[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1656517053907.jpg-(420512 B)
420512 B無念Nameとしあき22/06/30(木)00:37:33No.985674305+ 11:38頃消えます
大航海時代
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき22/06/30(木)00:39:44 ID:rj/ifF6cNo.985674866そうだねx11
これって嘘なんでしょ?
2無念Nameとしあき22/06/30(木)00:40:45No.985675115そうだねx13
削除依頼によって隔離されました
何でお前らそんな大航海時代の船員が風呂も入らずウジ虫の湧いたビスケット食ってた話がそんなに好きなの?
3無念Nameとしあき22/06/30(木)00:41:39No.985675360そうだねx3
ウジの湧いたビスケットが羨ましいんでしょ
4無念Nameとしあき22/06/30(木)00:41:44No.985675381そうだねx18
お前ら?
5無念Nameとしあき22/06/30(木)00:43:36No.985675844+
    1656517416481.jpg-(87660 B)
87660 B
>これって嘘なんでしょ?
いろんな漫画で描かれているのに?
6無念Nameとしあき22/06/30(木)00:44:09No.985675983そうだねx4
    1656517449834.jpg-(52488 B)
52488 B
堅パン(ハードビスケット)
別名 worm castles(虫の城)
7無念Nameとしあき22/06/30(木)00:44:12No.985676002+
別の漫画だとかえって栄養になるぜ的に幼虫ごと食ってなかったっけ
8無念Nameとしあき22/06/30(木)00:45:09No.985676243そうだねx5
    1656517509223.jpg-(235128 B)
235128 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
9無念Nameとしあき22/06/30(木)00:45:25No.985676305そうだねx15
削除依頼によって隔離されました
>いろんな漫画で描かれているのに?
ごめん
だから嘘って事なんでしょ?
10無念Nameとしあき22/06/30(木)00:45:56No.985676432そうだねx3
    1656517556012.jpg-(130931 B)
130931 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
11無念Nameとしあき22/06/30(木)00:46:40No.985676604+
    1656517600498.jpg-(156621 B)
156621 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12無念Nameとしあき22/06/30(木)00:46:56No.985676673そうだねx51
>>いろんな漫画で描かれているのに?
>ごめん
>だから嘘って事なんでしょ?
えぇ…
13無念Nameとしあき22/06/30(木)00:47:37No.985676828+
5センチにもなるウジ虫て…
そんなん見たら卒倒するわ
14無念Nameとしあき22/06/30(木)00:47:40No.985676843そうだねx1
    1656517660324.jpg-(48566 B)
48566 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
15無念Nameとしあき22/06/30(木)00:48:30No.985677049+
大帆船って本に書かれてるのが有名だけど、実際にイギリスの文献とかに書かれてるもんなんだろうか
書くまでもない常識だったりして
16無念Nameとしあき22/06/30(木)00:48:38No.985677088+
台ふきんにうじが大量発生したことあるけどそれでも大きさ2センチくらいだったな
17無念Nameとしあき22/06/30(木)00:48:38No.985677091そうだねx2
>No.985676243
木造帆船には厨房も竈も各部にランタンもあったんだが
作者がどこぞで読みかじった知識をそのまま描いちゃうとこうなる
18無念Nameとしあき22/06/30(木)00:48:39No.985677098+
当時の資料に書かれてあるから嘘だと思っても否定出来ないんだわ
19無念Nameとしあき22/06/30(木)00:48:55No.985677161そうだねx3
    1656517735241.jpg-(119945 B)
119945 B
いろいろ栄養が足りなそう
20無念Nameとしあき22/06/30(木)00:49:18No.985677241+
堅焼きは歯茎に容赦なさすぎる
21無念Nameとしあき22/06/30(木)00:49:41No.985677328そうだねx3
ウジとは言ってるが実際はハエの幼虫のウジじゃないんだってな
22無念Nameとしあき22/06/30(木)00:50:17No.985677474そうだねx8
>No.985676843
これが創作でこれ見た漫画家がパクったらなんかもう通説みたいになったやつだと聞いた
23無念Nameとしあき22/06/30(木)00:50:46No.985677584そうだねx31
    1656517846314.jpg-(25182 B)
25182 B
>ウジとは言ってるが実際はハエの幼虫のウジじゃないんだってな
24無念Nameとしあき22/06/30(木)00:50:49No.985677595そうだねx1
>いろいろ栄養が足りなそう
ビールはすごい量
25無念Nameとしあき22/06/30(木)00:51:14No.985677692+
タンパク質だもんなあちゃんと清潔なエサを与えとけば成虫よりは食えそう
26無念Nameとしあき22/06/30(木)00:51:31No.985677762+
なんで刺し身くわんのよ
27無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:08No.985677913+
>>No.985676843
>これが創作でこれ見た漫画家がパクったらなんかもう通説みたいになったやつだと聞いた
創作だとしたらどこまで創作なのかな
ビスケットは食べていたけど蛆は沸かなかったとか?
28無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:08No.985677914そうだねx11
>ビールはすごい量
生水がすぐ腐って飲めないから水の代わりに飲む
29無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:13No.985677932そうだねx1
カミキリムシの幼虫とかめちゃくちゃ美味いしビスケットで育った幼虫とか普通に食えそうだけどな
30無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:26No.985677980+
そもそも小麦にウジが沸くのかな
31無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:28No.985677992そうだねx7
>なんで刺し身くわんのよ
アニサキスこわい😰
32無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:57No.985678096+
初めてビスケットの蛆の話を聞いたとき蠅が乾燥しきったビスケットに卵産みつけるものなんだろうかと思ったけど
蠅じゃなくてコクゾウムシの一種の幼虫なんだってな
米に湧く豆粒みたいな日本のコクゾウムシと違って5センチくらいある特大の奴
33無念Nameとしあき22/06/30(木)00:52:59No.985678105そうだねx6
>なんで刺し身くわんのよ
生魚なんて近年まで世界でも日本人くらいしか食べなかった
34無念Nameとしあき22/06/30(木)00:53:01No.985678115そうだねx14
>木造帆船には厨房も竈も各部にランタンもあったんだが
海が静かなときしか無理だったってあるからそこまで間違えてねーぞ
火は大抵厳禁よ
ナポレオンだって火炊いて船を動かすなんて馬鹿げてるって蒸気船を一蹴してるんだから
35無念Nameとしあき22/06/30(木)00:53:45No.985678290+
>>いろいろ栄養が足りなそう
>ビールはすごい量
無濾過だろうから
エビオス入りだな
36無念Nameとしあき22/06/30(木)00:54:13No.985678385+
ライムくれ
37無念Nameとしあき22/06/30(木)00:54:19No.985678402+
>生魚なんて近年まで世界でも日本人くらいしか食べなかった
あとエスキモーな
燃やす物がないから火が使えん
38無念Nameとしあき22/06/30(木)00:54:39No.985678488+
厳密に言えばウジ虫ではないんだなこれが
しかもねずみもおおかった
海の静かなときにネズミを丸焼きにして食った
それで壊血病をふせいでた
39無念Nameとしあき22/06/30(木)00:54:49No.985678535+
ビールとかオシッコちかくなってやばくないのか
40無念Nameとしあき22/06/30(木)00:55:07No.985678604そうだねx2
アルコール飲料は長期保存できるお水
41無念Nameとしあき22/06/30(木)00:55:25No.985678667そうだねx17
    1656518125970.jpg-(96824 B)
96824 B
>何でお前らそんな大航海時代の船員が風呂も入らずウジ虫の湧いたビスケット食ってた話がそんなに好きなの?
