大阪高楠剣朋会 会員専用掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
剣道
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
次のページ》
全59件の内、新着の記事から50件ずつ表示します。
会費及び連盟登録費等の納入に付いて
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 4月 8日(水)17時39分43秒
返信・引用
緊急事態宣言を受け、先日ご案内いたしました各種会費の集金が困難になりました。
延期も検討いたしましたが、今後の見通しがたたないため、今回は銀行振込のみの対応とさせていただきます。
期日は4月24日金曜日迄によろしくお願いいたします。
時節柄、可能な限りネットもしくはATMでの振込みをお願いします。
?
三井住友銀行?高槻支店(店番152)
普通預金?口座番号3051189?大阪高楠剣朋会
?
なお、大剣連、高槻剣連に関しましては、各人登録する、しないがあるかと思います。今回会員全員が銀行振込となり、処理の混雑が予想されますので、お手数ですが、必ず内訳を岡本会計理事迄メール、ライン等でご連絡いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
岡本理事のメールアドレスをご存じ無い方は、ホームページ表紙にあるメールフォームを使って送信してください。岡本理事の携帯メールアドレスに送信出来ます。
(例)大剣連2000円・高槻剣連4000円・高楠剣4500円?計10500円
?
御不便おかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
?
(ご家族で会員の方は世帯での振り込みでけっこうです)
令和2年度第一四半期会費納入及び剣道連盟等登録費納入のお願い
投稿者:
管理人
投稿日:2020年 4月 5日(日)14時19分24秒
返信・引用
2020年4月吉日
大阪高楠剣朋会 会員 各位
令和2年度第一四半期会費納入及び剣道連盟等登録費納入のお願い
会員の皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃は会の運営にご協力いただき、誠にありがとうございます。
コロナウィルスの影響で大変な時期ですが件名に付き宜しくお願い致します。
1. 令和2年度第一四半期(4~6月)会費納入に付いて
・お一人4,500円(4/1現在で満70歳~75歳の会員の方は年会費10,000円)。
2.令和2年度剣道連盟等登録費納入に付いて
■大阪府剣道連盟 ■高槻市剣道連盟
一般 2000円 一般 4000円
大学生 1500円 高・大学生 3000円
高校生 1000円 幼・小・中 2000円
小・中学生 無料 ※今年度より70歳以上の免除なし
■スポーツ少年団(小・中)1000円
(*)
・小学1年生から、大阪府剣道連盟、高槻市剣道連盟、スポーツ少年団の登録が必要
です(但し、大阪府剣道連盟には、現在の準会員も登録します。無料です)
・
高槻市剣道連盟は今年度から70歳以上の方の免除がありません。ご注意下さい。
3. 納入方法
・今月は稽古が無いので下記日時に会費及び登録費をご持参ください。
①
4/18(土)14時~15時 ②4/19(日)10時~12時 のどちらか
納入場所は松原小学校横のマックスバリュ駐車場です。
・会費と登録費は別々の封筒に入れて頂き、各々にお名前、会費・登録費の明記、
登録費の場合は各連盟ごとの金額内訳の記載をお願いします。
・短時間で授受が出来ます様にご協力をお願いします。また、感染防止の為にマスク着用をお願いします。
・
上記納入日に来られない方は、4/19(日)までにお振込みをお願いします。
三井住友銀行 高槻支店(店番152)普通預金 口座番号3051189 大阪高楠剣朋会
振込みの場合は費目及び金額内訳を岡本理事もしくは堂田協力会会長までライン・メール等でお伝え頂けると幸いです。また、いずれの連盟にも登録されない方はその旨を同様の要領でお伝え下さい。ホームページ表紙にあるメールフォームも連絡にお使い頂けます。
宜しくお願い致します。
テスト投稿
投稿者:
管理人
投稿日:2017年 4月 2日(日)19時05分16秒
返信・引用
ペーパーを本掲示板にアップする方法のテスト投稿です。本掲示板はPDFやエクセルは投稿出来ませんが、下記2通りの方法でPDFを画像化して投稿することが出来ます。
上:ペーパーの写真を撮影しファイル形式.jpgで保存して投稿する。
下:ペーパーをPDFにしてコピーし、ウィンドウズアクセサリーのペイント機能を使いファイル形式.pngで保存して投稿する。
(参考)
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
高槻市民剣道大会 個人決勝戦動画
投稿者:
管理人
投稿日:2015年10月 3日(土)10時42分47秒
返信・引用
前回のアップから1年が経ってしまいました。掲題の動画をアップします。
野間先生優勝動画
安部先生優勝動画
おめでとうございます。
市民剣動画
投稿者:
管理人
投稿日:2014年10月 5日(日)20時42分23秒
返信・引用
A・Bチーム各1試合の動画をアップします。動画時間の制約等あり(長時間の動画はアップ出来ません)、下記2本の動画をアップさせて頂きます。他の試合も見てみたいという方は個別に岡本までお申し出ください。
やったー!高楠、すごい!
投稿者:
橋本組 父
投稿日:2014年 9月28日(日)22時17分22秒
返信・引用
市民剣、メダルラッシュで「進撃の高楠!」って感じだったようですね。大会会場、盛り上がったでしょうね。当然、司の打ち上げも盛り上がったんだろうなー。次の稽古での大会の武勇伝を楽しみに期待してます! 団体、個人の入賞した方々、おめでとうございます!
