ここから本文です。

新型コロナウイルス感染者の発生状況について

2022年6月21日更新

静岡県が公表した新型コロナウイルス感染症の感染状況に関する情報等についてまとめたページです。
最新の情報は静岡県公式ホームページをご覧ください。

令和4年6月21日 市内11人 累計感染者数 8,745人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月21日県公表分)
令和4年6月21日、沼津市にて、11人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,745人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月21日県公表分)
沼津市内のスポーツクラブ活動において計8名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 静岡県の病床占有率(6月21日県公表分)
静岡県全体 7.0パーセント 県東部地域  9.3パーセント

令和4年6月20日 市内2人 累計感染者数 8,734人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月20日県公表分)
令和4年6月20日、沼津市にて、2人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,734人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月20日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月20日県公表分)
静岡県全体 6.8パーセント 県東部地域  9.3パーセント

令和4年6月19日 市内6人 累計感染者数 8,732人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月19日県公表分)
令和4年6月19日、沼津市にて、6人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,732人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月19日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月19日県公表分)
静岡県全体 7.0パーセント  県東部地域 8.2パーセント

令和4年6月18日 市内16人 累計感染者数 8,726人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月18日県公表分)
令和4年6月18日、沼津市にて、16人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,726人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月18日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月18日県公表分)
静岡県全体 6.8パーセント  県東部地域 8.1パーセント

令和4年6月17日 市内3人 累計感染者数 8,710人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月17日県公表分)
令和4年6月17日、沼津市にて、3人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,710人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月17日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月17日県公表分)
静岡県全体 7.3パーセント  県東部地域 8.6パーセント

令和4年6月16日 市内 16人 累計感染者数 8,707人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月16日県公表分)
令和4年6月16日、沼津市にて、16人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,707人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月16日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月16日県公表分)
静岡県全体 7.3パーセント 県東部地域 8.1パーセント

令和4年6月15日 市内 14人 累計感染者数 8,691人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月15日県公表分)
令和4年6月15日、沼津市にて、14人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,691人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月15日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月15日県公表分)
静岡県全体 7.7パーセント 県東部地域 8.5パーセント

令和4年6月14日 市内 15人 累計感染者数 8,677人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月14日県公表分)
令和4年6月14日、沼津市にて、15人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,677人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月14日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月14日県公表分)
静岡県全体 8.6パーセント 県東部地域  8.0 パーセント

令和4年6月13日 市内 1人 累計感染者数 8,662人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月13日県公表分)
令和4年6月13日、沼津市にて、1人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,662人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月13日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。
沼津市立病院に勤務する職員(1名)
  • 院内で濃厚接触に該当する者はいません。
  • 診療等業務は、通常どおり実施します。

4 市立小中学校における学級閉鎖等について(6月13日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(6月13日県公表分)
静岡県全体 8.9パーセント 県東部地域 7.3パーセント

令和4年6月12日 市内 12人 累計感染者数 8,661人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月12日県公表分)
令和4年6月12日、沼津市にて、12人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,661人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月12日県公表分)
沼津市内の医療機関(沼津リハビリテーション病院)において計7名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 静岡県の病床占有率(6月12日県公表分)
静岡県全体 8.9パーセント 県東部地域 6.3パーセント

令和4年6月11日 市内 22人 累計感染者数 8,649人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月11日県公表分)
令和4年6月11日、沼津市にて、22人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,649人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月11日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月11日県公表分)
静岡県全体 8.7パーセント 県東部地域 6.3パーセント

令和4年6月10日 市内 11人 累計感染者数 8,627人

県内では、新規感染者が継続的に減少しておりますが、未だ感染者数の多い状態が続いています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月10日県公表分)
令和4年6月10日、沼津市にて、11人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,627人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月10日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(6月10日県公表分)
静岡県全体 9.2パーセント 県東部地域 6.9パーセント

令和4年6月9日 市内 11人 累計感染者数 8,616人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月9日県公表分)
令和4年6月9日、沼津市にて、11人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,616人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月9日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月9日県公表分)
静岡県全体 9.2パーセント 県東部地域 8.1パーセント