古代ローマの食文化も好き
42無念Nameとしあき22/06/30(木)00:55:43No.985678731+
>ビールとかオシッコちかくなってやばくないのか
汗でめっちゃでていくから大丈夫大丈夫
しかも周りはトイレだ
43無念Nameとしあき22/06/30(木)00:56:12No.985678845そうだねx2
醤油さえあればなんとか食えそう
44無念Nameとしあき22/06/30(木)00:57:00No.985679046+
>ビールとかオシッコちかくなってやばくないのか
排尿する事で体内の毒素抜いてるんだよ
45無念Nameとしあき22/06/30(木)00:57:36No.985679190そうだねx1
    1656518256646.jpg-(777797 B)
777797 B
ランタンついてなきゃ一切の作業できねーぞ
喫水線から下なんか明り無かったら常に真っ暗なんだからな
46無念Nameとしあき22/06/30(木)00:57:36No.985679191そうだねx5
>No.985675844
少なくとも日本が大航海時代に乗り遅れた理由は江戸幕府の大船建造の禁のせいだな
例外が朱印船だけど用途が限られすぎてた
47無念Nameとしあき22/06/30(木)00:57:54No.985679258+
>ライムくれ
ライムジュースを導入した当初は腐敗防止の為に念入りに煮沸消毒してから樽詰めした為にあらかたビタミンCが破壊されていて殆ど効果が無かったとか何とか
48無念Nameとしあき22/06/30(木)00:58:29No.985679400そうだねx1
>古代ローマの食文化も好き
むしろローマが先進過ぎて帝国崩壊後は退化したほどだ
49無念Nameとしあき22/06/30(木)00:59:34No.985679594そうだねx1
トイレってどうするんだろ
ケツ拭く紙とか無いだろうし
50無念Nameとしあき22/06/30(木)00:59:49No.985679638そうだねx7
    1656518389919.jpg-(26295 B)
26295 B
詰め込めるだけ爪っ詰め込もうぜ(奴隷船)
51無念Nameとしあき22/06/30(木)01:00:17No.985679742+
>トイレってどうするんだろ
>ケツ拭く紙とか無いだろうし
魚使うんじゃない?
52無念Nameとしあき22/06/30(木)01:00:30No.985679781+
>ランタンついてなきゃ一切の作業できねーぞ
>喫水線から下なんか明り無かったら常に真っ暗なんだからな
サイダーってシードルのことか
53無念Nameとしあき22/06/30(木)01:01:19No.985679962+
まさかビタミンC生成能力の欠如がこんなところで悪影響でるなんて神様だってわからねえよ
54無念Nameとしあき22/06/30(木)01:01:37No.985680025そうだねx10
色んな漫画に描かれてるから真実だって
よくよく考えたらすげえアホっぽいな
真実は知らんが
55無念Nameとしあき22/06/30(木)01:02:11No.985680142+
ビールって所詮は酒だから飲めば飲むほど喉が渇いて結局水分補給にならなかったのでは
56無念Nameとしあき22/06/30(木)01:02:29No.985680193そうだねx3
    1656518549024.jpg-(208910 B)
208910 B
>ケツ拭く紙とか無いだろうし
古代ローマ時代から脈々と受け継がれた海綿タワシ
57無念Nameとしあき22/06/30(木)01:03:04No.985680320そうだねx1
スレ画のネタ多すぎる
58無念Nameとしあき22/06/30(木)01:03:15No.985680356+
>古代ローマ時代から脈々と受け継がれた海綿タワシ
アナルズタズタですよ
59無念Nameとしあき22/06/30(木)01:03:36No.985680444+
水分どうしてたのかは気になる
60無念Nameとしあき22/06/30(木)01:03:56No.985680500そうだねx4
>いろんな漫画で描かれているのに?
漫画を信じるなよ
61無念Nameとしあき22/06/30(木)01:04:00No.985680519そうだねx1
真実と違っても読者もみんなそう思ってるなら
漫画に従った方が変なのが沸かないやろ
62無念Nameとしあき22/06/30(木)01:04:03No.985680529そうだねx2
    1656518643956.jpg-(121089 B)
121089 B
>ライムくれ
壊血病をワンピースで知ったんだけどとしあきはどう?
63無念Nameとしあき22/06/30(木)01:04:10No.985680547そうだねx2
>生魚なんて近年まで世界でも日本人くらいしか食べなかった
その日本の鮮魚需要だって本格的な大量消費は冷蔵輸送の大規模化以降、
高度成長期からの話でせいぜい半世紀ほどの話だしね
しかも2000年以降は激減してる
64無念Nameとしあき22/06/30(木)01:04:11No.985680548そうだねx14
昔で言えば、狼が赤ん坊育てたとか
サブリミナル効果で映画館のポップコーンとコーラの売り上げが上がったとか
最近じゃピラミッドで見つかった3000年前の蜂蜜が食べられる状態だったとか
完全な作り話なのに、本気にした幾人かが事実として自分の本で紹介すると
知らん人は「複数のメディアで紹介されてるんだから本当のことだ」
と思ってしまう
65無念Nameとしあき22/06/30(木)01:05:03No.985680740そうだねx6
ビールはさすがに度数低めなんじゃなかろうか水の代わりってことだし
66無念Nameとしあき22/06/30(木)01:05:47No.985680881+
ウジってビスケット食うの?
67無念Nameとしあき22/06/30(木)01:05:53No.985680896そうだねx2
ビールもだけど普通にワインも持ってったと思う
68無念Nameとしあき22/06/30(木)01:06:08No.985680936+
当たり前だけど水は水で積んでる
69無念Nameとしあき22/06/30(木)01:06:25No.985680995そうだねx1
>1656517509223.jpg
ランプ点けてるんだからその火で魚焼けばよくね?
70無念Nameとしあき22/06/30(木)01:06:35No.985681046そうだねx3
いや、ビールはコーラとかと同じで、喉の渇き癒せるぞ
日本酒とかウイスキーとかはダメだが
71無念Nameとしあき22/06/30(木)01:06:58No.985681138そうだねx18
個人で勝手に火起こすなってことでしょ
72無念Nameとしあき22/06/30(木)01:07:09No.985681167+
>ウジってビスケット食うの?
上の方にもいくつかあるけど蛆と言っても蠅の幼虫じゃなくてコクゾウムシの一種の幼虫だよ
73無念Nameとしあき22/06/30(木)01:07:50No.985681318+
ビールは栄養補給も兼ねてそう
炭酸抜けてゲロまずそうだけど向こうのビールって炭酸強くないのよね
74無念Nameとしあき22/06/30(木)01:08:03No.985681371そうだねx8
>>生魚なんて近年まで世界でも日本人くらいしか食べなかった
>その日本の鮮魚需要だって本格的な大量消費は冷蔵輸送の大規模化以降、
>高度成長期からの話でせいぜい半世紀ほどの話だしね
>しかも2000年以降は激減してる
江戸でめっちゃ寿司食ってたろうが
75無念Nameとしあき22/06/30(木)01:08:05No.985681379そうだねx5
    1656518885851.webp-(28646 B)
28646 B
アメリカのなんとかって帆船の一般公開でも再現模型があったみたいだな
76無念Nameとしあき22/06/30(木)01:08:45No.985681537そうだねx4
ウジ(コクゾウムシ)は魚食わないので
魚にウジが移るってのはウソ
単に魚が腐ってウジが湧いてるだけ
77無念Nameとしあき22/06/30(木)01:08:51No.985681559そうだねx10
魚に沸いたのは実際にウジだったんだろうな
78無念Nameとしあき22/06/30(木)01:09:42No.985681754+
コクゾウムシってあれか米の防虫剤とかのやつか
79無念Nameとしあき22/06/30(木)01:10:14No.985681890+
唐辛子でも突っ込んどけば良かったんじゃね
80無念Nameとしあき22/06/30(木)01:10:22No.985681918+
又聞きの又聞きみたいのが蔓延ってるんだよな
漫画家は自分で資料にあたるということはしないんだろうか
81無念Nameとしあき22/06/30(木)01:11:12No.985682109そうだねx10
    1656519072960.jpg-(223003 B)
223003 B
今はこう言うご馳走が食べられるらしいからいいよなー
82無念Nameとしあき22/06/30(木)01:11:43No.985682246そうだねx4
風呂入れないのがキツい
83無念Nameとしあき22/06/30(木)01:12:32No.985682428+
>壊血病をワンピースで知ったんだけどとしあきはどう?
