固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2214365
古川陽明@furunomitama·57分今日は地蔵菩薩の拝み方を学び それから兄弟弟子たちと巣鴨に行き とげぬき地蔵のお弟子入りを紹介してきた 私も前回は自分だけだったが今回は家族全員お弟子入りしてきた ゆるやかな底上げかなという兄弟子の言葉が実感された19
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·20時間私たち僧侶は、そのお手伝いしか出来ないんだよ。私個人としては僧侶が何と言われようと構わないけれど、水子供養をした・しているご両親に掛ける言葉はもっと選んで下さいよ。お願いします。186440このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート六尺法師@6SYAKU_HOUSHI·20時間水子供養は「歴史が浅く、元は商業化した寺のビジネス」か。そうか。ただね、そこから「だから水子供養は無意味」「水子供養をする人は騙されてる」なんて論調にはしないで下さいませんか。ご両親は水子供養の「あの時間」も一生懸命に生きて、お子さんも自分達の心も涙ながらに供養してるんだよ。94301,671このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·20時間ただまあ今回のは良いとしても こういう公然の秘密をあえて暴露してでも生きていかないと行けない国というか時代になってきたのかなと思うと 日本も本当にお先真っ暗だな 確かにクソみたいな親父が調子乗らないようにいくらでも公開すればとも思うが それが個人攻撃ではなく時代の改善になりますように662
古川陽明さんがリツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx·22時間京都の花街は5つあるので、町によって携帯は持てたり、お風呂入りがない所ももちろんあります。旦那さん制度も、もっとラフな所もあるかもしれない。でも、本当のところはその街で店出しした芸舞妓さんしかしらない。163,4242万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx·6月26日ちなみに、旦那さん制度、まだあります。舞妓、芸妓さんはなにかあるたびにその人の苗字を名乗ります。花街で遊んでる人、花街の中の人公認になるので花街結婚という方が早い。私は5000万円で処女を売られそうになった。そしてそのお金、舞妓自身は貰えない。591万3.8万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx·6月26日私は授業期間8ヶ月で舞妓になり、8ヶ月で引退した。結たての髪を自分で解き、浴衣を羽織っただけの姿で裸足のまま逃げた。花街という牢獄からいち早く抜け出したかった。トラウマすぎて毎日土下座する夢を見る。吃音症にもなった。でも、学ぶことも多かったから恨んではない。嫌いだけど。503,3622万
古川陽明さんがリツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx·6月26日そもそも、6年奉公で住み込み、給料0円、ちょっとしたお小遣い制度、外部とは手紙か公衆電話しか繋がれず、携帯電話持たせない。なぜか?外の世界を知ると逃げ出すから。418,5953.9万このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートKiyoha@物書き@kiyoha_xxx·6月26日この世から抹消されるかもしれんけど、これが舞妓の実態。当時16 歳で浴びるほどのお酒を飲ませられ、お客さんとお風呂入りという名の混浴を強いられた(全力で逃げたけど)。これが本当に伝統文化なのか今一度かんがえていただきたい。写真はお客さんと山崎18年一気飲み大会で勝利した時と飲酒1,92412.3万27.6万このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·21時間水子供養か やらないよりはやったほうが良いと思うけど お寺にお金納めて 自分は反省も後悔もなく 祈ることすらせず 祟りに遭わないように みたいな縁切りみたいな供養もどきなら しても意味はないと思う770
古川陽明さんがリツイートこなみひでお@konamih·21時間「面白くて興奮」よりも寺の商売の厭らしさにうんざりなので,さっきのツイートは取り消して,直で論文情報だけ。墓で水子地蔵を見るだけでも疲れる。 森栗 茂一 「水子供養の発生と現状 」 国立歴史民俗博物館研究報告第57集 https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=697&item_no=1&page_id=13&block_id=41…11528このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート旭天坊@kyokutenbo·6月25日治療家として現役で使ってらっしゃる方いますよね。 私はO-リングを否定はしないんだけど、アレをノイズ抜きで正確に扱える人というのは、相当心が清浄な方に限られると思っている。引用ツイート慈永祐士@jiei_yushi · 6月25日O-リングも、実際やってる人を見るとびっくりしますね。118
古川陽明@furunomitama·21時間返信先: @sayakakafunさんそういえば、あえて氷川神社はスルーしたのですが (水の神仏だけに挨拶するつもりだったので) 昔、兄弟子が氷川神社にいたそうですが、3時で神社閉めるらしくいいなと思っていました1
古川陽明@furunomitama·22時間時々、仏様へのご祈祷をお願いしたいというような御連絡を頂きますが仏様への有償のご祈祷は私はしておりません 神仏に必要な物やお供物を御奉納くださった方はその御礼に、またお賽銭を入れてくださった方々へは功徳の回向は致しますが、専門的な仏様への有償の御祈祷は祈祷寺院や行者へしてください116
古川陽明@furunomitama·23時間今日は親しい人に 如意輪観音さんを直接手渡しで頂きました これはあまり見せず半秘仏化するのでお見せできませんが とても美しい良い如意輪さまです 今日は如意宝珠を三昧耶形に持つ如意輪観音さんと地蔵菩薩の二つを頂き、非常に感銘を受けた特別な日となりました148
古川陽明@furunomitama·6月26日返信先: @sayakakafunさんそうでしたか 水の気の強い土地ですよね 穴弁天はなかなかの強者だなと思いました あまり行ったことがなく また行きたいと思います11
古川陽明@furunomitama·6月26日それから石神井公園に行き 水神社と厳島神社を初参拝 厳島神社からは弁天さんか宇賀神さんの雰囲気しかしないと思っていたらお守りに宇賀神守があったのでやはりなと1281