[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4032人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1181856.jpg[見る]


画像ファイル名:1655726668398.jpg-(32575 B)
32575 B22/06/20(月)21:04:28No.940766827そうだねx24 22:15頃消えます
悪い意味で言われることが多いけどこれを摂取したい時もある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
122/06/20(月)21:05:08No.940767108そうだねx17
ギアス見返すか!
222/06/20(月)21:06:34No.940767676+
なんだろうライブ感て
録画したテレビ番組見ながら実況スレのログを見ると楽しいみたいな?
322/06/20(月)21:07:16No.940767985+
悪い状態になることが多いから…かな
422/06/20(月)21:07:39No.940768163そうだねx39
ニンニグ
522/06/20(月)21:07:48No.940768218そうだねx2
毎週更新するコンテンツをみんなでワイワイ言って盛り上がる奴?
622/06/20(月)21:08:13No.940768417そうだねx1
>ダリフラ見返すか!
722/06/20(月)21:10:57No.940769620そうだねx19
>キルラキル見直すか!
822/06/20(月)21:11:04No.940769661+
ソシャゲとかライブ感がないとあんな作業周回やってられない
922/06/20(月)21:11:55No.940770054+
>カブト見返すか!
1022/06/20(月)21:12:08No.940770150そうだねx9
>ニンニグ
生ニンニグ
1122/06/20(月)21:14:11No.940770984そうだねx2
ショウガやおろしにんにくは大体どこもあるけど
ニンニクチップまである店が少ないからライブ感フルコースはあんまりできない
1222/06/20(月)21:14:51No.940771239+
土日夕方アニメで特に接種できるやつ
1322/06/20(月)21:16:05No.940771775そうだねx25
長時間ゴミにする系のダイススレに張り付いてる時が一番ライブ感を実感する
1422/06/20(月)21:16:09No.940771806そうだねx10
ライブ感はあとから見返したり配信でイッキ見して体感できるもんじゃないと思う
1522/06/20(月)21:16:11No.940771821+
年通しでやってるコンテンツはほとんどこれで構成されてる
1622/06/20(月)21:16:22No.940771899+
え?コイツ重要キャラだったの?みたいのはリアルタイムならではの味わい
1722/06/20(月)21:16:41No.940772026+
仕事だってライブ感の連続だしそりゃ疲れる
1822/06/20(月)21:17:09No.940772209+
新聞社のトップがこれ言ってたらまずい気はする
1922/06/20(月)21:17:41No.940772413+
盛り上がりを知って後から見ると何が面白いんだこれ…になりやすい
2022/06/20(月)21:18:02No.940772565+
今ここでしか得られない感動
それがライブ感だ
2122/06/20(月)21:18:04No.940772581+
たしかに4クールくらいの長いアニメだとこの期間なんだったんだろうね……ってパートがあるもんな…
2222/06/20(月)21:18:21No.940772697+
ライブ感自体は別に悪いもんじゃない
制作側がこれ言い出したら終わり
2322/06/20(月)21:18:50No.940772919そうだねx2
ニンニクくらいしか知らない
2422/06/20(月)21:18:54No.940772957+
まぁいい方向に働くならそれにこした事は無いし
2522/06/20(月)21:19:09No.940773052+
>たしかに4クールくらいの長いアニメだとこの期間なんだったんだろうね……ってパートがあるもんな…
それはライブ感もあるだろうけど重要な話と話の間の中だるみ区間では…
2622/06/20(月)21:19:25No.940773138+
ガンダムWと遊戯王GXは劣悪な制作環境の中でよくもまあきれいに着地できたよ…
2722/06/20(月)21:19:34No.940773198+
コンテンツの楽しみ方としては賛否あるけど毎週ネットでワイワイ語るのが楽しいのはあるからね
2822/06/20(月)21:20:06No.940773427そうだねx3
大体ライブ感で構成されてた遊戯王
でも大体最終回まで見るといいよね…になるのはすごい
2922/06/20(月)21:20:26No.940773544そうだねx11
ここ最近だとタコピーはいい意味でライブ感味わえたと思う
3022/06/20(月)21:20:55No.940773732+
最近だとひぐらし業とか
3122/06/20(月)21:21:27No.940773948+
ソシャゲは大体これ
3222/06/20(月)21:21:41No.940774038そうだねx3
>ここ最近だとタコピーはいい意味でライブ感味わえたと思う
早い段階で2巻で終わるのが分かったおかげで残り話数を逆算出来たのも大きいよね
3322/06/20(月)21:22:15No.940774262+
