Pinned TweetKevin Centercity@centercity_k·Jun 22国会議員の皆さん、ロシア非難決議可決後は放置ですか? 自由と民主主義が脅かされ、国際秩序が揺らいでいるというのに、認識甘くないですか? 問題を風化させることは侵略者に加担するのと同義です。それとも非難決議は免罪符を得るための単なる政治パフォーマンスだったのですか?11Show this thread
Kevin Centercity Retweeted上念 司@smith796000·4hおい、マクロンとその仲間たち。聞いてるか? 「ロシアにお土産」一択じゃ話まとまるわけない。ウクライナへのお土産もも真剣に考えなさい。Quote Tweet篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki · 7hトルコは両国の加盟に同意するだけで外交果実を得られるのだから、合理的。換言すれば、新規加盟両国にとってNATO加盟にはそれだけの利益があるということ。これが交渉。 親露派の「お土産一択」論者の方々も、ウクライナが得られる利益をもっとよく考えよ。 twitter.com/eurasia_watche…234196
Kevin Centercity Retweeted篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki·2hブログに書いた拙文を『アゴラ』さんに転載していただきました。 「お土産一択」論の親露派の方々は危険な暴走老人agora-web.jp「お土産一択」論の親露派の方々は危険な暴走老人東郷和彦氏(元外務省欧亜局長)の「世界は『ウクライナの正義』か『一刻も早い和平』かで揺れている」という題名の記事が話題だ。「ウクライナの正義」対「一刻も早い和平」のどちらを選ぶか、という勝手な要求を設定しておいて、和平が大事だ、という主張を176237
Kevin Centercity Retweeted上念 司@smith796000·3h「チャイナが漁夫の利」「チャイナが抜け道」と盛り上がっていてロシアンフレンズ諸君。現実は厳しいね。 セカンダリーサンクション発動!薙ぎ払え!! 米政府、ロシア軍支援の中国企業5社を禁輸対象に追加jp.reuters.com米政府、ロシア軍支援の中国企業5社を禁輸対象に追加米商務省は28日、ロシアの軍と防衛産業を支援しているとの理由で中国企業5社を輸出禁止措置の対象に加えたと発表した。339209
Kevin Centercity Retweeted上念 司@smith796000·5hプーチン涙目www ざまぁwQuote Tweetロイター@ReutersJapan · 5h動画:北欧2国のNATO加盟実現へ、トルコが一転容認The media could not be played.Reload24111788
Kevin Centercity Retweetedやんま@Oeut3JEQ0KPMkI5·Jun 27推進派が絶対に言わないこと。 1、日本の年間日照時間は世界平均以下である。 2、現行の第二世代型太陽光パネルは光エネルギーの20%しか電力変換できない。 3、パネル温度25℃を1℃越えるごとに0.4%発電効率が落ち、夏場は20%以上効率が落ちる。 4、太陽光パネルは一年毎に0.2%出力低下するQuote Tweet伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会@izukougenms · Jun 272017年に八幡野で行われた #伊豆高原メガソーラー 反対の決起集会からおよそ四年半が経過しました。これ以前に「文句言いたいんですか?」「地元の方の伊豆高原、伊東市を愛する気持ちが強いのかな?」などと挑発の様な事業者の言動が続き、反対運動は急拡大。地元愛をからかう様な言動は許せません。Show this thread192118
Kevin Centercity@centercity_k·18hこんなのでイチイチ脊髄反応するなよ。 反応も妄想レベルで筋が悪過ぎ。 だから社民党は到底信用できない。Quote Tweet松崎哲郎 #比例区は社民党@nagaragawa79 · 21hReplying to @kawamatsushin16特に重視している政策に「社会保障の充実」と答えながら、添付画像の3項目だけは明確に「賛成」と回答し、他は全て無回答。 そんな器用な《事務局責任者の処理ミス》が起こるなど、申し訳ないが到底信用することはできません。 (ウェブアーカイブ・2022年6月28日確認→ https://archive.ph/S4ocZ)
Kevin Centercity Retweeted上念 司@smith796000·21h柿埜さんキターーー!! これは必読。日経新聞以下、マスコミ完全論破です。 後日、動画でも取り上げさせていただきます。 黒田日銀総裁バッシングの問題点/柿埜真吾 - SYNODOS -synodos.jp黒田日銀総裁バッシングの問題点/柿埜真吾 - SYNODOS発言を恣意的に切り取った報道 日本銀行の黒田東彦総裁がきさらぎ会での講演【注1】の中で「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言したことへの批判が広がっている。総裁は庶民の苦しみをわかっていない、総裁は買い物をし...6120395
Kevin Centercity Retweeted篠田英朗 Hideaki SHINODA@ShinodaHideaki·23h親露派の「戦う一択か、降伏/停戦か」の偽りの問いに乗せられないことが重要だと思う。 もし安定した平和が得られる確証があるなら、一日でも早い戦争終結がいいに決まっている。 問いは、講和か否かではなく、平和の確証があるか否か。そこに力点を置くべき。 #notenote.comウクライナ(と西側)がロシアと早期に講和すべきという意見は正しいのか?|武内和人|戦争、社会、人間を学ぶ|note5月23日、スイスのダボスで開催された世界経済フォーラムに、アメリカの国務長官を務めた政治学者ヘンリー・キッシンジャーが出席し、ウクライナ情勢に関して発言した内容が世間の関心を集めました。キッシンジャーは、ウクライナは2か月以内にロシアと和平交渉を推進すべきであり、2014年以降にロシアが実効支配している南部のクリミア半島と東部のドンバス地方を明け渡すことも検討すべきだと主張したのです。...113011,224
