こんにちは、つい最近8年間勤めた信用金庫を退職してホワイトweb企業に転職をしたnaoです。
転職でお悩みの信用金庫職員のあなたへ
平日もニコニコ笑っていられてストレスから解き放たれた生活を過ごしたくありませんか?
私は2022年に8年間つとめた信用金庫を退職。
結果として年収アップ、残業少ない、ノルマもなしの好条件で全くの異業種であるweb関係の仕事に転職することができました。
本記事では信用金庫から転職し年収アップ、毎日ノーストレスライフを送っている私の実体験を踏まえて信用金庫職員におすすめの転職エージェントを紹介していきます。
- 信用金庫職員におすすめの転職エージェント
- エージェントの特徴と口コミ
- 転職エージェントランキング
転職をするときに転職エージェントを利用すればより良い条件の仕事が見つかります。
信用金庫から転職を考えたときにどこの転職エージェントを使えば良いか迷いますよね
- 「おすすめの転職エージェントはどこなんだろう…」
- 「転職エージェントは何社登録すればいいんだろう…」
- 「信用金庫でやってきた仕事をきちんと理解してくれるエージェントがあるかな…」
こんな風に悩んでいるあなたに私の経験からお話をさせていただきます。
結論から申し上げますと転職活動には2社~3社のエージェントを活用していくべきだと断言できます。
私が今エージェントを選ぶとすれば本記事の中にでてくる転職エージェントから選びますが、記事後半にてランキングを作っていますので参考にしてください!
逆に転職エージェントを利用しないと以下のことが発生する可能性があります。
・非公開求人が見れないため優良企業と出会えない
・転職先についての十分な情報が得られずに転職後にミスマッチングが起きる
信用金庫は「安定」という見られ方をする手前、転職するのには勇気がいりますよね
(私自身も信用金庫から転職に踏み切るまでには2年以上のかなりの時間がかかりました)
転職活動で良い企業をみつけるのに転職エージェントは必須です。
結果、わたしは良い企業に出会うことができいまでは「もっと早く転職にしておけばよかった」と思いますが、「あのエージェントも使えば良かったな」と少しだけ後悔していることもあります…。
そんなあなたの転職を失敗させないためにも、私の実体験や利用者の口コミから信用金庫職員が絶対に使うべき転職エージェントを紹介していきます。

