2022年06月30日
【悲報】日本、EVがまったく売れず
1 名前:アルタイル(茸) [AR]:2022/06/30(木) 15:59:04.20 ID:YhPqdUVp0

■日本のEV新車販売数はまだ1%
現在の国内のEVの新車販売台数はどのくらいなのでしょうか。上記のカーボンニュートラル宣言やグリーン成長戦略が発表されて以降、販売台数に変化はあったのでしょうか。一般社団法人日本自動車販売協会連合会が毎月発表している「燃料別販売台数(乗用車)」によると2020年のEV販売台数は1万4604台で、全体(約248万台)の約0.6%でした。2021年のEV販売台数は2万1139台で全体(約239万台)の約0.9%でした。
https://ev-charge.enechange.jp/articles/005.html
■日本のEV新車販売数はまだ1%
現在の国内のEVの新車販売台数はどのくらいなのでしょうか。上記のカーボンニュートラル宣言やグリーン成長戦略が発表されて以降、販売台数に変化はあったのでしょうか。一般社団法人日本自動車販売協会連合会が毎月発表している「燃料別販売台数(乗用車)」によると2020年のEV販売台数は1万4604台で、全体(約248万台)の約0.6%でした。2021年のEV販売台数は2万1139台で全体(約239万台)の約0.9%でした。
https://ev-charge.enechange.jp/articles/005.html
2: プレセペ星団(京都府) [KW] 2022/06/30(木) 15:59:26.91 ID:bCB/5Di00
なんで売れへんのやろうな
8: ネレイド(岐阜県) [US] 2022/06/30(木) 16:00:39.20 ID:VnMOa4lk0
情弱しか騙されないよw
15: 水星(東京都) [CN] 2022/06/30(木) 16:03:55.47 ID:MmKaSax/0
だって節電しろっていうから🥺
28: タイタン(千葉県) [DE] 2022/06/30(木) 16:06:15.91 ID:VFknyVe50
夏と冬になれば電力不足で走れない車なんかいらんわ
29: ミマス(神奈川県) [US] 2022/06/30(木) 16:06:16.04 ID:BrtJtBzK0
スマホの普及もめちゃくちゃ遅かったから
日本人は新しいものが嫌いなんだよ
日本人は新しいものが嫌いなんだよ
32: ミマス(茸) [CN] 2022/06/30(木) 16:07:02.43 ID:tR35RX760
価格が高い
1回の充電での巡航距離が短い
おまけに充電時間も長い
1回の充電での巡航距離が短い
おまけに充電時間も長い
40: テンペル・タットル彗星(愛知県) [US] 2022/06/30(木) 16:07:58.58 ID:QV6/o38s0
目新しさだけでデメリットがありすぎ
脱炭素の生贄にはまだなりたくないわ
脱炭素の生贄にはまだなりたくないわ
42: 水メーザー天体(愛知県) [CN] 2022/06/30(木) 16:08:31.45 ID:0A+W0fAP0
EUに合わせる必要なし
45: ベスタ(SB-Android) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:08:41.54 ID:woukN21M0
一般消費者はメリットや経済性で選ぶ
まだガソリン車には及ばないと判断している
セレブや車好きとは違って環境や目新しさでは購入しない
まだガソリン車には及ばないと判断している
セレブや車好きとは違って環境や目新しさでは購入しない
46: 水メーザー天体(神奈川県) [EG] 2022/06/30(木) 16:08:50.06 ID:jhQYIcE10
渋滞地獄の日本だと不安しかない
48: ボイド(茸) [CN] 2022/06/30(木) 16:08:59.55 ID:xxlAp8j30
マニアックな奴しか買わないだろ
52: ミマス(SB-iPhone) [US] 2022/06/30(木) 16:09:50.37 ID:bx4rfDpo0
車の前に、自宅の駐車場に充電設備を整えないといけないからなあ
だから持ち家じゃないとEVは無理
だから持ち家じゃないとEVは無理
54: プレセペ星団(京都府) [KW] 2022/06/30(木) 16:09:59.09 ID:bCB/5Di00
充電の設備とかどうすんのよ
現実味がないわ
現実味がないわ
55: ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [GB] 2022/06/30(木) 16:10:03.54 ID:mQp58l4l0
中国ではEVが火を吹きまくってるし、EV車は怖いわ🥺
58: 環状星雲(ジパング) [US] 2022/06/30(木) 16:10:29.53 ID:iZSv2g5N0
充電に30分待てる?
65: クェーサー(熊本県) [US] 2022/06/30(木) 16:11:26.39 ID:XK6LCmF/0
バッテリーが半永久的に使えるようになるかもっと安くならないとな
68: ミマス(SB-iPhone) [US] 2022/06/30(木) 16:12:04.48 ID:bx4rfDpo0
やっぱ着脱できるバッテリーじゃないとな
69: 水メーザー天体(大阪府) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:12:09.79 ID:oSwHmaHl0
こんな節電節電言ってる国でEV車買う奴って控えめに言って馬鹿だろ
72: チタニア(公衆電話) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:12:33.13 ID:G2azGk2k0
日産リーフを買った友人が1年経たずに売ってた
でそいつの口癖が「EVはクソ」になったわw
でそいつの口癖が「EVはクソ」になったわw
87: 褐色矮星(公衆電話) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:14:08.99 ID:GGZYrADM0
面白そうだからハイブリッドから買い替えようかなってずっと考えてるけど、どう考えても使い勝手がイマイチって結論になる
89: 天王星(京都府) [US] 2022/06/30(木) 16:14:21.67 ID:LymEUTf10
数分で充電出来て500キロ走れたら
EVにする
EVにする
95: テチス(神奈川県) [JP] 2022/06/30(木) 16:15:31.00 ID:l+OPx0b50
日産のsakuraが売れてるから
数か月後には数字に反映される
数か月後には数字に反映される
96: ケレス(光) [CN] 2022/06/30(木) 16:15:55.48 ID:NOaanjaQ0
なんで電気が足りないって騒いでんのに電気自動車買おうってなると思うかね
化石燃料たくさん使って電気作るのはエコなの?
化石燃料たくさん使って電気作るのはエコなの?
97: 土星(神奈川県) [DE] 2022/06/30(木) 16:16:01.57 ID:s0+Y9M8c0
まず運送業界が無理
トラックとかどうするんだよバカかよ
トラックとかどうするんだよバカかよ
99: スピカ(愛知県) [US] 2022/06/30(木) 16:16:44.57 ID:asrDFUR/0
充電にそんな時間掛けてられるかよ
そんなら電車で行くわ
そんなら電車で行くわ
102: プレセペ星団(東京都) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:17:05.48 ID:T9f908QK0
補助金ジャブジャブなのにどうしてだろうな
104: ベラトリックス(茸) [GB] 2022/06/30(木) 16:17:19.83 ID:zSsXXXyG0
高いからだろ。
普及させたいなら200万で買えるようにしろ。
普及させたいなら200万で買えるようにしろ。
110: グリーゼ581c(熊本県) [TH] 2022/06/30(木) 16:17:47.68 ID:x4dUqm+/0
電池パックの統一規格でもできないと
充電時間というネガ部分が解消されない
充電時間というネガ部分が解消されない
111: ヒアデス星団(茸) [CN] 2022/06/30(木) 16:17:52.56 ID:tfsfG8ng0
2021年でもう約1%もあるのか?
数百種類ある車の中の数台しか販売していないわけだからよく売ってるんじゃないか?
各メーカー10~30車種出す頃には間違いなく1割超えるな
数百種類ある車の中の数台しか販売していないわけだからよく売ってるんじゃないか?
各メーカー10~30車種出す頃には間違いなく1割超えるな
108: パラス(長屋) [US] 2022/06/30(木) 16:17:38.01 ID:xB23auml0
自宅に駐車するのすら怖い
118: パラス(長屋) [US] 2022/06/30(木) 16:18:58.51 ID:xB23auml0
隣の家が買ったら引っ越すレベルで怖い
120: 金星(東京都) [US] 2022/06/30(木) 16:19:06.47 ID:1U5Bpig80
炎天下での渋滞とか色々心配事が多すぎるんだわ
121: 褐色矮星(公衆電話) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:19:17.31 ID:GGZYrADM0
自宅充電するにしろ、充電ケーブルが邪魔くせぇし、駐車の向きを一定にしなきゃならんのが面倒くせぇ
125: エンケラドゥス(SB-Android) [MX] 2022/06/30(木) 16:20:05.77 ID:x60nzsob0
現状とてもガソリン車の代りになるようなもんじゃない
130: ケレス(ジパング) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:20:44.53 ID:5tjpVC8i0
「電力余裕5%です!節電お願いします!」
「ガソリン車はやめてEV100%にします!」
池沼かな?
「ガソリン車はやめてEV100%にします!」
池沼かな?
133: プロキオン(千葉県) [TH] 2022/06/30(木) 16:21:46.70 ID:RJbY5Qu20
EVって毎日充電するんでしょ?
面倒すぎる
面倒すぎる
138: 赤色超巨星(東京都) [MT] 2022/06/30(木) 16:22:32.06 ID:y1MM35Bk0
結局スマホみたいにバッテリーすぐダメになるんやろ?
142: カノープス(茸) [FR] 2022/06/30(木) 16:23:14.61 ID:UcZTr87X0
近所に買い物、病院の行き来
とかには重宝しそうだけどな
とかには重宝しそうだけどな
148: ミランダ(兵庫県) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:24:37.41 ID:1JD2Rzga0
軽自動車があるからやろ。
軽ハイブリッドとかリッター25とか原付レベルや
こんなもんev買う意味ないやろ
軽ハイブリッドとかリッター25とか原付レベルや
こんなもんev買う意味ないやろ
156: 冥王星(兵庫県) [US] 2022/06/30(木) 16:26:00.91 ID:pJIudlrO0
PHEV買うわ
近場なら電気で行けるし遠ければガソリン使うし
近場なら電気で行けるし遠ければガソリン使うし
163: カペラ(群馬県) [ヌコ] 2022/06/30(木) 16:27:20.12 ID:RkVFqO3j0
原発どんどん回して電気代を安くすれば売れるかもな
165: テチス(ジパング) [US] 2022/06/30(木) 16:28:25.43 ID:4gpUVxJz0
真夏にエアコンつけて航続距離1000kmはないと
行楽シーズン、SAPAの充電スタンド阿鼻叫喚だろ
行楽シーズン、SAPAの充電スタンド阿鼻叫喚だろ
167: プレセペ星団(京都府) [KW] 2022/06/30(木) 16:28:40.95 ID:bCB/5Di00
今でさえ
日本の電力が足りないのに
2035年に
新車が電動車100%の日本になってるとは
思えないんだけどな
日本の電力が足りないのに
2035年に
新車が電動車100%の日本になってるとは
思えないんだけどな
168: ミラ(愛知県) [EU] 2022/06/30(木) 16:28:55.98 ID:yQ90ibB30
マンションに平置き駐車場とEV設備完備義務づけたら売れると思うわ
東京は別として、他はこれくらいやらんと無理
東京は別として、他はこれくらいやらんと無理
169: カノープス(東京都) [DE] 2022/06/30(木) 16:29:01.32 ID:BUnvOu+o0
インフラ設備が整ってないからな
いろいろ順番がおかしいよ
いろいろ順番がおかしいよ
170: 水メーザー天体(東京都) [DE] 2022/06/30(木) 16:29:04.15 ID:efYr2eVw0
日本ではインフラ的に流行らんよ
215: グリーゼ581c(茸) [PT] 2022/06/30(木) 16:34:36.68 ID:MHPsxo030
HVより大幅に安くできないと無理でしょう
214: 水星(茸) [HK] 2022/06/30(木) 16:34:26.74 ID:G3o9iGCO0
街乗り用の2台目にはEV車いいかもな
日産サクラ買おうかな
日産サクラ買おうかな
216: アルビレオ(茸) [US] 2022/06/30(木) 16:34:42.61 ID:LJdjK8+R0
EV推奨で補助金数十万円。
で、国民に節電のお願い。
なんかおかしくないか?