令和4年6月8日 市内 10人 累計感染者数 8,605人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月8日県公表分)
令和4年6月8日、沼津市にて、10人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,605人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月8日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月8日県公表分)
静岡県全体 10.7パーセント 県東部地域 9.8パーセント

令和4年6月7日 市内 10人 累計感染者数 8,595人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月7日県公表分)
令和4年6月7日、沼津市にて、10人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,595人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月7日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月7日県公表分)
静岡県全体 11.7パーセント 県東部地域 10.9パーセント

令和4年6月6日 市内3人 累計感染者数 8,585人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月6日県公表分)
令和4年6月6日、沼津市にて、3人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,585人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月6日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月6日県公表分)
静岡県全体 11.1パーセント 県東部地域 10.8パーセント

令和4年6月5日 市内12人 累計感染者数 8,582人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月5日県公表分)
令和4年6月5日、沼津市にて、12人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,582人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月5日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月5日県公表分)
静岡県全体 12.1パーセント 県東部地域 12.4パーセント

令和4年6月4日 市内12人 累計感染者数 8,570人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月4日県公表分)
令和4年6月4日、沼津市にて、12人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,570人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月4日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月4日県公表分)
静岡県全体 12.5パーセント 県東部地域 12.4パーセント

令和4年6月3日 市内14人 累計感染者数 8,558人

県内では、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月3日県公表分)
令和4年6月3日、沼津市にて、14人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,558人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月3日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 硎谷明正副市長の感染について

4 静岡県の病床占有率(6月3日県公表分)
静岡県全体 13.5パーセント 県東部地域 14.2パーセント

令和4年6月2日 市内21人 累計感染者数 8,544人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月2日県公表分)
令和4年6月2日、沼津市にて、21人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,544人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月2日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校における学級閉鎖等について(6月2日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(6月2日県公表分)
静岡県全体 14.1パーセント 県東部地域 12.8パーセント

令和4年6月1日 市内21人 累計感染者数 8,523人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(6月1日県公表分)
令和4年6月1日、沼津市にて、21人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,523人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(6月1日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(6月1日県公表分)
静岡県全体 15.2パーセント 県東部地域 16.6パーセント

令和4年5月31日 市内18人 累計感染者数 8,502人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月31日県公表分)
令和4年5月31日、沼津市にて、18人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,502人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月31日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校における学級閉鎖等について(5月31日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(5月31日県公表分)
静岡県全体 15.6パーセント 県東部地域 16.9パーセント

令和4年5月30日 市内15人 累計感染者数 8,484人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月30日県公表分)
令和4年5月30日、沼津市にて、15人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,484人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月30日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(5月30日県公表分)
静岡県全体 15.4パーセント 県東部地域 15.2パーセント

令和4年5月29日 市内37人 累計感染者数 8,469人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月29日県公表分)
令和4年5月29日、沼津市にて、37人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,469人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月29日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月29日県公表分)
静岡県全体 16.5パーセント 県東部地域 21.2パーセント

令和4年5月28日 市内53人 累計感染者数 8,432人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月28日県公表分)
令和4年5月28日、沼津市にて、53人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,432人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月28日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(5月28日県公表分)
静岡県全体 16.1パーセント 県東部地域 21.7パーセント

令和4年5月27日 市内32人 累計感染者数 8,379人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月27日県公表分)
令和4年5月27日、沼津市にて、32人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,379人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月27日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(5月27日県公表分)
静岡県全体 15.1パーセント 県東部地域 22.0パーセント

令和4年5月26日 市内61人 累計感染者数 8,347人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月26日県公表分)
令和4年5月26日、沼津市にて、61人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,347人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月26日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(2名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 市立小中学校における学級閉鎖等について(5月26日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(5月26日県公表分)
静岡県全体 16.4パーセント 県東部地域 24.7パーセント

