固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2214363
古川陽明さんがリツイート吉田光雄@WORLDJAPAN·15分コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 現代社会を鋭く批評 | 毎日新聞mainichi.jpコラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 現代社会を鋭く批評 鋭い現代社会批評で知られるコラムニストの小田嶋隆(おだじま・たかし)さんが24日、病気のため死去した。65歳。葬儀は近親者のみで行う。 東京都生まれ。早稲田大教育学部卒。味の素ゼネラルフーヅを退社後、ラジオ局アシスタントディレクター、作詞家などを経験する。著書に「日本語を、取り戻す。」「小田嶋隆9170
古川陽明@furunomitama·8時間とはいえ お地蔵さんのご利益の中でも最も重要なのは 「代受苦」 つまり地蔵菩薩に心を寄せる人々の苦しみを身代わってくださるというご利益です これは神道では一説では素戔嗚尊の御神徳とも言われています747このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートヨシダ(破産確定)@netatank·6月21日最近、【Amazon限定ブランド】って表記する中華製品激増してるよな 中華クオリティーのゴミの可能性が高いので、買わないようにしましょうね142051,354
古川陽明@furunomitama·9時間お地蔵さんは水子供養だけのご利益じゃないですよ 二十八種のご利益があります それもスピ系の人が大好きそうなご利益が山盛り 天龍護念(天と龍が守護してくれる) 神鬼助持(神霊が助けてくれる) 眷属歓楽(眷属が喜んでくれる) などなど 詳しくは画像を見てください31575このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日地球上のものは本来神様のものだからです。だからその区画だけ人のものではないものとして残しておくこと。それが神殿の発想ともいえるのでしょうね。昔からある巨大な木をご神木として残しておくのはおそらくそういう考えからなのでしょうね。814
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日地球上のどこであっても本来、誰のものでもない。それを人は自分のものとして勝手に決めてその土地を取引してしてきた。だからそういう人が決めた区画から例外を作り出すことでその場所を聖とする。それが神殿のあり方でしょうね。414
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日それはを言い出したら寺社にごみを捨てなければどこでも自由にポイ捨てしてもいいなんてお話になっちゃいますからね。どこであれ神様がいらっしゃるからそれは問題になる。35
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日神様はどこかのお社にお住まいなのではなくて、それは神様にお祈りを捧げるために専門家の方が用意した場所に過ぎない。730
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日この世界の最初にいらして、最後にもいらっしゃる存在。どこにでも偏在する時空を超越した方なのだからわたしたちがその気ならどこでも神殿となります。512
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日神様の臨在は受け手側の態度の問題ともいえる。ただの食卓のテーブルでもお花を捧げて神様にちゃんと祈ればそれは聖餐式となる。413
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日世俗の中にあっても霊的でいられるのは大切なことだから。何も聖所だけに神様はいらっしゃるわけではありませんし。211
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日小さな人並みの幸せでもそれを得るのがとても困難である場合。修道生活に入るのもよいとは思ってる。ただ、ほかの生活を選べるのに安易にそれを選ぶのは何か大切なことを忘れてると思うの。311
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日自分の役目を全うせずに霊的生活に入るのはただの安易な逃げ道でしかない。そのようにして入った霊的生活が果たしてよいものかどうかというと難しいでしょうね。516
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日霊的生活はもちろん、とても大切だと思ってる。ともあれ、修道生活のようなものが必ずしも必要かというとそうは思わない。さらに世俗の生活よりもそれは優れてるかというと必ずしもそうではない。その人にはその人の役割があるの。自分でそれに気づくかどうかの問題だから。36
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·6月22日世俗には社会的なしがらみがあってどうしても上手に生きていけない人たちもいます。事情はそれぞれだけれど、法的な問題も含めてどうしてもうまくいかないのならそういう人たちのための窓口が必要のもわかる。でも、すべての人たちに修道生活が必要かというとそうは思わない。26
古川陽明@furunomitama·10時間まあ聞いてください 損はしません引用ツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp · 6月22日「お稲荷さんと弁天さんの話エピソード2」 お聞きいただき、ありがとうございました。 録音が残っておりますので、よろしければどうぞ。 https://twitter.com/i/spaces/1BRKjnQwPmpKw…辰巳(たつみ)ホストお稲荷さんと弁天さんの話エピソード21,425人がリスニング/リプレイ·6月22日·3:41:32録音を再生110
古川陽明@furunomitama·11時間羽田先生ほどの方でさえもこうなのだから 私如きではもう少しでもあかんと思ったらすぐ縁を切るしかないkonjichouin.hatenablog.com縁が切れて幸い - 金翅鳥院のブログある信者さんと縁の切れた話・ この信者さんは親類のことで病気祈願を頼んできた。 かなりご高齢なので一回は祈るがあとはもう運に任せるほかないといっておいた。 こういう方の場合、ご祈祷しても糠に釘の感覚がする。 実質祈るべき命自体がもうない。日没の最後の余光のようなものだ。 だからそういうのだ。 その後、二度目を頼んできた…17
古川陽明さんがリツイート唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ)@muni_gurume·12時間東京でぜひ食べてほしい極上の固めプリン(続き②) ⑧備屋珈琲店(恵比寿) ⑨HAT COFFEE(浅草) ⑩グーテ・ド・ママン(三田)34141,853このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ)@muni_gurume·12時間東京でぜひ食べてほしい極上の固めプリン(続き) ⑤tokakuコーヒー(清澄白河) ⑥REC cofffee(渋谷) ⑦LIT COFFEE&TEA STAND(芝公園)14111,799このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ)@muni_gurume·15時間東京でぜひ食べてほしい極上の固めプリン ①サリュー(代々木) ②egg baby cafe(御徒町) ③DEPOT(東京駅) ④オモテナシャモジ(高田馬場)63,4781.6万このスレッドを表示