信用金庫職員におすすめの転職エージェント一覧表
エージェント | マイナビ金融エージェント | リクルートエージェント | パソナキャリア | doda | JACリクルートメント | ビズリーチ | 第二新卒エージェントneo |
おすすめ度 | |||||||
特徴 | ・金融機関出身のエージェントが付く | ・求人量の多さと知名度で利用者多数 | ・IT、経理、財務関係の転職に強み | ・業界最大規模の求人量 | ・外資系や世界に支店を置く企業への転職に強い | ・年収800万円以上のハイクラス求人に強い | ・未経験歓迎の求人が多数あり早期転職が可能 |
得意分野 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 外資系・グローバル | 年収800万円以上のハイクラス求人 | 総合求人 |
公開求人数 | 34,997 | 13,017 | 37,485 | 126,894 | 約6,000 | 127,000 | 10,000以上 |
非公開求人数 | 32,558 | 185,786 | 149,940 | 35,831 | 約9,000 | 116,752 | 非公開 |
地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 |
金額 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 一部有料 | 無料 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
おすすめしたいと思う理由は以下の通り。
・実際にわたしが利用してよかったエージェント
・転職後に知ったが、使えば良かったと後悔しているエージェント
・信用金庫から転職をした友人たちが使っていたエージェント
どのエージェントも無料で利用できますが、それぞれ強みと弱みがあります。
転職活動の第一歩は転職エージェント選びからはじまります。
あなたが転職に後悔をしないように各エージェントの強み、弱み、実体験を交えて解説していきます。
マイナビ金融AGENT
運営会社 | 株式会社マイナビ |
拠点一覧 | 京橋オフィス/新宿オフィス/神奈川支社/北海道支社/宮城支社/名古屋支社/京都支社/大阪支社/兵庫支社/福岡支社 |
営業時間 | 平日9:30〜20:30(新宿オフィスの場合。土曜日の相談も一部可) |
公開求人数 | 34,997件(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 32,558件(2022年4月現在) |
業種一覧 | 銀行/証券・FX/保険会社/リース・クレジット・信販/不動産金融/その他金融機関 |
職種一覧 | 運用/調査・分析/開発/投資銀行系業務/投資事業/審査・査定/コマーシャルバンキング/資産管理/サービサー/格付機関/オペレーション/ホールセール/リテール |
料金 | 無料 |
マイナビ金融AGENTとは、マイナビエージェントの「金融業界専門転職支援サービス」です。
キャリアアドバイザーはメガバンク・地銀・信金・証券・生保出身のメンバーが多い!
求人情報はマイナビエージェントとおなじデータベースを利用していますので求人数も非常に多く、8割が非公開求人。
信用金庫に限りませんが、金融業界の異常な古い体質や、ブラック度を理解してくれる人ってそうそういませんよね…。
私が実際に利用したときは、信用金庫の嫌なところとやりがいを汲み取った上で仕事を紹介してもらえたのが本当にありがたかったです。
さらに、マイナビ金融AGENTは自己分析から内定後のアフターフォローまで全面的にサポートしています。
金融系の職種への転職に強みがありますが、金融機関以外にも大手事業会社や総合商社などの求人が紹介可能です。
マイナビ金融エージェントの特徴
- 金融機関出身のアドバイザーがつくので相談がスムーズになる
- 自分の強みや業界の強みを理解してくれる
- 職務経歴書が専門性(クオリティ)が高いものがつくれる
マイナビ金融エージェントは担当者が金融機関出身のため、あなたの気持ちに寄り添った優しく丁寧なアドバイスをしてくれます。
求人の紹介から、先方企業への年収交渉、職務経歴書から面接アドバイスなどはじまりから終わりまで手厚いサポートが受けられます。
わたしは信用金庫から転職した経験で「エージェントとの相性」がとても大切だと感じました。
たとえば、信用金庫について完全に理解してくれる人って少ないですよね。銀行と同じと思っている人も多いですが実際は少し違います。
そういった職業や自分に対して理解をしてくれて、「かゆいところに手が届く」ということでマイナビ金融エージェントは使って良かったと思います。
マイナビ金融エージェントは信用金庫で働くあなたにとって使って損はないエージェントです。
マイナビ金融エージェントの口コミ
金融業界出身の方が担当ということもあり、相談がしやすく内定までスムーズに進みました。
経歴書の書き方や面接アドバイス、退職の仕方まで親身になって相談にのってくださり大変感謝しています。
(27歳 男性)
「年収を減らしたくない」「福利厚生や休日が整っている」「将来安定している」などボヤっとしたところからの転職活動でしたが、担当の方が次々に魅力的な企業を紹介してくれました。
今ではもう少し早く転職すればよかったと思うくらい満足した生活が送れています。
(31歳 男性)
良い口コミでは、金融業界出身者が担当してくれることから要望を理解してくれたというものが多かったです。
信用金庫は世間体も良いですし、年収も低いという訳ではないので転職先に求めるものが多くなりますが、そういった細かいニーズを拾ってくれる点が良いですね。
担当者が変わってしまい、満足いくような紹介を受けれなくなりました。
担当を変えてくださいとも言えず、結局違うエージェントから転職をしました。
(33歳 女性)
海外勤務や、スタートから年収が高い企業の取扱いは少ないと感じました。
(26歳 男性)


悪い口コミでは、担当者のレベル感にばらつきがあることや、ハイクラス求人が物足りないという声がありました。
そういった合わないケースもあるので転職エージェントは2社以上を登録することを絶対的におすすめします。
マイナビ金融エージェントのまとめ
- 金融機関に精通している担当者がついてくれる
- 非公開求人の数が多く同業種~異業種までチャレンジできる
- 特に20代~30代の若手の転職に強く、早期から中堅までの転職に強い
- 40代以降の求人が少ない
- 金融業界以外の求人については少し少なめ
結論から申し上げると、私はマイナビ金融AGENTを使って良かったです。
転職活動をはじめてまず登録したのがマイナビ金融エージェントでした。
「信用金庫ではたらく人が他の企業からどういう風に見られているのか」
「信用金庫出身の人はどういった企業に行くべきなのか」
「業種や職種についての基本知識」
など転職活動の軸を見つけられたのはマイナビ金融エージェントの担当者のおかげだと思っています。
結果として、転職はマイナビ金融エージェントからではなかったですがそれでも嫌な顔ひとつせずに親切に対応してくれたのも良かったですね。
これから転職活動を始める人や、まだ具体的に決まっていないけど考え始めたという人は登録して損はないエージェントだと思います。
リクルートエージェント