最近だと安珍が流行った時に感じたなライブ感
3422/06/20(月)21:22:24No.940774313+
ニンニグをね、これ溶かしちゃいけないんですよ
3522/06/20(月)21:22:29No.940774351そうだねx7
imgならダイススレ見るのが手っ取り早い
ダイスに振り回されて話がぐちゃぐちゃになるスレ「」をみるのは楽しいぞ
3622/06/20(月)21:22:38No.940774407+
エピソードが進むごとにキャラの評価が一変するタイプの作品好き
3722/06/20(月)21:22:43No.940774439+
先の展開がわからないまま1週間待たされることでしか得られないライブ感がある
3822/06/20(月)21:23:02No.940774582+
早死に三段活用
3922/06/20(月)21:23:53No.940774875そうだねx1
ぶっちゃけチェンソーマンとかこれ
4022/06/20(月)21:24:11No.940774984+
トップガンマーヴェリックのマーヴェリック撃墜されてからの展開全部これだった
めちゃくちゃ最高だった
4122/06/20(月)21:25:07No.940775337+
映画見てこれ絶対「」と見た方が面白かった奴だな…と思ったことは何度かあった
4222/06/20(月)21:25:21No.940775444+
ストーリーを緻密に計算してるタイプの作品が淡口らあめんでライブ感は濃口
4322/06/20(月)21:25:22No.940775451+
imgはライブ感の塊な気がする
スレ落ち早いのも含めて
4422/06/20(月)21:25:51No.940775634+
ほぼ全部ライブ感で書いてる漫画を読みたいならARMSがおすすめだよ
4522/06/20(月)21:26:15No.940775795+
最近の作品は受け手のことを気遣ってか計算されたタイプの作品が多い気がする…
4622/06/20(月)21:26:18No.940775826+
実際imgのカタログはライブ感の塊だと思う
4722/06/20(月)21:26:34No.940775925そうだねx1
なに今の????ってなる困惑や衝撃を日本全国で多数の人が味わってると感じるときだけ出る脳汁が存在する
4822/06/20(月)21:26:50No.940776041+
eスポーツは大体これだわ
4922/06/20(月)21:26:58No.940776098+
よく分からんものが急に流行って定時スレになったりするしな
5022/06/20(月)21:27:08No.940776161+
大槍スレは大体これ
5122/06/20(月)21:27:39No.940776397そうだねx2
この伏線回収すごかったな~って作品が作者あとがきでライブ感MAXだったのが語られることがある
5222/06/20(月)21:27:47No.940776453そうだねx7
昔の名作って大体ライブ感で出来てるよね
5322/06/20(月)21:27:57No.940776537+
>最近の作品は受け手のことを気遣ってか計算されたタイプの作品が多い気がする…
ネットで作品を公開するのがあたり前の世代になってきてからは受け手に親切にビックリさせてくれる感じはする
5422/06/20(月)21:28:46No.940776854+
RTA走者の世界記録チャレンジ配信を最近まで見てたが
達成までに俺はあと何十何百時間見続けるのか…?と思うとカタルシスに対するコストが大きすぎて見なくなった
5522/06/20(月)21:29:15No.940777091+
ライブ感は俺の中ではほぼ家系早死に三段活用だ
5622/06/20(月)21:29:19No.940777119そうだねx5
>RTA走者の世界記録チャレンジ配信を最近まで見てたが
>達成までに俺はあと何十何百時間見続けるのか…?と思うとカタルシスに対するコストが大きすぎて見なくなった
RTAはイベントだけ見てるけどライブ感がたまらねぇ!!
5722/06/20(月)21:29:32No.940777216そうだねx6
これ絶対ライブ感で作ってるだろ!って作品が綺麗に着地した時は拍手を贈りたくなる
5822/06/20(月)21:29:57No.940777382そうだねx1
RTAは失敗からのオリチャー発動がだいぶライブ感あって好き
5922/06/20(月)21:31:32No.940778060+
ドラゴンボールは凄いライブ感だと思うけど割としっくり来るんだよな…
6022/06/20(月)21:32:26No.940778421+
たまんねえなこのライブ感だけで伏線投げ捨てる作品!
6122/06/20(月)21:33:10No.940778720そうだねx2
>ドラゴンボールは凄いライブ感だと思うけど割としっくり来るんだよな…
これが割と人気の秘訣というかただ荒唐無稽なだけじゃ絶対受けないもんな…
6222/06/20(月)21:33:13No.940778736そうだねx2
>ドラゴンボールは凄いライブ感だと思うけど割としっくり来るんだよな…
ガンガン後付けするけど設定の辻褄合わせが丁寧で気持ちいい
6322/06/20(月)21:33:28No.940778828そうだねx2
これ毎週リアルタイムで見たら楽しかっただろうなって作品あるよね
6422/06/20(月)21:33:30No.940778839+
瞬間瞬間を必死に生きていきたい
6522/06/20(月)21:33:37No.940778884+
カタ家系ラーメン
6622/06/20(月)21:34:18No.940779169+
>最近だと安珍が流行った時に感じたなライブ感
死んでる!