Kevin Centercity@centercity_k·Jun 28ほんとこれ。 ほとんど何も出来なかった事を「できませんでしたと考えるのはなじまない」と言っている様なもんだからなあ。 常識的に考えて「失政」だよな。 次の知事選は落選して当然なのではないのだろうか。明らかにこの失政を信任するには無理がある。Quote Tweetボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会)@fm21wannuumui · Jun 28「着手率」という他府県では馴染まない事は100%だと誇るが、「公約は達成率という成果指標的な考え方はなじまない」と「達成率」については回答を拒否する沖縄県。 コレでいいのか? ほんとこの県政はダメダメです。 https://nordot.app/914290888288403456…
Kevin Centercity Retweeted東野篤子 Atsuko Higashino@AtsukoHigashino·Jun 27今回の沖縄仕事の最後に入っていた会議の会場は、以前私が今回の戦争をめぐって社説を批判した新聞社でした… 大人数だしバレないかな…と大人しくしていたのですが、たちまち偉い方に見つかってしまい「我が社は人命最優先なので、即座に停戦をに求めたい」とのご高説を対面で拝聴することに。583,5097,554Show this thread
Kevin Centercity Retweeted令和の春 憲法9条を廃棄して日本の領土と国民の生命と財産を護ろう。@reiwanoharu·Jun 27Replying to @nipponkairagi更に残念なお知らせが有ります。致命的? 太陽光パネルは温度が上がると発電効率が低下する、真夏の必要な時に能力がダウンする・・・The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView611,3621,979
Kevin Centercity Retweeted米海兵隊太平洋基地@mcipac_jp·Jun 276月18日に海兵隊キャンプシュワブ基地に所属する19名の海兵隊員が休日を利用し沖縄県名護市、名護城公園せせらぎ広場と幸地川周辺の清掃活動を名護市の認定こども園の職員と協力して行いました。大人の背丈ほどに伸びた雑木の伐採、草刈りや除草等の作業は炎天下の中2時間以上にもなりました。1466392,695
Kevin Centercity RetweetedSatoshi Ikeuchi 池内恵@chutoislam·Jun 27日本に篠田先生がいることの奇跡…キッシンジャーを見直したよ…昔から一貫してて柔軟で洞察が深い…有料記事だがお金ない人はキッシンジャーの『外交』を図書館で読めばいい。 キッシンジャーがダボスで語った新たなウクライナの「正統性」と欧州の「均衡」(下):篠田英朗fsight.jpキッシンジャーがダボスで語った新たなウクライナの「正統性」と欧州の「均衡」(下):篠田英朗 | 「平和構築」最前線を考える | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト「正統性」と「均衡」の両建てで国際秩序は維持される――。そうした一貫した世界観のもと、キッシンジャー氏はウクライナがこの戦争で新たな正当性を得たことに注目する。新たな正当性は必然的に、新たな均衡を伴うだろう。一貫性のもとでの「修正」を忌避しないというこのキッシンジャー氏の示唆を、われわれは受け止める必要がある。(前編はこちらのリンク先からお読みいただけます)2122514
Kevin Centercity RetweetedJSF@rockfish31·Jun 27>トランプ大統領の歓心を買う米国製兵器爆買い そんなことはしてないんだよなぁ・・・ トランプ大統領の言いなりで買わされた兵器など存在しない? 意外な事実:Yahooニュース(2018年11月19日) https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181119-00104635… 全てトランプ以前からの商談の案件だった。Quote Tweet宮本徹@miyamototooru · Jun 26戦争しないために必要なのは、外交です。 この間の軍事費の増大は辺野古新基地建設、思いやり予算増、トランプ大統領の歓心を買う米国製兵器爆買い。今後の増額は敵基地攻撃能力保有・改憲とセット。アメリカの戦争に動員される道です。 戦争しないなら、防衛費増やす必要はない。 twitter.com/hosono_54/stat…Show this thread4367833Show this thread
Kevin Centercity RetweetedJSF@rockfish31·Jun 26え、ウクライナの軍拡が戦争を招いたとか、そんな頓珍漢な主張があるの? そんなのロシア側の開戦理由になってないけれど・・・321,3745,263Show this thread
Kevin Centercity RetweetedJSF@rockfish31·Jun 27Replying to @kabutoyama_taro>少なくともロシア側はほぼそういった主張ですね。 いや、ロシアは開戦理由にウクライナの軍拡なんて挙げてない。むしろロシアはウクライナの軍事力を舐めてかかって3日で首都攻略できると無謀な空挺作戦を仕掛けて撃退されているわけですが・・・ >ネオナチ云々は要するにそれ。 軍拡と無関係。11977
Kevin Centercity@centercity_k·Jun 26立憲・泉がスポニチのインタビューで「全国を回って、物価高が争点だということを改めて実感した。」と発言。まんまとマスコミの煽りにハマる泉。 議論すべきは物価高だけではなく短期長期含めた経済全体のはずだが。 それに国防や改憲の議論を避けたいが為に「物価高」を強調している気もする。