運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
拠点一覧 | 東京/北海道/東北/宇都宮/埼玉/千葉/西東京/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/岡山/広島/福岡/ |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
公開求人数 | 130,017件(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 185,786件(2022年4月現在) |
業種一覧 | 全業種 |
職種一覧 | 全業種 |
料金 | 無料 |
リクルートエージェントの国内最大級の求人数を誇る転職エージェントです。
一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
利用者の6割が年収をアップさせているというデータもあり、実は私もリクルートから転職が決まりました(笑)
全体のうち29%がITエンジニアであり、信用金庫で営業や事務から離れたいと持っている人は利用する価値が高いと思います。しかしIT特化型ではないのでITや経理を中心に探したいという人は「パソナキャリア」も同時に活用していくことをおすすめします。
さらにリクルートエージェントの利用者の53%が女性というデータがでています。女性職員で転職を考えている人は選択肢にいれておけば間違いないと思います。
各業界に精通したキャリアアドバイザーが的確に転職サポートをしてくれますのではじめてても活用しやすいと思います。
リクルートエージェントの特徴
- 支援実績50万人を誇る国内最大級の転職エージェント
- 利用者の6割が年収アップして転職を成功させている
- 独占求人多数
リクルートエージェントは転職についての実績がピカイチです。
強みは求人数の多さと独占求人を多く持っていること。
求人数は驚きの28万件を誇ります。
さらに転職した方の6割が年収のアップに成功しています。私もその一員です(笑)
厚生労働省の「2019 年(令和元年)雇用動向調査結果」によると、2019年1年間の転職者のうち、前職より年収が上がった人は34.2%、下がった人は35.9%、変わらなかった人は27.9%となっています。
厚生労働省 2019 年(令和元年)雇用動向調査結果の概況より
世の中で転職して給料が上がる人が34%とのことですが、リクルートエージェントでは6割を超えています。
転職して年収が上がるか不安な人も安心して利用できますね。
リクルートエージェントの口コミ
大手企業の求人が多く、有名な会社名が並んでいました。今より年収が上がる求人もたくさん紹介してくれたので、選択肢が多かったのは良かったです。希望条件に近い企業に転職して年収アップもできました。
(29歳 男性)
年収アップはまず絶対条件で、そこから徐々に絞っていくスタイルにすると一気に多くの企業を紹介してもらえるようになった。大手だけあって求人は大量で業界も幅広いように思う。好条件の企業に採用されて年収も上がったしとても満足。
(33歳 男性)


年収が増えて満足という意見が非常に多かったです。
ちなみに私もリクルートエージェントを利用して年収は100万円ほどあがりました!
たくさん情報をくれたのはありがたかったが中にはブラック企業もありました。
確かに年収が高いことを条件としていましたがもう少し考えてほしい。
(27歳 男性)
面談予約がなかなかとれない。忙しいのはわかるがもう少し迅速な対応をしてほしい。
(25歳 女性)


いまはオンライン面談が可能なので以前に比べて面談しやすい状況にありました。
リクルートエージェントまとめ
- 転職支援実績が国内トップクラス
- 年収交渉にも長けているので利用者の6割が年収増加
- 知名度もあり独占求人多数取扱あり
- 年収800万円以上のハイクラス帯が少なめ
実績もあり、誰でも使いやすいのがリクルートエージェントです。
信用金庫から転職を考えているけれど、まだ業界もきちんと決まっていないという方はまず求人数の多いリクルートエージェントなどに登録してさまざまな企業を見ていくことから始めましょう!
エージェントの方と二人三脚で転職をすすめて、信用金庫と比較して条件面で満足いく内容で終われたのでリクルートエージェントにはほんとうに感謝しています。
パソナキャリア

運営会社 | 株式会社パソナ |
拠点一覧 | 東京/埼玉/静岡/名古屋/京都/大阪/広島 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
公開求人数 | 37,485件(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 149,940件(2022年4月現在) |
業種一覧 | 全業種 |
職種一覧 | 全業種 |
料金 | 無料 |
パソナキャリアは、人材派遣サービスを行う株式会社パソナが1993年に設立した業界内でも大手の転職エージェントです。
対象は20代から30代ですが、主な利用者は26歳~30歳の20代後半が最もおおい。
非公開求人が多く全国に支店があるため対象エリアが広いことと、IT・webエンジニアはもちろん技術職(電気・電子・機械・化学)や営業、管理・事務の求人も豊富に保有していますので、とくにこれらの職種に転職したい人にとって頼れるサービスとなるでしょう。経理関係に強いことで有名です。

パソナキャリアの特徴
- 20代~30代の転職利用者がもっとも多く充実している
- 非公開求人多数、全業種対象
- 全国展開で支店数が多いので、地方転職者やUターン・Iターン転職者にも強い
パソナキャリアは20後半の利用者がもっとも多い転職エージェントです。
信用金庫で20歳後半といえば一番転職に悩む時期でもありますよね。
ちょうど慣れてきた時期でもあれば、役席になるチャンスがある時期でもあり、でもしんどい…みたいな(笑)
非公開求人も多く、ITからWeb関係、経理からコンサル、不動産などほんとうに全業種を幅広く網羅しています。
さらに業界一番と言っていいほど支店数が多いため地方にもどったり東京に出てきたりたくさんの選択肢が増えます。
パソナキャリアの口コミ
パソナキャリア独自の求人があった点が良かったと思います。ぜひ話を聞いてみたいと思える会社の求人が複数保有ありましたし、ITや経理関係はとても充実してました。
(26歳 女性)
とにかく非公開求人は宝の山ですのでみてほしい。
担当者はガツガツしていなくてとても良い関係で転職活動ができました。
(29歳男性)