6722/06/20(月)21:34:24No.940779212そうだねx2
ライブ感と言えば仮面ライダーだよね
6822/06/20(月)21:34:47No.940779365そうだねx5
ギンガ算が究極のライブ感すぎる
6922/06/20(月)21:34:55No.940779422+
>ライブマンと言えば戦隊だよね
7022/06/20(月)21:35:11No.940779536+
黄金バット
7122/06/20(月)21:35:20No.940779595+
ライブ感の塊のように見えて緻密に計算されてる映画も好き
7222/06/20(月)21:35:44No.940779773+
ドラゴンボールはライブ感の部分と先を見越して展開を練ってる部分があるけど絶妙に見分けがつかなかったりする
7322/06/20(月)21:35:46No.940779782+
>ガンダムW
監督が直接脚本執筆やら作画に参加して予算もねえだっけ
OZ壊滅してウイングゼロ登場した20数話辺りからの迷子っぷりがすごいけど
ゼクスを再び大ボスの位置に戻したことでなんとか収束できた感じがある
7422/06/20(月)21:35:46No.940779790+
ドラゴンボールは前提としてあんま設定ないのとギャグ寄りの作風だったってのも大きい
7522/06/20(月)21:36:10No.940779952+
ギラリ戦え
7622/06/20(月)21:36:31No.940780081そうだねx2
>最近だとひぐらし業とか
あれはほぼ悪い意味だろ…
7722/06/20(月)21:36:44No.940780176そうだねx1
>ギンガ算が究極のライブ感すぎる
貫けてまじで良かったと思ったイベントだ
7822/06/20(月)21:36:44No.940780177+
アルドノアゼロ
7922/06/20(月)21:37:02No.940780292+
シャンクスレが流行った理由の10割
8022/06/20(月)21:37:12No.940780369+
からくりサービスが結構後付け多いって聞いてびっくりした
8122/06/20(月)21:37:26No.940780465そうだねx2
>>最近だとひぐらし業とか
>あれはほぼ悪い意味だろ…
業はまだ良かった方だろ
8222/06/20(月)21:37:57No.940780680+
漫画はともかくアニメだと展開変えたいとき期間的ににどのくらい猶予あるもんなんだろう
8322/06/20(月)21:38:11No.940780795+
昨日のダイススレはたまらないライブ感だった
8422/06/20(月)21:38:26No.940780902+
>アルドノアゼロ
そういやおもしろ火星ロボ攻略楽しんだけど肝心のストーリー覚えてねえ…
8522/06/20(月)21:38:33No.940780949+
いまだにディケイドかなライブ感っていうと
8622/06/20(月)21:39:05No.940781180そうだねx1
ジョジョのライブ感月刊に向いてないと思う
8722/06/20(月)21:39:13No.940781230+
そもそも後付や変更全部ライブ感なのかという疑問もある
それを時間取って変えたなら違う気もするしその時間どれだけならライブ感じゃないとなるかともあるし
8822/06/20(月)21:39:13No.940781235+
>>>最近だとひぐらし業とか
>>あれはほぼ悪い意味だろ…
>業はまだ良かった方だろ
業の種明かしが卒なんだからもう切り離せないだろ
8922/06/20(月)21:39:38No.940781392+
楽しみですよねチェンソーマン二部
9022/06/20(月)21:39:42No.940781432+
>ジョジョのライブ感月刊に向いてないと思う
分かる
テニプリも向いてないと思う
9122/06/20(月)21:40:23No.940781714+
リレー小説いいよね
9222/06/20(月)21:40:36No.940781810+
北尾さんのあんこものはいいぞ
9322/06/20(月)21:40:44No.940781865+
のび太の創世日記は映画なのにライブ感すごいな…と思ってたけど
当時の話聞いたらF先生もかなりギリギリで話作ってて最後の最後までオチが思い付かなった末に生まれたのがエモドランって聞いてダメだった
9422/06/20(月)21:40:50No.940781913+
>24見返すか…
9522/06/20(月)21:41:08No.940782027+
ワートリもあんま向いてないっていうかやっぱり週刊のリズムと月間のリズムってあるよな
9622/06/20(月)21:41:31No.940782214+
テニプリはあの形式なら週刊で見せて欲しい
9722/06/20(月)21:41:40No.940782289+
伏線ひとつを引っ張ってぐだったドラマはある意味ライブ感ある
9822/06/20(月)21:41:49No.940782354+
刃牙は毎週思いつきで描いてたんじゃないかなって気がする
9922/06/20(月)21:42:19No.940782550+
コナンの映画も割とライブ感あるよね
10022/06/20(月)21:42:25No.940782598+
>24見返すか…
多分アメリカの凄い脚本家が色々緻密に考えてんだろうなこの雑な話…ってなる
10122/06/20(月)21:42:56No.940782804+
>刃牙は毎週思いつきで描いてたんじゃないかなって気がする
打ち合わせと違うじゃないですか先生~!!
