陰口の反対で、「本人のいない場所で褒める」のが陽口とのこと
すべての回答
垣原勉
頑張ります
以外に仕事が早い
参考になった
TOMOOMI ARATANI
PUBLICA代表 WEB制作
息子の幼稚園の副園長先生が、私のことや息子を気に入ってくださってて、日頃から「これだけ子育てに積極的なお父様は初めて」と褒めてくださっていた。放課後、お母さんたちの談笑の間、子供たちを集めてサッカーしてたのも知っててくれたらしい。 卒園の時には、私のために江戸切子を取寄せしてプレゼントしてくださり、とても大切に使わせていただいてる。 息子の代が副園長先生の最後の園児たちになり、2年前に他界された。
きょじん
一般会社事務員
いつも色んな人を見てくれてありがとうと言われ、上役からジュースやお菓子をいただく機会は増えました。 結構嬉しいですよねー エピソードっていうか、小話w
近森満|耳から学ぶ_DX企画書のネタ帳
㍿サートプロ 代表取締役CEO|事業化コンサルタント|DXを伝える人
「○○さんには良くしてもらってます!」 必ず相対する方の関係する第3者のことを含め、お礼や感謝の意を含めてお話しするようにしています。
1
じゅのあきた
旅人見習い
あんまり言うと変な噂になってしまうので控えてますけど、その人の強みを言葉にして本人だけでなく他の人の共感も得られるように褒め合うようなコミュニケーションが広がると、本人が強みをますます活かして以前よりもよく働いてくれるようになりました。気づけば周りは頼りになる人ばかりでありがたい限りです。
津田鉄平
(株)ペイフォワード マネージャー
人を通して「間接的に」かつ「具体的に」褒める エピソードと言うよりもテクニックですが。 直接褒めるよりも、「●●さんがあなたのこんな所を褒めていたよ」と、人を通して間接的に褒められる方が嬉しさは高まります。(※ウィンザー効果) 更にその効果を倍増するには”具体的にどんな所を褒めていたのか”を明示すると最高です。 ※ウィンザー効果とは、「第三者が発信した情報は信頼されやすい」という心理的傾向。
あにあに
気ままな会社員
あれぇ〜? みんな恥ずかしがり屋なのかな? もっと裏で褒めていいんだよ? おかしいなぁ。。まだ私のところに届いておりません😭 という訳でモチベーションは自力で上げてます(笑)
神谷征吾
逆転し続ける地方の理系大学院生
『卒業した〇〇から、頼ると良いよって聞きました。』 研究室では、半数以上が大学院に行くのですが、大学院へ行かず卒業した後輩達が、そう伝えてくれた事で、多くの人達が頼ってくれて、とても幸せを感じました。 今は組織に居ない人たちが、そういう種を何個も残してくれてことを最近聞いて、とても嬉しく思います。
はしもと
応援事業
【あいつはよくやってくれている】 誰にも見せないように仕事をしていても気づく人は気づくんだなと。
2
カテゴリ
FOLLOW US
陰口の反対で、「本人のいない場所で褒める」のが陽口とのこと