わたしも利用してましたが非公開求人の多さ強み。
IT・経理関係が他より充実しているという意見も多くありました。
若い担当者がつき、いい情報があまり得られなかった。パソナキャリア1社で活動をすすめるのはおすすめできません。
(30歳 男性)
初回面談以降のフォローが少なかったです。レスポンスもイマイチで利用するのをやめました。
(25歳 女性)


担当者の温度感もありますので、エージェントは複数登録がおすすめです。
パソナキャリアまとめ
- 30代の転職利用者がもっとも多く充実している
- 非公開求人多数、全業種対象
- 全国展開で支店数が多いので、地方転職者やUターン・Iターン転職者にも強い
- 40代の求人が少ない
パソナキャリアは20代後半からの転職活動におすすめの転職エージェントです。
私も利用しましたが他社ではなかった非公開求人も多く、参考にしていました。
私の後輩は数か月前にパソナキャリアで転職活動を成功させてましたね(笑)友人は「経理・財務関係で転職するならパソナキャリア一択ですよ!」と言ってましたね。
ハイクラス帯の求人は若干見劣りしますが転職の軸が年収一択でない場合は全業種網羅していてたくさん企業がみれるパソナキャリアは使うべきです。
doda

運営会社 | 株式会社パーソナルキャリア |
拠点一覧 | 東京/横浜/札幌/仙台/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 ※現在、拠点での対面のキャリアカウンセリングは原則として行っていません支社 |
営業時間 | 平日9:00〜18:00 |
公開求人数 | 126,894件(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 35,831件(2022年4月現在) |
業種一覧 | 全業種 |
職種一覧 | 全業種 |
料金 | 無料 |
「doda」の特徴は2点あります。
圧倒的な求人情報量と「転職サイト」と「転職エージェント」の両機能が利用できることです。
国内知名度と求人の質は国内トップクラス。求人情報件数は業界最大級である約16万件、非公開求人数も3万件以上です。
転職は情報量がカギなので求人数が多ければおおいほど有利になることは間違いありません。
また、dodaは登録するだけで「転職サイト」と「転職エージェント」の機能を同じサイト内で使い分けることができるんです。
「転職サイト」と「転職エージェント」の違いは以下のとおり。
- 転職サイトとは
-
企業への応募や面接の日程などを全て自分でおこなう
- 転職エージェントとは
-
企業への応募や経歴書の添削、年収交渉をエージェントが代行してくれる
つまり、自分のペースで転職情報を集めていくことできれば、担当者によりすぐりの企業を紹介してもらうことも可能なんです。
通常は両方個別に登録が必要ですが、dodaは自動的に「転職サイト」と「転職エージェント」の両方に登録されるので手間が省けます。
一点、dodaの担当者サポートは3か月間のみなので注意してください。
dodaの特徴
- 業界トップクラスの16万件という求人数で希望条件にマッチングしやすい
- 「転職サイト」「転職エージェント」の両方をつかえるので効率よく転職活動ができる
- 特に20代~30代の若手の転職に強く利用者多数
dodaは業界トップクラスの求人数なので他エージェントでは取り扱ってない求人情報をもっています。
私の利用した感想は、大企業だけでなく中小企業まで幅広く取り扱っている印象があります。
信用金庫で働いてわかったのは、世の中意外と中小企業がホワイトだったりするんですよね(笑)
なのでわたしは他社では取り扱っていない中小企業をみつけるのにdodaを重宝してました。
dodaの口コミ
他の転職サイトでは見れなかった求人もdodaにはありました。特に大手からその子会社、中小企業まで幅広く扱っていますしこれから転職を検討している人にはぴったりだと思います。
(29歳 男性)
35歳でこれといったスキルもないので転職に不安を抱えていましたが、担当の方がとても手厚かったことと、企業への年収交渉をしてくれたので想像以上に満足のいく転職をすることができました。
(35歳 男性)
やはり中小企業まで取り扱っている点に魅力を感じたという意見も多くありました。
さらに大手ですので年収交渉は強いですね。
大量のメールがしつこかった。希望条件とはズレているのにガンガンくるので迷惑でした。
(30歳 男性)
担当者のレスポンスが遅く、質問に関して返信がなかなか帰ってこないこともしばしば。利用者が多いのでしょうがないことではあると思いますがもう少し迅速な対応がほしかったです。
(25歳 女性)
私がdodaを使ったときの担当者の方は対応について問題はありませんでしたが、人によっては当たりはずれがありますよね。
dodaのまとめ
- 16万件という業界トップクラスの求人数
- 転職サイトと転職エージェントの両方で使えるので自分にあった転職活動ができる
- 大手から中小、全業種を対象としているため使いやすい
- 転職サポート期間が3か月のみ
dodaは業界トップクラスの16万件という求人数があります。
信用金庫は一般的に安定しているというイメージがあるので転職には慎重になってしまいますよね。
しかし、求人数がおおければおおいほどより良い条件で転職をできる可能性が一気にあがります。
求人数は絶対に重視するべきポイント!
さらに、「転職サイト」「転職エージェント」の両方を手軽に利用できるのが正直とても良かったです。
「まだ転職についてはそんなに強く考えていないけど興味がある」という方から「早く転職したい」という方まで使えるので自分のペースに合わせて活用しましょう。
実はわたしは後半からdodaに登録して利用開始からすぐに他の転職エージェントで転職が決まってしまったのですが、もう少し早く登録してもっと多くの企業を見ておけばよかったなと少しだけ後悔しています(笑)
JACリクルートメント