10222/06/20(月)21:43:11No.940782900+
週間の速度に作者の身体が付いて行けないからしょうがないじゃん
10322/06/20(月)21:43:23No.940782993+
チンカスウンコマンはライブ感っつーかガイジ感だろ
10422/06/20(月)21:43:24No.940782998+
>ワートリもあんま向いてないっていうかやっぱり週刊のリズムと月間のリズムってあるよな
進撃の巨人は月刊でよかった
10522/06/20(月)21:43:36No.940783074+
家系ラーメンのライブ感ってなんだよ
10622/06/20(月)21:43:41No.940783116+
ブリーチは話の展開は確実にライブ感だけど設定はやたら前から決めてるハイブリッド系
10722/06/20(月)21:44:03No.940783267+
ジオウとかこんな感じだった
あの頃凄かったよ
10822/06/20(月)21:44:36No.940783499+
>>24見返すか…
>多分アメリカの凄い脚本家が色々緻密に考えてんだろうなこの雑な話…ってなる
シーズン1で助かったはずの嫁が2で死んでてびっくりした
10922/06/20(月)21:45:25No.940783854+
ニチアサは毎年言われてる気がするけど何年もやっててノウハウとかできないもんなんです?
11022/06/20(月)21:45:42No.940783984+
週刊→月間に移ってわざわざ週刊連載2回分で掲載してる作品とかあるしね
11122/06/20(月)21:46:12No.940784194そうだねx1
いじヤバのライブ感好きよ
11222/06/20(月)21:46:21No.940784259+
洋ドラマはギャラで揉めて降板とかなかったらどういう展開だったんだろうな…って思うことはある
11322/06/20(月)21:46:49No.940784456+
いいっすかぁ?海苔を乗っけてぇ
そんでこれを食う
11422/06/20(月)21:47:39No.940784797+
人気落ちるまで延々続ける海外ドラマもさすがに減った気がする
11522/06/20(月)21:47:40No.940784805そうだねx3
>ニチアサは毎年言われてる気がするけど何年もやっててノウハウとかできないもんなんです?
販促ノルマもある4クールの実写特撮ドラマとか多かれ少なかれどうやっても破綻するところはある…
11622/06/20(月)21:47:55No.940784905+
>ニチアサは毎年言われてる気がするけど何年もやっててノウハウとかできないもんなんです?
玩具も考えなきゃいけないからね…
11722/06/20(月)21:48:00No.940784943+
昔のジャンプの北斗とか星矢のライブ感は今足りない栄養素だと思う
11822/06/20(月)21:48:18No.940785068+
>人気落ちるまで延々続ける海外ドラマもさすがに減った気がする
最近は1シーズンの話数少ないよね
11922/06/20(月)21:48:21No.940785090+
>ニチアサは毎年言われてる気がするけど何年もやっててノウハウとかできないもんなんです?
香村がよく終盤にイベント固め過ぎで中だるみするって言われるけどあれはライブ感対策なんじゃないかなぁって説は聞く
やるべきイベントを少なめにしておいて余白を作っておくことでアクシデントに対応しやすくしておくみたいな
12022/06/20(月)21:48:42No.940785248+
ゆではなんか最近は筋道たててるよな
12122/06/20(月)21:49:30No.940785600+
>いいっすかぁ?海苔を乗っけてぇ
>そんでこれを食う
このニンニグの量!
12222/06/20(月)21:50:16No.940785907そうだねx2
ライブ感がうまくハマった例がエグゼイドで
空回りしちゃった例がゼロワンだと思う
12322/06/20(月)21:50:43No.940786115+
レディジュエルペットはやばかった
12422/06/20(月)21:51:03No.940786267+
トリックとかスペックとか堤作品のライブ感は凄い
なんとなくで見てると丸め込まれるけど2回目見るとなんでみんな山田の親父のこと知ってて口揃えて本物の霊能力者は居るとか言ってるんだ…とかこの子バイク乗れたの?なにこの設備?この子そんなに自殺役逃してるの…?ってなる
12522/06/20(月)21:51:38No.940786535+
>昔のジャンプの北斗とか星矢のライブ感は今足りない栄養素だと思う
ダイ大のアニメ毎週見てるけど
今更ラーハルト復活すんのかよ!とか
ヒュンケルは死んでしまうのか?!(3回目)とか
凄いライブ感に溢れてて楽しい
12622/06/20(月)21:51:58No.940786679+
にんにぐマネしたら自分でもよく分かるぐらい口くっせえ!
でもうめえ…
12722/06/20(月)21:52:38No.940786932+
>>ニチアサは毎年言われてる気がするけど何年もやっててノウハウとかできないもんなんです?