で、国民に節電のお願い。
なんかおかしくないか?
217: 宇宙定数(香川県) [TR] 2022/06/30(木) 16:34:48.94 ID:NTjin0lV0
大雪で立ち往生したときに死ぬ車はちょっと…
223: バーナードループ(東京都) [US] 2022/06/30(木) 16:35:49.55 ID:nUrzGgjf0
道具なんだから既存の物を上回らないと普及しないだろそりゃ
Sakuraいいなと思ったら補助金手厚いの東京だけじゃん
Sakuraいいなと思ったら補助金手厚いの東京だけじゃん
235: ディオネ(茸) [US] 2022/06/30(木) 16:37:26.77 ID:wkdFo0Xm0
自家用車としては売れないだろ
カーシェアならいいが
カーシェアならいいが
240: ビッグクランチ(SB-Android) [US] 2022/06/30(木) 16:37:55.75 ID:+kdyv5j20
災害大国の日本でEVはハイリスクすぎる
ハイエースがなぜバカ売れしてるか考えた方がいい
ハイエースがなぜバカ売れしてるか考えた方がいい
249: テチス(東京都) [US] 2022/06/30(木) 16:40:02.61 ID:51vuAhe80
自動運転が完璧になったらEV買うわ
254: バーナードループ(東京都) [ニダ] 2022/06/30(木) 16:40:18.62 ID:ahyrLUOH0
○○年からガソリン&軽油の販売禁止ね。
とでもやらないと無理じゃない?
とでもやらないと無理じゃない?
257: ヒドラ(茨城県) [AR] 2022/06/30(木) 16:41:30.89 ID:KiquNdFH0
政府「電力ひっ迫!充電しないでください!国営の東京電力優先!」
272: クェーサー(埼玉県) [JP] 2022/06/30(木) 16:44:17.99 ID:67wjLYzP0
家で充電となると契約してる電気基本料も変える必要あるかもだしね。
挙句寿命も短いなんてコストかかり過ぎる
挙句寿命も短いなんてコストかかり過ぎる
285: 青色超巨星(茸) [CN] 2022/06/30(木) 16:46:15.20 ID:bF2a1nN90
充電効率の悪さが改善されないとどうにもならん
1回30分かけて満充電もできず、100キロ刻みで充電が必要になるとかキツすぎる
買い物カーとしては高いし、つど充電の手間もあるし、急な用事にも耐えられない
1回30分かけて満充電もできず、100キロ刻みで充電が必要になるとかキツすぎる
買い物カーとしては高いし、つど充電の手間もあるし、急な用事にも耐えられない
286: ヘール・ボップ彗星(茸) [US] 2022/06/30(木) 16:46:15.62 ID:ZaHEni5P0
今はまだ日本はプラグインハイブリッドの時代だろ
これが主流になってからようやくEVに移行できる
これが主流になってからようやくEVに移行できる
290: 熱的死(やわらか銀行) [US] 2022/06/30(木) 16:47:05.42 ID:cqOlL/Z50
>>1
そりゃそうよねえ
夏場なんかエアコンつけて渋滞にハマったら
お終いだよ
そりゃそうよねえ
夏場なんかエアコンつけて渋滞にハマったら
お終いだよ
295: パルサー(岡山県) [MX] 2022/06/30(木) 16:48:00.67 ID:TfyLV/vr0
充電時間がどうしてもな・・ 5分で200km走れるようになるかガソリンの半分のコストで走れるならワンチャン
298: カノープス(東京都) [CN] 2022/06/30(木) 16:48:16.80 ID:nhkKk47n0
雪道の立ち往生で地獄を見た人がたくさんいたから
313: ジュノー(福岡県) [US] 2022/06/30(木) 16:52:15.08 ID:VWOLaNpT0
今乗ってたら電気の無駄遣いすんなや!って目で見られるんだろ?
314: ハレー彗星(茸) [TH] 2022/06/30(木) 16:52:28.62 ID:KFJKYsN20
今の車を買い替える時にハイブリッドかなとは思うがEVだなとは思わんもんな
んじゃー将来的にEVと水素だとどっちを選ぶ?となっても水素だと思うわ
んじゃー将来的にEVと水素だとどっちを選ぶ?となっても水素だと思うわ
328: 環状星雲(東京都) [US] 2022/06/30(木) 16:56:22.15 ID:GZIj7BJE0
当分はガソリンかハイブリットでいい
ガソリンスタンドなみに充電施設が充実したら
考えてみる(買うとは言っていないw)
ガソリンスタンドなみに充電施設が充実したら
考えてみる(買うとは言っていないw)
330: 褐色矮星(SB-iPhone) [JP] 2022/06/30(木) 16:57:15.87 ID:4BteM4zI0
あと五年したら、やっぱりガソリン車てなってるよ。便利さが桁違いすぎる。
340: 海王星(東京都) [RU] 2022/06/30(木) 17:01:04.46 ID:WzvGpL140
日本人は頭が良く「不便」「すぐ劣化する」事を知っているから売れないよ。
買うのは頭の悪い意識高い系だけ。
買うのは頭の悪い意識高い系だけ。
349: かみのけ座銀河団(兵庫県) [CA] 2022/06/30(木) 17:02:48.58 ID:eOzlFMvD0
災害多い日本ではオール電化にするのは頭悪いやろ
355: 冥王星(愛知県) [US] 2022/06/30(木) 17:04:37.13 ID:wE07f2jJ0
まあイメージだろうな
まだその時じゃないみたいな
まだその時じゃないみたいな
371: ポラリス(ジパング) [SA] 2022/06/30(木) 17:08:26.44 ID:LZ5rneD20
電気代ガンガン上がってんのに買うバカいる?
377: 宇宙定数(ジパング) [JP] 2022/06/30(木) 17:09:35.55 ID:gXt2iCTc0
故障したら修理費が馬鹿高いやん
379: デネブ(山梨県) [CN] 2022/06/30(木) 17:10:28.69 ID:EDaEGRfn0
実際のEV車オーナーに話をきいてみな
ずっとバッテリー容量を気にする生活をしたいならどうぞ
ずっとバッテリー容量を気にする生活をしたいならどうぞ
394: リゲル(福井県) [US] 2022/06/30(木) 17:13:54.38 ID:cdzi8YKD0
日本人って実用性とコスパが合ってないと流行らないんだよね
EVなんて買うわけ無いだろ
EVなんて買うわけ無いだろ
405: 地球(神奈川県) [SE] 2022/06/30(木) 17:16:14.83 ID:kQV2oFjV0
日本EV要らねで
井の中の蛙にならなきゃいいが。。
世界はそれでもEVに行っちゃうかもな
井の中の蛙にならなきゃいいが。。
世界はそれでもEVに行っちゃうかもな
420: ベラトリックス(SB-Android) [CO] 2022/06/30(木) 17:20:15.68 ID:syACdW5M0
もっと技術が理想に追いついてからでいいんじゃないの?
458: トリトン(福岡県) [US] 2022/06/30(木) 17:27:50.06 ID:Sn26PGp90
ここまで節電だ電気代値上げだ言われたら
迷うどころの話ですらない
迷うどころの話ですらない
463: 赤色矮星(北海道) [EU] 2022/06/30(木) 17:28:31.53 ID:9msWRH3t0
EV普及のまえに電力インフラをなんとかせえ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1656572344/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
280. Posted by 2022年06月30日 20:08
YouTubeでEV持ちがレビューしてるから見たらいいよ
あんなストレスの溜まる鉄屑金貰ってもいらんレベル
あんなストレスの溜まる鉄屑金貰ってもいらんレベル
279. Posted by 吹雪 2022年06月30日 20:07
まだHVしか持って無いけどEVもまあ、いつか買うつもりだよ
278. Posted by 2022年06月30日 20:07
自宅充電は、禁止すべきた。
自宅で充電されたら、電気スタンドの経営がなりたたない。
しかも、充電待ちの車の行列ができるから、ガソリンスタンドの10倍の敷地が必要。
自宅で充電されたら、電気スタンドの経営がなりたたない。
しかも、充電待ちの車の行列ができるから、ガソリンスタンドの10倍の敷地が必要。
277. Posted by 2022年06月30日 20:06
>> 100
スーパーカブ50の値段と燃費に並べれば
あいつタンク容量4ℓぐらいのくせにリッター100kmぐらい走るからな
スクーターに乗せられるバッテリーのサイズだと、せいぜい50〜60kmぐらいしか走れないんじゃないか?
スーパーカブ50の値段と燃費に並べれば
あいつタンク容量4ℓぐらいのくせにリッター100kmぐらい走るからな
スクーターに乗せられるバッテリーのサイズだと、せいぜい50〜60kmぐらいしか走れないんじゃないか?