市民剣打ち上げ場所
投稿者:
管理人
投稿日:2014年 9月24日(水)21時05分38秒
返信・引用
当会有志のたまり場、居酒屋つかさで午後7時より貸切り開催です。
大阪府 高槻市城北町2丁目12-6 サンホテル1階 072-661-0071
阪急高槻市駅を南におり、喫茶「からふねや」の角を左に曲がりしばらく歩くと現地
http://www.hotpepper.jp/strJ001046608/map/
Re: 2013秋季市民剣道大会
投稿者:
松下
投稿日:2013年11月24日(日)20時34分1秒
返信・引用
>
No.52[元記事へ]
松下さんへのお返事です。
> 秋の高槻市大会シーズンもいよいよ最終戦となりました。
> これまでの稽古の成果が出て欲しいと祈るばかりです。
> 今大会は3人制の団体戦のみで他の団体との混成チームを含め5チームが出場しました。
>
> 混成チーム、低学年の4チームは惜しくも予選リーグを突破することができませんでした。
> 高学年は予選リーグを勝ち上がり決勝戦をかけた2次リーグへ進出、惜しくも敗退となりましたが敢闘賞をいただきました。
>
> 1年かけて指導させていただいておりますが今回の試合内容は全般的に良いように感じました。
> 厳しい稽古を行っている中、結果が欲しいと思っておりますが、本当にもう少しの所まで来ていると思います。
> あきらめないで頑張りますので、皆様の協力と子ども達への後押しをお願いします。
>
>
2013秋季市民剣道大会
投稿者:
松下
投稿日:2013年11月24日(日)20時32分42秒
返信・引用
秋の高槻市大会シーズンもいよいよ最終戦となりました。
これまでの稽古の成果が出て欲しいと祈るばかりです。
今大会は3人制の団体戦のみで他の団体との混成チームを含め5チームが出場しました。
混成チーム、低学年の4チームは惜しくも予選リーグを突破することができませんでした。
高学年は予選リーグを勝ち上がり決勝戦をかけた2次リーグへ進出、惜しくも敗退となりましたが敢闘賞をいただきました。
1年かけて指導させていただいておりますが今回の試合内容は全般的に良いように感じました。
厳しい稽古を行っている中、結果が欲しいと思っておりますが、本当にもう少しの所まで来ていると思います。
あきらめないで頑張りますので、皆様の協力と子ども達への後押しをお願いします。
三島地区剣道講習会
投稿者:
津村新作
投稿日:2013年10月19日(土)10時46分27秒
返信・引用
大阪高楠剣朋会 各位
11月23日(土)古曽部体育館 午前10時~午後4時迄 審判法の講習と稽古(講師・島野泰山生先)受講料1150円・弁当700円
申込 団体で申込みますので津村迄(電話・メール) (3段以上の先生は受講下さい)
試合及び各行事写真撮影のお願い
投稿者:
管理人
投稿日:2013年 6月16日(日)19時06分25秒
返信・引用
日頃は当ホームページの運営に多大なるご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。お陰様で平日は10~30件、週末は平均で50件、多い時は一日100件の閲覧になる時もあり、大変有り難く感謝致します。
さて、今日は「試合及び各行事写真撮影のお願い」です。平成19年8月の当HP開設以来、不肖管理人が写真係(=HPアップ係)を努めさせて頂いておりましたが、子供が大きくなりこれまでのように行事ベッタリとはいかなくなるであろうこと、また公式試合の審判を今年度から拝命することもあり、今後の試合及び各行事の写真撮影を協力会の皆様方にお願いしたいと思います。
各行事の都度、私のカメラ本体をお渡ししますので、担当の方が写真を撮影頂き行事終了時に私にお返し下さい。データ授受(USBフラッシュメモリーやSDカード)も考えましたが、小さなものなので紛失しても困りますから本体のほうが間違いないと思います。カメラ自体は当HP開設時から使用している6年選手ですので、故障や破損でも文句は申しません、安心して撮影してください(笑)。ただ古い分、性能もやはり古いですので状況をみながら機材入替も検討していきたいと思います。
写真係は協力会会長さん(今年は細川ママ)を通じてお願いしますので、会長さんから依頼があれば宜しくお願い申し上げます。あくまで試合及び行事限定の話ですので、それ程皆様方にご負担を掛けることにはならないと思うのですが・・・。
撮影頂く写真の内容は各係の方にお任せ致しますが、試合であればラストの全体写真は必須でお願いします。その他、開会式や試合の様子は適宜お撮り下さい。親御さん方に見て頂くということと、会としての記録(特に周年行事時の使用を想定しています)という2つの役割でお撮り頂ければ幸いです。
最後に、写真の配付方法ですが、これまでは私が適当に写真を選んで現像し皆様にお渡しをしていましたが、「もっといろんな写真を見たい」とのご要望も当然おありでしょうし、世はますますデジタル時代に入ってきましたので、基本的には「活動記録」に撮影した全写真をアップロードしますので、各ご家庭でお気に入りの写真をデータ保存及び現像頂きます様にお願いします。既に、先日のBBQパーティーは全写真をアップ済です。JPEG形式で保存出来ると思いますので、これまで写真の配布を楽しみにして頂いていた方には恐縮ですが、何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。また、全写真をアップすることに伴い、今後は活動記録としての写真は会員限定公開に変更するつもりです。
長々と恐縮でしたが、ご意見がございましたら何なりとお寄せ下さい。宜しくお願い致します。
平成24年度総会開催報告
投稿者:
管理人
投稿日:2013年 6月 2日(日)20時38分17秒
返信・引用
高槻市民会館にて当会の平成24年度総会が開催されました。
(議題)
1.平成24年度事業報告及び決算報告とその承認
2.平成25年度事業計画(案)及び予算(案)
3.会則交付の説明と承認
4.その他
上記1.3の各議題は共に承認されました。
6月の予定表について
投稿者:
松下
投稿日:2013年 5月19日(日)17時28分41秒
返信・引用
高槻小学校の工事期間に間違いがありました。
(誤)
平成25年7月19日から平成27年4月上旬
(正)
平成25年7月19日から平成28年4月上旬
つまり今の4年生が卒業するまで2年半以上の間、工事が続くということになります。
また、試合前の6月22日は高楠の稽古はありませんが剣連の稽古が堤体育館であります。
野間先生、横山先生が試合に向けた稽古をしていただけると思います。
いつもと違う環境、いつもと違うお相手との稽古は得るものがあると思います。
高楠の面、面、面!