>販促ノルマもある4クールの実写特撮ドラマとか多かれ少なかれどうやっても破綻するところはある…
それ以前に他の特撮と比べても準備期間がなさすぎる
脚本にしても役者オファーにしても
12822/06/20(月)21:53:13No.940787163+
でもつまんねえライブ感は勘弁な!
12922/06/20(月)21:53:24No.940787240+
ノウハウ自体は継承されてるから20年以上落とさずやれてるんだと思うよ
質がどうなるかはまた別の話
13022/06/20(月)21:53:31No.940787290+
アメリカのドラマはどんなにいい出来のシナリオでも
役者とギャラで揉めたら続編で雑に死んだことにされてる気がする
13122/06/20(月)21:53:36No.940787318+
>にんにぐマネしたら自分でもよく分かるぐらい口くっせえ!
>でもうめえ…
俺も昔はライブ感よくしてたけどニンニグ程々ぐらいがうまい事に気がついたよ…
13222/06/20(月)21:54:01No.940787516+
コードギアスは当時ネット環境なくて一人で見てたけど
あれを毎週人と感想言いながらは絶対楽しいだろうなって
13322/06/20(月)21:54:22No.940787669+
ちょっと話は違うけどニチアサとかは放送中にメインキャラの役者が不祥事とかやらかしちゃったらどうしよう…と勝手に不安になることが偶にある
13422/06/20(月)21:54:22No.940787672+
クソアニメを見る時はだいたいスレ画の勢いが欲しい
13522/06/20(月)21:54:42No.940787798+
最近見てないけど20年前のニチアサは全体の完成度とかは無視して
瞬間的な話題性と来週はどうなるんだ?って視聴に繋げることに全振りしてた
13622/06/20(月)21:55:18No.940788059+
今はログすらないあのダイススレの数々を思い返す
ラッキーボーイ、ごちょうどの、鉄血のファフナー…
13722/06/20(月)21:55:19No.940788063+
超解釈三国志は劇場で見たらツマンネ…ってなったけどここで実況しながら見てたらめちゃくちゃおもしろかったな…
13822/06/20(月)21:55:39No.940788189+
週刊なり週一のアニメは引きと勢いは普通に命じゃねえかな
無論後で一気に見ると感じ方が変わることもあるけど
13922/06/20(月)21:55:51No.940788266+
>長時間ゴミにする系のダイススレに張り付いてる時が一番ライブ感を実感する
晩ごはんを食べて歯を磨いて寝る時間を備えればいいからな
14022/06/20(月)21:56:07No.940788365+
>仮面ライダーエグゼイド見直すか!
14122/06/20(月)21:56:18No.940788445+
でもすぐ死なせるつもりのキャラを
役者がいい演技してたから生かして人気キャラになることもあるし…
14222/06/20(月)21:56:26No.940788503+
キャラが勝手に動くの漫画家的にはたまらんらしいね
14322/06/20(月)21:56:31No.940788539+
週刊ならまだしも2,3か月に一度出るラノベなんかで感じると萎える…
14422/06/20(月)21:57:03No.940788746そうだねx4
fu1181856.jpg[見る]
14522/06/20(月)21:57:27No.940788946+
正直結構ライブ感って自分で言ってたよねワンピース
14622/06/20(月)21:57:29No.940788966+
最後がクソでも途中が面白いならまぁ…
14722/06/20(月)21:58:14No.940789258+
>正直結構ライブ感って自分で言ってたよねワンピース
そもそも初期は七武海存在しないはずだからな
14822/06/20(月)21:58:22No.940789293+
>正直結構ライブ感って自分で言ってたよねワンピース
ノリで七武海に増やしたり週刊連載ってファンタジーってずっと言ってる
14922/06/20(月)21:58:46No.940789458+
一番好きなライブ感はドカベンの本当は打ち取られる場面だけどなんかめちゃくちゃカッコいい打撃フォーム描けちゃったからホームランにしよ…
ってやっちゃったやつ
15022/06/20(月)21:59:14No.940789656+
作者の人そこまで考えてないよって見透かされるともうダメなのよな
15122/06/20(月)22:00:20No.940790084そうだねx3
>作者の人そこまで考えてないよって見透かされるともうダメなのよな
あのコマホントはちゃんとそこまで考えて描いてたってオチじゃなかったっけ…
15222/06/20(月)22:01:15No.940790445+
井上脚本はライブ感の権化だけど楽しいしたまに名作だからやめられない
15322/06/20(月)22:01:39No.940790606+
>ラッキーボーイ、ごちょうどの、鉄血のファフナー…
鉄血編は面白半分で「」が言ってたババアインパクトが本当に起こったときはお通夜になったし
手作り指輪とか丹念に死亡フラグ積んだあとに特大アラートが出て色んな人がブチ切れてたの本当に面白かった
15422/06/20(月)22:01:43No.940790633+
オレンジが作品外でバカみたいウケたから敵として復活させて最終的には主人公の一番の忠義ある部下になって本当にオレンジ農家として終わるのは最高のライブ感
15522/06/20(月)22:02:17No.940790889+
先生!打ち合わせと全然違うじゃないですか~!
