けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日返信先: @7n7mDuGGqF3bPY3さん, @papamuri0925bさん…というか向こうの会話相手あのアライか 休業はツイッターじゃなく現実の方なのか? ツイート見えないけど、ブロックされてても横には表示されるんだな 真フレが真フレの事について語ってるのか… 相手の返答的に、また自分達に都合のいい嘘八百吹き込もうとしてるのかな? 懲りない奴だな28
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日返信先: @7n7mDuGGqF3bPY3さん, @papamuri0925bさん「子供心を忘れない大人」の悪いパターンの見本みたいな感じ それでいてKADOKAWAに担がれてここまで来たから地位はあって本人も増長してるし忠言する人はいないしで厄介な存在に… 昔の同人とかから分かってるアレな性格が直ってるとは思えないしむしろ酷くなってる気しかしない2210
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日返信先: @7n7mDuGGqF3bPY3さん, @papamuri0925bさん良さそうな目的地書いても「氷はセルリアンの死骸で~」とか「駅や売店がどうこう」とかそんなのばかり いやそこは「そこにどんなフレンズがいるか」とか「元動物的になぜいるか」とかが必要では?ってなった たまにフレンズについて書けばビーストだの五段階だのサーバルの家がトイレだのと…1311
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日返信先: @papamuri0925bさん自分の好きなものを好きなようにアウトプットしていい同人作家気分がいつまでも抜けないのが最大の欠点かな… 動物を主軸にしたコンテンツでセルリアンとかいう架空存在やそれ周りのSF設定しかコンセプトとして書かないの駄目でしょ 本来はフレンズやその元になった動物に関わる設定が最重要のはず1314
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日返信先: @papamuri0925bさんそう言われると定期的にサイゼが貶められても正直サイゼは別にダメージないしむしろ得してるまである …もしや巧妙なサイゼのステマなのでは?(陰謀論) もしくは貶めてる人間が実はアンチのふりしたサイゲの大ファンとか 「コイツ…自らの社会的地位と引き換えにサイゼに客を…?大した奴だ」3
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日ゲームのチュートリアル的でもあり、それでいてアニメの映像作品的な流れとしても自然 不自然に説明的で如何にも台詞言ってます的なこともなく、同じように状況を知らないかばんちゃんと視聴者に対して情報が開示されていく 周回すると前の描写や台詞の意味がよく分かるのも繰り返し観て楽しめる良さ6このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日1期のセルリアンに関する情報の小出しの仕方が上手いという話 突然現れたセルリアンをサーバルが瞬殺(アップで石が割れる描写) ↓ カバから「基本的に逃げる」「戦う時は弱点を狙う」などの情報 ↓ デカいのが現れ弱点が見つからず苦戦 ↓ かばんちゃんとの連携で撃破110このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日・中に地図やマッチやロープなどの物品が入っていた為、フレンズの一部と認識されず外に出された (その理論だと服の部分も判定受けそうだけど) ・かばんちゃんが何かの役に立つかもしれないと、意識や体そのものを失う前になんとか外に出した …落ちてくる直前の黒セル内の描写あったっけ?115このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日かばんちゃんがフレンズ化したシーンから体の一部でない事が確定な帽子は、黒セルに取り込まれる前のサーバル助けた時にわざわざ脱がしてるし、単に視聴者の不安を煽る演出の為だけではないと思うけど… メタ的に言えばこれがないと燃える紙飛行機のシーンに繋がらないからだが理由付けはあるはず117このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日そういえば1期12話でかばんちゃんのかばんが落ちてきたのって何故だろうか? 帽子と違ってかばんはかばんちゃんの一部のはずだから、体が虹玉になっても残ってたわけではないだろうし …やはりかばんが本体で、それで吸収されるのが最後になったのか? でもそれだと外に出てきた理由にはならんな1111このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月21日返信先: @mituba_pandaさんでも何か違和感あるなと思ったら、これ顔の向き的に左目瞑る方が自然な気がする 普通近づけた方の目で見ると思うから1
