富山の候補者に聞いた2022参議院選挙 NHK独自のアンケート調査結果を届け出順に掲載しています。

京谷 公友
維新
きょうたに きみとも
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
のがみ こうたろう
野上 浩太郎
小関 真二
N党
こせき しんじ
小関 真二
坂本 洋史
共産
さかもと ひろし
坂本 洋史
海老 克昌
参政
えび かつよし
海老 克昌
山 登志浩
立民
やま としひろ
山 登志浩
取り組みたいテーマ
Q1 最も取り組みたいテーマ
参議院議員になったら最も取り組みたいテーマを1つ選んでください。
1…経済政策
2…外交・安全保障政策
3…社会保障政策
4…教育・こども政策
5…農林水産政策
6…エネルギー・環境政策
7…憲法改正
8…行政改革
9…地方の活性化
10…その他
11…回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友

経済政策

野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎

回答しない

小関 真二
N党
小関 真二

経済政策

坂本 洋史
共産
坂本 洋史

社会保障政策

海老 克昌
参政
海老 克昌

農林水産政策

山 登志浩
立民
山 登志浩

教育・こども政策

政権評価
Q2 岸田政権の評価
これまでの岸田総理大臣の政権運営をどの程度評価しますか。
大いに評価するある程度評価するあまり評価しない全く評価しない回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
新型コロナウイルス
Q3 感染拡大防止か経済活動回復か
新型コロナウイルス対策で、今、政府がより重点をおくべきは「感染拡大の防止」と「経済活動の回復」のどちらだと考えますか。
感染拡大の防止どちらかといえば
感染拡大の防止
どちらかといえば
経済活動の回復
経済活動の回復回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q4 新型コロナウイルスの扱い
新型コロナウイルスは、入院の勧告や外出自粛の要請など強い措置がとれる感染症に指定されています。この扱いを維持すべきだと考えますか。季節性のインフルエンザと同じ扱いに変えるべきだと考えますか。
維持すべき変えるべき回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
経済・暮らし
Q5 財政健全化か経済対策か
今は、「財政健全化」と「経済対策」のどちらをより重視すべきだと考えますか。
財政健全化どちらかといえば
財政健全化
どちらかといえば
経済対策
経済対策回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q6 消費税一時的引き下げの要否
物価高騰や新型コロナ対策として、消費税率の一時的な引き下げは必要だと考えますか。
必要不要回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q7 大企業や富裕層の課税強化賛否
大企業や所得が多い人への課税を強化し、国の財源に充てることに賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q8 社会保障制度の給付と負担
年金や医療、介護といった社会保障制度の給付と負担に対するあなたの考えは次のA、Bのどちらに近いですか。
【A】給付水準を保つために、負担が増加するのはやむをえない
【B】給付水準を下げて、負担の増加を抑制すべき
Aに近いどちらかといえば
Aに近い
どちらかといえば
Bに近い
Bに近い回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q9 大規模金融緩和策を維持すべきか
日本銀行が続けている大規模な金融緩和策についてどう考えますか。
維持すべき金融引き締めに転じるべき回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
外交・安全保障
Q10 ロシアへの制裁措置の評価
政府のロシアに対する制裁措置についてどう考えますか。
適切ださらに強めるべきだ厳しすぎる回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q11 防衛費をどうすべきか
防衛費を今後どうしていくべきだと考えますか。
大幅に
増やすべき
ある程度
増やすべき
今の程度でよいある程度
減らすべき
大幅に
減らすべき
回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q12 「敵基地攻撃能力」保有賛否
敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる敵基地攻撃能力を持つことに賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q13 非核三原則を維持すべきか
「非核三原則」についてどう考えますか。
維持すべき見直すべき回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
憲法
Q14 憲法改正の要否
今の憲法を改正する必要があると考えますか。改正する必要はないと考えますか。
改正する必要がある改正する必要はないどちらともいえない回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q15 9条改正し自衛隊明記の賛否
憲法9条を改正し、自衛隊を明記することに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対どちらともいえない回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q16 緊急事態条項創設で憲法改正の賛否
大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を、憲法を改正して設けることに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対どちらともいえない回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
エネルギー
Q17 原子力発電の依存度をどうすべきか
原子力発電への依存度を今後どうすべきだと考えますか。
高めるべき今の程度でよい下げるべきゼロにすべき回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q18 再エネの割合をどうすべきか
電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を今後どうすべきだと考えますか。
すべての電源を再エネでまかなうべき主力電源とするべき今の程度でよい減らすべき回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
ジェンダー
Q19 選択的夫婦別姓の賛否
選択的夫婦別姓の制度の導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q20 同性婚の賛否
同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q21 クオータ制の賛否
候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
選挙制度
Q22 合区は維持か解消か
参議院選挙の1票の格差を是正するため、隣り合う2つの県を1つの選挙区にする「合区」制度についてどう考えますか。
維持すべき解消すべき回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
皇室
Q23 女性皇族が結婚後残る案賛否
安定的な皇位継承のあり方などを議論してきた政府の有識者会議が、皇族の数を確保する方策として示した2つの案についてうかがいます。まず、「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案に賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
Q24 旧皇族男系男子を養子に案賛否
次に、「旧皇族の男系男子を養子に迎える」案に賛成ですか。反対ですか。
賛成どちらかといえば
賛成
どちらかといえば
反対
反対回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友
野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎
小関 真二
N党
小関 真二
坂本 洋史
共産
坂本 洋史
海老 克昌
参政
海老 克昌
山 登志浩
立民
山 登志浩
参院選の争点
Q25 参院選の最大の争点
今回の参議院選挙の最大の争点は、次のうちどれだと考えますか。
1…政権に対する評価
2…新型コロナウイルス対策
3…経済対策
4…外交・安全保障
5…社会保障
6…エネルギー・環境
7…憲法改正
8…その他
9…回答しない
京谷 公友
維新
京谷 公友