15622/06/20(月)22:02:27No.940790979+
北斗は原先生単独の作品読んでると武論尊先生が出したラーメンに原先生がニンニグドバドバかけてるんだろうなって思う
15722/06/20(月)22:02:49No.940791145+
>井上脚本はライブ感の権化だけど楽しいしたまに名作だからやめられない
オニレンジャーは珍しくちゃんと道筋考えて書いてるように見える
15822/06/20(月)22:03:14No.940791334+
>先生!打ち合わせと全然違うじゃないですか~!
思い返すとグラップラー時代からこんなんじゃね?ってなるな
15922/06/20(月)22:03:23No.940791393+
>>作者の人そこまで考えてないよって見透かされるともうダメなのよな
>あのコマホントはちゃんとそこまで考えて描いてたってオチじゃなかったっけ…
定型において本来の意味あいと違うよねどころか
その後のオチまで含めた話はどうでもいいと思う…
あとあいつは本気で考えてないことも多々あるから言われて当然だ
16022/06/20(月)22:03:39No.940791517+
>オニレンジャーは珍しくちゃんと道筋考えて書いてるように見える
ドーーンブーラーザーーズーーー!
16122/06/20(月)22:03:40No.940791526+
その場の勢いに任せたような話の流れをライブ感っていうのかと思ってた
16222/06/20(月)22:03:46No.940791567+
井上脚本は中盤で変な寄り道することは多いけど序盤の伏線は割と大体回収される
16322/06/20(月)22:04:14No.940791783+
>オレンジが作品外でバカみたいウケたから敵として復活させて最終的には主人公の一番の忠義ある部下になって本当にオレンジ農家として終わるのは最高のライブ感
ヴァルヴレイヴはライブ感が裏目に出ちゃった感じがある
あとネット風刺描写が5年は早かった、良くも悪くも今見るとキレッキレすぎるよ…
16422/06/20(月)22:04:45No.940792032そうだねx2
最近のライブ感で一番盛り上がった展開はおそらく猿先生の勢いでゴリラを殴らせてた展開
あの技教えたの誰?という主軸をほっぽり出してゴリラ殴って普通にやり返される展開でファン沸かせるとか天才だろ…
16522/06/20(月)22:04:49No.940792067+
>先生!打ち合わせと全然違うじゃないですか~!
これめちゃくちゃ笑ったわ…
あと刃牙道始まる前の作者インタビューでもう刃牙で描きたいこと終わっちゃったんだよね~って言う板垣に
えっ烈ボクシング編は!?って返す編集も好き
16622/06/20(月)22:04:58No.940792138+
>オレンジが作品外でバカみたいウケたから敵として復活させて最終的には主人公の一番の忠義ある部下になって本当にオレンジ農家として終わるのは最高のライブ感
ライブ感バリバリだけど純血派としての辻褄合わせとか納得しちゃう仕事してるのが好きなんだ
16722/06/20(月)22:05:05No.940792173+
>ヴァルヴレイヴはライブ感が裏目に出ちゃった感じがある
>あとネット風刺描写が5年は早かった、良くも悪くも今見るとキレッキレすぎるよ…
今だとそんなに違和感ないんだけどねお悔やみボタン
16822/06/20(月)22:05:07No.940792190+
ニンニグ
16922/06/20(月)22:05:48No.940792475+
>あとネット風刺描写が5年は早かった、良くも悪くも今見るとキレッキレすぎるよ…
当時はボコボコに言われたけど今見るとただの事実案件が多いんだよなヴヴヴ
17022/06/20(月)22:05:50No.940792494+
みんな一緒に見てるとかやってるって結構大事だよね
17122/06/20(月)22:05:53No.940792529+
刃牙によくある前話の最後のページを違う構図で描き直した1ページ目で前話とセリフが微妙に違うのはなんなの?あれもライブ感?