投稿者:
橋本組 父
投稿日:2013年 5月11日(土)23時28分34秒
返信・引用
[高楠一本集」!めっちゃいいですね。
高楠の面、面、面!相面で負けてない!立会いから追い込んで一撃!追いかけてねじ伏せ!爽快ですね!画面の前で盛り上がってしまいました!ギャラリーも盛り上がっていましたね!試合会場で見れなかったのが残念でなりません。(悲しいかな仕事でした。)
子供たちが自信を持って立ち合いに臨んでいるように見えるのもうれしい限りです。4月末の練習では子供たちの顔に気合が満ちていたのを感じていました。いい感じですね。
今回の試合では団体表彰の結果が出なかったようですが、個人戦では入賞者に加え、勝ち上がっていくのも多かったようで、全員のポテンシャルがずいぶん向上しているのは確かでしょう。動画では見れない課題もあったのだと思います。ぜひ、今大会での良かったところを更に磨き、残念だった課題を各々が稽古で克服して次につなげてくれればと切に思います。おのずと結果がついてくるのは近いのではないのでしょうか?
指導者、協力会、皆の当然の思いでしょうが、子供たちを引き上げ、押し上げて、子供たちの満足した笑顔が見たいですね。月末の試合が楽しみです。動画の前で、なんだかとってもうれしい橋本組父でした。
お世話になりました
投稿者:
橋本組 母
投稿日:2013年 4月23日(火)15時30分58秒
返信・引用
お久しぶりです。橋本母です。
先週末にネットが使用できるようになりました。
会員の皆様には、本当にお世話になりました。
まだまだ、家の中は段ボールに占拠されてはおりますが、子どもたちも元気に
学校に通っております。
剣道は、横浜の養浩館さんにお世話になることにしました。
小中学生中心に活動している道場で、叡は違和感なく、諭は周りを気にしながら
早速練習に参加させていただいております。
早くも今週末から試合があります。こちらは団体戦が基本で、諭は辛くも副将として
チームに滑り込みました。6年生は全部で6人、5年生もひしめいている状況なので
しっかりしないと試合に出られないと、決意も新たに稽古に励んでいます。
叡は剣道部に入部しました。ゴールデンウイークは中体連の大会があります。
剣道部は3年生が5人2年生が6人ですが、なんとかレギュラーの席をいただけました。
瑞葵は弓道部に入部しました。悩みに悩んで選んだのはやっぱり武道というのが笑えます。
子どもたちの順応性の高さは目を見張るものがあります。
以上、近況報告を兼ね、一言お礼申し上げます。
落し物を預かっています
投稿者:
松下
投稿日:2013年 4月17日(水)07時02分13秒
返信・引用
4/14高槻小学校での稽古で木刀用のツバを落とされた方は松下までお声かけください。
(無題)
投稿者:
1/2猫
投稿日:2013年 2月12日(火)03時57分4秒
返信・引用
今回の試合を見てどうでしたか?相手とどこが違うのかな?気持ちの姿勢?体の姿勢?打ち方?声?それぞれ気づいたことを今後の稽古に活かしていけたらいいですね(*˘?˘*)?
先生方、ご父兄の皆さま、寒い中お疲れ様でした。
住吉川剣道大会
投稿者:
管理人
投稿日:2013年 2月11日(月)11時47分26秒
返信・引用
2013.2.10(日)開催の住吉川剣道大会、1回戦VS楠見剣武会(和歌山県)
一本勝負の勝ち抜き戦、残念ながら三タテをくらってしまいました。
秋季市民剣道大会
投稿者:
管理人
投稿日:2012年11月25日(日)20時02分15秒
返信・引用
本日はお疲れ様でした。敗退した試合の動画を掲示しますので、子供たちにみせてあげてください。自分の剣道に足りないこと、これから必要なことを自分なりに感じることが出来て今後の稽古に生かしてくれれば幸いです。
小学生低学年 VS正剣C、講武
http://youtu.be/fRxezIX8PF8
小学生高学年 VS藍野
http://youtu.be/vV0JeCeMopM
ご連絡
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 9月 9日(日)18時44分41秒
返信・引用
まだまだ暑さが続きますね。
30日の松原小の稽古ですが、前日29日に開催される同小学校の運動会が雨天等で翌日に順延になった場合は稽古は中止になるとのことです。中止になった際はまたHPに記載しますし、連絡もまわると思います。宜しくお願いします。
9月は試合が多くて大変ですが一丸となって頑張りましょう。
(無題)
投稿者:
1/2猫
投稿日:2012年 8月31日(金)23時52分24秒
返信・引用
あららー!Aはアセスメントではなく、アクションactionでした(^^;お話内容は変わらないですけれど。
高楠の子ども達へ ~ラセン~
投稿者:
1/2猫
投稿日:2012年 7月25日(水)22時10分15秒
返信・引用
先日、大阪の採用試験を受験するとともに稽古にお邪魔させていただきました。いつも温かく迎えていただき感謝しております
