あなたのキャリアやスキルは、どんな習慣の積み重ねでできている?
すべての回答
垣原勉
頑張ります
読書!
参考になった
air-groove
どこかの店の店長。と、だけ
時間を守り挨拶は自分から。 相手を尊重し、浮き沈みなく一定の機嫌で取り組む。 当たり前の事を当たり前にする事で、輪が広がった
TA
システムエンジニア
相手の言い方とかうまくスルーして、うまくないやり方を改善して自分のやりやすいように遂行すること どんな相手でも会社の組織体制やモラルに沿って対応すること。 ネット記事にあるような本来であればこうすべき(理想の上司像とか)という状況はほとんどないです。あっても大手とかいいところしかない気がします。 だから、だいたいは相手が持つ必要があるスキルがないことが多いので節々で腹立たしいところがあります。 だけ
1
sou
個人事業主 整体院経営
・読書 本当に続けてきてよかった。 最初は本を読むことが苦手で、気合いと根性で読んでいた。 ただ何かを変えたかった。 おかげで今は独立していろんなことにチャレンジできている。 世の中の見え方、自分の見え方もガラリと変わった。 読書は苦手でもゴリ押しで読む価値あり。
GGG
設計士
どんなにキツくても 明るく元気を貫く(空元気でも) 笑って声を張るだけ 口癖は「健康と元気しか取り得がないので」
スミニヤシ🌘
関西製造業 情報システム部長
本を読んだら感想をSNSに掲載する習慣 樺沢紫苑さんの「読んだら忘れない読書術」で、読了後に書評を書くことが読んだ内容の定着に繋がると紹介されており、続けています。自分の書評だけまとめて読めるようにタグやお気に入りで整理しておくと、再読のきっかけにもなります。
michi kawamura 河村みち
ピアニスト
家事や育児は突発的なことが多いので、 習慣化したくてもできなかったことばかりです😅 でも、そんな中でもピアノを弾くことは 短い時間でも取るようにしていました。 現在は 子どもたちも大人になり 私が仕事の時は、リモートワークの息子や娘がご飯作っておいてくれたりしていますので(仕事や勉強は大丈夫かな?と時々心配にはなりますが、気持ちよく引き受けてくれています👌) 自分のペースが保てるようになりました。
かわこ
大学3年生
午前中にHIIT→冷水シャワー→瞑想など。 オンライン英会話も良かったです。 とにかく、食事、睡眠、運動に気を使う。
4
よっしー
本で人生変えた人
読書とTwitterと手帳です! 読書で人生変わりました。 自分の色眼鏡が外れて、クリアな眼鏡をかけることができました。 いろいろな視点を知ることができるので、面白いです。 Twitterはアウトプットの場に、と思い始めましたが、交流が楽しくてやめられません(笑) 手帳は自分の取扱説明書であり、未来への地図です♪
2
UNcommunity
アンコミュニティ 局長
朝5:50分起きからの朝活(筋トレ→瞑想→メモ書き→ウォーキング)を一年続けてみて、体質•生活習慣•モノの考え方が180度変わった。 むしろ昔の自分には戻れないですね。改善はあると思いますが、老後まで続けていく習慣としてこれからも。
3
ひのたけ☺️まろやか応援隊
学校法人大原学園 専門課程教務
朝、晩のアウトプット習慣。 自分の頭の整理に役立っている。
北村 英昭
無能
10年以上ブログを書いて、5年前からは毎日書いてます。 インプット力とアウトプット力が身についたように思います。 10代の頃から毎日音楽をしっかり聴いてたら40過ぎてからドラムやベースが割といきなりできました♬ 物心ついた頃から漫画をずっと読んでたおかげで読解力が身についたし、ゲームなんかは努力が確実に実るコンテンツだなと感じます。
しゅう
研究開発部署のマーケティンググループリーダー、Salesforceアドミン
自転車通勤 片道一時間を10年以上やってます。シンプルに体力がつくし、健康に良い。 夜も寝付きがいいし、自転車漕いでる間に色んな思考の整理が行われる。 食品開発してるとどうしても太るけど、体重管理もバッチリ出来る。
ミニシミ
元生活訓練の支援員
最近だと この新R25のアウトプットです。 3日坊主の私がここまで続いており、 常にアウトプットできているのが、 苦手な文章克服にもなってます。 本質を問うテーマや、今まで考えたこともないテーマ、ためになるテーマなどこの継続が自分の力になっていると感じています。 これからも毎日やっていきたいと思います。
5
松本健太郎
マーケター
文章を書くこと。気付いたら作家になってました。
6
多田 翼
Aqxis 代表
1日1つ、掘り下げて考えたいテーマを選び、紙のノートに書く習慣です。5年以上続けてますが、これによってものごとを言語化する力を高めることにつながりました。時間にして1回20~30分くらいです。 最初は色々なテーマを考えてましたが、最近はヒット商品などを1つピックアップし、なぜヒットしているのか、開発やマーケティングコミュニケーションの狙いなど、マーケティングに特化してノートに書いています。マーケティング思考
7
中村
プロ草野球選手
四半世紀野球を続けてきました。 野球技術の向上のための考え方や試合に勝つための戦略などは、ビジネス書を100冊読むよりよっぽどビジネスに役立つことが多いんじゃないかと思っています。
sem_master
アナグラム株式会社創業者兼、フィードフォースグループ取締役
一年に二度、引き受けて後悔するような仕事・役割を引き受ける。 20代から意図的に、今の自分には荷が重いかな、と思えるような仕事や役割を、最低でも年に2回引き受けるのを課してます。それは自分が想定する延長上の成長ではなく、非連続的な成長を目指したいから。んで、振り返ると大抵のことはやってよかったなぁと思いますね。 自分で自分の限界を決めない。頼まれごとは試されごと。そういう意味でもとてもおすすめです
ひこ
時間の切り売りやめた人
朝の元気な挨拶ですかね👓 当たり前な事ですが、やる気スイッチがオンする私流の習慣です! 当たり前の事だからこそ、誰よりも元気に明るくする様に意識しております! 最近は職場が職場なので音量低めですが(笑)
9
はーちゃん☆。.:*・゜
株式会社員(一般事務〜営業事務)
子育てかなぁ… 2人とも二十歳を超えたので、次は育児では無く、育自でしょうか?! 毎日、コツコツって若い頃はめっちゃ苦手で。 (今も基本は飽き性) あ、新R25の皆さま✨ おはようございます☀️ いてきまーす(・ω・)ノシ (バスの中なう(2022/06/29 07:29:23))
アプリを無料でダウンロード!
カテゴリ
FOLLOW US
あなたのキャリアやスキルは、どんな習慣の積み重ねでできている?