俺もこれが初見だったから架空の病気だと思ってた
84無念Nameとしあき22/06/30(木)01:13:53No.985682714+
>唐辛子でも突っ込んどけば良かったんじゃね
胡椒と金が等価だった時代だぞ?
唐辛子ってどこ起源だっけ?
85無念Nameとしあき22/06/30(木)01:14:15No.985682790そうだねx6
>少なくとも日本が大航海時代に乗り遅れた理由は江戸幕府の大船建造の禁のせいだな
>例外が朱印船だけど用途が限られすぎてた
時代が違う
日本含めで東アジア地域の東シナ海交易の歴史は古い
ただそれ以上遠くへ進出する必要性がなかった
86無念Nameとしあき22/06/30(木)01:14:36No.985682853そうだねx3
    1656519276932.jpg-(60008 B)
60008 B
専門家の書いた本にはこう記述されてるらしいが未確認
出典元が記されてるから暇と金に余裕あるとしあきは本買って確認してくれ
87無念Nameとしあき22/06/30(木)01:15:16No.985682990+
>江戸でめっちゃ寿司食ってたろうが
それはあくまで地産地消による地域消費に過ぎん
冷蔵大量輸送時代による全国的消費に移行したのが1960年代
このとき同時に鶏肉の国内自給が一般化し、同時に鯨肉の衰退が始まった
さらに80年代に入ると回転寿司の普及でさらに鮮魚の消費が上がっていき2000年を境に急激に減っていく
88無念Nameとしあき22/06/30(木)01:16:07No.985683169+
壊血病の症状ってなんか放射線障害に似てるな
原因は違えど身体を作り直せなくなるって意味では同じなのか
89無念Nameとしあき22/06/30(木)01:16:07No.985683170+
>>唐辛子でも突っ込んどけば良かったんじゃね
>胡椒と金が等価だった時代だぞ?
>唐辛子ってどこ起源だっけ?
それ時代によって相当幅があるから
スレで貼られてるナポレオンの頃は近世だし
90無念Nameとしあき22/06/30(木)01:16:41No.985683292+
>出典元が記されてるから暇と金に余裕あるとしあきは本買って確認してくれ
その本は面白いがもう絶版でちょっとだけプレミア付いちゃってるのが難かな
明治初期の日本の地方食生活なんかも触れられているんでいい本なんだがな
91無念Nameとしあき22/06/30(木)01:19:19No.985683767そうだねx1
南北戦争時代のものだが、モンタナ州立大のハードタック(硬パン)と虫の説明
https://www.montana.edu/historybug/civilwar2/infested.html [link]
そもそも当時の兵士は虫を細かく見分ける知識などなかったので記録に残る
言い伝えが少々いい加減であるという点にも触れているよ
92無念Nameとしあき22/06/30(木)01:19:35No.985683807+
壊血病は日本でもあったろ江戸患いとかいう名前で
93無念Nameとしあき22/06/30(木)01:20:01No.985683883+
英語圏のサイトでも同じことを書いてるところはチラチラあるね・・
>One old seaman method was to lay a dead fish over the biscuit and the maggots would migrate into the fish which would then be thrown over the side.

https://historiesoftheunexpected.com/magazine/the-unexpected-history-of-ships-biscuits/ [link]
94無念Nameとしあき22/06/30(木)01:20:13No.985683920そうだねx13
あれは脚気や
全然別の病気や
95無念Nameとしあき22/06/30(木)01:21:37No.985684189そうだねx3
>又聞きの又聞きみたいのが蔓延ってるんだよな
>漫画家は自分で資料にあたるということはしないんだろうか
というか少なくとも日本語での情報の源流がおんなじなんでしょ
96無念Nameとしあき22/06/30(木)01:21:43No.985684209そうだねx13
>壊血病は日本でもあったろ江戸患いとかいう名前で
それは脚気
漬物とか野菜食ってたから壊血病は無かった
97無念Nameとしあき22/06/30(木)01:24:41No.985684750そうだねx1
虫ごとビスケット食えるなら魚生でいっても良さそうなもんだけど越えられない一線があったんだろうか
98無念Nameとしあき22/06/30(木)01:24:42No.985684755+
ウジムシではなくコクゾウムシの幼虫だったかな
ビスケットだけ食ってるなら食べても問題なさそう
99無念Nameとしあき22/06/30(木)01:24:46No.985684761そうだねx3
脚気はビタミンB1欠乏
壊血病はビタミンC欠乏
100無念Nameとしあき22/06/30(木)01:26:41No.985685112+
生ごみがなんか香ばしい臭いになったら大体沸いてる
101無念Nameとしあき22/06/30(木)01:26:44No.985685121そうだねx3
>ウジムシではなくコクゾウムシの幼虫だったかな
コクゾウムシの幼虫だから魚は食べないので魚に移動するはずがないっていうのがこの話の毎度の論点ね
102無念Nameとしあき22/06/30(木)01:26:49No.985685139そうだねx1
ザワークラウト食べよう
103無念Nameとしあき22/06/30(木)01:27:02No.985685169+
>虫ごとビスケット食えるなら魚生でいっても良さそうなもんだけど越えられない一線があったんだろうか
当時の艦艇では水夫が皆食べられるほどの魚は供給できなかったから
なんとか数匹釣り上げて、虫よけのような用途に使うだけ
104無念Nameとしあき22/06/30(木)01:28:21No.985685423+
>>江戸でめっちゃ寿司食ってたろうが
>それはあくまで地産地消による地域消費に過ぎん
>冷蔵大量輸送時代による全国的消費に移行したのが1960年代
それで高齢者はやたらに刺身や寿司食べたがるのかね
105無念Nameとしあき22/06/30(木)01:30:52No.985685882+
マゴットをそのままウジ虫って訳しちゃっただけだよ
106無念Nameとしあき22/06/30(木)01:31:03No.985685915そうだねx1
可能性として存在するのは
「文化として行っていたが実際に沸いていたのは魚に元からいた寄生虫」といったところか
107無念Nameとしあき22/06/30(木)01:31:53No.985686077そうだねx2
>1656517735241.jpg
>いろいろ栄養が足りなそう
まだ栄養=カロリーの時代だったからな
108無念Nameとしあき22/06/30(木)01:31:56No.985686088そうだねx1
>>>江戸でめっちゃ寿司食ってたろうが
>>それはあくまで地産地消による地域消費に過ぎん
>>冷蔵大量輸送時代による全国的消費に移行したのが1960年代
>それで高齢者はやたらに刺身や寿司食べたがるのかね
ところでその高齢者というのは何歳のことを言うのかね
今の60代は若い頃にインベーダーゲームで遊んで
ビートルズ聞いて育った世代だぞ