276. Posted by あ 2022年06月30日 20:06
ハイブリットでさえ長期間使用するとガソリン車より高くつくのに
275. Posted by 2022年06月30日 20:06
バカしか買わねえよこんなもん
EVは10年早い
EVは10年早い
274. Posted by 2022年06月30日 20:05
トヨタかホンダ、おまけで日産のハイブリッドで十分だよ
273. Posted by 2022年06月30日 20:04
>>88
電力供給の安定化
これのハードルメッチャ高いのにな
ドイツは原発廃止したら自国の電力フランスから買ってる(フランスは原発メイン)という矛盾っぷりwww
イギリス、フランス、アメリカも需要に対して供給ギリギリ このギリギリの状況だからロシア、中国は電力使いまくるマイニング禁止にしたんだよ
電力供給の安定化
これのハードルメッチャ高いのにな
ドイツは原発廃止したら自国の電力フランスから買ってる(フランスは原発メイン)という矛盾っぷりwww
イギリス、フランス、アメリカも需要に対して供給ギリギリ このギリギリの状況だからロシア、中国は電力使いまくるマイニング禁止にしたんだよ
272. Posted by 2022年06月30日 20:04
だって政府が勝手に宣言しただけですし
国民にも都合がある、急には無理だよ
国民にも都合がある、急には無理だよ
271. Posted by 2022年06月30日 20:04
国によって向き不向きが有るんだよ
270. Posted by 2022年06月30日 20:03
今の時期にEV乗り始める奴は非国民だろw
269. Posted by 2022年06月30日 20:02
まあ戸建じゃないと駐車場で充電できないか、できる場所があっても数箇所しかなかったりだしな。
集合住宅の多い日本じゃ難しいわな
集合住宅の多い日本じゃ難しいわな
268. Posted by 2022年06月30日 20:01
EVが車両火災を起こした場合はガソリン車と違って、大量の水と時間が掛かるしな
267. Posted by 2022年06月30日 20:01
>>19
使用する側にメリット皆無なもんが普及するわけないよ
使用する側にメリット皆無なもんが普及するわけないよ
266. Posted by 2022年06月30日 20:01
床にバッテリー敷き詰めるのやめろや 普通に恐いやろ
265. Posted by 、 2022年06月30日 20:01
>>12
マジあいつら汚ねえよな
マジあいつら汚ねえよな
264. Posted by 2022年06月30日 20:00
安心安全手間暇の軽減が確認されて後もっと安価になってからだな
263. Posted by 吹雪 2022年06月30日 20:00
速度取り締まりにかからないコーティングを開発してEVのみに搭載してみてはどうだろう?
262. Posted by 2022年06月30日 19:59
現状だとメリットが無さすぎるんだよ
エコだからじゃ買わない
エコだからじゃ買わない
261. Posted by 2022年06月30日 19:59
充電ステーションじゃなくてバッテリー交換施設を用意するとか
緊急充電用ディーゼル発電機を載せるとかしないと危なっかしいだろ
緊急充電用ディーゼル発電機を載せるとかしないと危なっかしいだろ
260. Posted by 2022年06月30日 19:59
アメリカでも普及してない、欧米も鈍り始めてる
現状は都市部に拘束された奴隷がシティコミューターとして乗るか
セレブがエコアピールのために乗るものでしかない
どうしても買いたいなら日産を選びたまえよ
どこぞの車みたいにちょっとぶつけただけで発火しないから
現状は都市部に拘束された奴隷がシティコミューターとして乗るか
セレブがエコアピールのために乗るものでしかない
どうしても買いたいなら日産を選びたまえよ
どこぞの車みたいにちょっとぶつけただけで発火しないから
259. Posted by 名無し 2022年06月30日 19:59
どうせお前らスマホの時みたいに手のひら返すんだろ?
258. Posted by 2022年06月30日 19:58
例えばテスラを買う人は環境だのなんか考えてないでしょ
車両価格から維持費まで何から何まで高額だと廻りが知っているし見た目で高いというアピールが強いからこれを買うのですよ
1回の充電でいくら掛かるか何キロぐらい走れるかなんてどうでもいいのですよ
車両価格から維持費まで何から何まで高額だと廻りが知っているし見た目で高いというアピールが強いからこれを買うのですよ
1回の充電でいくら掛かるか何キロぐらい走れるかなんてどうでもいいのですよ
257. Posted by りぷらい@名無しさん 2022年06月30日 19:58
工場内とかでは結構使われてるんじゃね
256. Posted by 2022年06月30日 19:58
三菱のMinicab-MieVみたいな、市街地の小口配送に特化した業務用EVはもっと売れても良いように思うが、価格かね?
構造が単純で消耗部品が少いこともあり、維持費の点からオトクだとも思うからリース業界ももっと推しても良いように思うんだが。
構造が単純で消耗部品が少いこともあり、維持費の点からオトクだとも思うからリース業界ももっと推しても良いように思うんだが。
255. Posted by 2022年06月30日 19:58
>>1補助金あります!とか言うけど、購入時に割引されるわけではないから注意な😘
254. Posted by 2022年06月30日 19:58
>227
禁止しなくてもガソリン・スタンドの老朽化で廃業ラッシュ。
ガソリン・スタンドは、道路と同様の重要なインフラだから国営にしてでも維持しないとならない。でも、国は、やらないだろ。
禁止しなくてもガソリン・スタンドの老朽化で廃業ラッシュ。
ガソリン・スタンドは、道路と同様の重要なインフラだから国営にしてでも維持しないとならない。でも、国は、やらないだろ。
253. Posted by 2022年06月30日 19:58
>> 245
すでに超小型EVがあるのに普及しない現実を見ろ
実用性をかなぐり捨てて趣味に走った人間しか買わないよ
すでに超小型EVがあるのに普及しない現実を見ろ
実用性をかなぐり捨てて趣味に走った人間しか買わないよ
252. Posted by 吹雪 2022年06月30日 19:57
潜水艦のように静粛なのを良い事に、シルバーを購入し周囲のアスファルトと同化するまでワックスがけを目指すのです^^
251. Posted by 名無し 2022年06月30日 19:57
本体価格が割高。
バッテリーの寿命や安定性に信頼が無い。
充電できる場所が少ないし、充電に時間がかかりすぎる。
そもそも化石燃料を直接燃やすガソリン車に比べて、化石燃料を燃やして発電した電気を送って、送られた電気をバッテリーに充電して走行する時点でエネルギー効率が悪く、より多くの化石燃料が必要なことからむしろエコと正反対。
なんでもかんでも欧米に従うのはやめた方がいいと思う。
バッテリーの寿命や安定性に信頼が無い。
充電できる場所が少ないし、充電に時間がかかりすぎる。
そもそも化石燃料を直接燃やすガソリン車に比べて、化石燃料を燃やして発電した電気を送って、送られた電気をバッテリーに充電して走行する時点でエネルギー効率が悪く、より多くの化石燃料が必要なことからむしろエコと正反対。
なんでもかんでも欧米に従うのはやめた方がいいと思う。
250. Posted by ばかw 2022年06月30日 19:57
外出先で簡単気軽に充電できないじゃん
道の駅とかの充電スポットで1つしか無く順番待ちで揉めてるの見たことある
オレが先に待ってたのに割り込んだとかバカ同士が喧嘩してたw
この争いを見てからEVは絶対買わないと心に決めた
道の駅とかの充電スポットで1つしか無く順番待ちで揉めてるの見たことある
オレが先に待ってたのに割り込んだとかバカ同士が喧嘩してたw
この争いを見てからEVは絶対買わないと心に決めた
249. Posted by これだよ、これ 2022年06月30日 19:57
>>202
良いもんになってから買えばいいのに何故人柱にならなければいかんのか
自分が人柱だからって他人を巻き込まないで欲しいね
ガソリンで楽しく遊んでいいEVが出て来たらそれ買うわwww
パソコンで言う今は買い時じゃないって奴だw
良いもんになってから買えばいいのに何故人柱にならなければいかんのか
自分が人柱だからって他人を巻き込まないで欲しいね
ガソリンで楽しく遊んでいいEVが出て来たらそれ買うわwww
パソコンで言う今は買い時じゃないって奴だw
248. Posted by 2022年06月30日 19:56
イオンとかがご自由に充電してくださいってなったらガソリン代ただみたいなもんだしガソリン車捨てるわ
247. Posted by 、 2022年06月30日 19:56
>>75
爆発しまくってるやん
爆発しまくってるやん
246. Posted by 2022年06月30日 19:56
>>166
金があっても要りません。ウチ4台あるけどハイブリッドすら1台も無いし購入予定も無いぞ
金があっても要りません。ウチ4台あるけどハイブリッドすら1台も無いし購入予定も無いぞ
245. Posted by 2022年06月30日 19:55
普通車サイズが求められていないだけだと思うわ。
小型EVで維持費が安く抑えられるなら皆買うんじゃないの?
小型EVで維持費が安く抑えられるなら皆買うんじゃないの?
244. Posted by 、 2022年06月30日 19:55
朗報の間違いだろ?
243. Posted by 2022年06月30日 19:55
PHEVのワシが通りますよ
242. Posted by 2022年06月30日 19:54
>>149
シンプルに使い物にならないゴミだからやで
シンプルに使い物にならないゴミだからやで
241. Posted by 名無し 2022年06月30日 19:54
1回5分の充電で1000キロ走れるようになったら購入考えるわ
240. Posted by 2022年06月30日 19:54
EVで移動してる政府要人なんていないだろ
危険なのをよく知ってんだよな
それを国民に買わせようとしてる
危険なのをよく知ってんだよな
それを国民に買わせようとしてる
239. Posted by 2022年06月30日 19:54
そもそも火力で発電してるのに脱炭素にEVって本末転倒じゃね?
しかも送電で目減りするんだろHVの方が効率よかったりしないの?
しかも送電で目減りするんだろHVの方が効率よかったりしないの?
238. Posted by 2022年06月30日 19:54
>>221
そういう人のためにSAKURAを売り出したら、ネット民は「コウゾクキョリガー」で大批判しちゃったからね
『帰ったらいちいちコンセント差さなきゃいけないとかめんどくさい』には笑わせてもらった
そういう人のためにSAKURAを売り出したら、ネット民は「コウゾクキョリガー」で大批判しちゃったからね
『帰ったらいちいちコンセント差さなきゃいけないとかめんどくさい』には笑わせてもらった
237. Posted by 吹雪 2022年06月30日 19:54
自慢出来るぜ
236. Posted by 2022年06月30日 19:53
>>143
しかも30分かけても満タンにならないゴミ。帰省行楽シーズンは今以上に交通が死ぬの確定するわな
しかも30分かけても満タンにならないゴミ。帰省行楽シーズンは今以上に交通が死ぬの確定するわな
235. Posted by 2022年06月30日 19:53
>>109
でもすぐ爆発するやんwww
でもすぐ爆発するやんwww
234. Posted by 2022年06月30日 19:53
どっかの市長が公用車にテスラを買ってひんしゅくも買ってたね
233. Posted by 2022年06月30日 19:53
単純に不便だからでしょ。売れないのは。
実利があるならみんな買うよ。
実利があるならみんな買うよ。
232. Posted by 2022年06月30日 19:53
>>193
これだよ
逃げる間もないとかキツイだろ
まぁ、800度に包まれた時点で意識無いとは思うけど
これだよ
逃げる間もないとかキツイだろ
まぁ、800度に包まれた時点で意識無いとは思うけど
231. Posted by 2022年06月30日 19:53
おならをハイブリッドでいいわあ
230. Posted by 2022年06月30日 19:52
節電の為に充電するな
229. Posted by 2022年06月30日 19:52
メリットよりデメリットの方が多いし要らんわ
228. Posted by 2022年06月30日 19:52
SAで数台充電待ちしてるの見ると買う気おきんわ
227. Posted by 2022年06月30日 19:52
>ガソリン&軽油の販売禁止ね。
>とでもやらないと無理じゃない?
原油の精製物であるガソリン&軽油を捨てる場所がないでしょ
「なら原油の輸入禁止」とか脊髄反射で言いそうだけど
>とでもやらないと無理じゃない?