運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
拠点一覧 | 東京/北海道/東北/宇都宮/埼玉/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/中国/福岡/ |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
公開求人数 | 6,000件(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 9,000件(2022年4月現在) |
業種一覧 | 全業種 |
職種一覧 | 全業種 |
料金 | 無料 |
JACリクルートメントは年収800万円~のハイクラス求人を中心に扱う転職エージェントです。
30代~50代の転職を主に扱っており、ハイクラス転職では顧客満足度4年連続No1に選ばれている実績もあるエージェント!
私は転職するときに20代後半だったこともあり、自分にはまだ無理かなと思い利用しませんでしたが友人は同い年でありながらJACリクルートメントを利用して転職を大成功させたのでちょっと後悔しました。
信用金庫で働いている30代以上の管理職の方にはもちろんおすすめですが、20代の主任や30代係長クラスでも十分利用可能です。
転職の軸を「年収」「キャリア」においている人は利用することをおすすめします。
JACリクルートメントの特徴
- 年収800万円以上のハイクラス帯が中心
- 30代~50代の管理職が求められる
- 外資系・グローバル系の企業も多数
JACリクルートメントの特徴はハイクラス帯の転職におすすめです。
年収600万円~からのミドルからハイクラスまでを豊富に取り扱っているので、信用金庫での給料面に不満がある方にはピッタリでしょう。
利用者は30代以降が多く、なかでも40代の割合がもっとも高いそうですが20代でももちろん利用可能です。
JACリクルートメントの口コミ
求人数は多くないように思いましたが、その分ご紹介いただいたものは希望にあう、もしくは近いものが多く、安心して任せることができました。
高収入案件が豊富だったので、転職によってステップアップを実現することができ、非常に良かったと思っています。
(33歳 男性)
コンサルタントの持つ企業情報が豊富で、応募先の企業と密につながっているため、濃い情報を提供してもらえました。面接対策も充分に実施してくれたので、自信を持って面接に臨めました。
(26歳 男性)


ハイクラス転職において3年連続NO1とうこともあり口コミはよかったです。
悪い点はあまりなかったのですが、あえて言うならやや求人数が少ないかな、と感じました。私の経験不足も一因かもしれませんが、紹介された求人が少なかったので、転職までに少し時間がかかりました。
(32歳 男性)
私の経験不足も一因かもしれませんが、紹介された求人が少なかったので、転職までに少し時間がかかりました。幅広い業界や別職種の案件も見たいとお願いしたのですが、提示された業種・職種以外の案件は追加で数件しか紹介してもらえませんでした。
(29歳 男性)


求人数が少ないという意見が多く見受けられました。
ハイクラス帯自体がそもそも多くはないので仕方ないかもしれませんね。
JACリクルートメントのまとめ
- 800万円以上のハイクラス帯が中心
- 30代~50代の管理職が求められる
- 外資系・グローバル系の企業も多数
- 20代の求人数は少ない
JACリクルートメントは30代以降の「ハイクラス系の転職サービス」という評判・印象が強いですが、若くても紹介可能な案件も少なからずあります。
実際にわたしの友人は当時28歳でJACリクルートメントをつかってハイクラス帯の転職に成功しています。
わたしはJACリクルートメントに登録してなかったので少し後悔しています。
「俺なんてスキルはないし、ハイクラスは難しいかな…」と考えていましたが、見るだけでも登録しておけば良かったなと思います。
年収にこだわらないという人も、転職活動中に考え方がかわったりすることは往々にしてあることなので、まずは一度見てみることをおすすめします
ビズリーチ