令和4年5月25日 市内45人 累計感染者数 8,286人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月25日県公表分)
令和4年5月25日、沼津市にて、45人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,286人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月25日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(2名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(5月25日県公表分)
静岡県全体 15.7パーセント 県東部地域 23.8パーセント

令和4年5月24日 市内42人 累計感染者数 8,241人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月24日県公表分)
令和4年5月24日、沼津市にて、42人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,241人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月24日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 市立小中学校における学級閉鎖等について(5月24日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(5月24日県公表分)
静岡県全体 16.1パーセント 県東部地域 21.2パーセント

令和4年5月23日 市内28人 累計感染者数 8,199人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月23日県公表分)
令和4年5月23日、沼津市にて、28人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,199人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月23日県公表分)
沼津市内の学校において計17名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 市立小中学校における学級閉鎖等について(5月23日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(5月23日県公表分)
静岡県全体 14.9パーセント 県東部地域 18.3パーセント

令和4年5月22日 市内31人 累計感染者数 8,171人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月22日県公表分)
令和4年5月22日、沼津市にて、31人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,171人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月22日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月22日県公表分)
静岡県全体 16.2パーセント 県東部地域 19.1パーセント

令和4年5月21日 市内46人 累計感染者数 8,140人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月21日県公表分)
令和4年5月21日、沼津市にて、46人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,140人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月21日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月21日県公表分)
静岡県全体 17.1パーセント 県東部地域 20.8パーセント

令和4年5月20日 市内51人 累計感染者数 8,094人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月20日県公表分)
令和4年5月20日、沼津市にて、51人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,094人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月20日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校における学級閉鎖等について(5月20日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(5月20日県公表分)
静岡県全体 17.3パーセント 県東部地域 23.9パーセント

令和4年5月19日 市内45人 累計感染者数 8,043人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月19日県公表分)
令和4年5月19日、沼津市にて、45人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は8,043人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月19日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。
沼津市立病院に勤務する職員(1名)
  • 脳神経外科の外来初診診療を5月27日(金曜日)まで休止します。
  • その他の診療等業務は、通常どおり実施します。

4 静岡県の病床占有率(5月19日県公表分)
静岡県全体 17.2パーセント 県東部地域 23.3パーセント

令和4年5月18日 市内46人 累計感染者数 7,998人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月18日県公表分)
令和4年5月18日、沼津市にて、46人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,998人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月18日県公表分)
沼津市内の事業所において計11名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 本市職員の感染について
本市職員(3名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 市立小中学校教職員の感染について(5月18日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(5月18日県公表分)
静岡県全体 14.4パーセント 県東部地域 18.9パーセント

令和4年5月17日 市内37人 累計感染者数 7,952人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月17日県公表分)
令和4年5月17日、沼津市にて、37人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,952人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月17日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する職員(1名)
  • 診療等業務は、通常どおり実施します。

4 静岡県の病床占有率(5月17日県公表分)
静岡県全体 13.9パーセント 県東部地域 15.6パーセント

令和4年5月16日 市内10人 累計感染者数 7,915人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月16日県公表分)
令和4年5月16日、沼津市にて、10人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,915人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月16日県公表分)
沼津市内の保育園において計8名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 静岡県の病床占有率(5月16日県公表分)
静岡県全体 16.1パーセント 県東部地域 14.4パーセント

令和4年5月15日 市内42人 累計感染者数 7,905人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月15日県公表分)
令和4年5月15日、沼津市にて、42人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,905人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月15日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月15日県公表分)
静岡県全体16.0パーセント 県東部地域 13.5パーセント

令和4年5月14日 市内38人 累計感染者数 7,863人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月14日県公表分)
令和4年5月14日、沼津市にて、38人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,863人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月14日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月14日県公表分)
静岡県全体15.7パーセント 県東部地域 13.4パーセント

令和4年5月13日 市内38人 累計感染者数 7,825人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月13日県公表分)
令和4年5月13日、沼津市にて、38人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,825人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月13日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する職員(2名)
  • 診療等業務は、通常どおり実施します。