原油の精製物であるガソリン&軽油を捨てる場所がないでしょ
「なら原油の輸入禁止」とか脊髄反射で言いそうだけど
226. Posted by 2022年06月30日 19:52
>>207
おいおい、鬼の首取ったように五毛ってw
よく読め。脱・脱炭素と書いてあるだろうが。
お前のほうが日本語不自由してるんじゃないか?
おいおい、鬼の首取ったように五毛ってw
よく読め。脱・脱炭素と書いてあるだろうが。
お前のほうが日本語不自由してるんじゃないか?
225. Posted by 2022年06月30日 19:51
メリット皆無じゃん
224. Posted by 2022年06月30日 19:51
全固体電池次第だな
223. Posted by 2022年06月30日 19:51
>>184
言うてアメリカもEVシェアは新車の2%とかやから日本と大差ない。購入層もほとんどカリフォルニア民ちゃう
今でも大排気量V8ピックアップが売れ筋1位のおま国環境やしな
言うてアメリカもEVシェアは新車の2%とかやから日本と大差ない。購入層もほとんどカリフォルニア民ちゃう
今でも大排気量V8ピックアップが売れ筋1位のおま国環境やしな
222. Posted by 2022年06月30日 19:51
アレ ほんとよく燃えるよな
221. Posted by 2022年06月30日 19:51
節電て言ってるくせにと言うけど、普通の人は日中乗って
家に帰ってきてから電力需給に余裕のある夜間電力で充電するだろ
真昼間に充電するやつも多少はいるだろうが
家に帰ってきてから電力需給に余裕のある夜間電力で充電するだろ
真昼間に充電するやつも多少はいるだろうが
220. Posted by 2022年06月30日 19:51
脱電気の日本じゃ無理
219. Posted by 名無し 2022年06月30日 19:50
EV売るのは勝手だが補助金など出すな
正々堂々と勝負してこいよ雑魚テスラ
正々堂々と勝負してこいよ雑魚テスラ
218. Posted by 2022年06月30日 19:50
EV推進は移動距離が短くて済む都市部なら、EV普及してもいい・すべきだって思うじゃん?
家庭用電源で充電できるとしても、集合住宅住まいは駐車場に設備作ってくれないと充電できねーからそんなゴミいらねーんだわ
家庭用電源で充電できるとしても、集合住宅住まいは駐車場に設備作ってくれないと充電できねーからそんなゴミいらねーんだわ
217. Posted by 2022年06月30日 19:50
2022~2023年中には補助金込で100万円台のEVが日本へ入ってくると言われていたんだけどね
全然そんな気配ないよね
全然そんな気配ないよね
216. Posted by EV 2022年06月30日 19:50
賈おうとすると納車が1年半後とか言われるらしい。売れないというよりも半導体不足で供給が細っていると言ったほうがいいみたい。
215. Posted by . 2022年06月30日 19:49
災害時を考えたらねぇ…
214. Posted by 2022年06月30日 19:49
>>203
バイストンウェルに行ってらっしゃい
バイストンウェルに行ってらっしゃい
213. Posted by 2022年06月30日 19:49
田舎のコンビニにも充電スタンド?みたいなのがポツポツでき始めてるな充電してる車は見たことないけど
212. Posted by 2022年06月30日 19:48
>189
発電所に設置された充電器を使えれば良いけど…。
電気は送電ロス、電圧変換ロス、周波数変換ロス、充電ロス、自己放電ロス、電池の内部抵抗ロスなど多々あるから、ガソリン車に勝てないのでは?
勝てるとしたら補助金と減税。
発電所に設置された充電器を使えれば良いけど…。
電気は送電ロス、電圧変換ロス、周波数変換ロス、充電ロス、自己放電ロス、電池の内部抵抗ロスなど多々あるから、ガソリン車に勝てないのでは?
勝てるとしたら補助金と減税。
211. Posted by 名無し 2022年06月30日 19:47
電気足りないなら原発稼働させるかバチンコを規制しろ!
210. Posted by 2022年06月30日 19:47
リッター辺り180円のガソリン代を、
リッター換算辺り、50円とかの電気代とかならいいんだけどな
それで航続距離100kmでフル充電二時間以内
三年後のバッテリー損耗15%以内とかでギリ
実際はバッテリー交換に百万とかかかるし、バカらしい
リッター換算辺り、50円とかの電気代とかならいいんだけどな
それで航続距離100kmでフル充電二時間以内
三年後のバッテリー損耗15%以内とかでギリ
実際はバッテリー交換に百万とかかかるし、バカらしい
209. Posted by 2022年06月30日 19:47
>>201
ノルウェーもやな。ただ、それでも新車の5割はガソリン車が売れてるワケで実情はお察しって感じやな
そもそもノルウェーとかは油含む資源も出て裕福な上に人口は兵庫県レベルっていう恵まれ過ぎた環境あってのそれやから。他国には真似不可能
ノルウェーもやな。ただ、それでも新車の5割はガソリン車が売れてるワケで実情はお察しって感じやな
そもそもノルウェーとかは油含む資源も出て裕福な上に人口は兵庫県レベルっていう恵まれ過ぎた環境あってのそれやから。他国には真似不可能
208. Posted by 2022年06月30日 19:47
テスラ スタバ マックブック の三点セットとは
一切関わり合いになりたくないです
一切関わり合いになりたくないです
207. Posted by 2022年06月30日 19:47
>>197
おい五毛。
「石炭火力発電も欧州は始まったし、脱脱炭素の流れは止まらない。」
火力発電始まったのに脱炭素ってどういうことだよwww
おい五毛。
「石炭火力発電も欧州は始まったし、脱脱炭素の流れは止まらない。」
火力発電始まったのに脱炭素ってどういうことだよwww
206. Posted by 名無しさん 2022年06月30日 19:46
そら、欧米のエコバカとは違うから。
現実的に見てEVは不要って事なんだろ。
現実的に見てEVは不要って事なんだろ。
205. Posted by 2022年06月30日 19:45
買うのは全固体電池が実用化されてからでいいぞ
204. Posted by 2022年06月30日 19:44
>>31
電気自動車って内燃機関より前に出来たけど使い物にならなくてとって変わられた歴史も知らんのやろで
旧時代の遺物を墓から掘り起こして先進的と崇めてる本物のアホ
電気自動車って内燃機関より前に出来たけど使い物にならなくてとって変わられた歴史も知らんのやろで
旧時代の遺物を墓から掘り起こして先進的と崇めてる本物のアホ
203. Posted by 2022年06月30日 19:44
生体エネルギーで走る車を作れ
202. Posted by あ 2022年06月30日 19:44
逆に、EVが普及するまで待ってから買ってもデメリットがない
201. Posted by 2022年06月30日 19:44
>>61
普及率の高いフィンランドだと人口が少なくて電気が余ってるのと、EVにはたっぷり補助金付けて安く、逆に内燃機関には罰金じみた重税をかけて庶民の選択肢を奪って普及させてるな。
普及率の高いフィンランドだと人口が少なくて電気が余ってるのと、EVにはたっぷり補助金付けて安く、逆に内燃機関には罰金じみた重税をかけて庶民の選択肢を奪って普及させてるな。
200. Posted by 2022年06月30日 19:44
>>132
遠出して帰って来て充電中に
家族が急病
そんな時に限って救急車が沢山出動していて回せる救急車がない
家族が苦しんでいる状況で今は充電中だから車出せないとか笑えないな
遠出して帰って来て充電中に
家族が急病
そんな時に限って救急車が沢山出動していて回せる救急車がない
家族が苦しんでいる状況で今は充電中だから車出せないとか笑えないな
199. Posted by ななっしー 2022年06月30日 19:43
長距離移動は不向きだけど、近所への買い物程度ならいいと思う。
あと、岸田禍、岸田ショックのせいだろwww
あと、岸田禍、岸田ショックのせいだろwww
198. Posted by 2022年06月30日 19:42
>168
ただ、かえって地球環境を破壊しているのが問題。
宗教みたいなもので反論したら世界の村八分になる。
電池価格が10倍とか100倍になったら、どうするのだろう。
走行距離10kmの車になったりしてぇ。
ただ、かえって地球環境を破壊しているのが問題。
宗教みたいなもので反論したら世界の村八分になる。
電池価格が10倍とか100倍になったら、どうするのだろう。
走行距離10kmの車になったりしてぇ。
197. Posted by 2022年06月30日 19:42
>>176
石炭火力発電も欧州は始まったし、脱脱炭素の流れは止まらない。
石炭火力発電も欧州は始まったし、脱脱炭素の流れは止まらない。
196. Posted by 2022年06月30日 19:41
節電しろ! 停電するぞ! 電気自動車買え!
多重人格者かな?
多重人格者かな?
195. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年06月30日 19:41
高温多湿でカーエアコンをガンガン使うし
EVスタンドがあまりないからちょっとした旅行なんかに不便
しかも、EVは環境にクリーンなんて宗教にハマってるアホ以外は、
そこまで自然に優しくないこともバレっちゃってるから
EV車買うなんて「私はアホでーす!」って自己紹介してるみたいで恥ずかしいもんな
EVスタンドがあまりないからちょっとした旅行なんかに不便
しかも、EVは環境にクリーンなんて宗教にハマってるアホ以外は、
そこまで自然に優しくないこともバレっちゃってるから
EV車買うなんて「私はアホでーす!」って自己紹介してるみたいで恥ずかしいもんな
194. Posted by 2022年06月30日 19:41
そらプリウスという米がバイオエタノールだのスマートグリッドだのホラ吹かしても売れて暴走事故裁判起こしても金むしっただけで潰せず、欧州勢がクリーンディーゼル()の排気テスト詐欺しても潰せないから「これからはEV!ガソリン車禁止!はいプリウス死んだ!」までした世界最強のハイブリッド車が本国価格で買えるからな
EVなんてプリウスからガソリン発電能力無くして充電スタンド()探さんといかん下位互換やんけ
プリウス嫌いやけど
EVなんてプリウスからガソリン発電能力無くして充電スタンド()探さんといかん下位互換やんけ
プリウス嫌いやけど
193. Posted by 2022年06月30日 19:41
>>181
ここの痛いニュースでもあったけど、EV車が衝突して3秒で800℃の高温の火達磨になる話とか読んでたら、購買意欲は減るよ…
ここの痛いニュースでもあったけど、EV車が衝突して3秒で800℃の高温の火達磨になる話とか読んでたら、購買意欲は減るよ…
192. Posted by 2022年06月30日 19:41
災害で1週間くらい停電になったら詰むやん
191. Posted by 2022年06月30日 19:41
>>19
普及するものって、順当に進化したものからちょっと無理したくらいの技術のものが枯れて普及するのがふつうなんだけど、
EVの場合、逸脱した技術でかなりの無理を敷しいてるから普及としても遠い未来。
普及するものって、順当に進化したものからちょっと無理したくらいの技術のものが枯れて普及するのがふつうなんだけど、
EVの場合、逸脱した技術でかなりの無理を敷しいてるから普及としても遠い未来。
190. Posted by 名無し 2022年06月30日 19:41
用途さえ弁えてれば十分中古でも使えるんだが
189. Posted by 2022年06月30日 19:40
>>142
燃料が違うので単純な比較はできないし根拠は無いが、高効率な火力発電所で1リットルの燃料で発電した電力使えばEVで31km以上走られるのでは?