運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
拠点一覧 | 東京/埼玉/静岡/名古屋/京都/大阪/広島 |
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
公開求人数 | 127,000件(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 116,752件(2022年4月現在) |
業種一覧 | 全業種 |
職種一覧 | 全業種 |
料金 | 無料 (一部有料)プランタレント会員:30日間コース 3,278円(税込) ハイクラス会員:30日間コース 5,478円(税込) |
ビズリーチは独自の審査基準を満たした人だけが登録出来るハイクラス向けの転職サイトであり、経営層クラスに近い役職の求人が数多くあります。
年収としては800万円以上の求人がほとんどであり、1000万円以上の求人も3分の1以上を占めています。
プレミアム会員に選ばれると、更に高年収の求人を閲覧することが出来るようになり、3000万円近い年収を望むことも可能です。
そんなビズリーチではまず無料と有料会員の二つにわけられます有料会員はさらにそこからタレント会員とプレミアム会員に分けられます。
- 無料でできること
-
求人情報の検索・閲覧(企業名は見られない)
一部の求人への応募
一部のスカウトの閲覧・返信
- 有料でできること
-
全てのスカウトの閲覧・返信
全ての求人の検索・閲覧・応募
ビズリーチでは、新規会員登録時の登録内容をもとに、現在の年収など独自の審査基準によって、タレント会員とハイクラス会員に線引されます。(審査基準は非公開)
会員クラスを選択・変更することは出来ませんが、今後登録内容に変更があった際に、会員クラスも変更になる場合があります。
会員名 | 説明 |
---|---|
タレント会員 | 登録内容がビズリーチ独自のタレント会員の審査基準を満たしている方。タレント会員の審査基準を満たしていない人は登録出来ない。有料プランの場合は、30日間コース3278円(税込)の一括払い。 |
プレミアム会員 | 登録内容がビズリーチ独自のハイクラス会員の審査基準を満たしている方。ビズリーチの中でも特別な、高年収・高ポジションの限定求人を閲覧可能。有料プランの場合は、30日間コース5478円(税込)の一括払い。 |
ビズリーチの特徴
- 厳選されたヘッドハンターからオファーが届く
- 年収800万円以上のハイクラス帯が中心
- 外資系・グローバル系の企業も多数
ビズリーチはハイクラスに特化した転職エージェントです。
利用するにはまず申請をあげる必要があり、審査が通ると会員として利用ができます。
有料プランであれば企業情報の検索はもちろん、スカウト形式で企業側からオファーがきますので待ちの姿勢をとれることも魅力のひとつ。
私は利用をしなかったのですが、転職の軸を年収にしている人にはおススメです。
ビズリーチの口コミ
どちらかというと30代から40代のキャリアをを積んで経験豊富なハイレベル求人が多いように感じました。20代でもある程度のスキルや経験がある人が利用しやすいと思います。専門性の高い求人や高年収の求人も多数あり、福利厚生や待遇も良い求人が多かったです。
(33歳 男性)
ビズリーチには管理職の経験が生かせる求人が数多く掲載されており、転職の際には重宝しました
(男性・40代)


ハイクラス特化ということもありキャリアを積みたい人にはぴったりですね。
誰でも登録できる転職サイトと違って、ビズリーチには登録時に審査があります。審査基準は非公開ですが、独自の基準に満たないと登録できません
(男性・30代)
ヘッドハンターから魅力的なスカウトを受けて面談に行ったものの、「その求人は募集が終了してしまった」と言われてしまうケースがありました
(男性・30代)


ビズリーチは審査を通ったら、ハンティングを待つというスタイルです。
一度試しているのもおすすめです。
ビズリーチもまとめ
- 厳選されたヘッドハンターからオファーが届く
- 年収800万円以上のハイクラス帯が中心
- 外資系・グローバル系の企業も多数
- 20代の求人が少ない
ビズリーチはハイクラス特化ですので、転職の軸を年収とする人にはおススメです。
私は転職活動にビズリーチは使わなかったですが、主任など役席以上の人は使う価値はあるかと思います。
しかし、20代の職員でハイクラス型を希望するのであれば「JACリクルートメント」等のほうが使いやすいです。
第二新卒エージェントneo

