固定されたツイートたかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·5月27日【ネット投票】私は、約7年「選挙に行こう!」と全国の学校を出張授業しています。若い人から「ネット投票があればするのに」という声をよく聞きます。そこで、インターネット投票を2025年の参議院選挙で導入してください。という署名を始めました。 https://chng.it/hcQNXGwfTw 賛同•拡散お願いします!!たかまつなな/笑下村塾 代表さんと他9人42236557
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·2時間【性教育について朝日新聞にコメント掲載されています】「人を愛することは素晴らしいことだという人権教育からスタートしてはどうか。禁止事項をならべるのではなく、素晴らしいことで、その上でリスク、気をつけるべきことを伝えるという形にしてはどうか」asahi.com性教育は、人権教育につながる たかまつななさん×吉川ばんびさん「コメントプラス」:朝日新聞デジタル 子どもたちに「性」についての講演を23年にわたって続けてきた助産師の桜井裕子さん。性教育は本来、「子どもが自分の人生や将来のことを考える足がかり」なのに、日本で十分に行われていないのは「大人側」の問…1323
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·2時間山口さん、コメントいただきありがとうございます。私のやり方がすべてではないと思います。山口さんは、世代間格差をなくすためにどうすべきだとお考えですか?若者の声や意見が反映されやすい社会を作るためにできることは少しでもやっていきたいと私は考えています。引用ツイート山口二郎@260yamaguchi · 6月20日世代間対立をあおるのは愚の骨頂。社会保障があるから個人は親に対する扶養の義務でそれほど苦しまなくても済む。高齢者の発言権を縮小し社会保障を削っても、現役世代は幸せになれるわけではない。しかし、こんな暴論を唱える人が若者への政治教育をしているとは、恐ろしい話。 twitter.com/nanatakamatsu/…91437
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·3時間本日、党首討論について共同通信から取材を受けたものが下記のメディアに掲載されました! 東奥日報 岩手日報 福島民報 山梨日日新聞 京都新聞 神戸新聞 四国新聞 南日本新聞 よかったらご覧ください!724
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·9時間【宮崎の投票率を向上します】 全国で2番目に投票率が低い宮崎県。 宮崎県出身の永野さん、SAYAKAさんと一緒に投票率向上のために、笑える!政治教育ショーin宮崎を実施します!! 明日6月23日に日南学園高等学校に出張授業にいきます!取材お待ちしていますー https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000028753.html…たかまつなな/笑下村塾 代表さんと他2人31257
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·21時間【炎上中の余命投票制度について】 橋下徹さんの番組で話した余命投票制度。炎上してしまったので、きちんと自分の言葉で提案した理由や思い、皆さんにお聞かせいただきたいことなどをお話ししました。 よろしければご覧ください。youtube.com【炎上中】私が提案した理由とお詫び、皆さんのお考え教えてください。【告知】インターネット投票実現に向けた署名活動もしていますhttps://www.change.org/vote_onlineぜひご署名お願いします笑下村塾では、全国で低投票率の3県、徳島、宮崎、福岡にも、無料で出張授業もしています。ぜひぜひご支援ください!https://www.takamatsunana.co...4478114
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·22時間【全国 低投票率ランキング】 あなたの県は何位?上から前回の参議院選挙(比例代表)の投票率が低かった都道府県です。 https://shoukasonjuku.com/2022%E5%B9%B4%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99… 低投票率3県の学校に無料で出張授業に行きます!これから、投票率向上のため全国駆け巡ります!株式会社笑下村塾さんと他1人65297
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·22時間【7/10は参院選】「政治家は投票率が高い高齢者に響く政策を選ぶ。国家予算が教育分野に配分するのは全体の5%─。そんな説明に、驚きの声があがる。「若者の投票率が1%下がると7万8千円損をするという試算もある。ぜひ権利を行使して欲しい」と授業は締めくくられた。」kanaloco.jpたかまつななさん 主役は若者、もっと本音で語りたい 参院選2022×「Z世代」 | カナロコ by 神奈川新聞バブル崩壊後の「失われた30年」に育ち、リーマンショックや東日本大震災の混迷を目の当たりにしてきたZ世代。成熟したインターネット社会でスマホを使いこなしてSNSで情報発信する「デジタルネーティブ」でもある。参院選公示まで2日。新しい価値観…1648130
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月21日【記事書きました】「若者が「左傾化」するイギリスで、日本の若者が左傾化しない理由を考えた」 イギリスでの取材をもとに書きました。gendai.ismedia.jpなぜ「世界の若者が左傾化」するなか「日本の若者は右傾化」しているのか(たかまつ なな)参院選の公示(6月22日)が間近だが、参院選の投票率は、特に若い世代で低下傾向が続いている。一方、イギリスの若者の投票率は近年、上昇傾向にあるという。また、若者の右傾化が指摘されている日本とは対照的に、若者の左傾化が顕著になっている。この違いの背景にあるものは何なのか。現在、イギリスと日本で二拠点生活を送る時事YouTuberのたかまつななさんが、イギリスの政治学者、キア・ミルバーンさんに取...232971