109無念Nameとしあき22/06/30(木)01:32:21No.985686170そうだねx8
>壊血病は日本でもあったろ江戸患いとかいう名前で
ばーか
110無念Nameとしあき22/06/30(木)01:34:17No.985686502そうだねx2
虫食えるかどうかなんて慣れの問題よ
111無念Nameとしあき22/06/30(木)01:35:41No.985686741+
>それで高齢者はやたらに刺身や寿司食べたがるのかね
1970年代ぐらいに山奥の温泉宿などでも海の魚を出すことがステータスとなったりで
食生活の向上をわかりやすく表すものが鮮魚、鶏肉、ついで畜肉(豚、後に牛)だったんだな
いまの60~80代はそういう食生活の急激な変化とともに育った世代
112無念Nameとしあき22/06/30(木)01:36:43No.985686885+
海の上に昆虫はほぼ存在しないので
ビスケットに湧いた虫の生活環は船の中にある
防除したいなら船に防虫対策を敷くべき
113無念Nameとしあき22/06/30(木)01:37:50No.985687054+
>蠅じゃなくてコクゾウムシの一種の幼虫なんだってな
>米に湧く豆粒みたいな日本のコクゾウムシと違って5センチくらいある特大の奴
へー
じゃあそれをミルワームに飼えればミルワームも食えるだろ
114無念Nameとしあき22/06/30(木)02:00:47No.985690270+
>専門家の書いた本にはこう記述されてるらしいが未確認
>出典元が記されてるから暇と金に余裕あるとしあきは本買って確認してくれ
干し肉のうじを魚に移らせるならまだ納得する
ビスケットのは貯穀害虫だから論理が破綻しとる
115無念Nameとしあき22/06/30(木)02:02:47No.985690485+
大航海時代って中2っぽくってわくわくするけど漫画の時代とは少しズレてるよ
116無念Nameとしあき22/06/30(木)02:03:36No.985690570+
ダンピアって女の子だと思ってたのに
男でしかも史実の人とかしらそん…
117無念Nameとしあき22/06/30(木)02:03:55No.985690606+
>木造帆船には厨房も竈も各部にランタンもあったんだが
>作者がどこぞで読みかじった知識をそのまま描いちゃうとこうなる
無理に乗せてる陸軍の兵隊皆に振る舞う分なんて用意できんだろ
118無念Nameとしあき22/06/30(木)02:04:36No.985690687+
>これが創作でこれ見た漫画家がパクったらなんかもう通説みたいになったやつだと聞いた
それ英語からの訳なんだわ
119無念Nameとしあき22/06/30(木)02:06:50No.985690917+
フォレスターも感慨深いだろう
120無念Nameとしあき22/06/30(木)02:09:49No.985691203+
>南北戦争時代のものだが、モンタナ州立大のハードタック(硬パン)と虫の説明
> https://www.montana.edu/historybug/civilwar2/infested.html [link]
>そもそも当時の兵士は虫を細かく見分ける知識などなかったので記録に残る
>言い伝えが少々いい加減であるという点にも触れているよ
今でも一般の外人興味ないからバグとワームにビートルとマゴットがプラスで分別出来てりゃマシな方なんじゃ
121無念Nameとしあき22/06/30(木)02:10:02No.985691222+
>ザワークラウト食べよう
気休めにもならんので寄港地で新鮮な野菜と果物を仕入れるようになったとさ
122無念Nameとしあき22/06/30(木)02:12:16No.985691415そうだねx6
多分ウジなんてまだ自然発生説信じてるような連中が殆どな時代だろ
123無念Nameとしあき22/06/30(木)02:12:23No.985691424+
漂着した船員が身体中から血を流しながら
畑から引っこ抜いた大根しゃくしゃく食ってたって話好き
124無念Nameとしあき22/06/30(木)02:16:02No.985691765+
>多分ウジなんてまだ自然発生説信じてるような連中が殆どな時代だろ
レディの実験が1668年だしね
125無念Nameとしあき22/06/30(木)02:18:34No.985691969そうだねx4
    1656523114018.jpg-(38035 B)
38035 B
>大航海時代って中2っぽくってわくわくするけど漫画の時代とは少しズレてるよ
126無念Nameとしあき22/06/30(木)02:21:24No.985692209+
    1656523284676.jpg-(424173 B)
424173 B
船内のネズミで栄養補給するしかない
127無念Nameとしあき22/06/30(木)02:21:27No.985692215+
知識あっても当時の船でウジ根絶は無理だと思うぞ
無から湧いてくるようなもんだよ
128無念Nameとしあき22/06/30(木)02:23:08No.985692349+
うーじはにーぽん、いーちーのーやまー
129無念Nameとしあき22/06/30(木)02:25:57No.985692573そうだねx7
>木造帆船には厨房も竈も各部にランタンもあったんだが
いくらとしあきでも船内の床で焚き火したらマズイってくらいは分かりますよね?
130無念Nameとしあき22/06/30(木)02:28:49No.985692787+
>知識あっても当時の船でウジ根絶は無理だと思うぞ
>無から湧いてくるようなもんだよ
保存袋を煮沸殺菌するだけでもだいぶ違ったんじゃないかな
それともそれくらいはやってたのかな
131無念Nameとしあき22/06/30(木)02:29:20No.985692831+
>>ザワークラウト食べよう
>気休めにもならんので寄港地で新鮮な野菜と果物を仕入れるようになったとさ
ザワークラウトの話嘘なのかよ
132無念Nameとしあき22/06/30(木)02:30:47No.985692945そうだねx13
漫画を鵜呑みにするのは愚かだが
としあきの話を鵜呑みにするのはもっと愚かである
133無念Nameとしあき22/06/30(木)02:40:25No.985693804そうだねx1
そもそもこの掲示板の書き込みは信用するに値しないわ
134無念Nameとしあき22/06/30(木)02:44:53No.985694175+
お刺身食べればいいじゃない!
135無念Nameとしあき22/06/30(木)02:49:30No.985694560そうだねx3
>壊血病をワンピースで知ったんだけどとしあきはどう?
俺は大航海時代2で知ったなぁ
136無念Nameとしあき22/06/30(木)02:53:38No.985694890+
>>気休めにもならんので寄港地で新鮮な野菜と果物を仕入れるようになったとさ
>ザワークラウトの話嘘なのかよ
加熱しない状態ならそこそこビタミンCもあるから
気休め程度にはなったはず
保存のために加熱したりだと効き目はなかったかも
137無念Nameとしあき22/06/30(木)02:57:06No.985695140+
遠洋で調達できて食い出もある魚は中毒リスクが高いってのが経験則として知られていたんで
よほどのことがない限り手を出さなかったとかいう話を見たような
138無念Nameとしあき22/06/30(木)02:57:06No.985695143そうだねx4
>そもそもこの掲示板の書き込みは信用するに値しないわ
なるほど信用に値するレスだなコレは!