。少しでも子どもが見ているかな...と思いながら書いています
。
さてさて、題名にありますのは「ラセン」ですが、映画のタイトルではございません。何か物事を行う時(つまりは稽古など)に念頭に置いておくと自分の評価がしやすくなります。
P:Plan 計画 目標
D:Do 計画の実行
C:Check 評価 ふりかえり
A:Assessment 評価をもとに課題を明確にする
この「P→D→C→AそしてまたPに戻る」をくりかえし、くりかえし行っていくことで自分の課題が明確になっていくはずです。そして、理解や技の修得につながっていきます。私がこの考え方を学んだのは看護学生の時代ですが、常にこのことを教えられましたし、今の大学でも、大学の剣道部でも教えられています。
中学生の時初めて剣道をやって「引き技をどうやって出すのか」分からず、先生にどうやってするのか、短刀直入にきいたことがありますが、自分が知りたいと思ったことは先生に自分から尋ねに行かないとなかなか分からないものだと思います。
ラセンのように君たちの剣道が上達するよう願っております
。
だんだん暑くなっています!熱中症にはくれぐれも注意してください
。
ではまたお盆に(*^ ^*)ノ
剣連稽古会を当会の稽古予定表に記載します
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 7月16日(月)21時54分57秒
返信・引用
7/15(日)の合同会議で、長澤先生より「当会の子供たちに剣連の稽古会にも積極的に参加して欲しい」との意見が出され、指導者の先生方としてもそのようにしていこうとの総意のもと、その方策の一環として当会の稽古日程に剣連の稽古日程も記載することになりました。7月分の稽古日程から記載致します。
剣連稽古会は、まず子供の稽古会が毎週月曜日の開催です。こちらは長澤先生と安部先生(今城柱本)・小寺先生(南高槻)に基本稽古を主体にご指導を頂いています。
大人の部が第二・第四土曜日の開催です。大人の部ですが、前半一時間が子供の稽古となっています。これまでは水久保先生(正剣館)が中心となって教えて頂いてましたが、先生が名古屋に転勤されたので今後は野間先生のご指導も頂けると思います。
上記2つの稽古が月に6回はあるので、毎回参加すると年に72回稽古回数が増えます。実際は夏休み等でもう少し減りますが、これだけ稽古が増えると着実に力が付きます。これまで当会の子供たちの参加は一部の子供に留まっていましたが、今後市内各公式大会で勝利の喜びを味わう為にもより多くの子供たちが参加してくれればと思います。
尚、参加対象者は面チームさんからです。また、第2土曜日は当会の稽古と重なることが多いと思いますが、その際は基本的には当会の稽古優先でお願いします。
春季高槻市民剣
投稿者:
1/2猫
投稿日:2012年 5月27日(日)21時52分4秒
返信・引用
選手の皆様、応援していた家族の方々、審判の先生方、1日お疲れ様でした。
岡本さん、早々の動画アップありがとうございましす。
海響もさらさも大人な顔つきになってきました。
さらさの剣道が以前、試合に出たときより前に前に行く剣道となり、数倍も上達しているなと思いました。私もおちおちしてられないと焦りを感じます。
また、皆様に夏お会いできることを楽しみにしています。
高槻市春季市民剣道大会
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 5月27日(日)21時09分38秒
返信・引用
皆様本日はお疲れ様でした。
公開掲示板にも書きましたように子供たちはみんなが頑張ってくれました。今後が楽しみですね。是非とも当会の子供たちが決勝戦に臨むシーンをアップしたいのでみんなで盛り上げていきましょう。
今日の動画は岡田さんの2回戦、2対1で見事逆転勝利した試合です。相手のIさんは高槻正剣館から金光大阪へ進んだ武士道シックスティーンを地で行く剣道女子。手に汗を握る試合となりました。
岡田さんと書いていますが、私が当会に入会した頃の「さらさちゃん」は丁度カノンちゃんくらいの年齢だったんですよね。まさに光陰は矢の如しです。
5/6スポ少試合の動画です
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 5月12日(土)22時12分31秒
返信・引用
遅くなりましたが、先日の試合の動画をアップします。3試合目の次鋒・中堅・副将が勝利した試合です。イメージトレーニングです。自分が勝利した試合を見せてあげて、次の試合でも自分が勝利する姿をイメージして子供達を稽古に臨ませてください。また、反省点等自分でいろいろと考えてくれれば更に良いですね。
ちなみに、うちのちあきは二本負けとなりましたが、彼曰く二本目の引き小手は当たっていなかったと泣いて訴えていました(苦笑)。タイミングは入ってたようですが皆様はどう見られますか?