4 静岡県の病床占有率(5月13日県公表分)
静岡県全体 16.6パーセント 県東部地域 14.0パーセント

令和4年5月12日 市内65人 累計感染者数 7,787人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月12日県公表分)
令和4年5月12日、沼津市にて、65人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,787人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月12日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校教職員の感染について(5月12日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(5月12日県公表分)
静岡県全体 15.3パーセント 県東部地域 12.8パーセント

令和4年5月11日 市内60人 累計感染者数 7,722人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月11日県公表分)
令和4年5月11日、沼津市にて、60人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,722人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月11日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校教職員の感染について(5月11日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(5月11日県公表分)
静岡県全体 15.2パーセント 県東部地域 12.6パーセント

令和4年5月10日 市内43人 累計感染者数 7,662人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。
市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月10日県公表分)
令和4年5月10日、沼津市にて、43人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,662人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月10日県公表分)
沼津市内の学校において計11名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 静岡県の病床占有率(5月10日県公表分)
静岡県全体 16.2パーセント 県東部地域 14.8パーセント

令和4年5月9日 市内57人 累計感染者数 7,619人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)にほぼ置き換わり、感染者数の多い状態が継続しています。 市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用などの基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月9日県公表分)
令和4年5月9日、沼津市にて、57人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,619人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月9日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(3名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(5月9日県公表分)
静岡県全体 15.6パーセント 県東部地域 14.9パーセント

令和4年5月8日 市内55人 累計感染者数 7,562人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月8日県公表分)
令和4年5月8日、沼津市にて、55人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,562人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月8日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月8日県公表分)
静岡県全体 16.0パーセント 県東部地域 14.8パーセント

令和4年5月7日 市内21人 累計感染者数 7,507人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月7日県公表分)
令和4年5月7日、沼津市にて、21人(浜松市発表分1人含む。)の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,507人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月7日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月7日県公表分)
静岡県全体 14.9パーセント 県東部地域 14.8パーセント

令和4年5月6日 市内30人 累計感染者数 7,486人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月6日県公表分)
令和4年5月6日、沼津市にて、30人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,486人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月6日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する職員(1名)
  • 一部病棟の新規受入れを一時停止します(5月8日(日曜日)に制限解除予定。)。
  • その他の業務は、通常どおり実施します。

4 市立小中学校教職員の感染について(5月6日市教育委員会公表分)

5 市立小中学校における学級閉鎖等について(5月6日市教育委員会公表分)

6 静岡県の病床占有率(5月6日県公表分)
静岡県全体 13.1パーセント  県東部地域 14.3パーセント

令和4年5月5日 市内13人 累計感染者数7,456人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月5日県公表分)
令和4年5月5日、沼津市にて、13人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,456人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月5日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月5日県公表分)
静岡県全体 12.6パーセント 県東部地域 13.5パーセント

令和4年5月4日 市内23人 累計感染者数7,443人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月4日県公表分)
令和4年5月4日、沼津市にて、23人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,443人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月4日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月4日県公表分)
静岡県全体 11.8パーセント 県東部地域 13.7パーセント

令和4年5月3日 市内10人 累計感染者数7,420人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月3日県公表分)
令和4年5月3日、沼津市にて、10人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,420人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月3日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月3日県公表分)
静岡県全体 10.3パーセント 県東部地域 11.5パーセント

令和4年5月2日 市内3人 累計感染者数7,410人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月2日県公表分)
令和4年5月2日、沼津市にて、3人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,410人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月2日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月2日県公表分)
静岡県全体 10.9パーセント 県東部地域 10.4パーセント

令和4年5月1日 市内28人 累計感染者数7,407人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(5月1日県公表分)
令和4年5月1日、沼津市にて、28人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,407人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(5月1日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(5月1日県公表分)
静岡県全体 9.6パーセント 県東部地域 10.5パーセント

令和4年4月30日 市内25人 累計感染者数7,379人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月30日県公表分)
令和4年4月30日、沼津市にて、25人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,379人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月30日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月30日県公表分)
静岡県全体 9.3パーセント 県東部地域 10.5パーセント