139無念Nameとしあき22/06/30(木)02:57:19No.985695156+
書き込みをした人によって削除されました
140無念Nameとしあき22/06/30(木)02:57:48No.985695190そうだねx1
    1656525468222.jpg-(57633 B)
57633 B
よし、この機会にみんなも堅パンをくってみよう
141無念Nameとしあき22/06/30(木)02:59:22No.985695302+
    1656525562147.jpg-(581341 B)
581341 B
こいつにうじがわくっていうんだから度し難い
142無念Nameとしあき22/06/30(木)03:03:29No.985695604+
シガテラ毒は加熱で無害化できない&生体濃縮由来だから有毒個体かの識別も困難って合わせ技で来るから
高リスク海域の魚には手を出さないって方法でしか対策出来ないからな
143無念Nameとしあき22/06/30(木)03:08:03No.985695947+
ウジがその皿のオーバーハングをどうやって登るんだ
144無念Nameとしあき22/06/30(木)03:21:47No.985696827+
>よし、この機会にみんなも堅パンをくってみよう
こいつまじでくそ固い
145無念Nameとしあき22/06/30(木)03:30:15No.985697284そうだねx2
    1656527415586.jpg-(1783323 B)
1783323 B
何回でも読める奴
146無念Nameとしあき22/06/30(木)03:31:27No.985697354+
節分の豆みたいのがいいな
炒り大豆
147無念Nameとしあき22/06/30(木)03:41:15No.985697910+
タバコって船員が広めたんじゃないのかな
148無念Nameとしあき22/06/30(木)03:42:11No.985697958+
>よし、この機会にみんなも堅パンをくってみよう
切片で口を切らないように注意してね
149無念Nameとしあき22/06/30(木)03:47:25No.985698215+
現代軍隊でもバットに使えそうなパン配られてたな
150無念Nameとしあき22/06/30(木)03:56:58No.985698596+
>何回でも読める奴
ブレーメンの日曜の献立、他と比べると豪華だな…
151無念Nameとしあき22/06/30(木)04:01:53No.985698811+
>ブレーメンの日曜の献立、他と比べると豪華だな…
日曜以外でも毎食バター付きなのはだいぶ豪華に思える
152無念Nameとしあき22/06/30(木)04:10:32No.985699125そうだねx2
ビスケットに沸く虫と魚に沸くウジは種類が違うから別に意味ないらしいな
153無念Nameとしあき22/06/30(木)04:25:39No.985699675+
>蠅じゃなくてコクゾウムシの一種の幼虫なんだってな
>米に湧く豆粒みたいな日本のコクゾウムシと違って5センチくらいある特大の奴
普通に食えそうだけど・・・
生で食ったら何かまずかったっけ?毒とかは無いはずだが・・・・
154無念Nameとしあき22/06/30(木)04:26:09No.985699701そうだねx2
ビスケットなんて言うからよく食うのを連想してたけど
そんな潤沢に砂糖使ってるわけないかそりゃ
155無念Nameとしあき22/06/30(木)04:39:40No.985700273+
>蠅じゃなくてコクゾウムシの一種の幼虫なんだってな
>米に湧く豆粒みたいな日本のコクゾウムシと違って5センチくらいある特大の奴
アフリカとか東南アジアで普通にこういう虫食ってるよな・・・
タンパク質やビタミン補給も出来て一石二鳥じゃね?
156無念Nameとしあき22/06/30(木)04:41:07No.985700337そうだねx1
保存性を高める為に焼き固めた水分の無い発酵で膨らんでないパンといったほうがイメージは近いと思う
157無念Nameとしあき22/06/30(木)04:42:31No.985700395+
>ザワークラウトの話嘘なのかよ
情報元を書かないとしあきの話を鵜呑みにしてはいけない
158無念Nameとしあき22/06/30(木)04:42:32No.985700396そうだねx1
小麦粉を食える形にしただけの物って感じか
約束された不味さを提供してくれそう
159無念Nameとしあき22/06/30(木)04:44:00No.985700446+
>普通に食えそうだけど・・・
>生で食ったら何かまずかったっけ?毒とかは無いはずだが・・・・
>No.985682853
↑によると苦いらしい
160無念Nameとしあき22/06/30(木)04:47:57No.985700607+
>>No.985682853
>↑によると苦いらしい
あぁなるほど
当時はタンパク質だのビタミンだのの存在は知られてなかったから
「幼虫は気持ち悪いし苦いから食いたくない」って理由で食わなかったんかな
161無念Nameとしあき22/06/30(木)04:49:05No.985700648そうだねx7
まあ普通に虫は食いたくなかろう…
162無念Nameとしあき22/06/30(木)04:52:30No.985700789+
>No.985682853
初代プリキュア放映中の頃か
163無念Nameとしあき22/06/30(木)05:04:26No.985701185+
>>蠅じゃなくてコクゾウムシの一種の幼虫なんだってな
>>米に湧く豆粒みたいな日本のコクゾウムシと違って5センチくらいある特大の奴
>アフリカとか東南アジアで普通にこういう虫食ってるよな・・・
>タンパク質やビタミン補給も出来て一石二鳥じゃね?
普通に虫食なんかヨーロッパ人は嫌がる
だから豚の脂でビスケットの虫殺して食べる事もあった
船で火を使わないは嘘松
164無念Nameとしあき22/06/30(木)05:04:46No.985701196+
結局何が正しいのかよくわからんのでゆーちゅーばーとかに実際にやってみてほしい
165無念Nameとしあき22/06/30(木)05:07:15No.985701287+
>初代プリキュア放映中の頃か
ワグナス!
166無念Nameとしあき22/06/30(木)05:08:12No.985701325そうだねx1
>当時の資料に書かれてあるから嘘だと思っても否定出来ないんだわ
コクゾウムシの幼虫をワームって書いたのを
翻訳家が蛆虫と日本語で描いて
色んな日本人作家がドヤ顔で勘違いでデマ広げた結果
蛆虫は胃酸でも死なないから胃が食い破られるんで船内でそんな危険行為は死に繋がるので
船員は自発的に蛆虫食うとかしてない
むしろ虫わいてそうなもんは脂とかで焼いたりして注意して食事とってた
167無念Nameとしあき22/06/30(木)05:09:00No.985701349そうだねx2
このようにオタクは知ってることについて貪欲に絡んでくるが
どのような文脈で言われたことなのかについては無頓着なのである
168無念Nameとしあき22/06/30(木)05:11:46No.985701449+
堅いパンに蛆虫ってわくのか?
169無念Nameとしあき22/06/30(木)05:18:37No.985701710+
煮炊きなんてたまに汁物を作る位だろう
遠洋航海中に一般船員に食わせる位に魚を焼いたり煮たりしてたら燃料が足りんのではないか
170無念Nameとしあき22/06/30(木)05:21:45No.985701812+
>煮炊きなんてたまに汁物を作る位だろう
>遠洋航海中に一般船員に食わせる位に魚を焼いたり煮たりしてたら燃料が足りんのではないか
鯨の脂使ってたそうな
171無念Nameとしあき22/06/30(木)05:23:55No.985701889+
こういうの考証ぎちぎちにしながら漫画描くの難しそうだよな
たとえば事実重視で「おいそのビスケットにコクゾウムシ湧いてるぞ」って台詞は考証的にアウト
なぜなら当時の船員はそれをmaggot(ウジムシ)と呼んでたんだから…
172無念Nameとしあき22/06/30(木)05:25:09No.985701926そうだねx8
>これが創作でこれ見た漫画家がパクったらなんかもう通説みたいになったやつだと聞いた
こういう聞いたってのもここでとしあきから聞いたってオチなんだろうな…
173無念Nameとしあき22/06/30(木)05:26:43No.985701979+
そもそも火をたかない筈がないですよね?