Tシャツの件
投稿者:
横山
投稿日:2012年 5月 2日(水)02時07分27秒
返信・引用
Tシャツが出来上がりました。
デザインについて補足いたします。
菊水の紋の中に桜を散りばめております。
これは、近々伐られてしまう高槻小学校の桜をあしらいました。
高楠が創立してから、何人もの少年少女の剣士達を見てきた桜です。
せめて、Tシャツの中で生きてくれれば…
と思い、入れました。
ピンク色が少し女の子ぽく見える。
との意見もいただきましたが、御理解いただけたら幸いです。
尚、指導者各位、決して着用を義務づけするわけではございません。必要なければ協力会のストックとして保管いたしますので、会にお返しいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
MANPUKUカフェがテレビで紹介されました
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 4月14日(土)15時10分44秒
返信・引用
川畑先生のお店「ManPukuかふぇ」が本日のMBS系せやねんで紹介されました。
上手に紹介されていてますます繁盛しそうですね。
ひそかにとり王まで映っててちょっと笑っちゃいました。
川畑先生も更に忙しくなると思いますが、是非暇を見つけて稽古に来て下さい。
掲示板御確認者の件
投稿者:
法花 義久
投稿日:2012年 4月11日(水)22時38分4秒
返信・引用
桜が満開の気候になり 花屋に並ぶ花の種類も一段とにぎわいを感じるようになりましたね。
さて、今回は調査に御協力ください。
・・・というのも 会員掲示板を見れない方は 御連絡を頂きたい・・・との御回答がいっこうに頂けないもので・・・
そこで、逆に・・・
この掲示板を御覧になられた方は メールをお送りください。
法花宛です。アドレスは yshs-nrhn@sky.plala.or.jp です。
① ご覧いただいた日時
② お名前
を必ず 記載ください。よろしくお願いいたします。
御礼とご連絡
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 4月 8日(日)21時32分6秒
返信・引用
お疲れ様です。
1.先日の金曜日は天候不順の下での各小学校入学式での入会案内のチラシ配り、大変ありがとうございました。たくさんのチビッ子剣士候補生が来てくれたら良いですね♪。公開掲示板でもPR投稿を入れましたので楽しみにしたいと思います。
2.4月22日(日)は会長杯ですが、9時20分より40周年記念誌の巻頭写真の撮影を行いますので先生方、一般会員の方々、協力会の皆様方、そして子供たちはもれなく9時にお越し頂く様にお願い致します。
3.夏合宿が8月18日~19日の土日に昨年と同じ佐用町で行われることになりました。奮ってご参加下さい。
ご連絡
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 4月 1日(日)17時51分15秒
返信・引用
1.4月から大人の新規入会の方の入会費が1000円から2000円に変更となりましたのでホームページの案内も変更しました。
2.4月29日(日)のバーベキューパーティの参加不参加及び参加の方は人数を岡本(父)までお伝えください。たくさんの方が楽しいので皆様奮ってご参加下さい。
宜しくお願い致します。
竹刀の忘れ物を預かっています
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 3月25日(日)22時26分38秒
返信・引用
2月後半の高小の稽古終了後の竹刀の忘れ物を預かっています。
39で黒い鍔止めです。きれいに使われています。
お心当たりの方は岡本までお申し出ください。
(稽古に持っていこうとして忘れていましたので掲示させて頂きます。遅くなって申し訳ありません)
剣連稽古会
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 3月11日(日)18時15分27秒
返信・引用
卒業式で殆ど稽古が出来ません
。
昨日の夜はちあきを剣連稽古会に連れて行きました。正剣館と藍野剣聖会の子供たちを中心に総勢30名と賑やかで熱の入った稽古が出来ました。
次回は2週間後になりますが、稽古の少ない3月で、4月も前半は同様かと思われますので良い機会として本稽古会を積極的にご活用頂ければと思います。
3月の予定表
投稿者:
法花 義久
投稿日:2012年 2月22日(水)00時19分39秒
返信・引用
3月 行事、練習予定
3月4日(日)9時~松原小学校(久保田)
3月18日(日)『6年生を送る会』10時~12時城内公民館//講習会 日本剣道形 総合スポーツセンター
3月23日(金)5時45分~高槻小学校(高橋)
3月25日(日)9時~松原小学校(法花)
3月30日(金)5時45分~高槻小学校(橋本)
3月31日(土)5時45分~高槻小学校(大串)
[お知らせ]
〓緊急用連絡網を2か所に登録して下さい。yshs-nrhn@softbank.ne.jp と yshs-nrhn@sky.plala.or.jp です。尚、通常の連絡は当会ホームページの「会員掲示板」に掲示いたしますので 「会員掲示版」が閲覧できない方は法花先生まで御一報下さい。
〓3月20日(祝)中央審査会(初~5段)舞州アリーナ
〓松原小学校は車の乗り入れ原則禁止となっていますので、出来るだけ、徒歩、自転車をご利用下さい。
詳しい予定はホームページをご覧下さい。
今年初めての試合 続き
投稿者:
管理人
投稿日:2012年 2月19日(日)20時43分18秒
返信・引用
公開掲示板から続きます。
みんな頑張りましたが結果は惜敗、勝てた試合でもあっただけに残念ですが次回に期待です。
本大会は今年最初の試合であり、かつ平成23年度(4月~3月)最後の試合です。
この春に卒業する6年生と中3生の計4名は各々新しい道に進みますが、全員剣道を続けるとのこと。「継続は力なり」で各々自分の往く道を信じて頑張って欲しいと思います。
また、4月から新生高楠チームでの闘いが始まります。個人戦は自分の持てる力を最大限に発揮し、団体戦はメンバー5人全員が一致団結して全力を尽くせば自ずと道は開かれるでしょう。新生高楠に期待です。
今日の朝の気温は零下3℃、お昼になっても7℃と風の強い寒い一日でしたが、陽射しは暖かくお昼ご飯は舞洲の芝生でピクニックと洒落込みました。
お疲れ様でした。
投稿者:
橋本組 母
投稿日:2011年11月23日(水)22時26分2秒
返信・引用
管理人さん、早速の更新ありがとうございます。
今日の大会はコート当番も任されていましたので、母たちも忙しなく、応援しておりました。子供たちも年を追うごとに成長し、ああ大きくなったなあとしみじみとしてしまいました。というのも、この大会で橋本兄も市内の公式試合はすべて終了となりました。思えば、彼の小学校生活は本当に剣道とともに在ったと思います。(本人の勤勉さは別として…)剣道をすることで、剣道の仲間がいることで、泣き虫でビビリのまあ君は、ほんとうに支えられていたと思います。会員の皆様には、本当に感謝の言葉もありません。中学生になってもどうぞよろしくご指導ください。ありがとうございました。 橋本母より
