スレッド

会話

戦前は累代戸籍だったので「背乗り」は不可能でした。親族がひとつの戸籍にまとまっているため全員を欺くことは出来ないから。しかし、戦後は累代戸籍禁止のため、すり替えは簡単に。戸籍の証明力は累代戸籍(曽祖父からひ孫まで単一戸籍謄本に記載)の復活にあります。
引用ツイート
有本 香 Kaori Arimoto
@arimoto_kaori
·
日本の戸籍制度がいかに優れたものかを、私は、実父の死後、相続のため「原戸籍」をとることで初めて知った。しかしいま、あらためて考えてみて、この優れた制度にも弱点があることに気づく。戸籍により個々人の関係は縦横きれいに証明されるが、「人」が入れ替わったら終わり。個人認証がないからね。
返信先: さん
ちなみに『原戸籍』は6種類あります。 平成6年式(電子化のため) 昭和23年式(累代戸籍禁止のため) 大正4年式(朝鮮人移民戸籍編制のため) 明治31年式(記載様式全国統一のため) 明治19年式(犯歴病歴被差別身分記載の消除のため) 明治5年式(戸籍導入のため。非公開)
2
53
219
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
今朝
元KAT-TUN・田中聖容疑者を覚醒剤所持の疑いで逮捕
トレンドトピック: 元KAT-TUN
エンターテインメント · トレンド
神田沙也加さん
トレンドトピック: 芸能界引退前山剛久
エンターテインメント · トレンド
竹達さん
トレンドトピック: 彩奈さん
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
朝日新聞デジタル
昨日
【参院選2022】いま私たちが考えるべきこと