Panasonic製アラウーノで詰まりが発生|自分でできるつまり解消法も解説!【福岡県直方市の事例】
※閲覧注意※
この記事では、実際の施工事例をご紹介しています。
汚水等の画像もそのまま載せておりますので、苦手な方は閲覧をお控えください。
今回は、福岡県直方市感田にお住まいのお客様より
『トイレが詰まってしまったので、修理をお願いします。』
というご依頼を頂きました。
この記事では、アラウーノ(Panasonic製)が詰まってしまった時の対処事例(施工事例)を、お伝えします。
『併せて、アラウーノのメリット・デメリット、タンクレストイレの詰まりやすい原因や注意点などをまとめました。』
目次 [非表示]
状況|アラウーノ(パナソニック製)が詰まってしまった
早速、詰まりが発生しているトイレを拝見させていただきました。
ご使用のトイレは、Panasonic製のアラウーノ。
便器内の水位がかなり上がっていて、汚水が溢れそうな状況です。
お客様から詳しくお話を伺ってみると、
『昨日までは普通に使えていたんですけど、今日になって急につまって驚きました。』
という事でした。
『今回つまりが発生したアラウーノは、3年ほどご使用だそうです。』
原因|トイレットペーパーと汚物が詰まった
トイレつまりの原因を特定するため、丁寧に点検を行わせていただきました。
点検を行いお客様のお話を伺った結果、一度に流したトイレットペーパーと汚物の量が多かったため、つまりが発生したと判断。
『排泄物を流す際の水量が少ない事も、トイレつまりの原因になっていたと考えられます。』
アラウーノって詰まりやすい?
アラウーノはタンクがないタイプのタンクレストイレで、見た目がスッキリしていて人気のあるトイレです。
タンクレストイレ ※イメージ画像
アラウーノだけに限らず、タンクレストイレは
・自宅が高台にある
・マンション
・トイレが建物の2階以上にある
上記のような条件の場合に水圧が十分に確保できず、その結果トイレが詰まりやすくなってしまうというケースがあります。
昔の節水型ではないタイプのトイレと比較すると、最近では主流になっているアラウーノを含めた”節水型トイレ”は、使い方や条件によっては詰まりが発生しやすくなってしまう事も。
そのため、『アラウーノって詰まりやすいの?』という問には
『はい。つまりやすいです。』
という回答になります。
『アラウーノでも、普通に使用していればつまりを起こすことは基本的にありません。』
アラウーノの排水構造
Panasonic製のアラウーノが詰まりやすいとお答えした理由のひとつは、排水構造にあります。
一般的なトイレは”サイホンゼット式”が、採用されている事がほとんど。
サイホンゼット式とは?
便器の洗浄方式の一種。ゼット孔(噴出穴)から勢いよく水を噴出させ、強制的にサイホン作用を起こさせるタイプ。溜水面が広くニオイの発生や汚物の付着を防ぎやすいのが特長です。
LIXIL公式HP トイレの用語より引用
サイホンゼット式は、水を上から下に流すという排水構造になっています。
アラウーノではサイホンゼット式ではなく、パナソニック独自の”ターントラップ方式”という排水方式を採用。
ターントラップ方式とは?
「ターントラップ方式とは」通常は排水路が上を向いて水を溜めている状態。洗浄の差異には排水路が下向きに回転し、全ての水をムダなく作って、一気に汚物を排出します。これが、少ない水で流しきる秘密です。
Panasonic公式HPより引用
パナソニック独自のターントラップ方式は、トイレを流すと水がグルグルと回りながら便器内に溜まります。
そして、名前の通り一定量まで水が溜まるとトラップ部分がクルッと回転し、流れていくという仕組み。
『つまりやすいというデメリットはありますが、デメリットをカバーするだけのメリットが多い商品でもあります。』
アラウーノのメリット・デメリット
アラウーノは使い方によっては詰まりやすいというデメリットもありますが、当然メリットもある製品ですのでこの章ではメリットデメリットをまとめていきます。
メリット
・繋ぎ目の無い”スキマレス設計”で掃除が楽
・有機ガラスという樹脂製で傷や汚れが付着しにくい
・流す度に泡で便器内を洗浄してくれる
・節水・節電できる
通常のトイレ便器は陶器製ですが、Panasonicのアラウーノは樹脂製。
陶器製のトイレに比べると、傷や汚れが付きづらくお手入れが楽ちん。
そして、ぬめりや黒ずみの原因となる水アカを水滴ごとはじいて、独自の技術で汚れがたまりにくく綺麗な状態を保つ事が可能です。
また【アラウーノ】という名前からも分かるように、自動洗浄機能がついています。
トイレを流すたびに泡が出てくるので、その泡で便器内の汚れを綺麗に落とす事ができるのです。
