バス・小田釜

189 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてBuscoDaGamaさんをフォロー
バス・小田釜
@BuscoDaGama
バス・コダガマは、ポルトガルの航海者、探検家である。ヨーロッパからアフリカ南岸を経てインドへ航海した記録に残る最初のヨーロッパ人であり、しばしばインドへの航路をヨーロッパ人として初めて発見した人物であるとされる。このインド航路の開拓によって、ポルトガル海上帝国の基礎が築かれた。そんな話はこのアカウントには関係ないです
福井 あわら市2022年5月からTwitterを利用しています

バス・小田釜さんのツイート

返信先: さん
前半について 差別ではなく区別…などというセリフは使いません 単に、障害者に配慮など不要、とストレートに表現してます 障害は単なる個性ですから 後半の文が難解ですね…何を主張したいのです?
返信先: さん
あ…あわらば! と、懐かしのアミバ様を思い出しました しかし…内容に反論できなくなったらソレかぁ ま、普通のヒトならそんなもんでしょうね なお、位置情報をそのまま信じるヒトって意外といるのね 逆にネタかと思ってしまうわ
1

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

返信先: さん
あ。。本気だったみたいね 「こんな虐めみたいなことは~」と書いてあったでしょ? 「こんな」とあるのだから、直前の文章を指します 「そんな」とあったなら、もしかするとそれ以外の文章を指しているかもしれません つまり、あなたの書いた内容が虐めだと書いているのではないのです お疲れ様です
1
返信先: さん
ご指摘をいただいたのは、 「自治体から金が出てるんだから迷惑客も黙って受け入れろ」 てことですよね?そう理解して、 実は自治体も迷惑客を排除したいのです でも、実際には難しい そして、金を出してもらっているから迷惑客もお客様だ!神様だ!というのは違うのでは?という意味も含めてました
返信先: さん, さん
あら素晴らしい 結果として最初から見えているモノに噛み付いても無意味ですからね でも、噛み付かれた人が、その当たり前の結果を噛み付いてきた相手に見せたことが醜悪だと言われても、ぼく困っちゃう
返信先: さん
ご心配ありがとう。でも大丈夫。単に地域設定のときに最後に並んでた地名を選択しただけなんだ。だから、あわら市ってどこ?って感じだし
1
政治頑張るマンて実在するんだね 何か政治に文句があるなら、まずは同士を集めて自分が立候補 それが無理な俺には、誰かの利権しか考えることしかできない政治を諦めるしか選択肢はない 俺が独裁者になったら、理屈しか考えない正しい政治をするんだけど 妄想はさておき、バスはいいね くっそ楽😆
1
返信先: さん, さん
厚生労働省では運転手か運転者ですね。でも、社内的にドライバーの自覚を高めようとするのは悪いことではないと思いますよ。私は背中がカユクなりそうなのでご遠慮させてほしいですけど
1
返信先: さん
マイクロバスだとアナウンス無い車両も多いですし、現実に仕方ないこともあるのです。地域特性だと理解してもらえるといいのかなーと思います
1
返信先: さん, さん
もし本当に路線バスに乗務しているのなら「運転手」じゃなく「運転士」と名乗ると思うんだ ほほう。社内の呼称ね。名乗る…ほほう。社内のコショウが名乗る…ほほう。ほほうほほううほうほウホホ
1
返信先: さん, さん
会社内で自覚を高めるために用いることは否定しません。私は自分を大きく見せるのはみっともなく感じてしまうタイプなので、個人的には運転手で十分ですけど
返信先: さん, さん
なお、厚生労働省ではこの仕事の名称を、運転手もしくは運転者としていますね。自分で名乗るなら運転者だと違和感を覚えますが…いかがでしょう? ま、虐めみたいなことはこれくらいにしておきます 失礼しました
1
1
返信先: さん
いやあ…それどころか、全世界のほとんどの方々がそう思っているのかもしれませんよ? もちろん、実際に迷惑をかけられ続ける立場の方や、その人たちの気持になって考えられる方、限定にはなってしまいますが
返信先: さん
私は会社や個人が自分の立場を危険に曝して正しいことを主張するのは難しいと考えます。安全な場所からだからこそ、正しいことを言えるのです。もちろん、その逆もあるかもしれませんが
返信先: さん
反論とまで言ってもらってありがたいのですが、単なる誤りの指摘と、この件についての自身の考えを書いているのです。もし間違いがありましたらご指摘を それと正直、政治とか興味ないんです。お好きになさって下さい。自分で立候補していない時点で、私には文句を言う筋合いがないとも思っていますし
1
返信先: さん
バスの乗務員は運転手が正しいです。また、私の場合ですが、運転手が運転「士」などと主張するのはおこがましいと考えています。自分の仕事に誇りを持つのは結構なことですが、この「士」とあえて誤用するのは見栄を張るのと変わりません。本当に自分に自信があるのなら堂々と運転手と言えばいいのです
2
2
返信先: さん
なんか、そういう環境が羨ましいです。迷惑客に対して積極的に運転手が話しかけるんですよね? そいつらには一般客からクレームも入りますし、こっちは板挟みになるので、厄介者としか見ることができないんですよね。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
1 時間前
武尊選手が無期限休養へ パニック障害とうつ病を公表
ライフスタイル · トレンド
結婚式の加害性
22,583件のツイート
ニュース · トレンド
葛城ユキ
トレンドトピック: 腹膜がんボヘミアン
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
BuzzFeed Japan News
2 時間前
あなたは、この点字ブロックの“異変“に、気がつけますか? 目が見えないから「見える」景色がある