋に一人で設置したけど
汗だくながらわりと簡単という印象だった
566無念Nameとしあき22/06/29(水)00:36:58No.985348521+
すまん
ドリル言い出した俺がしばらくスレ見てなかったのが悪かった
ちゃんと塗料塗ってるようなまともな木製サッシならいいんだけど
節だらけでニスも塗ってないような住宅難時代の粗雑な木製サッシだと
下穴ないしで木ネジ押し込んだら窓枠の板が割れたことあったんだよ
567無念Nameとしあき22/06/29(水)00:37:09No.985348568+
>ベランダとかにつながる大きなガラス戸の上の方の小さい窓にハメ込めるサイズの
>窓エアコンとか作られないものかな、とちょっと思ったりしてる
高い位置で重量物をどうやって支えるの?
568無念Nameとしあき22/06/29(水)00:38:29No.985348929+
1人でも持てるけど
腰痛めそうで怖い
569無念Nameとしあき22/06/29(水)00:40:21No.985349398そうだねx1
取付手伝ってくれる人がいるなら頼ったほうがまあ無難よね
570無念Nameとしあき22/06/29(水)00:40:22No.985349403+
>>むしろ閉められるの?
>外にはみ出すタイプもあるけど基本的にはこんな感じ
窓用のユニットを付けてそこに取り付けるんだな
571無念Nameとしあき22/06/29(水)00:40:31No.985349447+
>すまん
>ドリル言い出した俺がしばらくスレ見てなかったのが悪かった
>ちゃんと塗料塗ってるようなまともな木製サッシならいいんだけど
>節だらけでニスも塗ってないような住宅難時代の粗雑な木製サッシだと
>下穴ないしで木ネジ押し込んだら窓枠の板が割れたことあったんだよ
全く関係が無い
クラックはドリルでも起こる
慎重に木ネジを手で留めた方がクラックは起きない
雑な事してるだけだ
572無念Nameとしあき22/06/29(水)00:41:22No.985349677+
>取付手伝ってくれる人がいるなら頼ったほうがまあ無難よね
人を入れられない部屋だろ
573無念Nameとしあき22/06/29(水)00:43:01No.985350102そうだねx1
>人を入れられない部屋だろ
そういう人は一人で頑張るしかないな
574無念Nameとしあき22/06/29(水)00:47:00No.985351079+
なんでも一人でやれるようになっとけ
575無念Nameとしあき22/06/29(水)00:49:25No.985351662そうだねx1
販売ページのサンプル画像
おばさんが軽々持ってるの詐欺やろ
576無念Nameとしあき22/06/29(水)00:50:36No.985351960そうだねx6
    1656431436713.png-(1734391 B)
1734391 B
以前はハイアールの付けてたがコロナに交換して正解だった
音が全然違う日本製万歳
577無念Nameとしあき22/06/29(水)00:51:39No.985352212そうだねx1
>No.985351960
フィンがむき出しになるから良いんだよな
掃除しやすい
578無念Nameとしあき22/06/29(水)00:54:10No.985352807+
賃貸だと騒音が迷惑かけないだろうか
普通の室外機の音も場合によっちゃ響くこともあるし
579無念Nameとしあき22/06/29(水)00:56:08No.985353247+
窓じゃなくてドアに付けれたらいいのに
580無念Nameとしあき22/06/29(水)00:56:28No.985353325+
    1656431788338.png-(1590533 B)
1590533 B
ちなみに外は雨が当たらなくて人も入ってこれなそうな場所なので
窓と窓用エアコンをパッキンで固定して使ってる
それなので一年中窓を開けっ放しにしてる
581無念Nameとしあき22/06/29(水)00:57:34No.985353553+
構造上しょうがないのだろうがいいなと思いつつも
古い家なうえに畳部屋なんで重量が気になってる
582無念Nameとしあき22/06/29(水)00:58:20No.985353723そうだねx1
エアコンパテ使って隙間埋めたらええかな
583無念Nameとしあき22/06/29(水)01:00:06No.985354106+
>エアコンパテ使って隙間埋めたらええかな
俺はコーキング打ってしまた
584無念Nameとしあき22/06/29(水)01:00:26No.985354172+
去年まで付属品のパッキンと粘土みたいなやつで隙間埋めてたけどアリに侵入されたなぁ
今年は素直に隙間埋めテープ導入したわ
585無念Nameとしあき22/06/29(水)01:01:20No.985354357そうだねx4
買うとしたらコロナがベストなんかね
586無念Nameとしあき22/06/29(水)01:02:10No.985354551+
>賃貸だと騒音が迷惑かけないだろうか
>普通の室外機の音も場合によっちゃ響くこともあるし
アパートとかで隣に人住んでるなら使ったらアカンよ部屋の中に音の大きい室外機置いてるようなもんだから
587無念Nameとしあき22/06/29(水)01:03:02No.985354736+
スポットクーラーで良いならナカトミがコスパ良い
588無念Nameとしあき22/06/29(水)01:05:20No.985355261+
>買うとしたらコロナがベストなんかね
霧ヶ峰でも買っとけ
589無念Nameとしあき22/06/29(水)01:05:31No.985355306そうだねx1
>買うとしたらコロナがベストなんかね
窓用エアコンで日本製なのはコロナとトヨトミぐらい
ハイアールとコイズミは中国製
590無念Nameとしあき22/06/29(水)01:07:56No.985355796+
とりあえず空いてる部屋に付けたいから毎日ジモティーと睨めっこしてる
591無念Nameとしあき22/06/29(水)01:08:23No.985355887+
>販売ページのサンプル画像
>おばさんが軽々持ってるの詐欺やろ
重さだけなら5歳児と大差が無い