運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
拠点一覧 | 東京/大阪/名古屋/福岡 |
営業時間 | 平日9:00〜19:00 |
公開求人数 | 100,000以上(2022年4月現在) |
非公開求人数 | 未公開(2022年4月現在)) |
業種一覧 | 全業種 |
職種一覧 | 全業種 |
料金 | 無料 |
第二新卒エージェントneoは第二新卒や未経験者など20代に特化している転職エージェントです。
一般的に短期間での離職はあまり良いイメージがないですが、第二新卒エージェントneoは逆にそこに特化している企業です。
- サービス利用料完全0円
- 職務経験なしの支援実績10,000人突破
- 1名あたりのサポート時間10時間
という実績もあり安心のサービス内容です。
利用年齢が20代と限定されていますので注意してください。
信用金庫に就職したての職員から若手で退職を考えている人にはピッタリのサービスです。
第二新卒エージェントneoの特徴
- 利用者が20代限定ということもあり若手に特化している
- 未経験職種にもチャレンジできる
- エージェントがひとりに充てる時間が長いため安心して相談できる
第二新卒エージェントneoは若手特化ですので、20代前半の職員は是非利用をおすすめしたいです。
信用金庫に入庫すると、想像していた金融機関の仕事のイメージと実際のイメージにギャップがありますよね。
良くも悪くも古い体質、古い体制が信用金庫です。
そんなイメージとの違いや人間関係に悩み退職を考えているあなたにぜひ利用をおすすめします。
私は20代最後の年から転職活動を始めたので第二新卒エージェントneoは利用しませんでしたが、入社3年以内に転職を考えている職員にはばっちり。
第二新卒エージェントneoの口コミ
大手エージェントは求人票が多いと聞いて登録したがあまり対応が良くなかった。反面、第二新卒エージェントneoは多くの時間をかけて丁寧に対応してくれるので結果的に大手より満足できました。
(27歳 男性)
大した能力があるわけでもなくただ今の仕事に嫌気がして転職を考えたので、次が見つかるかとても不安でした。しかし20代限定ということもあり求人の質が◎。自分の転職タイミングがよかっただけかもしれないが、そういった優良企業を紹介してくれたことに感謝しかありません。
(26歳 男性)
20代限定だからこそ手厚いサポートと厳選された企業に出会える可能性がでてくるんですね!
求人の数も質も「標準的」と言えるぐらいだったし、スタッフのサポートレベルに関しても「特別良い」と言うわけではありませんでした。頼んだことはしてくれますが、「それ以上のサービスはない」というぐらいだったので結構自分で色々動かなければならなかったな、という印象を受けました。
(23歳 女性)
年収で満足いく企業が少なかった。バリバリ稼ぎたいと思っている人には物足りないと思う。
(25歳 男性)
第二新卒エージェントneoのまとめ
- 利用者が20代限定ということもあり若手に特化している
- 未経験職種にもチャレンジできる
- エージェントがひとりに充てる時間が長いため安心して相談できる
- ハイクラス帯の求人数が少ない
信用金庫に入庫してから数年の20代の職員に第二新卒エージェントneoはおすすめです。
20代限定という縛りがあるからこそあなたの望むような企業に出会えるかもしれません。
とくに信用金庫から金融以外の未経験の職種にチャレンジするのはできるだけ早い方がいいので、一度登録してたくさんの企業を調べてみることも大切でしょう。
迷ったらこれ|転職エージェントおすすめランキングTOP3

結局転職エージェントはどれが良いの?
と疑問に思うあなたに向けて信用金庫から実際に転職をした私からおすすめの3社を紹介します。
迷ったらランキングの3社を登録すれば大丈夫!
この3社で
- 幅広い業界
- 年収幅
- エージェントの質
全て網羅できるので安心してください!
第1位 マイナビ金融エージェント

マイナビ金融AGENTは、マイナビエージェントの「金融業界専門転職支援サービス」
私ももちろん利用しました。
- 金融機関出身のアドバイザーがつくので相談がスムーズになる
- 自分の強みや業界の強みを理解してくれる
- 職務経歴書が専門性(クオリティ)が高いものがつくれる
もっと具体的に言うと
「金融出身者のみが転職できる隠れホワイト企業の非公開求人の紹介」
「信用金庫職員がどういった企業に転職しやすいのかのアドバイス」
「自分が気付いていない自分の強みの深堀り」
「どこにでも通用する職務経歴書の作成アドバイス」
こういったことを教えてくれます。
「信用金庫が嫌で転職活動を始めたのに、また金融は行きたくないよ…」と思った人もいるでしょう。
最終的に私は金融以外に転職しましたが、めちゃめちゃ行きたくなる金融系ホワイト企業の隠れ求人情報がありますよ!
もちろん、金融以外の業種も多くはありませんが取り扱ってます!
マイナビ金融エージェントで作って貰った職務経歴書は転職活動でずーっと使えるのでそういった意味でも是非おすすめしたいですね!
\信用金庫職員がまず使うべきはコレ!/
第2位 リクルートエージェント

