固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2213360
古川陽明@furunomitama·2時間返信先: @azumaxvalueさん正観音法はクセが無くて良いですよね 如意輪法がきつく感じるのは私の今の環境かも知れません 相性とか色々なものがありますね2
古川陽明@furunomitama·3時間祈祷をする人間には非常に重要な記事 祈祷などしないという我ひとり尊しの人もいるが それは偏った修行じゃないかと個人的には思う 利他行を行うならば祈祷は不可欠だと思うからだ またそれがそのまま自行になるkonjichouin.hatenablog.com化他行即自行 - 金翅鳥院のブログ修行にはいろいろ段階がある。ロクに基礎の修行も終わっていないのに勝手にご祈祷とかする者は問題外だが・・・ それらが一通り終わっても「まだまだ練習中ですから、ご祈祷はできません」というようなものは、おそらく永遠に祈祷はできない。 祈祷自体がどうこうでなく結果に責任もてないからでしょ。 はっきり言って祈祷は神仏に頼むことだ…2416このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート毎日新聞@mainichi·5時間東京五輪「巨額経費」全体像分からぬまま組織委解散へ https://mainichi.jp/articles/20220620/k00/00m/050/268000c… 1兆4530億円の大会経費について、支出の裏付けを確認できないまま組織委は今月解散します。組織委が負担した4割超は情報公開制度の対象外で、国民が妥当性を検証するすべはありません。mainichi.jp東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ 2021年夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックの大会経費は、国と東京都、大会組織委員会の3者がそれぞれ負担し、総額約1兆4530億円となる見通し(同年12月時点)だが、この巨額経費の全容について国民が妥当性を検証するすべはない。このうち組織委が負担した4割超については、情報公開制度の対象2262,2081,596
古川陽明さんがリツイート平野啓一郎@hiranok·5時間こんな無責任な話があっていいはずがない。このお金を別のことに使っていたらどれほどの人が救われていたか。当初はこんな予算ではなかったのだから。しかも、こんな有様で札幌五輪など、馬鹿も休み休み言ってほしい。 #NewsPicksmainichi.jp東京五輪経費1兆4530億円 全体像分からぬまま組織委解散へ 2021年夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックの大会経費は、国と東京都、大会組織委員会の3者がそれぞれ負担し、総額約1兆4530億円となる見通し(同年12月時点)だが、この巨額経費の全容について国民が妥当性を検証するすべはない。このうち組織委が負担した4割超については、情報公開制度の対象1134,6629,079
古川陽明さんがリツイートさらしる@sarasiru·6月19日株式会社井村屋 勤務地【アンナミラーズ ウィング高輪店】 ★ホール★8/31までの短期★ https://townwork.net/detail/clc_3163700002/… バイト新規募集きた。49771,005
古川陽明さんがリツイート延暦寺【公式】@enryakuji_hiei·6月18日比叡探訪「厄除除災招福祈願」を行いました 動画は本日の比叡探訪の様子で、元三大師堂での護摩祈祷です 10月、11月の比叡探訪はまだ空きがございますので、ぜひご参加ください 比叡探訪お申込み https://hieizan.or.jp/seminar/tanbouメディアを再生できません。再読み込み155338
古川陽明さんがリツイート国立天文台@prcnaoj·5時間6月21日は1年のうちで日の出から日の入りまでが最も長くなる夏至。2021年に公開した、夏至にまつわる話題を集めたブログ記事はいかがでしょうか https://nao.ac.jp/news/blog/2021/20210621-summer-solstice.html… #国立天文台nao.ac.jp夏至|国立天文台(NAOJ)気象学的には、6月から8月までが夏と呼ばれる期間。これから盛夏がやってきます。一方で、「暦の上では」と言われるように、日本では、明治になるまで使われていた太陰太陽暦の季節を引き継いだ伝統的な季節の概念も名残をとどめています。1284531
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·10時間さまざまな宗教の聖職者さんたちが行うお祈りは各宗教の神様の霊的実在を信者さんが体感しやすくするためのものとわたしは理解してる。そのための奉仕であるということができます。110
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·10時間基本的に神様は死なない。ただ、眠りにつくことはある。信者さんがいなくなってお祈りを捧げる人がいなければ次第にそのアストロ・メンタル的霊体は失われる。そのとき、人々の心と神様との接触点を失う。だから常に神様の霊体を保つためにお祈りは捧げられる。313
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·11時間もしお祈りに成功・不成功を求めるとしたら、何も求めずに完全に自発的にそれを行えたのなら成功と看做してもよいと思ってる。28
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·11時間お祈りには何かを期待しない。神様からのお返事も期待しない。何かの期待がある場合はそれは完全な自発的お祈りではなくなるからそれでいいと思うの。223
古川陽明さんがリツイートリュウジ@料理のおにいさんバズレシピ@ore825·19時間サイゼリヤで満足するのが「貧しい」のではなく 相手が心から楽しみ、美味しいと思ってるものにケチつけて否定しまう心が一番「貧しい」6532.6万14.9万このスレッドを表示