17222/06/20(月)22:06:03No.940792602+
最近1番ライブ感を感じたのは「」と実写版デビルマンを実況しながら見た時
17322/06/20(月)22:06:06No.940792625+
>井上脚本は中盤で変な寄り道することは多いけど序盤の伏線は割と大体回収される
他のサブ脚本が回収してくんねえかなあと期待しつつ回収しないから俺がやるでなんとかしたあかつき号事件
17422/06/20(月)22:06:22No.940792737+
ライブ感イコールニンニグの「」が多すぎる
17522/06/20(月)22:06:30No.940792788+
>あとネット風刺描写が5年は早かった、良くも悪くも今見るとキレッキレすぎるよ…
安らかにボタンは気持ち悪いギャグとしか受け取れなかったのに現実が追いついてきた感じある
17622/06/20(月)22:07:20No.940793147+
>あとあいつは本気で考えてないことも多々あるから言われて当然だ
夢野先生はファン含めてなんかおかしい
17722/06/20(月)22:07:24No.940793176+
>みんな一緒に見てるとかやってるって結構大事だよね
ソシャゲってそういう意味では文字通りソーシャルだよね
ガチャのクソさなんかも含めてゲームをやったって事実を他人と共有するところまでがゲームの楽しみとして成立してる
17822/06/20(月)22:07:41No.940793308+
子供の頃は違和感なく見てたけどガンダムWとかすごかったらしいね
17922/06/20(月)22:07:42No.940793312+
野崎君適当でいい加減だけど本人なりにいつも考えてはいると思うんだよな
ちよちゃんひどい
18022/06/20(月)22:07:54No.940793404+
最近よく言われるようになった受け手に沿ったナラティブ的な作品づくりというのが所謂ライブ感という事なんかな…
18122/06/20(月)22:08:04No.940793475+
>最近1番ライブ感を感じたのは「」と実写版デビルマンを実況しながら見た時
既にネタが分かってるものを実況するのってライブ感に含めていいのかな…
18222/06/20(月)22:08:06No.940793490+
>安らかにボタンは気持ち悪いギャグとしか受け取れなかったのに現実が追いついてきた感じある
終盤の生徒虐殺と世界を暴くシステム=ツイッターも
コロナ禍のせいで現実が悪い意味で飛び越えてったのが本当に酷い
18322/06/20(月)22:08:07No.940793492+
>当時はボコボコに言われたけど今見るとただの事実案件が多いんだよなヴヴヴ
まぁそうなんだけどアニメでそんな展開見たくねぇよっていうのも一理あるよ
平和ボケした学生じゃ訓練された軍隊の物量には絶対に勝てませんはおっしゃる通りなんだけど…そりゃそうなんだけどさ…
18422/06/20(月)22:08:30No.940793647+
最近のというか文化祭編以降のかぐや様はずーっとライブ感してると思う
18522/06/20(月)22:08:47No.940793771+
>>あとネット風刺描写が5年は早かった、良くも悪くも今見るとキレッキレすぎるよ…
>当時はボコボコに言われたけど今見るとただの事実案件が多いんだよなヴヴヴ
ネット描写のリアル感は出たかもしれねえけどそれ以外はボロボロじゃねえか
18622/06/20(月)22:09:04No.940793893+
>ぶっちゃけチェンソーマンとかこれ
ちゃんとプロットはあったけどね
18722/06/20(月)22:09:06No.940793905+
最高にライブ感感じたのは現代アート騒動のときにパリハー祭りに参加したこと
18822/06/20(月)22:09:14No.940793961+
>>あとあいつは本気で考えてないことも多々あるから言われて当然だ
>夢野先生はファン含めてなんかおかしい
このモブずっとデートシーンにおりますわ!
きっと新キャラですわ! なんて丁寧な伏線なんでしょう!
…という読者の声に押されてあのモブがレギュラーに昇格しました
とかやってる今月
18922/06/20(月)22:09:28No.940794055そうだねx2
ヴヴヴが笑いものにされたのはそうはならんやろ!って点だけではないというか…そうはなるかもしれんけどそういうのを見たいわけじゃないんだよ!って方が強かった気がするぞ
19022/06/20(月)22:10:10No.940794377+
ヴヴヴは敵ロボのデザインがクソカッコ悪いのが…
19122/06/20(月)22:10:29No.940794521+
>子供の頃は違和感なく見てたけどガンダムWとかすごかったらしいね
色々過剰に言われるけどマジでこいつ何考えてんだよってのはトレーズぐらいだしヒイロ達が旅したり所属転々としたりするのは普通に面白いよ
19222/06/20(月)22:10:34No.940794560+
>平和ボケした学生じゃ訓練された軍隊の物量には絶対に勝てませんはおっしゃる通りなんだけど…そりゃそうなんだけどさ…
オルフェンズで同じ失敗繰り返してどうするんだってなる
19322/06/20(月)22:10:47No.940794644+
コロナ禍以降の現実のアホさは今後創作に反映しても
あまりにも頭悪すぎて面白さにつながらなさそう
19422/06/20(月)22:10:47No.940794647+
>まぁそうなんだけどアニメでそんな展開見たくねぇよっていうのも一理あるよ
>平和ボケした学生じゃ訓練された軍隊の物量には絶対に勝てませんはおっしゃる通りなんだけど…そりゃそうなんだけどさ…
キルシュバオム好きなんだけど
主人公達ののワンオフ機と性能互角でバッテリー交換できるからこっちと違って実質制限なしで主人公機体一撃死可能な武器持ってる量産機とか酷くね?