令和4年4月29日 市内24人 累計感染者数7,354人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月29日県公表分)
令和4年4月29日、沼津市にて、24人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,354人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月29日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月29日県公表分)
静岡県全体 11.1パーセント 県東部地域 11.6パーセント

令和4年4月28日 市内35人 累計感染者数7,330人

県内では、感染力の強いオミクロン株の派生型(BA.2)が約8割を占め、感染者数が多い状態が継続しています。
ゴールデンウィーク期間中は人流の増加が予想されるため、市民の皆様には、引き続き、密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月28日県公表分)
令和4年4月28日、沼津市にて、35人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,330人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月28日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月28日県公表分)
静岡県全体 10.9パーセント 県東部地域 11.0パーセント

令和4年4月27日 市内34人 累計感染者数7,295人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月27日県公表分)
令和4年4月27日、沼津市にて、34人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,295人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月27日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する職員(1名)
  • 小児外科の入院・外来診療を5月8日(日曜日)まで一時停止します。
  • その他の業務は、通常どおり実施します。

4 市立小中学校教職員の感染について(4月27日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(4月27日県公表分)
静岡県全体 11.5パーセント 県東部地域 11.5パーセント

令和4年4月26日 市内21人 累計感染者数7,261人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月26日県公表分)
令和4年4月26日、沼津市にて、21人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,261人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月26日県公表分)
沼津市内の学校において計13名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する病院職員(2名)
  • 4月25日(月曜日)及び26日(火曜日)に、病院職員2人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。
  • 入院、外来診療業務等は通常どおり実施します。

4 市立小中学校教職員の感染について(4月26日市教育委員会公表分)

5 市立小中学校における学級閉鎖等について(4月26日市教育委員会公表分)

6 静岡県の病床占有率(4月26日県公表分)
静岡県全体 12.6パーセント 県東部地域 11.9パーセント

令和4年4月25日 市内15人 累計感染者数7,240人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月25日県公表分)
令和4年4月25日、沼津市にて、15人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,240人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月25日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校における学級閉鎖等について(4月25日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(4月25日県公表分)
静岡県全体 14.0パーセント 県東部地域 13.2パーセント

令和4年4月24日 市内28人 累計感染者数7,225人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月24日県公表分)
令和4年4月24日、沼津市にて、28人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,225人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月24日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月24日県公表分)
静岡県全体 15.5パーセント 県東部地域 14.4パーセント

令和4年4月23日 市内25人 累計感染者数7,197人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月23日県公表分)
令和4年4月23日、沼津市にて、25人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,197人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月23日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月23日県公表分)
静岡県全体 16.2パーセント 県東部地域 14.9パーセント

令和4年4月22日 市内27人 累計感染者数7,172人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月22日県公表分)
令和4年4月22日、沼津市にて、27人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,172人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月22日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月22日県公表分)
静岡県全体 16.3パーセント 県東部地域 15.9パーセント

令和4年4月21日 市内35人 累計感染者数7,145人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月21日県公表分)
令和4年4月21日、沼津市にて、35人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,145人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月21日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月21日県公表分)
静岡県全体 17.5パーセント 県東部地域 16.9パーセント

令和4年4月20日 市内39人 累計感染者数7,110人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月20日県公表分)
令和4年4月20日、沼津市にて、39人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,110人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月20日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校教職員の感染について(4月20日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(4月20日県公表分)
静岡県全体 17.5パーセント 県東部地域 19.2パーセント

令和4年4月19日 市内12人 累計感染者数7,071人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月19日県公表分)
令和4年4月19日、沼津市にて、12人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,071人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月19日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校における学級閉鎖等について(4月19日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(4月19日県公表分)
静岡県全体 16.0パーセント  県東部地域 16.9パーセント