リクルートエージェントは国内最大級の求人数を誇る転職エージェント
私自身もリクルートエージェントで転職を成功させています。
- 支援実績50万人を誇る国内最大級の転職エージェント
- 利用者の6割が年収アップして転職を成功させている
- 独占求人多数
もう少し具体定期に説明すると
「15万件を超える公開求人数・18万件を超える非公開求人数」
「全業種・全業界網羅」
「大手から中小企業まで対応」
「年収交渉に強く、良い条件で転職できる可能性がある」
こういった強みがあるのがリクルートエージェント、つまり全部網羅しているということ。
後で「あそこの企業も気になるな…」とならないようにするためにも求人数が多い大手エージェントは一社は登録しておくべき!
転職の軸がまだ見つからない方や、これから転職活動を始めようと思っている方はリクルートエージェントで一度いろいろな企業を見ておくことをおススメします!!
\国内最大級の求人数だから行きたい企業が見つかる/
第三位 doda

dodaは圧倒的な求人情報量と「転職サイト」と「転職エージェント」の両機能が利用できるのが強み!
・転職サイトとは企業調べから面接まで全て自分で行うこと
・転職エージェントは応募から面接調整までエージェントが代行してくれること
通常は両方個別に登録が必要なのですがdodaは一気に両方使えるのでとても楽でした。

国内知名度と求人の質は国内トップクラス。
求人情報件数は業界最大級である約16万件、非公開求人数も3万件以上!
業界1位の利用者満足度!リクルートに次ぐ業界第二位の求人数!
- アプリの使いやすさと見やすさが神
- 業界トップクラスの16万件という求人数で希望条件にマッチングしやすい
- 「転職サイト」「転職エージェント」の両方をつかえるので効率よく転職活動ができる
- 特に20代~30代の若手の転職に強く利用者多数
転職活動しているときって毎日のように転職サイトを開くんですよね。
dodaはアプリの画面の見やすさは断トツ一位でした。
しかもAIが自動でおすすめしてくれる企業がとっても魅力的!
\使いやすさNo1!/
信用金庫職員におすすめの転職エージェントまとめ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
エージェント | マイナビ金融エージェント | リクルートエージェント | パソナキャリア | doda | JACリクルートメント | ビズリーチ | 第二新卒エージェントneo |
おすすめ度 | |||||||
特徴 | ・金融機関出身のエージェントが付く | ・求人量の多さと知名度で利用者多数 | ・IT、経理、財務関係の転職に強み | ・業界最大規模の求人量 | ・外資系や世界に支店を置く企業への転職に強い | ・年収800万円以上のハイクラス求人に強い | ・未経験歓迎の求人が多数あり早期転職が可能 |
得意分野 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 外資系・グローバル | 年収800万円以上のハイクラス求人 | 総合求人 |
公開求人数 | 34,997 | 13,017 | 37,485 | 126,894 | 約6,000 | 127,000 | 10,000以上 |
非公開求人数 | 32,558 | 185,786 | 149,940 | 35,831 | 約9,000 | 116,752 | 非公開 |
地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 |
金額 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 一部有料 | 無料 |
公式サイト |
転職エージェントは転職活動に必須です。
鮮度の良い情報を得るにも自分の視野を広げるにもエージェントを利用して間違いはありません。
エージェントを使うメリットはこちら。
・エージェントが優良企業を紹介してくれる!
・職務経歴書や面接対策など最初から最後までサポートをしてくれる!
・エージェントが代理で年収交渉をしてくれる!
転職エージェントを使わないと以下のようなことが起こります。
・非公開求人が見れないため優良企業と出会えない
・転職先についての十分な情報が得られずに転職後にミスマッチングが起きる
・行きたい企業への職務経歴書や面接対策ができず不採用になる
信用金庫を退職するには勇気がいりますよね。。。
でも安心してください!
良い企業と出会えれば転職する勇気は自然とでてきます。
そんなあなたの背中を押してくれる良い企業に出会うために転生エージェントを利用するのです。
私は転職エージェントを2社使って転職しました。結果的にいま仕事には大満足をしていますが、「もっと登録していろんな情報を見ておけばよかったな…」と後悔をしている部分もあります
そんな後悔をしてほしくないので転職を考えている信用金庫職員のあなたのために本記事を執筆いたしました。
是非参考にしてください。
信用金庫を辞めるともったいない?後悔する?についてはこちら

信用金庫からの転職 具体的な手順7ステップはこちら

転職の軸の決め方はこちら

信用金庫から転職しやすい業界・業種はこちら

コメント