今日の秋季市民剣道大会の動画をアップします
投稿者:
管理人
投稿日:2011年11月23日(水)20時32分20秒
返信・引用
皆様、本日はお疲れ様でした。おそらくは5年ぶりくらいになる団体戦入賞を果たし大変嬉しく思います。
これで今年の試合は終了。年明けに住吉川剣友会の大会に参加するとは聞いていますが、本格的にはまた来春から試合シーズンが始まりますね。
うちのちあきも小学生の試合はあと1年となりました。ここまで来たらやるだけやろうと、遅まきながら月曜日の剣連の稽古への参加を始めました(本人はぶーぶー不満たらたらでどこまで続くかですが・・・)。行ってみると橋本兄弟はもとより、エイジくんも来ているし先週はカツマサくんもおじいちゃんと一緒に来ていたとのこと。基本組さんもやる気満々で順調に育ってきていますので来年の試合シーズンが楽しみですね。
個人的な目標は打倒!正剣館。正剣館は3年生以下の層が厚く今日も当会を退けて低学年チームが優勝していましたが、大きな差はありませんでしたし、当会の2年生の層の厚さから来年は良い勝負が出来るのではと期待しています。
引き続きご指導のほど宜しくお願い致します。
それでは、今日の試合の動画をご覧下さい。
<小学生高学年 VS 松が丘剣友会>
<中学生 VS 六中B>
今日のスポ少大会の動画をアップします
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 9月 4日(日)22時12分34秒
返信・引用
編集済
<VS 藍野剣聖会A>
<VS 南高槻剣真会A>
ゆっくりとご覧下さい。
既視感
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 8月22日(月)22時39分56秒
返信・引用
編集済
今日の仕事中にネットで外為市場の動向をチエックしていたところ、とある大阪の剣道同好会のHPが目に留まりました(外為市場のサイトに何で剣道同好会のHPがあるんや!との突っ込みは置いといて)。
そのHPがこちらです →
http://mosaka-kendo.main.jp/
すっきりとした今ふうのHPです。私はこのHPを何気なく見ていたのですが、不思議な感覚に包まれました。いわゆるデジャ・ヴと言うのでしょうか、どこかで見たHPやな・・・、という感覚なのです。
皆様もまずは上のアドレスをクリックしてこちらのHPを見てみてください。何かを感じませんか?
こちらのHPの代表の方のあいさつ文は下記の通りです。
>わたしたち南大阪剣道同好会は、1975年(昭和50年)に創立し、本年で創立35周年を迎えます。 創立以来、剣道を愛好する青少年及び社会人が中心となり、剣道の修練を通じて心身を鍛錬し、相互の親睦を図ることを目的として 活動してまいりました。
現在、幼い子供たちから年配の方まで、幅広い年齢層の会員が集まり、稽古に励んでいます。 剣道は生涯続けることのできる素晴らしい武道であり、剣道を通じて身に付けることのできる精神力や礼儀作法は、実社会において非常に 役に立つものです。
興味を持たれた方は是非一度見学にお越し下さい。
そして、当会HPの隠岐先生のあいさつ文は下記の通りです。
>わたしたちの高楠剣朋会は、1973年(昭和48年)5月に創立し、平成19年に35周年を迎えた地域の剣道クラブです。
創立以来、剣道の修練を通じて、心と体を鍛え、礼儀と信頼を体得し、次の時代に役立つ人を育てたいとの願いをもって、今日までみんなで力を合わせて活動を続けてきました。
幼い子供たちから年配の人まで、幅広い会員の方々が、一緒に稽古に励んでいます。
剣道は年齢に関係なく、何歳からはじめてもよく、また生涯体育として、いつまでも続けられるという、現代の社会生活にふさわしいものです。30代、40代からはじめても、決しておそくありません。わたしは30代からはじめました。
お子さんたちはもちろん、あなたも一緒に稽古をはじめてみませんか。
お待ちしています。
「
くりそつ
(死語)やん!」と思ったのは私だけでしょうか?
そうなんです。こちらのHPは全体の構成や各ページの作りが当会のHPとそっくりなんですね。いや~、ちゃうやろ~とか皆様いろいろご意見はおありかと思いますが、こちらのHP開設が2010年、当会のHP開設が2007年なので、当会のHPを参考に作成されたのではないかな、と不詳管理人は想像した次第な訳です。
不詳管理人もHPを作る時におもいきり他の会のHPを
パクった
参考にさせて頂いたものですが、いよいようちのHPも参考にして頂けるようになったのか・・・と殺伐とした仕事場で自分をちょっと嬉しくさせてくれたエピソードでした。
(こちらのHPの会のかたから異論が出たら怖いので会員専用掲示板に書き込みさせて頂きました。皆様、そこのところは一つよろしく。)
閑話休題、もともと当会のHPは大きく減っていた当会の子供たちの人数を増やしたい、との私の願望で4年前にアップをした訳ですが、先日に高槻市北部の某剣友会の方と話をする機会があり、その中でこのHPの話が出ました。
その会はHPを作っておらず特段の勧誘もしていないのですが、次々と子供が入会して今は40名ほどの子供たちが練習に励んでいるとのことです。当会からすればうらやましい限りですが、逆にその会は大人の会員が10名に満たず練習も平日が主体なので仕事を引退された先生やママさん剣士の2~3名で数十人の子供たちを教えているとのことでした。
まさに帯に短し襷に長し、あちらを立てればこちらが立たず、みたいな話で両方がくっつけば良いのかもしれませんが、世の中なかなかうまくいかないものですね。
Re: 夏合宿お疲れ様でした。
投稿者:
横山
投稿日:2011年 7月27日(水)01時31分3秒
返信・引用
ご無沙汰いたしております(^_^)
お元気そうでなによりでございます。
こちらも、よく迫田ファミリーの話題が出ていますよ♪
一般合宿の時には、血液型試合でB型が減ったのでメンバー編成に難儀しました(笑)
上方は相変わらずにぎやかです。
帰郷、心からお待ちいたしております(^_^)
夏合宿お疲れ様でした。
投稿者:
宗一郎・阿弥子の父より
投稿日:2011年 7月26日(火)13時09分51秒
返信・引用
高楠剣の皆様ご無沙汰しております。合宿の写真を拝見しました^^充実の合宿だった様子が良く伝わりました。参勤交代で江戸に参りまして早くも7ヶ月ですが、時折、宗一郎が高楠のことを懐かしく話す時があります。こちらの金王道場(渋谷)でも大変お世話になっておりますが、高楠の仲間のことも気になる様子です。今年は、日本武道館の少年少女練成大会と重なってしまい里帰りできませんでしたが、来年の夏合宿には是非参加したいと思います。そして、親子ともども成長した姿をお見せできるように今から精進していきます。その時までみなさま御自愛ください。
全員合格です! おめでとうございます!