174無念Nameとしあき22/06/30(木)05:31:00No.985702146そうだねx4
勝手に火を炊くなって話かもしれんぞ
175無念Nameとしあき22/06/30(木)05:31:04No.985702148そうだねx1
まあどっちみち一般水兵では調理場なんて使わせてもらえんだろうな…
176無念Nameとしあき22/06/30(木)05:35:29No.985702344+
    1656534929638.jpg-(11711 B)
11711 B
>こういうの考証ぎちぎちにしながら漫画描くの難しそうだよな
>たとえば事実重視で「おいそのビスケットにコクゾウムシ湧いてるぞ」って台詞は考証的にアウト
>なぜなら当時の船員はそれをmaggot(ウジムシ)と呼んでたんだから…
マジレスするとそれもデマ
コクゾウムシはweevilsって読んでるよ

海兵ジョークに
2つの害悪(イービル)なら小さい方を選べ
って諺にかけて
食べるな
二匹のコクゾウムシ(ウィーヴィル)のうち小さな方を選べ
ってある
177無念Nameとしあき22/06/30(木)05:36:51No.985702411+
漫画ナポレオンって滅茶苦茶デマばっかだから
あの漫画を歴史考察するのが
そもそも間違ってるぞ
そもそもそういう漫画じゃないし
他国の人間なんかほぼ創作やし
178無念Nameとしあき22/06/30(木)05:37:12No.985702425+
壊血病には柑橘類が効くってのは経験則で結構早めにわかってた
じゃあどうやって安定して柑橘類やビタミンCを含んだ野菜を船に乗せて航海するかってのは難問で結局航海技術の向上で寄港までの期間が短くなるまではずーっと悩みの種だった
179無念Nameとしあき22/06/30(木)05:41:31No.985702606そうだねx4
魚と蛆虫は別にナポレオンだけが書いてるわけじゃないから
ナポレオンがデマと言われてもこの際意味がない
180無念Nameとしあき22/06/30(木)05:41:44No.985702613そうだねx1
>>こういうの考証ぎちぎちにしながら漫画描くの難しそうだよな
>>たとえば事実重視で「おいそのビスケットにコクゾウムシ湧いてるぞ」って台詞は考証的にアウト
>>なぜなら当時の船員はそれをmaggot(ウジムシ)と呼んでたんだから…
>マジレスするとそれもデマ
>コクゾウムシはweevilsって読んでるよ
>海兵ジョークに
>2つの害悪(イービル)なら小さい方を選べ
>って諺にかけて
>食べるな
>二匹のコクゾウムシ(ウィーヴィル)のうち小さな方を選べ
>ってある
つまり本書いた奴が海兵を誤解して書いて
日本語翻訳した奴が誤解して書いて
漫画家が誤解して書いて
としあきが真に受けて蛆虫ビスケット食って腹を壊したって事か
181無念Nameとしあき22/06/30(木)05:44:04No.985702737+
>ザワークラウトの話嘘なのかよ
キャプテンクックが壊血病対策に使ったのはザワークラウトでこれは効果があった
ただビタミンCがもともと少ない上に壊れやすいので日常的に食って予防することは期待できるけど壊血病になってから食い出してもレモン果汁みたいに劇的に回復はしない
182無念Nameとしあき22/06/30(木)05:44:09No.985702742+
>魚と蛆虫は別にナポレオンだけが書いてるわけじゃないから
>ナポレオンがデマと言われてもこの際意味がない
乾き物のビスケットに蛆虫はわかない
コクゾウムシは魚食わない

肉とか野菜とかにわいてる蛆虫を魚でとってたのを
蛆虫ビスケットウメェ
これが海兵の侠気って勘違いしたのがナポレオン漫画
183無念Nameとしあき22/06/30(木)05:44:23No.985702756+
割とインターネットのデマ増幅機能を再確認するスレ
184無念Nameとしあき22/06/30(木)05:45:41No.985702825+
インターネットの何処かにちゃんとしたソースがあればなー
185無念Nameとしあき22/06/30(木)05:47:35No.985702906+
>乾き物のビスケットに蛆虫はわかない
>コクゾウムシは魚食わない
>肉とか野菜とかにわいてる蛆虫を魚でとってたのを
>蛆虫ビスケットウメェ
>これが海兵の侠気って勘違いしたのがナポレオン漫画
取った上で熱処理してた
陸の孤島の船内で食中毒や蛆虫食うとか自殺行為
コクゾウムシビスケット程度なら栄養になるが
186無念Nameとしあき22/06/30(木)05:53:45No.985703188+
黒人が非常食なんだよな
最終的に
187無念Nameとしあき22/06/30(木)05:57:15No.985703382+
最初は固くても海で湿気てフニャフニャになると
蛆虫は湧いたそうな
そういう場合は粉々に砕いてスープで熱処理してたそうな
それでも普通に食うときは非常事態
188無念Nameとしあき22/06/30(木)05:57:59No.985703425+
アニメ漫画のスレでも勘違いや自分の思い込みや検証動画で得た知識がとしあきの全てやしな
189無念Nameとしあき22/06/30(木)06:02:25No.985703690そうだねx1
>アニメ漫画のスレでも勘違いや自分の思い込みや検証動画で得た知識がとしあきの全てやしな
当時を見たとしあきは限られるからな・・・
190無念Nameとしあき22/06/30(木)06:40:26No.985706101+
だけどとしあきの若い頃は山で帆船がわんさか採れたんでしょ
191無念Nameとしあき22/06/30(木)06:44:03No.985706369+
再現してみたyoutuberとか居ないのか
192無念Nameとしあき22/06/30(木)06:48:26No.985706730+
    1656539306360.jpg-(33342 B)
33342 B
現代じゃ当たり前でも当時じゃわからんだろって知識じゃこれにしかならん
193無念Nameとしあき22/06/30(木)06:49:40No.985706839そうだねx1
    1656539380258.jpg-(24967 B)
24967 B
オタクの知識にはこの画像が突き刺さる
194無念Nameとしあき22/06/30(木)06:54:58No.985707251+
DIE航海時代
195無念Nameとしあき22/06/30(木)06:56:26No.985707379+
>現代じゃ当たり前でも当時じゃわからんだろって知識じゃこれにしかならん
そりゃ知識じゃなくて結果への画像よ
スレ画の場合「わざわざ熱通さなくても乾パンしか食べてない虫相手なんだからよく噛んで食べればよかったのに」的な意見に対して使う画像だ
196無念Nameとしあき22/06/30(木)06:56:55No.985707419そうだねx1
>オタクの知識にはこの画像が突き刺さる
やっぱ語るなら実践しないとな
197無念Nameとしあき22/06/30(木)07:07:22No.985708339+
よく知られたエピソードなんかもちょいちょい捏造あるからな
198無念Nameとしあき22/06/30(木)07:11:33No.985708778+
実質ウジビスケットスレだろ
今度からウジビスでスレ立てて
199無念Nameとしあき22/06/30(木)07:15:04No.985709198+
瓶詰めとかないの?