自動洗浄には食器用洗剤を使用できますし、お手入れが簡単な事から、根強い人気を誇っているトイレです。
アラウーノ専用洗剤がおススメ
アラウーノは専用の洗剤が販売されていますが、商品説明の中でも食器用洗剤でも対応可能と書かれています。
Amazonより画像引用
これは私の肌感覚で根拠はありませんが、専用洗剤の方が落ちが良いように感じます。
パナソニック推奨の食器用洗剤
・キュキュット
・CHARMY Magica
※説明にも記載があると思いますがオレンジなどの柑橘系洗剤は、配合されているオレンジオイルで便器に悪影響を与える可能性があるため要注意。
また、洗剤が切れてしまうと当然ですが汚れが付きやすくなり、トイレ専用ブラシなどでゴシゴシとこすり洗いをしてしまうかと思います。
トイレブラシの中には”研磨材”が使用されている物もあり、研磨作用のあるトイレブラシでアラウーノを洗うと、便器に小さいな傷が入ってしまう恐れが。
便器に傷が入ると汚れが付着しやすくなってしまいますので、洗浄剤を切らさないようにしておくのがオススメ。
デメリット
・ウォシュレットを含む、便座のみを違う性能の物などに交換する事ができない
・陶器製ではなく樹脂製なので経年により変色する恐れがある
・一般的なトイレより少ない水で流すため詰まりやすい
・水圧が確保できない場合設置できない
・手洗いが無い(手洗い付きの機種もあります。)
・停電時には手動で流す必要がある
・井戸水使用不可
これは、アラウーノだけではなく”タンクレストイレ(一体型)”で共通する事ですが、名前の通りタンクレスは便器・便座・タンクが全て一体型になっています。
そのため、例えばウォシュレット部分で不具合が発生した場合、同じパーツが残っていれば交換などで対応可能な事もありますが、部品類などが生産終了している場合トイレ丸ごと交換する必要があります。
また、樹脂は紫外線があたると変色しやすくなるため、トイレに窓があり太陽光が便器に当たる位置にある場合は、変色してしまう可能性大。
『パナソニック独自のターントラップ方式と、水量が少ない事が詰まりやすい事に繋がっている事が予想されます。』
作業内容|高圧ポンプで詰まりを押し流す
今回のお客様のアラウーノで発生した詰まりを解消させるため、高圧ポンプを使用し詰まっている物を押し流す作業を行う事に。
アラウーノは一般的なトイレと異なり、ターントラップになっているため、手動でターントラップを回し、状態を確認しながら修理を行っていく必要があります。
今回はこちらの動画のような高圧ポンプの強力な水圧を使用し、トイレの詰まりを無事解消することができました。
『しっかりと排水テストを行い、作業は全て完了です。』
注意点|アラウーノのつまりを解消させる方法
アラウーノでつまりが発生した際は、下記の手順を行ってみてください↓
1:コンセントを抜いておく
2:サイドカバーを外す
3:停電用ハンドルを回す
4:スッポンを使用する
5:サイドカバーとコンセントを戻し【小】で水を流す
もっと詳しい手順は、こちら(パナソニックHP)で紹介されています。
ターントラップ部分にトイレットペーパーや排泄物がつまっている場合、停電用ハンドルを数回回すと解消される事もありますので、詰まりが軽度の場合はお試しください。
注意ポイント
生理用品や携帯電話など異物を誤って流してしまい詰まりが発生した時は、絶対に流さないようにして業者に連絡するようにしてください。
アラウーノで慢性的につまりが発生してしまうご家庭では、流す際の水量が足りていない可能性もありますので、【大】で流すようにしてみてくださいね。
『上記の流れをやっても解消されないようであれば、我々プロにご相談ください。』
福岡水道救急の担当者から一言
今回のお客様は”水が溢れ出しそう”と伺ったので、急いで向かいお電話をいただいてから30分ほどで到着。
先日、別件でお問い合わせ頂いたお客様は、お子様が使われた大量のトイレットペーパーで詰まりを起こされてました。
長さにして7~10mくらいではないでしょうか。
一般成人が使うトイレットペーパーの目安が3m~4mと言われていますので、目安よりはずいぶん多めの使用量ではありますが流したものは『トイレットペーパー』です。
トイレットペーパーでも『使用量によっては詰まってしまう』くらいの意識が必要になります。
スタイリッシュでお手入れの簡単なタンクレストイレですが、水圧によっては詰まりやすい場合もあります。
少しでも異変を感じた時は悪化する前に、早めにご連絡くださいね。
水のトラブルは『福岡水道救急』にお任せください
24時間365日対応!
お電話一本で駆けつけます!
お電話口で『ブログを見た。』と言っていただけますと、今なら3,000円オフとなります。お見積りにご満足いただけなかった場合、1円も頂きません。