いや親父さんがあっちついてんだから当たり前なんだけどさ
19522/06/20(月)22:10:53No.940794678+
>野崎君適当でいい加減だけど本人なりにいつも考えてはいると思うんだよな
>ちよちゃんひどい
考えてる部分はさすがプロだって感じで
考えてない部分はマジなんも考えてないという
温度差がすごいんだよな…
19622/06/20(月)22:11:24No.940794921+
ガンダムWは監督が制作中に逃亡して交代っていう
後にも先にも無い大事件起こしてるのが
19722/06/20(月)22:11:29No.940794956+
>最近のというか文化祭編以降のかぐや様はずーっとライブ感してると思う
まあ連載当初の想定から何度も引き伸ばしてるだろうしグダグダするのは仕方ないかなって
19822/06/20(月)22:11:34No.940794994+
そういう生々しさを今やっても面白いかって言われると話は別なんだよね
19922/06/20(月)22:11:55No.940795155+
>ヴヴヴは敵ロボのデザインがクソカッコ悪いのが…
デザインは一癖あるけどヴァルヴレイヴだけじゃなくて俺はバッフェもイデアールもキルシュバオムもギミックはマジで好きなんだよ…
だからこそもうちょっとシナリオをなんとかしてほしかった
20022/06/20(月)22:12:19No.940795354+
ダメなライブ感ってあるよね
スレ画のは面白いけど
20122/06/20(月)22:12:50No.940795546そうだねx1
現実が追いついちゃったっていうおかしみが面白いだけで別にヴヴヴ自体が面白いわけでもなんでもないからな
もうちょっとなんとかやりようあっただろ
20222/06/20(月)22:13:23No.940795802そうだねx3
>最近のというか文化祭編以降のかぐや様はずーっとライブ感してると思う
かぐや様とヒロアカは売れてるのって要は馬鹿向けだから早く打ち切ってほしいってずっと集英社にメール出してたからどっちも俺がメール出してすぐに最終章に入ったの意外と集英社って読者の意見聞くんだなって見直した
20322/06/20(月)22:13:45No.940795979そうだねx2
>かぐや様とヒロアカは売れてるのって要は馬鹿向けだから早く打ち切ってほしいってずっと集英社にメール出してたからどっちも俺がメール出してすぐに最終章に入ったの意外と集英社って読者の意見聞くんだなって見直した
病院行け
頭のだぞ
20422/06/20(月)22:14:08No.940796146+
>いや親父さんがあっちついてんだから当たり前なんだけどさ
そういう話の面白さにビタイチ寄与しない当たり前が多すぎるんだあの作品
20522/06/20(月)22:14:19No.940796219+
>現実が追いついちゃったっていうおかしみが面白いだけで別にヴヴヴ自体が面白いわけでもなんでもないからな
>もうちょっとなんとかやりようあっただろ
いっそのことB級路線を突き抜けてほしかった
せっかく熱暴走と冷却okの設定あんだから地球に来たんだから水場に突っ込んで完全復活とかやればよかったのに
20622/06/20(月)22:14:21No.940796242+
>>最近のというか文化祭編以降のかぐや様はずーっとライブ感してると思う
>かぐや様とヒロアカは売れてるのって要は馬鹿向けだから早く打ち切ってほしいってずっと集英社にメール出してたからどっちも俺がメール出してすぐに最終章に入ったの意外と集英社って読者の意見聞くんだなって見直した
どういうメール出したの?
20722/06/20(月)22:14:28No.940796298+
>かぐや様とヒロアカは売れてるのって要は馬鹿向けだから早く打ち切ってほしいってずっと集英社にメール出してたからどっちも俺がメール出してすぐに最終章に入ったの意外と集英社って読者の意見聞くんだなって見直した
本物召喚の儀とかやってないから急に湧くんじゃない
20822/06/20(月)22:14:48No.940796435+
>>>最近のというか文化祭編以降のかぐや様はずーっとライブ感してると思う
>>かぐや様とヒロアカは売れてるのって要は馬鹿向けだから早く打ち切ってほしいってずっと集英社にメール出してたからどっちも俺がメール出してすぐに最終章に入ったの意外と集英社って読者の意見聞くんだなって見直した
>どういうメール出したの?
こことmayのログ送った
20922/06/20(月)22:15:10No.940796604+
>>最近のというか文化祭編以降のかぐや様はずーっとライブ感してると思う
>かぐや様とヒロアカは売れてるのって要は馬鹿向けだから早く打ち切ってほしいってずっと集英社にメール出してたからどっちも俺がメール出してすぐに最終章に入ったの意外と集英社って読者の意見聞くんだなって見直した
よくやった!

[トップページへ] [DL]