投稿者:
橋本組 父
投稿日:2011年 6月 5日(日)21時59分51秒
返信・引用
おめでとうございます! 本日、芝生の体育館にて、級審査会がありました。当会で受審した子ども達は、全員合格です! 1級1名、2級4名、3級2名でした。参加した橋本組の剣士達もご機嫌に帰ってまいりました。
受審中の子ども達を見て、「みんなほんとに、うまくなったなぁ。」と、感慨にふける1日でした。そして、「もっと、上手に、強くなるんだろうなぁ。真っ直ぐ成長してほしいな。」と、橋本組父の思いは続くのでした。
欲目か? 当会の子供たちの切返し、基本打ちそして基本形は、しっかりできていて、安心してみていられました。これも、ご指導いただいております先生方のおかげだと思います。ありがとうございます。
まもなく7月には夏合宿もあります。子ども達には、春の大会や審査会を超えて力をつけてきたことに慢心せず、次の高みを目指してほしいと思います。そのためにも、気を引き締めて練習に継続して励んでほしいなと思います。他の道場の子ども達も力をつけてくることでしょう。みんながさらにバージョンアップできるよう、がんばりましょう。
秋の大会では、高楠剣朋会の団体で勝利する笑顔が見れることを楽しみとしています。橋本組父も発展途上を肝に銘じつつ、子どもと一緒に精進して練習に参加していきたいと思います。親子ともども今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
ありがとうございました。
投稿者:
細川父
投稿日:2011年 5月31日(火)22時54分21秒
返信・引用
市民剣道大会では、組合せの幸運もあり、なんとか智貴が敢闘賞を頂戴することができました。本当にありがとうございました。試合前は同じ年代の子供たちを見て「これは厳しいか・・・」と正直思っておりましたが、藤川先生、伊良皆先生をはじめとした各先生方のご指導おかげで何とかメダルに届いたと思います。野間先生のおっしゃる通りの紙一重であり、今後はこれに恥じないように親子共々精進していきたいと思います。次の目標も相談して次回の大会に向けて稽古していきたいと思います。本当にありがとうございました。
市民剣道大会
投稿者:
橋本組 母
投稿日:2011年 5月30日(月)16時23分23秒
返信・引用
GWから怒涛のように続いた大会もようやく一区切りです。先生方、選手の皆さんはもちろんですが、父兄の皆さん、とくにお父さんがた、お疲れ様でした。わが剣朋会は、お父さん方のご協力が大きく、いつも感謝しております。
さて、我が家の剣士たちも、なんとか納得のいく結果を出せたようで、本人たちも気持ちよく春のシーズンを終えられたようです。叡は、今年は小学校最後の年、本人も例年よりも真摯な気持ちで取り組んでいるようです。(彼なりにですが)秋のシーズンに向けて、気を抜かずにがんばってもらいたいものです。夏は合宿もあり、これからまだまだ楽しい事がいっぱいです。みんなでがんばって成長してほしいと、母は心から願います。
三島地区スポ少試合2回戦
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 5月15日(日)20時12分21秒
返信・引用
さて、1回戦の子供たちの奮闘振りは如何でしたか。見事に3対1で1回戦勝利です。続いては、今城柱本剣友会を破って2回戦に進出した茨木市の春日誠武会との対戦です。
結果は残念ながら2対3(実質は1対3)で2回戦敗退となりました。
技術的な改善点はこれからの練習でいくらでも身に付きます。
大事なのはやはり「気持ち」です。某君が試合後に流した涙をみんなが共有して、高楠一丸となってこれからも頑張って欲しいと思います。
(無題)
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 5月 8日(日)21時57分5秒
返信・引用
5月29日(日)の女子大会と市民剣道大会ですが、当会がコート当番に当たりました。お手伝いを頂ける方は、当日の朝9時から会場に入れる様にお集まり下さい。改めて案内があると思いますので宜しくお願いします。
本日の午後は剣連の審判講習会(のお手伝い)に行ってきました。
午前の会長杯と練習で十分に剣道を堪能し、午後はゆっくり昼寝
をと思っていたところ、次男から「僕、今日剣連(の講習会)に行きたい。」との耳を疑う様な発言が有り
急遽参加した訳です。
月に一度有る剣連講習会ですが、審判講習会に付いては大人が審判の練習をすることから、必然的に子供の試合が必要となり、各会から多くの子供達が参加する他流試合にはもってこいの機会なのです。次男もその話を聞いて腕試し
に参加したくなったようでした。
練習がある日は朝から超ブルー
で、練習前には「僕、行かない!剣道いやや!」と泣き喚き、手に余って「ほな、優勝したら剣道止めてええよ」と言うと「うん、僕頑張って練習して優勝して剣道止めるよ
」???とまで言ってた次男ですが、無理矢理でも続けさせてきた効果があったのか、ここ最近はそれなりに剣道の楽しさを感じ始めてきたようで