200無念Nameとしあき22/06/30(木)07:21:04No.985709891そうだねx1
>少なくとも日本が大航海時代に乗り遅れた理由は江戸幕府の大船建造の禁のせいだな
>例外が朱印船だけど用途が限られすぎてた
江戸幕府を叩きたいためなのか知らんが無茶苦茶な難癖だな…
201無念Nameとしあき22/06/30(木)07:44:16No.985712764+
缶詰ってすごかったんだな
202無念Nameとしあき22/06/30(木)07:45:14No.985712897+
毎日各員に4.5リットルもビール配ってたらビールだけで搭載量埋まっちゃわないんかな
203無念Nameとしあき22/06/30(木)07:46:12No.985713032+
ビスケットも魚も食べるウジ虫はいないのか
204無念Nameとしあき22/06/30(木)08:04:31No.985715725+
>>知識あっても当時の船でウジ根絶は無理だと思うぞ
>>無から湧いてくるようなもんだよ
>保存袋を煮沸殺菌するだけでもだいぶ違ったんじゃないかな
>それともそれくらいはやってたのかな
置いてる船倉が汚いし袋も樽もそこまで密閉されてないでしょ
205無念Nameとしあき22/06/30(木)08:06:29No.985716050+
>>当時の資料に書かれてあるから嘘だと思っても否定出来ないんだわ
>コクゾウムシの幼虫をワームって書いたのを
マゴットじゃないかな
あいつら白くてうぞうぞしたのは皆一緒扱いでしょ
206無念Nameとしあき22/06/30(木)08:07:06No.985716145+
>コクゾウムシはweevilsって読んでるよ
そら成虫だ
207無念Nameとしあき22/06/30(木)08:13:00No.985717074+
    1656544380469.jpg-(107816 B)
107816 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
208無念Nameとしあき22/06/30(木)08:22:13No.985718557+
馬鹿に知恵を授けても馬鹿にしかならん
209無念Nameとしあき22/06/30(木)08:26:08No.985719139+
この時代のビスケットが規定通り2度焼きのカリカリになってるわけないだろ…
大半はケチって焼きが甘いから腐ったり虫湧くんだよ
210無念Nameとしあき22/06/30(木)08:27:53No.985719386+
割とすぐ湿気ってぐずぐずになりそう
211無念Nameとしあき22/06/30(木)08:34:12No.985720367+
木造船なのに中に竈があるのに驚く
火事にならんかったのか
212無念Nameとしあき22/06/30(木)08:37:52No.985720927+
>木造船なのに中に竈があるのに驚く
>火事にならんかったのか
厳重に石や煉瓦で囲ったスペースで荒天時には使用しない
213無念Nameとしあき22/06/30(木)08:38:27No.985721020+
海の上に外部からハエが来ることないから
出港してから海上で一回乗り込んでるハエを駆除すれば蛆の発生抑えられるのでは?
214無念Nameとしあき22/06/30(木)08:42:07No.985721603+
船内に鼠がいるって何処から入り込むんだ…?
周り海なのに
215無念Nameとしあき22/06/30(木)08:46:05No.985722266そうだねx2
>船内に鼠がいるって何処から入り込むんだ…?
>周り海なのに
港で積荷の上げ下ろししてる間に
216無念Nameとしあき22/06/30(木)08:52:20No.985723345+
ビスケットや干し肉干し魚の加工や積み込みだって
今みたいな工場や自動車や保存しとく空調施設もないからな
217無念Nameとしあき22/06/30(木)09:01:06No.985724743+
>ウジとは言ってるが実際はハエの幼虫のウジじゃないんだってな
乾燥したビスケットに蝿が湧くのがいまいち想像できなかったんだけど合点がいった
有難う
218無念Nameとしあき22/06/30(木)09:05:27No.985725440そうだねx3
デマ呼ばわりされるようなもんかなあ漫画に厳しすぎでしょ
一度鵜呑みにしちゃって恥かいたから憎いのかな
219無念Nameとしあき22/06/30(木)09:12:16No.985726608+
現代でも後進国の人ら普通に蠅食うって話聞いたけど
220無念Nameとしあき22/06/30(木)09:16:03No.985727228+
>瓶詰めとかないの?
たしか瓶詰めはナポレオンが遠征で保存食を持たせる方法を公募したら来たアイデアじゃなかったけか
221無念Nameとしあき22/06/30(木)09:18:54No.985727684そうだねx1
何百本も漫画が描かれようと
確かな文献があろうと
現地で伝承でそれに類する食文化があろうと
自分が信じないものは一切信じない
誰かが幸せな食生活を送ってるのは認められない
彼はそういう男さ
222無念Nameとしあき22/06/30(木)09:21:07No.985728049+
ザウワークラウトを食わないから
223無念Nameとしあき22/06/30(木)09:22:41No.985728316+
海の上で乾燥した状態にこの時代にできるかっての
224無念Nameとしあき22/06/30(木)09:25:44No.985728839+
いま上からスレをざっと読み直してみたけど
三回くらい話題がループしてるのなこの程度のレス数なのに
225無念Nameとしあき22/06/30(木)09:25:58No.985728884+
>たしか瓶詰めはナポレオンが遠征で保存食を持たせる方法を公募したら来たアイデアじゃなかったけか
そうだよ
ただ割れて行軍に不向きだから後に缶詰が発明された
そして缶切りが発明されたのは缶詰の発明後50年近く経ってからだという
226無念Nameとしあき22/06/30(木)09:27:09No.985729095+
銃剣でこじ開けるのは缶切り発明以後でもよくあったので無きゃなくても
227無念Nameとしあき22/06/30(木)09:28:40No.985729357+
>こいつにうじがわくっていうんだから度し難い

228無念Nameとしあき22/06/30(木)09:29:28No.985729508+
ウジ虫の成虫がハエだとして海の上にもハエいるんだな
それとも積荷や食料に最初からウジかハエがついてて海に出てからも繁殖するのか
229無念Nameとしあき22/06/30(木)09:31:16No.985729835+
>何回でも読める奴
白米を食べたくて軍隊(海軍)には入ったらパン食で絶望…
怒った兵たちがパンを海に大量投棄する事件が多発して風刺画にもなってるね
230無念Nameとしあき22/06/30(木)09:31:35No.985729894そうだねx2
元々不潔な時代だけどその基準でも船は地獄なくらい不潔
231無念Nameとしあき22/06/30(木)09:32:28No.985730036+
>そして缶切りが発明されたのは缶詰の発明後50年近く経ってからだという
ナイフでギコギコは男らしくてカッコいいから…
やってみてナイフがすごい傷つく上面倒ってなるけどワイルドだし…
232無念Nameとしあき22/06/30(木)09:32:58No.985730116+
>オタクの知識にはこの画像が突き刺さる
俺「二次裏!」ドヤァニチャア…
233無念Nameとしあき22/06/30(木)09:33:19No.985730171+
イギリス海軍だっけ?
強制連行した男たちを水兵にしていたのは
234無念Nameとしあき22/06/30(木)09:35:10No.985730496そうだねx3
うんイギリス
よくその募集人が恨み買ってて襲撃された
235無念Nameとしあき22/06/30(木)09:35:47No.985730610そうだねx2
虫好きの日本ですら松虫鈴虫の名前逆じゃね?みたいな問題起きてるし虫とか大体どうでもいいし気持ち悪いな外国だともっと混乱しそうだ
ドラゴンフライとか勝虫みたいに龍の如く飛ぶ強い虫?と思ったらドラゴン(邪悪な・不気味な)フライ(ハエ)でハエ扱いなんか…ってなったし
236無念Nameとしあき22/06/30(木)09:39:39No.985731311+
    1656549579585.jpg-(15571 B)
15571 B
>ドラゴンフライとか勝虫みたいに龍の如く飛ぶ強い虫?と思ったらドラゴン(邪悪な・不気味な)フライ(ハエ)でハエ扱いなんか…ってなったし
だからハエの羽根なのね
237無念Nameとしあき22/06/30(木)09:39:58No.985731370+
火を使わずに保存食だけで過ごすくらい俺なら2日もつ
238無念Nameとしあき22/06/30(木)09:40:45No.985731506+
>イギリス海軍だっけ?