令和4年4月18日 市内13人 累計感染者数7,059人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月18日県公表分)
令和4年4月18日、沼津市にて、13人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,059人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月18日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 市立小中学校における学級閉鎖等について(4月18日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(4月18日県公表分)
静岡県全体 16.8パーセント 県東部地域 17.3パーセント

令和4年4月17日 市内43人 累計感染者数7,046人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月17日県公表分)
令和4年4月17日、沼津市にて、43人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,046人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月17日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月17日県公表分)
静岡県全体 17.5パーセント 県東部地域 18.1パーセント

令和4年4月16日 市内25人 累計感染者数7,003人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月16日県公表分)
令和4年4月16日、沼津市にて、25人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は7,003人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月16日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月16日県公表分)
静岡県全体 18.7パーセント  県東部地域 19.8パーセント

令和4年4月15日 市内26人 累計感染者数6,978人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月15日県公表分)
令和4年4月15日、沼津市にて、26人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,978人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月15日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。
  • ※令和4年4月14日から本市職員の感染に係る部署名の公表は省略しています。

4 市立小中学校における学級閉鎖等について(4月15日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(4月15日県公表分)
静岡県全体 17.9パーセント 県東部地域 19.2パーセント

令和4年4月14日 市内54人 累計感染者数6,952人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月14日県公表分)
令和4年4月14日、沼津市にて、54人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,952人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月14日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市職員(2名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 業務については、継続して行います。

4 市立小中学校における学級閉鎖等について(4月14日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(4月14日県公表分)
静岡県全体 18.9パーセント 県東部地域 24.3パーセント

令和4年4月13日 市内33人 累計感染者数6,898人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月13日県公表分)
令和4年4月13日、沼津市にて、33人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,898人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月13日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月13日県公表分)
静岡県全体 15.6パーセント 県東部地域 22.9パーセント

令和4年4月12日 市内22人 累計感染者数6,865人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月12日県公表分)
令和4年4月12日、沼津市にて、22人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,865人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月12日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する病院職員(2名)
  • 4月11日(月曜日)に、沼津市立病院職員2人の新型コロナウィルスの感染が確認されました。
  • 当該職員は、4月6日(水曜日)及び7日(木曜日)にそれぞれ家族の陽性等が確認されてから勤務していないため、病院内に濃厚接触者はおりません。
  • 入院・外来診療など全ての業務は、通常どおり実施します。

4 静岡県の病床占有率(4月12日県公表分)
静岡県全体 15.3パーセント 県東部地域 21.8パーセント

令和4年4月11日 市内35人 累計感染者数6,843人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月11日県公表分)
令和4年4月11日、沼津市にて、35人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,843人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月11日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市市民福祉部に勤務する職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 市民福祉部の業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(4月11日県公表分)
静岡県全体 16.2パーセント 県東部地域 20.6パーセント

令和4年4月10日 市内34人 累計感染者数6,808人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月10日県公表分)
令和4年4月10日、沼津市にて、34人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,808人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月10日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月10日県公表分)
静岡県全体 13.3パーセント 県東部地域 17.1パーセント

令和4年4月9日 市内40人 累計感染者数6,774人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月9日県公表分)
令和4年4月9日、沼津市にて、40人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,774人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月9日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月9日県公表分)
静岡県全体 14.6パーセント 県東部地域 18.2パーセント

令和4年4月8日 市内49人 累計感染者数6,734人

2月上旬をピークに県内の新規感染者数は緩やかに減少していましたが、4月に入り、感染者数が増加傾向となっております。
オミクロン株派生型(BA.2)による感染再拡大が懸念されているため、市民の皆様には、引き続き3密の回避や会話時のマスク着用など基本的な感染防止対策を実践していただくとともに、人が集まる場所のほか、職場やご家庭での感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月8日県公表分)
令和4年4月8日、沼津市にて、49人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,734人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月8日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市生活環境部に勤務する職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 生活環境部の業務については、継続して行います。
沼津市立病院に勤務する病院職員(2名)
  • 4月7日(木曜日)に、薬剤師1人及び看護職員1人の感染が確認されました。関係する職員及び病棟患者にPCR検査を実施し、陰性を確認しております。
  • 入院・外来診療ともに、通常どおり実施します。

