固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2214366
古川陽明さんがリツイートウェザーニュースLiVE@wni_live·25分今日28日(火)は夏空の広がった所が多く、西日本から東日本の広い範囲で厳しい暑さとなりました。東京都心は35.1℃で4日連続の猛暑日、6月だけでなく1年を通してみても過去2番目の長さに並びました。メディアを再生できません。再読み込み1650
古川陽明さんがリツイートこまいぬ@御朱印研究家@kokon_komainu·25分昭和に始まった水子供養って、前提に胎教の重要性への注目があるんですよね。つまり生後最初の呼吸の時に魂が入るという人間観から、胎児の時点から意識を持った一つの生命だという人間観への転換があり、私は単なる商業主義から始まったという見方には賛成できません。引用ツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI · 6月26日水子供養は「歴史が浅く、元は商業化した寺のビジネス」か。そうか。ただね、そこから「だから水子供養は無意味」「水子供養をする人は騙されてる」なんて論調にはしないで下さいませんか。ご両親は水子供養の「あの時間」も一生懸命に生きて、お子さんも自分達の心も涙ながらに供養してるんだよ。このスレッドを表示19
古川陽明さんがリツイート滝沢ガレソ@takigare3·6月27日舞妓さんの件、タレコミを沢山頂いたので一部を公開します。 一部では「告発は嘘松なのでは?」という意見もありますが、タレコミを下さった皆さんの話を総合すると「店によっては全然有り得る」ようです。711,8924,361このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·39分返信先: @SinceSincerさん無の瞑想には身体をどうこうというは別次元だと思うし 先天の坐は内臓には効くと思うけど姿勢が固まると逆に肩が凝る そうなると全身に気血を巡らす一指禅かな あとおっさんはもう50肩だよ6
古川陽明さんがリツイートⓂ︎ちゃん@m02chandesu·5時間男ってさあ、髪の毛サラサラロングで、ナチュラルメイクなのに顔が可愛くて、細いけどおっぱいあって、清楚系の服装で小さいカバン持ってる女が好きなんでしょ?そういう女が何よりいちばん金かかるからそこんとこ頑張れよ☆〜(ゝ。∂)89629
古川陽明さんがリツイート龍音堂@解除師(げじょし)@ryuondou·6月26日水子という財源を見つけたら、すぐに受け入れるのは、そもそも賭場とか開いていた歴史を考えると寺らしい気もするけど、水子を語る霊能者となると吐き気がするほど嫌い。あのシステムで救われた女性よりも、呪いを背負った女性のほうが多いと思う。引用ツイートこなみひでお@konamih · 6月26日「面白くて興奮」よりも寺の商売の厭らしさにうんざりなので,さっきのツイートは取り消して,直で論文情報だけ。墓で水子地蔵を見るだけでも疲れる。 森栗 茂一 「水子供養の発生と現状 」 国立歴史民俗博物館研究報告第57集 https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=697&item_no=1&page_id=13&block_id=41…このスレッドを表示516
古川陽明さんがリツイート朱烈の干支九星@syuretu·6月24日今の命根石は、殆どブラジル産なんだけど、例え日本産でも他人の使ったものよりマシ。 昔の宇佐美景堂先生が配ったものがたまに出るがあれはやめた方が良い。 前の人の因縁を背負っているといけないから。317
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·6月26日施主と行者の関係って、効く効かんで判断してたらまだまだで、玄人になると、かぶるかぶらせるで判断するねん。お金は払った、だから恨みっこなしよ、泣き言いうなよ、あんたもプロやろって世界。525このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·6月26日こういう世界やから、自行してないと行者さんも使いつぶされるねん。引用ツイートkabujirou@kabujirou · 6月26日施主と行者の関係って、効く効かんで判断してたらまだまだで、玄人になると、かぶるかぶらせるで判断するねん。お金は払った、だから恨みっこなしよ、泣き言いうなよ、あんたもプロやろって世界。このスレッドを表示114
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·21時間7月、8月は厄捨した方がいいです。 あと、自重。これが一番の難除けです。 でも、これができない。人間修行。1885このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·19時間今日は地蔵菩薩の拝み方を学び それから兄弟弟子たちと巣鴨に行き とげぬき地蔵のお弟子入りを紹介してきた 私も前回は自分だけだったが今回は家族全員お弟子入りしてきた ゆるやかな底上げかなという兄弟子の言葉が実感された47
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·6月26日私たち僧侶は、そのお手伝いしか出来ないんだよ。私個人としては僧侶が何と言われようと構わないけれど、水子供養をした・しているご両親に掛ける言葉はもっと選んで下さいよ。お願いします。1109548このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·6月26日水子供養は「歴史が浅く、元は商業化した寺のビジネス」か。そうか。ただね、そこから「だから水子供養は無意味」「水子供養をする人は騙されてる」なんて論調にはしないで下さいませんか。ご両親は水子供養の「あの時間」も一生懸命に生きて、お子さんも自分達の心も涙ながらに供養してるんだよ。126192,396このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·6月26日ただまあ今回のは良いとしても こういう公然の秘密をあえて暴露してでも生きていかないと行けない国というか時代になってきたのかなと思うと 日本も本当にお先真っ暗だな 確かにクソみたいな親父が調子乗らないようにいくらでも公開すればとも思うが それが個人攻撃ではなく時代の改善になりますように666
古川陽明さんがリツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx·6月26日京都の花街は5つあるので、町によって携帯は持てたり、お風呂入りがない所ももちろんあります。旦那さん制度も、もっとラフな所もあるかもしれない。でも、本当のところはその街で店出しした芸舞妓さんしかしらない。173,5752.1万このスレッドを表示