592無念Nameとしあき22/06/29(水)01:08:31No.985355920+
ONタイマーにお節介機能が付いてるのも有るから注意
1時間で勝手に止まるから12時間タイマーを帰宅前1時間前に設定しないといけない
593無念Nameとしあき22/06/29(水)01:08:38No.985355968+
ダイキンは出してないのか…
冷房だと一番強いまであるのに
594無念Nameとしあき22/06/29(水)01:08:42No.985355976+
>とりあえず空いてる部屋に付けたいから毎日ジモティーと睨めっこしてる
一番無駄だろ
595無念Nameとしあき22/06/29(水)01:09:29No.985356139+
>こんなのあるんだな
これ40年前くらいに日本でもあった
需要が無いから市場から無くなったが
今は需要がありそう
596無念Nameとしあき22/06/29(水)01:10:22No.985356318+
>ダイキンは出してないのか…
>冷房だと一番強いまであるのに
壁置を着ければ済むお話
597無念Nameとしあき22/06/29(水)01:10:44No.985356402そうだねx1
>>こんなのあるんだな
>これ40年前くらいに日本でもあった
>需要が無いから市場から無くなったが
>今は需要がありそう
有りません
598無念Nameとしあき22/06/29(水)01:11:08No.985356494+
>ダイキンは出してないのか…
>冷房だと一番強いまであるのに
昔にダイキンも出してたけど他社製にダイキンのロゴ付けてるだけだった
てかダイキンの家庭用エアコンってパナソニックや中国の格力電器製のエアコンにダイキンロゴ付けてるだけだから
599無念Nameとしあき22/06/29(水)01:11:11No.985356510そうだねx1
昔CRTモニター40kgを階段で運んだ時はさすがにヤベエと思ったが
窓エアコンの形で20kgならそこまで大げさなもんではない
600無念Nameとしあき22/06/29(水)01:12:12No.985356738そうだねx3
関係ないけど「コロナは日本製」ってなんかパワーワード風
601無念Nameとしあき22/06/29(水)01:13:41No.985357036そうだねx1
コロナ頑張れ…
602無念Nameとしあき22/06/29(水)01:18:12No.985357894+
    1656433092158.jpg-(23251 B)
23251 B
>有りません
有りますん
603無念Nameとしあき22/06/29(水)01:20:30No.985358296そうだねx1
>>賃貸だと騒音が迷惑かけないだろうか
>>普通の室外機の音も場合によっちゃ響くこともあるし
>アパートとかで隣に人住んでるなら使ったらアカンよ部屋の中に音の大きい室外機置いてるようなもんだから
何時の時代のウインドエアコンの事言ってんだ・・・
昔住んでたとことかクソ古いウインドエアコン付けてる部屋が隣でめっちゃ音がやばかったけど
今だとそういう事無いな隣がウインドエアコンだけど音皆無
604無念Nameとしあき22/06/29(水)01:21:42No.985358541そうだねx1
>以前はハイアールの付けてたがコロナに交換して正解だった
>音が全然違う日本製万歳
俺のと同じ
というか俺の部屋かよ!ってなったくらい周りも似てたわ
コロナ製マジで音少ないし快適だしとてもいいよね・・
605無念Nameとしあき22/06/29(水)01:24:31No.985359102+
    1656433471476.png-(401951 B)
401951 B
年間電気代がやべえやつ居るな…
606無念Nameとしあき22/06/29(水)01:25:14No.985359220+
>年間電気代がやべえやつ居るな…
暖房出来るからじゃん
607無念Nameとしあき22/06/29(水)01:27:23No.985359616そうだねx2
コロナ一択
だってこれが一番静からしいよ
これで一番静かなんだ…諦めるしかないんだ…
608無念Nameとしあき22/06/29(水)01:27:55No.985359707+
>俺のと同じ
>というか俺の部屋かよ!ってなったくらい周りも似てたわ
>コロナ製マジで音少ないし快適だしとてもいいよね・・
てかコロナは一般的なエアコンも全機種日本製で値段の割に出来はマシな方だよ
本業になってるエコキュート給湯器なんかはエアコンの技術を応用してる商品だし
609無念Nameとしあき22/06/29(水)01:28:04No.985359735そうだねx1
>年間電気代がやべえやつ居るな…
ぜんぜんやばくなくね?
冷房でも1日12時間で200円かかるんだぞ
1ヶ月6000円だから1シーズン3万くらいはする
冷暖房で1年使うならもっといくだろう
610無念Nameとしあき22/06/29(水)01:28:12No.985359760+
国も熱中症対策にはエアコンは有効って言っとりますし
611無念Nameとしあき22/06/29(水)01:29:52No.985360065+
親が節電節電言っても優しく諭してあげて欲しい…
やさしくな…
612無念Nameとしあき22/06/29(水)01:30:06No.985360100そうだねx1
>コロナ一択
>だってこれが一番静からしいよ
>これで一番静かなんだ…諦めるしかないんだ…
実際音を調べると50dBより下だから静かなんですよ…
613無念Nameとしあき22/06/29(水)01:30:24No.985360151+
>コロナ一択
>だってこれが一番静からしいよ
>これで一番静かなんだ…諦めるしかないんだ…
一応、トヨトミが業界で一番静からしく
通気口も真ん中だから良いのだけど
パネルが外せずフィルターしか取り外せないのが難点なんだよな
614無念Nameとしあき22/06/29(水)01:31:35No.985360380+
インバーターウィンドウエアコンは失われた技術だからな!
615無念Nameとしあき22/06/29(水)01:34:24No.985360886+
今まさに五月蝿い
去年はここまで音出なかったから壊れかけてるのかな…

[トップページへ] [DL]