4 市立小中学校教職員の感染について(4月8日市教育委員会公表分)

5 静岡県の病床占有率(4月8日県公表分)
静岡県全体 14.4パーセント 県東部地域 17.1パーセント

令和4年4月7日 市内48人 累計感染者数6,685人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月7日県公表分)
令和4年4月7日、沼津市にて、48人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,685人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月7日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市市民福祉部に勤務する職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 市民福祉部(児童福祉施設)の業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(4月7日県公表分)
静岡県全体 13.4パーセント 県東部地域 17.6パーセント

令和4年4月6日 市内48人 累計感染者数6,637人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月6日県公表分)
令和4年4月6日、沼津市にて、48人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,637人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月6日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月6日県公表分)
静岡県全体 13.6パーセント 県東部地域 18.1パーセント

令和4年4月5日 市内28人 累計感染者数6,589人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月5日県公表分)
令和4年4月5日、沼津市にて、28人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,589人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月5日県公表分)
沼津市内の保育園において計6名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 静岡県の病床占有率(4月5日県公表分)
静岡県全体 13.2パーセント  県東部地域 14.9パーセント

令和4年4月4日 市内21人 累計感染者数6,561人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月4日県公表分)
令和4年4月4日、沼津市にて、21人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,561人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月4日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
沼津市立病院に勤務する病院職員(2名)
  • 4月1日(金曜日)及び4日(月曜日)に、看護職員2人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。病院内に濃厚接触者に該当する職員はいませんでした。
  • 4月5日(火曜日)は、一部の入院診療を制限します。外来診療は通常どおり実施します。

4 静岡県の病床占有率(4月4日県公表分)
静岡県全体 13.6パーセント 県東部地域 14.8パーセント

令和4年4月3日 市内52人 累計感染者数6,540人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月3日県公表分)
令和4年4月3日、沼津市にて、52人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,540人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月3日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 静岡県の病床占有率(4月3日県公表分)
静岡県全体 14.0パーセント 県東部地域 14.9パーセント

令和4年4月2日 市内48人 累計感染者数6,488人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月2日県公表分)
令和4年4月2日、沼津市にて、48人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,488人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月2日県公表分)
本日、新たなクラスターの発生はありませんでした。

3 本市職員の感染について
本市市民福祉部に勤務する職員(1名)
  • 当該職員が勤務する執務室の消毒を行いました。また、濃厚接触者がいないことを確認しています。
  • 市民福祉部(児童福祉施設)の業務については、継続して行います。

4 静岡県の病床占有率(4月2日県公表分)
静岡県全体 13.9パーセント 県東部地域 14.3パーセント

令和4年4月1日 市内35人 累計感染者数6,440人

市民や事業者の皆様のご協力により、県内の感染者数は緩やかな減少傾向となり、医療提供体制のひっ迫した状況も緩和されつつあります。一方で、オミクロン株の派生型(BA.2)による感染再拡大も懸念されております。
市民の皆様には、気を緩めることなく、3密の回避や会話時のマスク着用など、引き続き、人が集まる場所のほか、職場やご家庭などでの感染防止対策の徹底にご協力をお願いします。

1 市内の状況について(4月1日県公表分)
令和4年4月1日、沼津市にて、35人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。累計感染者数は6,440人です。
詳細は、下記の静岡県発表資料をご覧ください。

2 クラスターの発生について(4月1日県公表分)
沼津市内のアスルクラロ沼津トップチームにおいて計8名の感染者集団(クラスター)が確認されました。

3 市立小中学校教職員の感染について(4月1日市教育委員会公表分)

4 静岡県の病床占有率(4月1日県公表分)
静岡県全体 14.3パーセント 県東部地域 13.2パーセント

過去の感染者情報

このページに関するお問い合わせ先

危機管理課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4803
ファクス:055-934-0027
メールアドレス:kikikanri@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

原文