衆議院で法律作って自民党が数の力でぶっちぎったものを参議院に送る。
学校で習った記憶がないのは社会が大嫌いだったからだと思うが、参議院というのは衆議院から上がってきた法律を審査してほんとに通すかどうか決めるところだ。
抑制、均衡、補完
自民党がいくら数の力で法律押し通しても参議院がいやいやそりゃいくらなんでもだめだろうと突き返す役割がある。
ここまで書いたときにかつて民主党が政権を取ったときに、誰もがねじれ国会といったのを覚えてるだろうか。
当時あまりにも普通に言われていたので疑問にも思わなかったのだが、この言葉の異常さがわかるだろうか。
国会にいる政治家たちが隠すこともなく公然とねじっている、というのが正解で、政党政治が参議院に隠すことなく堂々と持ち込まれている。
たしか小泉元首相が、民主党が衆議院で与党になろうが参議院で足引っ張りまくるだけだからと言ってたことがあるが、これ本当はとんでもない問題だということを誰も言わなかったのはおどろきてしかない。
参議院はどの政党がつくった法律か、なんていうのは考えてはならないし、自民党の法律だから、民主党の法律だから、なんて観点があってはならない。
あくまでもその法律は適切か、長期的な視野に立ったときにどんな問題があるのかとか、より高いレベルで法律を評価しなくてはならない。
けど国民はこのことを知らないのかもしれない。
実はこのことは昭和63年にはすでに問題視されていて、参議院には独自の選挙制度がいるのではないか、という提言がされている。
もうじき参議院選挙があるのだが、比例代表だの政党ごとの公約だのをNHKが無批判に流していることが正直驚きだ。
参議院のあり方はあくまでも衆議院に対する抑制でなくてはならない。立法は主目的ではないのだから政党の公約がある時点でナンセンスだ。
民主党が無能だったのか?参議院で足引っ張る宣言した小泉元総理はなんてあのとき全く批判されなかったのか不思議で仕方がない
参院選なくして衆院落選候補を得票率順とかで参院に回すようにしたら面白いかもな 足引っ張るだけで全然通さないとかならずっと衆院には上がれないし、なんでもかんでも上げるなら...
アメリカの上下院制度と二大政党制は非常に優れた制度 台湾も二大政党制だけどそうでなかったらひまわり運動も起きずに香港の二の舞になっていただろう 二大政党制だからこそ蔡英文...
たしか小泉元首相が、民主党が衆議院で与党になろうが参議院で足引っ張りまくるだけだからと言ってたことがある こういうふわっとした話を急に持ち出してくるの嫌なんだよな
民進党と敵対するほうの党首は明らかに目が邪悪だもんな 奥のほうに詰まったみたいな三白眼 悪魔に魂を売った香港長官と同じ眼 二大政党制だとこういうわかりやすさがあっていい
根本が経済界絡みだからマスコミなんて 上っ面の記事までしか書けないよ
抑制、均衡、補完 という3つの役割を衆議院に対して持っている。 衆参問わずそれを放棄したから左派系野党は支持されてないんだろ。 何回選挙に負けたらそれに気がつくんだと。
>日本の政府は衆議院と参議院に分かれている。 行政府(政府)と立法府(国会)は別もんでしょうよ
参議院が単なる衆議院の劣化コピーみたいなことになってるのはホントばかくさいよなw 例の「一票の格差ガー」てやつが毎度騒ぎ立ててるけど、もう開き直って参議院議員定数は人口比...
参議院なんて国民の中からランダムにくじ引きで選んだらいいよ。 20代とかニートとかもじゃんじゃん枠作って。
それ! 世代間格差も女性が少ない問題も一気に解決する。 天才現わる。