凛七星 いけずな歌詠み人@GPart2·6月26日この方は花街の、舞妓や芸妓の世界がどうゆうもんか、ちゃんと理解でけんままにならはったんどすなぁ。よくも悪くも、いまの世の中の価値基準やモラルとは遠く離れたとこやのに。きれいなべべ着て、ちやほやしてもらえるだけが舞妓やおへんし。そこらのアイドルになるんと同じような気持ちやった?引用ツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx · 6月26日この世から抹消されるかもしれんけど、これが舞妓の実態。当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。写真はお客さんと山崎18年一気飲み大会で勝利した時と飲酒このスレッドを表示19415193
凛七星 いけずな歌詠み人@GPart2そもそも花街の舞妓はん芸妓はんゆうのは、ある意味で人身売買みたいなもんで成り立っているとこがおすし、それが伝統文化になったとこ。いまの基準で照らし合わせたら、そらその存在は全否定せんならんようになるもん。そんな伝統文化なら消滅したらええんやて言わはるなら、それも一理おすやろな。午後3:28 · 2022年6月26日·Twitter Web App60 件のリツイート38 件の引用ツイート114 件のいいね
凛七星 いけずな歌詠み人@GPart2·6月26日返信先: @GPart2さん伝統や文化ゆうもんが、すべて健全で清潔で倫理的で行儀がええとは限らへんもんどすやろ。そんなとこばかり見たり残したりするんは、ある意味で歴史の歪曲や欺瞞でしかない。どんな世界でも光と影がおす。あらゆる花街も、京の舞妓や芸妓の存在も、日本の伝統文化の影の部分として現在まで残った。363116
凛七星 いけずな歌詠み人@GPart2·6月26日それをもう不要なものとして葬るのも否定しまへん。それでええゆう人が多うなったら、否応なくそうなりますやろ。ただ、元のツイートしたはった女性は、自分の身を、人生の若い一時期を預ける花街のことをあまりにも知らんすぎるし、ちゃんと勉強もせんとならはったんやなぁて話どす。それはどうなん?15284
凛七星 いけずな歌詠み人@GPart2·6月26日そこらへんが元ツイートの主に対して、もにょもにょしてしまう感覚が生まれる部分どす。花街がどうゆうとこか、ちゃんと知らんままになったんは自分に責任もあることをうっちゃって、ただただ不満と非難をしてもなぁ。舞妓になったことで、同年代の女の子がでけん贅沢も味わうてたりもしたのに?96487
凛七星 いけずな歌詠み人@GPart2·6月26日自分にとって都合ええような話ばかりをしても……そうおもわはる人が少なからずいはるんちゃうやろか。しらんけど。ゆうことで、この連投はお終い。読んでくれはった方々、おおきに。33392