• ABAで親子支援

    お子様の成長の芽生え より豊かな人生の花が 咲くことを祈って。

私たちについて

ご挨拶

おもちゃで遊んでくれない。コミュニケーションがうまく取れない。思い通りにならないとひっくり返って大きな声で泣く。手をつなぐことを拒み振り払う。こだわりが強く同じ服しか来てくれない。特定の食べ物しか食べてくれない。
困っていることをインターネットで検索し調べてみると、発達障がいという言葉が出てくる。
などなど・・・。

お子様の成長に不安を感じられている保護者様へ。

私たちSproutsの職員は、お子様の成長は無限大と信じています。

障がいだから学べないという事はありません。
成長に必要なことは、学ぶ土台をつくる事です。

人間は、物心がついた時から学びながら育っています。
大人の声を聴いて、動作を見て、それを真似することで言葉を発するようになったり、意思表示を動作で示したりしています。
クレーン行動と呼ばれる動きも、自分の要求を伝える手段です。これも、経験から学んできている事と考えられます。

学びながら成長しているお子様たち。
こだわりが強く、問題行動に発展しているお子様も中にはいられるでしょう。
これまでの関わり方で自分たちが育ったようには発育せず、問題行動や成長の偏りなど、困っていることにばかり目を向けていませんか?

ABA療育の先駆者、ロバース博士の名言

子どもたちが自分たちの教え方で学ばないなら、
子どもたちが学べるように教えればよい。

Sproutsで、子どもたちが学べるように教える関わりをしてみませんか?
Sproutsでは、事業所内での取り組みだけでなく、ご家庭でも療育に取り組めるように、ペアレントトレーニングも同時に行っています。
まずはご相談ください。

「Sprouts」の由来

困難なことがあっても、いつかは夜が明ける。
夜が明けた時、事業所で巻いた種(セラピー、ペアレントトレーニング、各支援機関や親御さん同士の人と人とのつながりなど)が芽を出し、いつか花となることを願って命名。
たくさんの成長への願いも込めて複数形の名前にしました。

大切な方々と力を合わせて、地域に根付いていける事業所を目指しています。

ABA療育について

トレーニング内容

・生活習慣に必要なトレーニング

衣服等の着脱・手洗い・食事・排泄など身の回りのことを自分で行う力を育む練習を行います。

・遊びのトレーニング

パズルやひも通しなど知育玩具での遊び、おままごとやごっこ遊び・ゲームなど人との遊び、ボールや自転車など体を使う遊び等、遊ぶ力を育む練習を行います。遊びの幅が広がることで、お子様が日常の中でより豊かな時間を過ごせるようになります。

・人の動きを見て学ぶトレーニング

単純な動きの真似、複数の動きの真似、音真似、手遊び・お遊戯の習得時に行う真似の動作など、人の動きを見て真似をする力を育む練習を行います。真似ができるようになることで、人から学ぶ土台が築けます。

・コミュニケーショントレーニング

意思表示に必要な指差しや頷きや首振りの動き、言葉の土台となる受容や表出の言語力、挨拶や会話などのコミュニケーション力を育む練習を行います。

その他に、就園や就学などの集団活動時に必要な動きや静止すること、図画工作の力を育む練習なども行います。
段階的に取り組み、集団での練習も行っていきます。

サービス内容

児童発達支援

対象:0〜6才

0〜6才児の発達に心配のあるお子様を対象にしています。 ABA療育でお子様一人一人の力を最大限に伸ばせるように支援します。

保育所等訪問支援

対象:0〜18才

保育所や幼稚園、認定こども園、学校など集団生活を営む施設を訪問し、集団生活への適応のために専門的な支援を行います。

放課後等デイサービス

対象:6〜18才

就学前の児童発達支援(ABA療育)で力をつけ、就学後に集団適応能力の向上を目指して練習が必要な方への支援を行っています。

ご利用の流れ

ご連絡

まずは、お電話もしくはメールでSproutsにご連絡下さい

ご見学

ご見学が可能です。お電話にてご希望の日程を教えて下さい。

ご契約

受給者証とご印鑑をお持ち下さい。

ご利用日の決定

何曜日のご利用をベースにするのかお決め下さい ※曜日によってはキャンセル待ちの場合があります。

楽しく通室開始

スタッフ紹介