燃料が違うので単純な比較はできないし根拠は無いが、高効率な火力発電所で1リットルの燃料で発電した電力使えばEVで31km以上走られるのでは?
188. Posted by 2022年06月30日 19:40
向こう100年くらいは
EVがどんなに発展したとしても
結局HVで良くね?に落ち着くと思う
EVがどんなに発展したとしても
結局HVで良くね?に落ち着くと思う
187. Posted by 2022年06月30日 19:40
個人で所有するにはほぼデメリットしかないからな
186. Posted by 2022年06月30日 19:40
実用性無視してるからな
そらそうよ
そらそうよ
185. Posted by 2022年06月30日 19:40
ほぼガソリン車の現在でも電力ガー言うてるのに
これで全てがEVになったら破綻するのは目に見えてるじゃん
EV推してる連中って頭おかしいの?
これで全てがEVになったら破綻するのは目に見えてるじゃん
EV推してる連中って頭おかしいの?
184. Posted by 2022年06月30日 19:40
>>125
まぁ、アメリカも欧州と同じでやっぱもうちょっとガソリン使うので延期ー!って言い出すよ
中国、ロシアが禁止した様にまずは電力無駄遣い止めるだにマイニングの禁止するだろうし
あれだけ広大な土地で電池切れでストップとかやってられない
まぁ、アメリカも欧州と同じでやっぱもうちょっとガソリン使うので延期ー!って言い出すよ
中国、ロシアが禁止した様にまずは電力無駄遣い止めるだにマイニングの禁止するだろうし
あれだけ広大な土地で電池切れでストップとかやってられない
183. Posted by 2022年06月30日 19:39
>>170
白人に限らず自分が一番じゃないと嫌な中華思想というのもありますよ
そのまま返すけど、その辺は中国のオリンピック見れば判るよな
白人に限らず自分が一番じゃないと嫌な中華思想というのもありますよ
そのまま返すけど、その辺は中国のオリンピック見れば判るよな
182. Posted by 2022年06月30日 19:39
EVにするメリットがないからでしょ
181. Posted by 2022年06月30日 19:39
車買えないヤツばっか書き込んでるだろ
180. Posted by 2022年06月30日 19:39
バッテリーの劣化、充電時間を考えたら脱着式にした方が良さそうなのに何故やらないのか
何か理由でもあるのかな?
何か理由でもあるのかな?
179. Posted by 2022年06月30日 19:38
>>140
ほとんどが大気中で水になるからそれはない
ほとんどが大気中で水になるからそれはない
178. Posted by 2022年06月30日 19:38
最低でも10分充電100km走行で、待たずに何処でも気軽に充電出来て、緊急時ロードサービス呼んで充電してもらえるなら
177. Posted by 2022年06月30日 19:38
そもそもなんで買うのかわからんわ
176. Posted by 2022年06月30日 19:37
>>75
完全EV化が早すぎて目標後ろに延期したばっかりですやん
完全EV化が早すぎて目標後ろに延期したばっかりですやん
175. Posted by 2022年06月30日 19:37
EVは、太陽電池とペアで真価があるが、屋根に電線の陰が数十本も落ちる現状では、無理。
速く、電線を地下に埋めてくれ。
速く、電線を地下に埋めてくれ。
174. Posted by 2022年06月30日 19:37
たまたま今は節電キャンペーンだがそんな日本でも電力供給力は世界トップクラスだという事実
世界中のガソリン車がEVに置き換わるなんて絵空事もいいとこ
世界中のガソリン車がEVに置き換わるなんて絵空事もいいとこ
173. Posted by 2022年06月30日 19:37
>>166
気持ちは判るが、何でも自分基準で考えて、それが全てだと思い込まない方がいいぞ
まぁ金がないお前に俺は同情はする
気持ちは判るが、何でも自分基準で考えて、それが全てだと思い込まない方がいいぞ
まぁ金がないお前に俺は同情はする
172. Posted by 2022年06月30日 19:36
>>101
あれ悪くないんだけど水素の扱いが大変
タンクの封入技術、タンクの頑丈さ、スタンド側の給油設備(給油ガン、ホース、貯蔵タンク)全部5ランクくらいアップさせないといけない
金かかるし扱いがセンシティブ
あれ悪くないんだけど水素の扱いが大変
タンクの封入技術、タンクの頑丈さ、スタンド側の給油設備(給油ガン、ホース、貯蔵タンク)全部5ランクくらいアップさせないといけない
金かかるし扱いがセンシティブ
171. Posted by 2022年06月30日 19:36
みんな買ってますよ
て言えば売れるんでしょ?
て言えば売れるんでしょ?
170. Posted by 2022年06月30日 19:36
>>130
その辺はオリンピック見ても分かるよな。あいつら白人様が一番じゃないと気が済まない差別主義者の集まりだからな。
その辺はオリンピック見ても分かるよな。あいつら白人様が一番じゃないと気が済まない差別主義者の集まりだからな。
169. Posted by 2022年06月30日 19:35
日産サクラが爆売れしとるやん
168. Posted by 2022年06月30日 19:35
>>149
欧米は環境破壊に対する配慮で購入しているに過ぎない
不便なのは承知の上で買っている、そして自分達は地球環境に良い事をしていると思い込んでいる
白人特有の病気みたいなもの、誰が焚き付けたのか知らんけど、クジラ散々捕鯨しまくっていた癖に突然殺すな言い出したり、あらゆる事でかなりヒステリックに思考停止状態の行動をするのがあいつ等の特徴
欧米は環境破壊に対する配慮で購入しているに過ぎない
不便なのは承知の上で買っている、そして自分達は地球環境に良い事をしていると思い込んでいる
白人特有の病気みたいなもの、誰が焚き付けたのか知らんけど、クジラ散々捕鯨しまくっていた癖に突然殺すな言い出したり、あらゆる事でかなりヒステリックに思考停止状態の行動をするのがあいつ等の特徴
167. Posted by 2022年06月30日 19:34
県内出張の時、一日で往復200km走ることあるんだけど、
5年もしたら劣化して帰ってこられなさそう
5年もしたら劣化して帰ってこられなさそう
166. Posted by 2022年06月30日 19:34
論点ずらすなよ
これは金が無いから買えないの一択
これは金が無いから買えないの一択
165. Posted by 2022年06月30日 19:33
そもそも充電場所あるんですかね
164. Posted by 2022年06月30日 19:33
ハイブリで充分だろ
163. Posted by 2022年06月30日 19:33
>>20
70万円超って、バッテリー費用と交換費用合わせて?
70万円超って、バッテリー費用と交換費用合わせて?
162. Posted by 2022年06月30日 19:33
韓国車のメクソだかハナクソだかいう猫車に乗ればいいんじゃない?
値段は日本車より高いし、爆発炎上機能までついてるなんて日本車にはまったくない魅力じゃん
値段は日本車より高いし、爆発炎上機能までついてるなんて日本車にはまったくない魅力じゃん
161. Posted by 2022年06月30日 19:33
EVを推してるのって胡散臭い奴ばっかじゃん
160. Posted by 2022年06月30日 19:32
>>137
マスクは昔から詐欺師やでビットコイン関連でもやってて訴えられてるやん
マスクは昔から詐欺師やでビットコイン関連でもやってて訴えられてるやん
159. Posted by 2022年06月30日 19:32
現在でも節電とか言ってる最中にEVとか言ってられる場合かよ
電力がどんな状況でも不足しない状況をまず作れ、それが全ての前提
それ以外にも色々問題はコメのほかの人も言ってるが
電力がどんな状況でも不足しない状況をまず作れ、それが全ての前提
それ以外にも色々問題はコメのほかの人も言ってるが
158. Posted by あいたた 2022年06月30日 19:32
車なんて炎天下で置きっぱなしになることもあるのに、バッテリー大丈夫なん?
157. Posted by ななし 2022年06月30日 19:32
半数以上は金がない。アパート住まいで充電できない。
EVのミニバンが無い。これがほとんどだろ。
EVのミニバンが無い。これがほとんどだろ。
156. Posted by 2022年06月30日 19:31
普段はプラグインハイブリッド乗ってるが、
近所の買い物用にサクラは欲しいな
近所の買い物用にサクラは欲しいな
155. Posted by 2022年06月30日 19:31
>>141
支那畜はマスク外せどころか物理的に都市封鎖してるやん
あれも欧米に言われたからやってるとでも言うのか?
支那畜はマスク外せどころか物理的に都市封鎖してるやん
あれも欧米に言われたからやってるとでも言うのか?