、練習も自分也に前向きに参加する様になってきたところで今日の話になった訳です。
さて、会場に到着すると予想を超える子供達の人数でちょっとビックリ、40名程は来てましたでしょうか。当会からは次男を含めて3名の参加でした。これだけ多くの子供達が強くなりたいと思っている(であろう)ことを大変頼もしく思いました。
当会の子供達も強くなってきました
。先週の試合では正剣館Aチームに勝利寸前まで迫りました。最後は微妙な判定に泣きましたが、個人的にはあの試合は当会が勝っていたと思っています。
今の当会は子供達がお互いに高め合い、各々を目標として頑張っています。次男の話もそうだと思いますし、自ら警察の稽古に参加する子供も出てきました。
当会の指導陣は高槻随一の陣容です。当会で一生懸命練習すれば必ず試合で上位に喰い込める力が付きます。子供の人数が今一つ伸びない事が隔靴掻痒
ですが、基本組さんのメンバーも充実していますので次代への期待も大です。
皆さん、これからも盛り上がって剣道を楽しみましょう
バーベキューパーティー御礼
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 4月26日(火)22時16分42秒
返信・引用
先日は楽しいバーベキューパーティーに参加させて頂きありがとうございました。
一番大変だった横山先生にまず感謝の言葉を申し上げ、買出しを頂いた先生方、お手伝いを頂いたお母様方とお父様方に厚く御礼を申し上げたいと思います。
天候には勝てずに急遽の解散となってしまいましたが、晴れの予報が出ていた翌日は結局朝から大雨で午後からも雨降りと、天候の不安定さはBBQ開催日以上でした。開催日前日は滝の様な大雨でもありましたし、結果はベストな日に開催出来たということで良かったですね。
隠岐先生の秘伝「尋常小学校読本唱歌」をみんなで歌えなかった事が真剣に残念!でした。
夏合宿ではキャンプファイアーを囲みながら皆で肩を組んで唱歌を歌いましょう(^^)/
もうすぐ試合シーズン
投稿者:
管理人
投稿日:2011年 2月13日(日)22時23分49秒
返信・引用
今日の稽古で春のスポ少大会の要項が配られました。もうすぐ長い試合シーズンの始まりです。当会も昨年は久々に小学生個人戦で複数名の入賞者を輩出しました。今年の試合は団体・個人とも楽しみです。
みんなで剣道を楽しむことが第一義と考えますが、やはり長い試合シーズン負け続けではモチベーションが上がりません。厳しい稽古に耐えて実力をつけて試合に勝ち剣道がまた面白くなる、これは絶対にあると思いますし、当会はその好循環の輪に今入っていると思います。
是非、子供たちには勝利の喜びを味わって欲しいと思います。私も親として又自らが剣道を学ぶ者として最大限の応援をしていきたいと思っています。
ホームページでも再々書いてますが、強くなる為には結局は練習しかなく、その練習を重ねた自信が誰にも負けないという心を生み出すものだと思います。しかし、残念ながら3月と4月は諸般の事情で当会の練習時間は大幅に少なくなる見込みです。
当家ではその場合は時間の許す限り、子供と一緒に剣連の稽古会に参加しようと思っています。子供の稽古会は毎週月曜日の夕方にあり、土曜日の夕方も月2回大人の練習があるのですが前半は子供も参加できるようです。この日程はホームページにもアップしたいと思います。
念願の「団体戦優勝」(夢は大きく!)に向けて子供達を応援していきたいと思います。ご指導を頂く先生方、共に応援をされるお父様お母様方、今後とも何卒宜しくお願い致します。
ありがとうございました
投稿者:
岡本
投稿日:2010年11月22日(月)22時38分45秒
返信・引用
迫田さんの剣道への真摯な姿勢、絶妙なボケとツッコミのコラボ、同世代として学ばせて頂く事が一杯でした。
個人的に思い出すのは昨年の梁山泊さんの試合ですね。迫田さんの欧米人との流暢な会話(勿論イングリッシュ)と、車中での大人の会話
(詳細は差し控えます)にはいたく感動したものです。
東京に行かれましてもご家族一同で剣道を楽しんで下さい。一期一会
、大変お世話になりありがとうございました。
Re: 感謝でいっぱいです。
投稿者:
野間です!
投稿日:2010年11月22日(月)21時07分51秒
返信・引用
>
No.9[元記事へ]
迫田さん
昨日はお疲れ様でした。
しかし入会も退会も多い高楠の常ではありますがやはり寂しいものですね!
阿弥子ちゃんには「スーパーのおっちゃん」で終わってしまいましたが
宗一郎は棒使いのセンスがすごくあるので、東京でも剣道継続させてあげてください!
東京は特に高段者にかかれる機会が非常に多いと思いますので、親子共々更に上達して、また高楠に顔を出してください。
(無理せんでええけど^^)
では東京でも充実した文武両道を存分に味わってくださいね~!
(味の素だけに・・・)
《前のページ
1
2
次のページ》
以上は、新着順1番目から50番目までの記事です。
/2
新着順
投稿順