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日こちらこそお返事と記事のリンクをありがとうございます。神奈川新聞・矢部記者は世代間格差をどのように埋めるべきだとお考えなのでしょうか。それを神奈川新聞としてはどう報じて、解決していきたいとお考えなのかもぜひ教えていただきたいです。同じジャーナリストとしてぜひご意見伺いたいです引用ツイート矢部真太(神奈川新聞記者)@shintayabe_257 · 6月20日早速のご返信ありがとうございます。本日の神奈川新聞1面にたかまつさんの活動やお考えを掲載しております。またデジタル版にも掲載しております。https://kanaloco.jp/news/social/article-918228.html…112233
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日「解決策がベストではない」という意見は受け止めます。では、若者の声を反映するため、よりより解決策は何か議論したいんです。若者議会、若者パリテ、被選挙年齢引き下げ、主権者教育アップデート、生徒会、校則など番組でめっちゃ語ったので全部見てほしいんですよ…本気だからこそ教えてほしいです60111141
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日だから政治について若者が語りにくいんですよ。世代間格差があります、シルバー民主主義を解決してくださいっていうツイートって炎上しやすい。前も大学生の発言が炎上していた。ちなみに、Twitterにこんなリプやら私の名前で検索すると出てくる。こんなんじゃ政治について語りたくなくなるでしょ。87224352
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日静岡新聞の取材を受けました。 「確かに、日本では若者が声を上げて何かを勝ち取った歴史が少ない。「例えば、選挙権や成人年齢の18歳への引き下げも若者が声を上げた成果ではない」とたかまつさんは指摘する。投票率向上には、成功体験が不可欠かもしれない。」at-s.com50年後の日本を考えよう お笑いジャーナリスト・たかまつななさん【決める、未来 若者×若者ー1票の価値とは①】|あなたの静岡新聞若者の低い投票率を向上させる方策はあるのか―。若者を対象にした教育・啓発や政治参加の活動に取り組む20、30代の5人に、同世代の静岡新聞社記者が取材した。初回は…91798
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日今日は #世界難民の日 。 「すべての国は、ウクライナの家族や軍のためもっと多くのことが出来るはずです。私たちには家がありません。日本はお金を持っているので、何らかの手助けが出来るはずです」 イギリスへ避難したウクライナ避難民の方に取材しました。shueisha.online「人生のプランも夢も奪われた」急増するウクライナ難民たちの今 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいロシア軍の侵攻により、国外に避難したウクライナ難民の数は600万人超ともいわれる。笑下村塾のたかまつななが、ウクライナ難民のマリーナさん(40歳)と、受け入れをしている英国人のオリーさん(51歳)にイギリスで話を聞いた。マリーナさんは愛するパートナーと離れ離れになっているが、それでも、ウクライナ男子の出国制限には賛成だという。その理由とは?4934
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日「戦争が始まった2月24日は、受け入れ難い日でした。 前日までは、私は仕事をし、子どもたちは学校へ行き、普通の生活を送っていたのです。しかしあの日、私たちは生活も、住む場所も、すべてを失ったのです。たくさんの人が殺害され……話すのは辛いです。」https://shueisha.online/culture/25285 #世界難民の日shueisha.online「人生のプランも夢も奪われた」急増するウクライナ難民たちの今 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいロシア軍の侵攻により、国外に避難したウクライナ難民の数は600万人超ともいわれる。笑下村塾のたかまつななが、ウクライナ難民のマリーナさん(40歳)と、受け入れをしている英国人のオリーさん(51歳)にイギリスで話を聞いた。マリーナさんは愛するパートナーと離れ離れになっているが、それでも、ウクライナ男子の出国制限には賛成だという。その理由とは?11138
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日おっしゃる通り、分かりやすく伝えることを諦めてはいけませんね。あまりにも誹謗中傷や記事のタイトルだけみて書いているだろうなぁというのが多く言ってしまいました。参院選もわかりやすく伝えるプロジェクトすすめているので頑張ります。引用ツイートむしゃいつ@akuyumeutsutsu · 6月20日“私を批判、意見するなら勉強してからにしろ” そういった政治や老害的な部分と戦う人だと思ってたんだけど…。 わかりにくい政治をわかりやすくって頑張ってるんだと思ってたんだけど… 残念だな…寂しいな、と思う。 twitter.com/nanatakamatsu/…5953
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日世代間格差に目を向けると炎上する。私はそれでも、若者や子どもたち、未来の子のために、どうすれば格差を解消できるか考えていきたいです。番組では既に海外で導入されているものからアイディアベースのものまで、10個ほど提案しましたが、皆さんもどんどん提案し議論できたら嬉しいです!49154300
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日ぜひ取材しにきてください。ご批判も含め記事にしていただいてもちろん私はウェルカムですので!私が考えたものだと勘違いされている方がおおかったので、学術的に議論されているものだと示したまでです。平等を何におくと考えるのか世代間格差の是正を考える上で読んでいただき議論したかったまでです引用ツイート矢部真太(神奈川新聞記者)@shintayabe_257 · 6月20日影響力を持つ著名人と発信しており、自らの言論に権威性が帯びていることを自覚する必要があると思います。「提案しました」と自ら発信されたのに、批判が及ぶと「私が考えたものではない」「論文検索してくれ」と受け手に説くのは、ジャーナリストを名乗られているのに無責任のように感じました。 twitter.com/nanatakamatsu/…114247
たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu·6月20日今日は #世界難民の日 です。愛するパートナーと別々にならないといけない。それでも、子どもを守るためにイギリスへ避難したしたウクライナ避難民の方に取材しました。 https://youtu.be/qKnHUyU_arI222