154. Posted by 2022年06月30日 19:31
ハイブリッド車のほうが現状燃費効率いいかね
153. Posted by 2022年06月30日 19:31
充電中スマホと比較にならん大容量バッテリーが発熱し続けるとか
自宅で常に火災リスク抱えるようなものだろ
自宅で常に火災リスク抱えるようなものだろ
152. Posted by 2022年06月30日 19:31
>>18
韓国車の提灯記事書いてる車雑誌のライター。
韓国車超アゲ、日本車サゲしてるくせに、日本で売れた韓国車がたった10台とか笑わせるw
このライター共絶対韓国車買ってねーよ。
あれだけ韓国車アゲするなら買えよwww
韓国車の提灯記事書いてる車雑誌のライター。
韓国車超アゲ、日本車サゲしてるくせに、日本で売れた韓国車がたった10台とか笑わせるw
このライター共絶対韓国車買ってねーよ。
あれだけ韓国車アゲするなら買えよwww
151. Posted by 2022年06月30日 19:31
>>142
マジてそれよ
燃料効率考えても、これ以上のものはない
不便で安全性に疑問符が付きまくるEV車を買うという選択肢はない
マジてそれよ
燃料効率考えても、これ以上のものはない
不便で安全性に疑問符が付きまくるEV車を買うという選択肢はない
150. Posted by 2022年06月30日 19:31
今はまだ高いしな
安くなる頃には水素自動車が先に実用化されてるんじゃね
安くなる頃には水素自動車が先に実用化されてるんじゃね
149. Posted by 2022年06月30日 19:30
日本人って保守的だからな。個人も企業も、何かを買うにしても先ず「なにのため?」ありきで、その上でいろんな項目で評価し判断する。
対して欧米人や中国人は、新しいものは四の五の言わずに先ず買って、買ってから使い道を考える。
IoTだのAIだのの商売してると、それを強く感じるよ。
対して欧米人や中国人は、新しいものは四の五の言わずに先ず買って、買ってから使い道を考える。
IoTだのAIだのの商売してると、それを強く感じるよ。
148. Posted by 2022年06月30日 19:30
>>77
伸びた?ヨーロッパでも新車シェアの1割くらいやで?庶民は全く買ってない模様
伸びた?ヨーロッパでも新車シェアの1割くらいやで?庶民は全く買ってない模様
147. Posted by 2022年06月30日 19:30
>>132
極端な例かもしれないけど 3秒で脱出しないとと考えると子供を乗せるの怖いよね。
自分が事故らなくても当てられることもあるわけだし。
極端な例かもしれないけど 3秒で脱出しないとと考えると子供を乗せるの怖いよね。
自分が事故らなくても当てられることもあるわけだし。
146. Posted by Posted by 2022年06月30日 19:29
冬はヒーター効かなくて30分は極寒とのことだ
北海道とかだと危険
北海道とかだと危険
145. Posted by 2022年06月30日 19:29
原発フル稼働させて、再生エネルギー代金みたいな糞上乗せしないで、電気代が安かったらEV車も売れるだろ
現状で買う奴は正気とは思えないわ
仮にEV車購入に助成金付けたとしても、日々使う燃料代としての電気代が糞高い日本で売れるかよ…
兎に角原発フル稼働しろ、放射能に脳を犯された広島人に総理させている時点で、日本で絶対に流行る要素無し
現状で買う奴は正気とは思えないわ
仮にEV車購入に助成金付けたとしても、日々使う燃料代としての電気代が糞高い日本で売れるかよ…
兎に角原発フル稼働しろ、放射能に脳を犯された広島人に総理させている時点で、日本で絶対に流行る要素無し
144. Posted by 2022年06月30日 19:29
>>58
都市部やと充電器の取り合いでトラブル不可避やな。EVって何もかんも世情にマッチしてないわ。普及するワケない
都市部やと充電器の取り合いでトラブル不可避やな。EVって何もかんも世情にマッチしてないわ。普及するワケない
143. Posted by 2022年06月30日 19:29
ただでさえ充電に30分もかかるのに、サービスエリアの充電器はいつも並んでるからね
2台並んでるだけで、1時間半ぐらいサービスエリアに足止めなんて、長距離乗るなって言われてるのと同じだよね
2台並んでるだけで、1時間半ぐらいサービスエリアに足止めなんて、長距離乗るなって言われてるのと同じだよね
142. Posted by 2022年06月30日 19:29
だってハイブリッドの方が効率良すぎだし。プリウスがあんだけ売れるのも当然。
最新プリウスなんてリッター31kmだぞ。4輪自動車でその燃費は驚愕だわ。
最新プリウスなんてリッター31kmだぞ。4輪自動車でその燃費は驚愕だわ。
141. Posted by 2022年06月30日 19:29
支那畜が欧米の創ったルールに従うのはウンザリって言うてたが、この点だけは同意するワ
クジラ喰うな、ビニール袋使うな、エレカ乗れ、原発使え、人死んでもいいからマスクはずせ
いいかげんにしろ
クジラ喰うな、ビニール袋使うな、エレカ乗れ、原発使え、人死んでもいいからマスクはずせ
いいかげんにしろ
140. Posted by 2022年06月30日 19:29
>117
水素は、宇宙空間へ漏れるから心配。
何百年後、地球が水の無い火星のような星になったりして。
水素は、宇宙空間へ漏れるから心配。
何百年後、地球が水の無い火星のような星になったりして。
139. Posted by 2022年06月30日 19:29
アメリカ大陸をEV車だけで横断できるって言うなら普及するのもわかるが・・・
138. Posted by 2022年06月30日 19:28
渋滞、駐車放電、充電、冬、安全性、致命的な欠陥だらけ
安くても買わん。水素HVはよ
安くても買わん。水素HVはよ
137. Posted by 2022年06月30日 19:28
>>73
最上位モデルが事故ってもないのに新車3日で燃えたとかなw
あんな製品未満のゴミ売るイーロンはほんま詐欺師やで
最上位モデルが事故ってもないのに新車3日で燃えたとかなw
あんな製品未満のゴミ売るイーロンはほんま詐欺師やで
136. Posted by 2022年06月30日 19:28
日本人は基本的に様子を見るから
本当に良いものなのか?と検証しがち
目新しいからってすぐには飛びつかない
本当に良いものなのか?と検証しがち
目新しいからってすぐには飛びつかない
135. Posted by 2022年06月30日 19:28
電力の安定供給もできない国でEV車とかアホしか買わん
さっさと原発うごかせよ
さっさと原発うごかせよ
134. Posted by 2022年06月30日 19:27
節電したのでガソリン車には2000ポイント
133. Posted by 2022年06月30日 19:27
売国組織で緊縮キチガイの財務省がEVへの補助金を認めてる時点で胡散臭すぎる
132. Posted by 2022年06月30日 19:27
帰宅するたびに車に充電器を差す必要があり満タンでも遠出が出来ず
ガソリンなら5分で終わる給油は場所も限られる急速充電で30分以上充電待ち
事故った瞬間3秒以内に脱出しないと超高温で焼き殺される値段の高い車とかイランのよ
ガソリンなら5分で終わる給油は場所も限られる急速充電で30分以上充電待ち
事故った瞬間3秒以内に脱出しないと超高温で焼き殺される値段の高い車とかイランのよ
131. Posted by 2022年06月30日 19:27
金入れて分で給油終わるガソリンが圧倒的に楽だし安心感と信頼感もあるし
130. Posted by 2022年06月30日 19:26
>>12
外人って、正攻法で日本に勝てないと、すぐにレギュレーションとか変更して自分達に有利にするよね。
外人って、正攻法で日本に勝てないと、すぐにレギュレーションとか変更して自分達に有利にするよね。
129. Posted by 2022年06月30日 19:26
>>109
で、どこで普及してるの?
で、どこで普及してるの?
128. Posted by 2022年06月30日 19:26
>>36
サービス拠点も無いのに田舎に向いてるワケねーわ
ジジババの田舎が山陰のど田舎やけど山ん中の限界集落だって30分くらいの距離にスタンドや車屋くらいあるしそうそう困らんで
サービス拠点も無いのに田舎に向いてるワケねーわ
ジジババの田舎が山陰のど田舎やけど山ん中の限界集落だって30分くらいの距離にスタンドや車屋くらいあるしそうそう困らんで
127. Posted by 2022年06月30日 19:26
自転車に水を6本乗せられるカゴがあれば、車は、いらない。
126. Posted by 単に 2022年06月30日 19:26
違うルートの利権争い
だから矛盾する
だから矛盾する
125. Posted by スポンサー・ドリンク 2022年06月30日 19:26
今アメリカでは
ガソリンが高いからって
EVが売れているらしい
ガソリンが高いからって
EVが売れているらしい
124. Posted by 2022年06月30日 19:25
電力バブルっていうくらい使い放題になってから通用する技術だよ
電力すら緊縮してるような時代じゃまだ早すぎる
電力すら緊縮してるような時代じゃまだ早すぎる
123. Posted by 2022年06月30日 19:25
圧縮空気車or水素車の実用化まだー
電気とかいらね
電気とかいらね
122. Posted by 2022年06月30日 19:25
>>106
北京
北京
121. Posted by 2022年06月30日 19:25
雪が降る国にEVは早い
120. Posted by 2022年06月30日 19:24
原子力自動車作ろう!
119. Posted by 2022年06月30日 19:24
>>109
ん?中国?あそこ毎日のように停電してるね。
ん?中国?あそこ毎日のように停電してるね。
118. Posted by 2022年06月30日 19:24
金がない
117. Posted by 2022年06月30日 19:24
マジな話、電気自動車よりも水素燃料自動車を急いで開発すべきと思う
結局のところ電気も化石燃料で作ってる以上、脱炭素なら水素燃料よ
結局のところ電気も化石燃料で作ってる以上、脱炭素なら水素燃料よ
116. Posted by 2022年06月30日 19:24
>>7
もう?
あんたEV乗ってたの?
どんだけ酔狂なん?
もう?
あんたEV乗ってたの?
どんだけ酔狂なん?
115. Posted by 2022年06月30日 19:24
日産のe-POWERとかホンダのe:HEVってエンジン発電して電気で走ってる事実上のEVなのに、何故かEVじゃない呼ばわりされてるからな。日本でEVって知らんうちに凄い走ってるよ。
114. Posted by 2022年06月30日 19:23
平均賃金の馬鹿高いEUやアメリカと違って、日本だとEV自動車をサクッと購入出来る様な層はそこそこの仕事をしてそこそこ稼いでる人がほとんどだから
これだけ矛盾だらけの胡散臭い状況でも踊らされてEV万歳ってなる様な情報弱者層はあまりいない
これだけ矛盾だらけの胡散臭い状況でも踊らされてEV万歳ってなる様な情報弱者層はあまりいない
113. Posted by アッシュ™🎌 2022年06月30日 19:23
>>75
脱ぎ脱ぎバンツ?どこのお店?料金体系は?
脱ぎ脱ぎバンツ?どこのお店?料金体系は?
112. Posted by 2022年06月30日 19:23
おかしいなぁ。
政治家と郵便局が買えば、もっと売れるだろう。
補助金が100万円じゃ少なすぎる。
ガソリン車より性能が大幅に劣るのだから、200万円以上の補助金をつけるべきだ。
政治家と郵便局が買えば、もっと売れるだろう。
補助金が100万円じゃ少なすぎる。
ガソリン車より性能が大幅に劣るのだから、200万円以上の補助金をつけるべきだ。
111. Posted by 2022年06月30日 19:23
マンション
アパート
どうすんだよ
アパート
どうすんだよ
110. Posted by 2022年06月30日 19:23
信者の声だけはデカいのにな
109. Posted by 2022年06月30日 19:23
>>75
違う
EVは先進国の車
電力すらままならない衰退国にはEVは無理
違う
EVは先進国の車
電力すらままならない衰退国にはEVは無理
108. Posted by ? 2022年06月30日 19:22
電気原チャリはよく見かける、商用。
107. Posted by ベンゲルジュニア 2022年06月30日 19:22
なぜ売れないって道具として失格だからでしょ。
106. Posted by 2022年06月30日 19:22
環境にも悪くて充電インフラも整ってないものに政府が補助金付けるって何なの?
カネ払って自国の基幹産業を潰すって誰の指令よ
カネ払って自国の基幹産業を潰すって誰の指令よ
105. Posted by 2022年06月30日 19:22
EVは走る火葬場
104. Posted by 2022年06月30日 19:22
そもそもカーボンニュートラル自体が嘘っぱちw
103. Posted by yohei 2022年06月30日 19:21
そもそも自転車で十分な人が車乗る必要ない。
102. Posted by 2022年06月30日 19:21
EVとか産廃だろw
101. Posted by 2022年06月30日 19:21
結局、水素エンジンってどうなったん?なかったことにされたのか?
100. Posted by 2022年06月30日 19:21
電動自転車は結構売れとるよな
スクーターまではいけるのでは?
スクーターまではいけるのでは?