>強制連行した男たちを水兵にしていたのは
近くの酒場に乗り込んで人さらいするだけですよ
239無念Nameとしあき22/06/30(木)09:42:05No.985731751+
>火を使わずに保存食だけで過ごすくらい俺なら2日もつ
今の時代なら保存食もレパートリー豊富だから幾らでも行けそうな気がする
240無念Nameとしあき22/06/30(木)09:42:11No.985731779そうだねx2
>虫好きの日本ですら松虫鈴虫の名前逆じゃね?みたいな問題起きてるし虫とか大体どうでもいいし気持ち悪いな
そもそも生き物の細かい分類なんて
気にするのは学者だけなんだ
241無念Nameとしあき22/06/30(木)09:42:38No.985731857+
各国共通で酒はがばがば飲めるっぽいので日常カロリーには困らんな
242無念Nameとしあき22/06/30(木)09:43:04No.985731935+
震災で体験したがだんだん食いたくなくなる
243無念Nameとしあき22/06/30(木)09:44:27No.985732192+
海の上で普通の水だと腐ってしまうのでまずいビールが水代わり
244無念Nameとしあき22/06/30(木)09:45:18No.985732346+
>現代じゃ当たり前でも当時じゃわからんだろって知識じゃこれにしかならん
壊血病も原因が全然わからんかったり
なんで柑橘類でよくなったのかとかわからなくて完全に対策できるまでそれなりの年月と苦労があったのよね
245無念Nameとしあき22/06/30(木)09:48:19No.985732916そうだねx2
>海の上で普通の水だと腐ってしまうのでまずいビールが水代わり
安心しなされ
水が飲用に適さない地域全般では陸の上の日常生活でもそんなん当たり前よ
246無念Nameとしあき22/06/30(木)09:50:07No.985733250+
>そもそも生き物の細かい分類なんて
>気にするのは学者だけなんだ
うーん分類までとは言わんけどカブトムシもカナブンもビートル一纏めなのは大雑把だなぁと思っちまうぜ
247無念Nameとしあき22/06/30(木)09:53:53No.985733912+
ただ大航海時代っつーとビールよりラム酒って感じがする
ビールの方が安いよね?
248無念Nameとしあき22/06/30(木)09:54:13No.985733975+
幼虫よりも魚介類の方がよっぽど見た目ゲテモノだからな…
食文化の違いでしかないわなぁ
249無念Nameとしあき22/06/30(木)09:55:25No.985734177+
>ただ大航海時代っつーとビールよりラム酒って感じがする
ラム酒の樽があれば死んだ上官の保存も出来るもんね!
250無念Nameとしあき22/06/30(木)09:55:50No.985734253+
>ただ大航海時代っつーとビールよりラム酒って感じがする
>ビールの方が安いよね?
ラムはハレの時とか福利厚生とかで出されるイメージある
251無念Nameとしあき22/06/30(木)09:56:11No.985734326+
>ただ大航海時代っつーとビールよりラム酒って感じがする
>ビールの方が安いよね?
ラム酒のイメージは海賊のカリブ圏での活動が活発になってからさね
252無念Nameとしあき22/06/30(木)09:56:34No.985734385+
>ただ大航海時代っつーとビールよりラム酒って感じがする
>ビールの方が安いよね?
もともとビールだった
壊血病予防で大量生産できるようになったラム酒を導入した
253無念Nameとしあき22/06/30(木)09:58:55No.985734789+
上で江戸患いの話出てたけどあれは脚気でビタミンB1だっけ
壊血病はビタミンC?
254無念Nameとしあき22/06/30(木)09:59:16No.985734853+
>壊血病予防で大量生産できるようになったラム酒を導入した
なんで大量生産できるようになったんですかね(アメリカ先住民)
255無念Nameとしあき22/06/30(木)10:00:43No.985735122+
>安心しなされ
>水が飲用に適さない地域全般では陸の上の日常生活でもそんなん当たり前よ
ヨーロッパや中国でも酒が水代わりの地域多いもんね
単に日本が変わってるだけか
256無念Nameとしあき22/06/30(木)10:10:52No.985737103そうだねx1
>なんで大量生産できるようになったんですかね(アメリカ先住民)
さ、サトウキビがいっぱい収穫できるようになったからかなぁ……
257無念Nameとしあき22/06/30(木)10:11:56No.985737312+
    1656551516856.png-(224409 B)
224409 B
でもラム酒作ってればなんとかなるから…
258無念Nameとしあき22/06/30(木)10:17:41No.985738411+
生焼けとか湿気たって話があるけど
生焼けビスケットってカビないの?
259無念Nameとしあき22/06/30(木)10:24:54No.985739784+
アトラスってゲームでは壊血病対策は炭酸水だった記憶
島を見たという情報信じて何度全滅したことが
260無念Nameとしあき22/06/30(木)10:27:39No.985740289+
泡の出る井戸水ですね
261無念Nameとしあき22/06/30(木)10:29:05No.985740541+
イギリス「いいからライムジュースだ」
262無念Nameとしあき22/06/30(木)10:29:59No.985740720+
ドイツ「黙れライミーザウワークラウトを食え
263無念Nameとしあき22/06/30(木)10:40:50No.985742714+
>生焼けとか湿気たって話があるけど
>生焼けビスケットってカビないの?
湿気ったり腐ったりしたものも食うんだよ今みたいな保存食なんてないんだから
264無念Nameとしあき22/06/30(木)10:42:41No.985743021+
ウジ虫云々言ってるけど
そもそも海の魚だって寄生虫わんさかだし
ウジ虫程度で四の五の言ってられんだろ実際
265無念Nameとしあき22/06/30(木)10:43:08No.985743111+
wikiより
ブリストルの水は、生石灰が少量含まれていたため長持ちした上に、船員は便秘にならず、赤痢も防げて一石三鳥だった。

ってほんの少量しか入ってないんだろうけど石灰水飲むの?
便秘にならなかったって船員が石灰水で常時腹壊してたんじゃ…
266無念Nameとしあき22/06/30(木)10:50:42No.985744438+
魚は基本食わんし…
267無念Nameとしあき22/06/30(木)10:56:28No.985745517+
人間の歴史はいかに食べ物を確保して保存するのか腐心してるよね
268無念Nameとしあき22/06/30(木)11:01:05No.985746398+
あの時代に刺身にして食ったら気狂い扱いされるんだろうか
269無念Nameとしあき22/06/30(木)11:02:29No.985746676+
>>ただ大航海時代っつーとビールよりラム酒って感じがする
>ラム酒の樽があれば死んだ上官の保存も出来るもんね!
ネルソン酒はあやかりてえって水夫が盗み飲みしまくったそうだが提督はちゃんと保存されて国に戻れたのかな
270無念Nameとしあき22/06/30(木)11:05:27No.985747268+
>魚は基本食わんし…
干し魚とか作らんかったんか
271無念Nameとしあき22/06/30(木)11:06:00No.985747363+
そもそも大型帆船の甲板からの釣りなんて難易度が高すぎる・・・
272無念Nameとしあき22/06/30(木)11:12:06No.985748587+
>あの時代に刺身にして食ったら気狂い扱いされるんだろうか
イタ公がすでにカルパッチョ作ってるから地方によるやろ
273無念Nameとしあき22/06/30(木)11:30:04No.985752464+
デマだ嘘だと言うならその嘘だと証明する記録を持ってこいよ
漫画だから嘘とかその資料はデマだと聞いたからデマだとかそのレベルかよ
274無念Nameとしあき22/06/30(木)11:32:00No.985752854そうだねx1
>>あの時代に刺身にして食ったら気狂い扱いされるんだろうか
>イタ公がすでにカルパッチョ作ってるから地方によるやろ
魚のカルパッチョは食ってなかったけどね
275無念Nameとしあき22/06/30(木)11:32:41No.985753005+
ジュニアさん
276無念Nameとしあき22/06/30(木)11:35:53No.985753709+
>>あの時代に刺身にして食ったら気狂い扱いされるんだろうか
>イタ公がすでにカルパッチョ作ってるから地方によるやろ
魚のカルパッチョ発明したの落合さんだぞ
277無念Nameとしあき22/06/30(木)11:36:55No.985753926+
>人間の歴史はいかに食べ物を確保して保存するのか腐心してるよね
そこら辺調べると大変楽しい

- GazouBBS + futaba-