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日あと四神の自己紹介見てて思ったけど、ネクソン版と比べても3のは特に赤ペン前の吉崎脚本を思い起こさせるトゲトゲしさがある感じ(セイリュウが顕著) …それとは別に、スザクはなんであんな昔のテンプレツンデレみたくなったんだろうか?3このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日もう一度言うけどけものフレンズは「動物を知ってもらうコンテンツ」を自称してるんだからな 他のコンテンツと同じ雑さだとそれだけでマイナスなんだよ …実在動物ガバガバなのに神獣だけきっちりやられても、それはそれでどうなんだという話だが なにもかも最初に雑に四神入れた吉崎が悪い(断定)14このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日そもそも四神の長として出すならやはり麒麟より黄龍がよかった気がするな 五行説に関連する五佐や后土の事とかも踏まえると そして動物達の長としての麒麟を出すなら四霊の方で出した方がよかったとも思う それだと他の応竜・鳳凰・霊亀も出す事になって四神の立場やキャラが危うくなりそうだけど13このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日というか調べてたらあれ麒麟よりむしろ龍馬じゃない?ってなった けもフレの麒麟は二本角だけど本来の麒麟は一本角だし(某酒類会社や某妖怪漫画のとかは一本) まぁデザイン丸パクリした元の銅像が資料混同してたからだろうけど、そこはキャラ作る時に吉崎がちゃんと調べろよと 一番目立つ特徴だぞ13このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日麒麟は実装されてないから属性不明だけど、本来の土を玄武に取られてるから別なの確定だし 白虎の風と同じでそもそも五行に存在しない雷とかになりそう …麒麟いない時ならまだ「五行思想とは関係ない風水的な四神相応だからセーフ」と言い張れなくもなかった(?)けど、自分で逃げ道潰してるからな13このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日今更だが、けもフレの四神の属性間違いはなんなのか 青龍→水 木○ 白虎→風 金○ 玄武→土 水○ 流石に朱雀は間違いようがないから合ってるが 3で微妙にだけ修正してるから自覚はある? 「動物を知ってもらうコンテンツ」だと言うのなら、神獣であっても正しい情報を伝えるべきだと思うが24このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月19日返信先: @papamuri0925bさんまぁファンアートのいいね数とかも意外とそこそこはあるからな… 1期とか3とか関係無しに あえて他作品とは比較しないでおくけど ただ2はファンアート自体全然見かけない(キャラ毎ならあるけど作品としてはさっぱり)14
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月16日「キャラクター設定」「話の構成」「場面の描写」などの要素が、1期の様に相互作用し合うどころか足を引っ張り合ってる状態 特に2は全体的に「物語やテーマ的に本来不要なキャラやその設定が他の要素の邪魔をする」事が多い気がする フウチョウコンビやらビーストやら1このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月16日2のは所謂ご都合主義である ゴリラにヒトと知り合いという設定があるから住処にそれらしき物を置いておけば発想の説得力がでるが、それだとそもそもキュルルが必要なくなる 描写不足を改善しようとすると話が破綻するという八方塞がり12このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月16日2の5話 ・キュルルは紙相撲でワニとヒョウ達の争いをやめさせる →その発想はどこから? 「ヒトが動物を操っていた」という話から閃いた描写があるが、何故それで紙相撲という発想に至ったのか不明 →紙相撲のセットはどこから?どうしてあった? 描写無し12このスレッドを表示
けものフレンズ考察班@7n7mDuGGqF3bPY3·6月16日逆に散らかった室内描写によってライオンの性格に説得力を持たせてもいて、そういったキャラクターの性格や状況の描写が相互作用して自然な流れを作っている あと紙風船を1話のサーバルのような猫の手で弾く事でネコ科アピールもしてる13このスレッドを表示