経済対策

野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎

回答しない

小関 真二
N党
小関 真二

政権に対する評価

坂本 洋史
共産
坂本 洋史

外交・安全保障

海老 克昌
参政
海老 克昌

経済対策

山 登志浩
立民
山 登志浩

社会保障

富山選挙区の候補者への質問
Q26
Q1で回答した「参議院議員になったら最も取り組みたいテーマ」について、どのように取り組むのか具体的に教えてください。
京谷 公友
維新
京谷 公友

消費税減税5%(軽減税率撤廃)を行い、増税のみに頼らない成長重視の財政政策を目指します。また、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを2類から5類へ見直し、社会経済活動の活性化を図ります。

野上 浩太郎
自民
野上 浩太郎

(回答しない)と回答

小関 真二
N党
小関 真二

他の公共料金と同様に視聴の有無、受信機の有無、国の基幹放送は有料か税金で他はオプションにするなど受信料を明確化する。社会保険料などの構成を見直す。国の予算を民間の専門家や民間人の視点も取り入れる。

坂本 洋史
共産
坂本 洋史

生活を支え、将来不安をなくす社会保障にします。年金削減を中止し、高齢者も現役世代も頼れる年金にします。75歳以上の医療費2倍化を中止し、医療・公衆衛生の体制を抜本的に強化します。

海老 克昌
参政
海老 克昌

日本の食料自給率を上げる。米を守る、生産者を守る、種を守るの3点に着目した政策を進めます。米を使った食品に助成金を出し積極的にコメの消費を勧める。生産者を守るために余剰生産物の買取り制度を作る。

山 登志浩
立民
山 登志浩

多くの若者の声や具体的な実態調査に基づき、すべての子どもたちが同じスタートラインに立てる社会、そして誰もが安心して子どもを産み育てることができる社会をめざし、子ども・子育て関連予算の倍増をめざします。

  • アンケートにお答えいただいていない方は、回答欄が空欄になっています。
  • 記述式の設問がある場合は、制限字数内で回答していただいています。なお、候補者の回答は原則そのまま掲載しています。