99. Posted by 2022年06月30日 19:21
電力不足で「逼迫注意報」出しながら、EV車に補助金出し続けてる方がイカれてるだろ
98. Posted by 2022年06月30日 19:21
バッテリー側が大容量化しても充電時間という課題は解決されないからな
まあ丸一日ずーっと走っても切れないレベルになれば夜中に充電とかでもいいのかもしれんけど
まあ丸一日ずーっと走っても切れないレベルになれば夜中に充電とかでもいいのかもしれんけど
97. Posted by 2022年06月30日 19:20
電気不足のときにEVなんか買う奴おらんやろ
96. Posted by 2022年06月30日 19:20
そもそも車自体もってない件について
95. Posted by これ 2022年06月30日 19:20
>>40
衝突から3秒でバッテリー発火して800度の熱に晒されて逃げる間もないとかマジ怖い
衝突から3秒でバッテリー発火して800度の熱に晒されて逃げる間もないとかマジ怖い
94. Posted by 2022年06月30日 19:20
200万以下の庶民向けが出なきゃ話にならん
93. Posted by 2022年06月30日 19:20
日本人が賢くてホッとしたよ。
92. Posted by あ 2022年06月30日 19:19
電力を火力発電に頼ってる日本においてEV車がco2削減に貢献するとは思えない
原子力への依存度が高いフランスならともかく
原子力への依存度が高いフランスならともかく
91. Posted by 、 2022年06月30日 19:19
まずガソリン車より便利ならないと
なぜ数百万出して不便にならないとダメなんだよ
なぜ数百万出して不便にならないとダメなんだよ
90. Posted by 2022年06月30日 19:19
政府がバカすぎるからね
89. Posted by 2022年06月30日 19:18
航続距離や充電インフラの問題があるのもそうだが
先進国の中で群を抜いて給料が上がってない日本で
EVなんて高額商品が売れるわけねえだろが
先進国の中で群を抜いて給料が上がってない日本で
EVなんて高額商品が売れるわけねえだろが
88. Posted by 2022年06月30日 19:18
充電速度の高速化、充電場所の普及、電力供給の安定化
航続距離の向上、安全性の向上(発火、爆発しないバッテリー開発)、
バッテリー寿命の改善、バッテリー切れ時のリカバリー手段の開発、
バッテリーの廃棄方法の確立
パッと思いつくだけでもこれだけあるよ?
航続距離の向上、安全性の向上(発火、爆発しないバッテリー開発)、
バッテリー寿命の改善、バッテリー切れ時のリカバリー手段の開発、
バッテリーの廃棄方法の確立
パッと思いつくだけでもこれだけあるよ?
87. Posted by 2022年06月30日 19:18
スマホですらバッテリーの良しあしで購入決めてるのに
今のEVを買おうとは思わんわ。
今のEVを買おうとは思わんわ。
86. Posted by 2022年06月30日 19:18
情弱しか買わん
85. Posted by 2022年06月30日 19:17
カーボンニュートラルとEVは全く関係ない
まず原発を動かせよ
次にCo2固定化技術の普及
まず原発を動かせよ
次にCo2固定化技術の普及
84. Posted by 2022年06月30日 19:17
当たり前だよなぁ?
83. Posted by 2022年06月30日 19:17
夏は節電でお亡くなり、
冬は立ち往生でお亡くなり。
財務祈祷師達は邪神への生け贄に困らないな。
冬は立ち往生でお亡くなり。
財務祈祷師達は邪神への生け贄に困らないな。
82. Posted by 2022年06月30日 19:17
>日本人は新しいものが嫌いなんだよ
プリウスはめっちゃ売れたしメリットが明確ならそうでもない
プリウスはめっちゃ売れたしメリットが明確ならそうでもない
81. Posted by 2022年06月30日 19:17
俺の住んでるマンションは充電設備の設置は 当分様子見で
行くらしい。 たしかに全車分の充電器を置けるわけじゃないし
夜に交代制で使用するのもトラブルになりそうだよね。
行くらしい。 たしかに全車分の充電器を置けるわけじゃないし
夜に交代制で使用するのもトラブルになりそうだよね。
80. Posted by おいおい 2022年06月30日 19:17
ニュース見とけよ
電力逼迫!節電を!
とか言ってる状態でEVなんか無理に決まってんだろ
ここ最近でEV普及はまだまだ先と露見したばかりだろうが
電力逼迫!節電を!
とか言ってる状態でEVなんか無理に決まってんだろ
ここ最近でEV普及はまだまだ先と露見したばかりだろうが
79. Posted by 2022年06月30日 19:16
少し前にもユーグレナとかの特集やってたけど
油をためる藻を使うのが、持続可能で現状のインフラと利便性がそのまま享受できる
油をためる藻を使うのが、持続可能で現状のインフラと利便性がそのまま享受できる
78. Posted by 2022年06月30日 19:16
EV車が小学生の列に突っ込んで爆発起こして被害拡大するから要らない
77. Posted by 2022年06月30日 19:16
こういうのは実用性よりもガソリン車乗ってる奴はカスっていう空気作りしていかないと進まん
欧米はその同調圧力で一気にEVが伸びた
欧米はその同調圧力で一気にEVが伸びた
76. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年06月30日 19:15
反原発活動家の反日活動のせいで電気が足りない後進国になったから日本でEVは使えない
75. Posted by 2022年06月30日 19:15
>>3
もう欧米では脱脱炭素なのに、脱炭素は時代遅れ。
もう欧米では脱脱炭素なのに、脱炭素は時代遅れ。
74. Posted by 2022年06月30日 19:15
でも増えたら増えたでバッテリー爆発だらけで社会問題化するんだろ?
73. Posted by www 2022年06月30日 19:14
>>49
テスラは笑い話の宝庫だよなwww
新車で全然ボンネットのチリが合ってない、ドアが片側だけ飛び出てるとかザラ
日本車みたいに細かいパーツで組み上げて精度出すのがどうしても出来なくてデカい一体化パーツにして効率化!ドャァ!ってやったら
ちょっと壊れただけで、はーい!パーツ全取っ替えですねー!でもの凄い修理費になったりとかw
よーあんな糞品質を高い金出して買うわwww
テスラは笑い話の宝庫だよなwww
新車で全然ボンネットのチリが合ってない、ドアが片側だけ飛び出てるとかザラ
日本車みたいに細かいパーツで組み上げて精度出すのがどうしても出来なくてデカい一体化パーツにして効率化!ドャァ!ってやったら
ちょっと壊れただけで、はーい!パーツ全取っ替えですねー!でもの凄い修理費になったりとかw
よーあんな糞品質を高い金出して買うわwww
72. Posted by 2022年06月30日 19:14
>>32
お金払って人柱になるって物好き過ぎやな
お金払って人柱になるって物好き過ぎやな
71. Posted by 2022年06月30日 19:14
普及してない今のうちに充電規格統一しろよ
70. Posted by 2022年06月30日 19:14
娯楽品の域を出ない代物をプッシュされても一般人は困る
金持ちに言えよ
金持ちに言えよ
69. Posted by 2022年06月30日 19:13
68. Posted by 神 2022年06月30日 19:13
年寄りしかいない国だししゃーない
切り替えていけ
切り替えていけ
67. Posted by 2022年06月30日 19:13
国が節電指示して停電するような後進国にEVは無理だよ笑
66. Posted by 2022年06月30日 19:13
一番金持ってる東京ですら設備問題で全然流行ってないのに売れるわけがない。
65. Posted by 2022年06月30日 19:12
>>31
ガソリン補給する時間と充電時間が同じになってから言えって思う。
ガソリン補給する時間と充電時間が同じになってから言えって思う。
64. Posted by 2022年06月30日 19:12
安くなれば売れるやろ
単純に
単純に
63. Posted by 2022年06月30日 19:12
コインパーキングや、スーパー、デパートの駐車場に充電設備完備すれば買い物需要の後押しにはなるだろうけど
今のインフラ整備状況じゃ無理でしょ車屋ぐらいにしか充電設備ないし
まぁ充電時間考えると統一規格の着脱式バッテリーにでもしないと本格的な普及は無理じゃないの
今のインフラ整備状況じゃ無理でしょ車屋ぐらいにしか充電設備ないし
まぁ充電時間考えると統一規格の着脱式バッテリーにでもしないと本格的な普及は無理じゃないの
62. Posted by 2022年06月30日 19:12
急速充電器がゴミだから容量増えたところで2~3時間かかる
性能の半分以下で充電し続けるボッタクリ充電器
性能の半分以下で充電し続けるボッタクリ充電器
61. Posted by 2022年06月30日 19:11
逆に普及してる国はどうなってるん?
気温の変化が少なくて何処でも充電できてって最低限クリアしないと厳しいと思うけど
気温の変化が少なくて何処でも充電できてって最低限クリアしないと厳しいと思うけど
60. Posted by 2022年06月30日 19:11
財務省も永田町も日本を滅ぼしたくて滅ぼしたくて仕方がないから
最後の砦の自動車産業がとにかく目障りなんだろ
日本の自動車産業を潰すならドル箱のハイブリッドを潰すのが最も効果的だ
最後の砦の自動車産業がとにかく目障りなんだろ
日本の自動車産業を潰すならドル箱のハイブリッドを潰すのが最も効果的だ
59. Posted by 2022年06月30日 19:11
>>28
確かに。
北海道だと自殺行為だよね。
確かに。
北海道だと自殺行為だよね。
58. Posted by ぽん 2022年06月30日 19:10
EVは無理
寒冷地や山間部含め
万一の時に本当に命とりになる
都市部のみで使用なら理解できる
寒冷地や山間部含め
万一の時に本当に命とりになる
都市部のみで使用なら理解できる
57. Posted by 、 2022年06月30日 19:10
日本ではデメリットしかない。
充電スタンドが限られる
充電時間が長い
販売価格が高い
航続距離への不安がある
以上。
充電スタンドが限られる
充電時間が長い
販売価格が高い
航続距離への不安がある
以上。
56. Posted by 2022年06月30日 19:10
>>46
軽井沢スキーバス転落事故は現代自動車のバスだったからね
軽井沢スキーバス転落事故は現代自動車のバスだったからね
55. Posted by 2022年06月30日 19:10
ガソリン車が一番
54. Posted by 2022年06月30日 19:10
>>49
前にそれでキレた外人ユーチューバー?がダイナマイトで爆破してたよな
あれはすごかった
前にそれでキレた外人ユーチューバー?がダイナマイトで爆破してたよな
あれはすごかった
53. Posted by 2022年06月30日 19:09
>26
頭プリウスかよ
って言うけど
現時点の技術じゃ飯塚ミサイルとかアホが乗る車とか笑われてもプリウスとかのハイブリッド車のが正解に近いと思うのよね
頭プリウスかよ
って言うけど
現時点の技術じゃ飯塚ミサイルとかアホが乗る車とか笑われてもプリウスとかのハイブリッド車のが正解に近いと思うのよね
52. Posted by 2022年06月30日 19:09
>>1
へ?
朝鮮バッテリーじゃねーの?
へ?
朝鮮バッテリーじゃねーの?
51. Posted by 2022年06月30日 19:08
電力すらまともに供給できない後進国なのに
EVとか流行る訳ねーだろ
そもそものスペックも低いしよ
EVとか流行る訳ねーだろ
そもそものスペックも低いしよ
50. Posted by 2022年06月30日 19:08
>>36
ガソスタへの距離が気になるほどの田舎じゃ、航続距離や気候的にEV不向きでしょ
メンテ受けるのも大変じゃないのか
ガソスタへの距離が気になるほどの田舎じゃ、航続距離や気候的にEV不向きでしょ
メンテ受けるのも大変じゃないのか
49. Posted by 2022年06月30日 19:08
テ〇ラ乗りが言ってたんだが
EV車は故障したら買い替えと迷うくらいの修理費だって
しかも修理しても再び同じところが壊れるとかwww
EV車は故障したら買い替えと迷うくらいの修理費だって
しかも修理しても再び同じところが壊れるとかwww
48. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年06月30日 19:07
フル充電でおおよそ半月分の電気代が掛かる上に、
そもそも、出先でドコで充電すればいいんだよ
利便性でガソリン車を上まらん限り普及するわけねーだろ
そもそも、出先でドコで充電すればいいんだよ
利便性でガソリン車を上まらん限り普及するわけねーだろ
47. Posted by 2022年06月30日 19:07
46. Posted by 2022年06月30日 19:07
>>39
やるやん
前聞いたときは一ヶ月?で7台売れて前回進出したときの倍以上売れてるって絶賛されてたしなw
やるやん
前聞いたときは一ヶ月?で7台売れて前回進出したときの倍以上売れてるって絶賛されてたしなw
45. Posted by 2022年06月30日 19:07
むしろ思ったより売れてて驚きなんだけど?
44. Posted by 2022年06月30日 19:07
北海道じゃ大容量スマホですら冬外で使ったら即死するのにEV車が耐えられるのか?
ガソリン車ですら所々凍って中々動かなかったり轍にハマった時かなりのパワー必要だぞ
ガソリン車ですら所々凍って中々動かなかったり轍にハマった時かなりのパワー必要だぞ
43. Posted by 2022年06月30日 19:07
冬場に2-3割パフォーマンスが下がるってのも致命的
42. Posted by 2022年06月30日 19:06
まずハイブリがそれなりに普及して充電出来る所が豊富になってからだろ
いきなり完全電気なんて実用的に不可能
こんなの意識高い系のクルクルパーでも買わないぞ
いきなり完全電気なんて実用的に不可能
こんなの意識高い系のクルクルパーでも買わないぞ
41. Posted by 2022年06月30日 19:06
カーボンニュートラルとか言って、急激な方向転換は無理だろうよ
まともに充電の施設が作られていないのにバカだよね
2030年辺りに東京で大問題になるよ、その頃には緑のおばさんは引退しているだろうが
まともに充電の施設が作られていないのにバカだよね
2030年辺りに東京で大問題になるよ、その頃には緑のおばさんは引退しているだろうが
40. Posted by 2022年06月30日 19:05
一回燃えだしたらドライバーの真下から一気に車体全体が炎に包まれる地獄仕様だしね
39. Posted by 2022年06月30日 19:05
38. Posted by 2022年06月30日 19:05
現状でEV欲しがるのなんてガジェット好きのマニア中高年くらいでしょ
都市部ならともかくちょっと地方になった途端一気に使い勝手悪くなるし
都市部ならともかくちょっと地方になった途端一気に使い勝手悪くなるし
37. Posted by 2022年06月30日 19:05
EVで、海外ガーって最近聞かなくなったな
まだいるんかな海外神話信じてる奴
まだいるんかな海外神話信じてる奴
36. Posted by a 2022年06月30日 19:04
ガソスタが遠い田舎のセカンドカー需要ならあるんだがなぁ
35. Posted by 2022年06月30日 19:04
廃車までバッテリー交換費用込みで50万代で初めて考えるレベル
それでも軽のダウングレード版以上の価値なのは否めない
それでも軽のダウングレード版以上の価値なのは否めない
34. Posted by あのさぁ 2022年06月30日 19:04
キャッシュレスもそうだけどこんな自然災害多い国でシステム一本化とかマジで危ない
俺だって普段はクレジットカードだが緊急用の現金は持ってる
災害の時に通信断や電気が無くなったら使えないものへ全部移行とかありえないんだよ
多様化して色々持っておくのがいい
ガソリンエンジン=現金、EV=スマホ決済みたいな位置付けで徐々に移行しつつも両方残しておけばいいんだよ
それが最悪に対する備えってもんだろ
俺だって普段はクレジットカードだが緊急用の現金は持ってる
災害の時に通信断や電気が無くなったら使えないものへ全部移行とかありえないんだよ
多様化して色々持っておくのがいい
ガソリンエンジン=現金、EV=スマホ決済みたいな位置付けで徐々に移行しつつも両方残しておけばいいんだよ
それが最悪に対する備えってもんだろ
33. Posted by 2022年06月30日 19:04
値段が高い
充電に時間がかかる
ガソリン車の方が使い勝手がいい
充電に時間がかかる
ガソリン車の方が使い勝手がいい
32. Posted by あ 2022年06月30日 19:03
試作段階みたいなもん大金出して買うなんて常識的に思わないだろ。新し物好き金持ちの道楽だ
31. Posted by 2022年06月30日 19:03
だってEV促進派は昔からガソリンは時代遅れってしか言わんしお察し
で、予想通りのEUの延期だろ?バカなのかって感想しかない
で、予想通りのEUの延期だろ?バカなのかって感想しかない
30. Posted by 2022年06月30日 19:03
国が節電しろっていうのにEVなんて買おうと思うわけないやろ
バカなのか?
バカなのか?
29. Posted by 2022年06月30日 19:03
せめて100㌔圏内に2~3箇所は充電施設設置してから売れよw
あと東北以北は買っても冬はバッテリー死ぬから夏しか走れんよw
あと東北以北は買っても冬はバッテリー死ぬから夏しか走れんよw
28. Posted by 金ぴか名無しさん 2022年06月30日 19:03
道民だけど、猛吹雪の山中でバッテリー切れたら死ぬから買わない
27. Posted by 2022年06月30日 19:03
でもどこぞの走る火葬車が数台売れてるんでしょ
26. Posted by 2022年06月30日 19:03
お前らよく考えろ
EVが普及すればガソリンが余るんだ
ガソリンエンジン回して発電すれば電気不足の心配はなくなる
なんの問題もない
EVが普及すればガソリンが余るんだ
ガソリンエンジン回して発電すれば電気不足の心配はなくなる
なんの問題もない
25. Posted by 2022年06月30日 19:02
価格高い充電効率悪い災害に弱いインフラ整ってないだけでも普及する理由がないし事故って爆発したら3秒で燃えて死ぬだろ
今は環境ヤクザの言うことなんか無視して技術が追いついたら買い換えればいい
今は環境ヤクザの言うことなんか無視して技術が追いついたら買い換えればいい
24. Posted by 2022年06月30日 19:02
日本のとかじゃなく技術が追い付いてないし
こんな前のめりの出されても…
こんな前のめりの出されても…
23. Posted by エンジン車 2022年06月30日 19:02
日本の製造業のためには、エンジン車又はHVだよ。EUだって、エンジン車全廃の期限を延長したじゃん。
それにEVはクソ重いから、効率からするとエンジン車より悪いよ。重い=材料沢山使う=製造の電気を沢山使う=道路のダメージも大きい=衝突したときの相手の損傷がひどい…
それにEVはクソ重いから、効率からするとエンジン車より悪いよ。重い=材料沢山使う=製造の電気を沢山使う=道路のダメージも大きい=衝突したときの相手の損傷がひどい…
22. Posted by 2022年06月30日 19:02
充電インフラも整備されてないのに売れるわけないじゃんw
21. Posted by あ 2022年06月30日 19:01
原子力発電所が全部フル稼働して電気が安くならないと絶対に無理だろw
20. Posted by 2022年06月30日 19:00
数年で確実にバッテリー交換する車(しかも70万オーバー)はちょっとなぁ
19. Posted by 2022年06月30日 19:00
>>1
普及し始めの物は性能がね…
普及し始めの物は性能がね…
18. Posted by 2022年06月30日 19:00
EV持ち上げコメントよく見かけるようになったけど実態はこんなもんよね
どれだけ業者が書き込んでるのか気になる
どれだけ業者が書き込んでるのか気になる
17. Posted by 2022年06月30日 19:00
生産から廃車までのトータルで
ハイブリッドより環境負荷デカイのがバレたからな
ハイブリッドより環境負荷デカイのがバレたからな
16. Posted by 2022年06月30日 19:00
そりゃ、性能が良くて安ければ売れるんだよ
性能が低くて高いものを誰が買うのかと
性能が低くて高いものを誰が買うのかと
15. Posted by 2022年06月30日 18:58
ハイブリッドが究極系ってことに気付けよ
14. Posted by 2022年06月30日 18:58
逆に何で海外だと売れるのさ
13. Posted by 2022年06月30日 18:58
便利なものである必要があるのに、かなり不便なのがなあ
12. Posted by 2022年06月30日 18:58
トヨタのハイブリッドが優秀すぎて、普通にエコだけ追及すると世界が日本車に席巻されるから、ヨーロッパの自動車メーカーでも作れるEV、EV言い出しただけだからね
昔、日本で最初にF1ブームが来た頃に、日本車が勝ちだしたら急にレギュレーション変えたのとやり方はまったく同じ
昔、日本で最初にF1ブームが来た頃に、日本車が勝ちだしたら急にレギュレーション変えたのとやり方はまったく同じ
11. Posted by 2022年06月30日 18:58
電気料金考えたらねぇ
10. Posted by 2022年06月30日 18:58
テスラの急速充電は一区間まるまる使う マンションとかだと下手すると一棟とか アメリカってそういうのは伏せるのよ 狡いよな
9. Posted by g 2022年06月30日 18:57
日産なんてバッテリーへたっても一切補償無いからな。あんなボロ車よく買うよ
8. Posted by 2022年06月30日 18:57
半額シール貼られても買わない
7. Posted by 2022年06月30日 18:56
EVはまだまだ人柱だわ
もう乗りたくねえ
もう乗りたくねえ
6. Posted by 2022年06月30日 18:56
未だにFAXとか使ってる国で売れるはずないじゃん
役所は紙だし
役所は紙だし
5. Posted by 2022年06月30日 18:56
当たり前だろとしか言い様がない
4. Posted by 名無し 2022年06月30日 18:55
ハイブリットで不自由してないし
3. Posted by アッシュ™🎌 2022年06月30日 18:54
>>1
AVは買いまくって玊袋がかゆい
AVは買いまくって玊袋がかゆい
2. Posted by 2022年06月30日 18:53
やっぱりな(レ
1. Posted by 2022年06月30日 18:53
支那バッテリーがほとんどだろ?
怖くて乗れないわ
怖くて乗れないわ