固定されたツイートおきなわの渡@watarinigou·2月14日『意地悪な言葉の背後には、バラの優しさがかくされていた。 そのことに、ボクは気づかなくちゃいけなかったんだ。 :『星の王子さま』(ゴマブックス株式会社)』141977このスレッドを表示
おきなわの渡@watarinigou·11分返信先: @m_shitoさんそも、その一瞬の判断を問うてるのがこの問題なのですが。 現実世界はまた別。 現実で言うならば、日本の黄金期を生きた老人の2〜3年分の寿命と引き換えに、現役世代と未来の子供が貧困の中で生涯を送らされる、という非対称的な取引です。
おきなわの渡@watarinigou·27分はあ? では言い直します。 トロッコは選択しない限り両方崖から転落します。どちらが一方のトロッコのみを分岐線に逃して助けることができます。 あなたは80才100人か、20歳10人か、どちらを助けますか?引用ツイート使徒@m_shito · 1時間返信先: @watarinigouさん逆なんですけど。 問いは「落とせるトロッコを選べる」 であって助けるトロッコを選べるわけではないから。 つまりどちらかを「見捨てる」という選択を自分はしないという姿勢なんですけど。11
おきなわの渡@watarinigou·27分返信先: @m_shitoさんはあ? では言い直します。 トロッコは選択しない限り両方崖から転落します。どちらが一方のトロッコのみを分岐線に逃して助けることができます。 あなたは80才100人か、20歳10人か、どちらを助けますか?
おきなわの渡@watarinigou·28分返信先: @code_diaさん, @tojibuta_sanさん緊急避難やし、対応しないと保護責任者遺棄罪に問われませんかね。 まあ、こんな法律論は本質では全く無いのだけどw12
おきなわの渡@watarinigou·31分返信先: @gamer_izayoiさん人生百年もないので、そこは平均余命で計算すべきでしょう。私なら健康寿命で計算しますけど。 あるいはフェアイニング理論。 80過ぎてもバリバリと発明するような特異な才能を持った老人が奇跡的に百人に含まれている可能性は無視できるレベルですから無視できますよ。 生産生なら子も加味すべきやし1
おきなわの渡@watarinigou·33分返信先: @kamikazepointさんそうなのです。等価なら選択は決まってるはずなんですけどねw 受け入れがたい内心の否認に一生懸命なのは性格というか何というか……
おきなわの渡@watarinigou·38分返信先: @gamer_izayoiさんまあ、こんな人とは会話にならないと思いますけどね。特に私とは。 あと、私は根本はガチガチのイデオロギストです手段には柔軟ですが。1
おきなわの渡@watarinigou·4時間もう凄いな。 トロッコ問題において、レバー動かして一方を助けると犯罪なのだそうですwさ○○んなんだってさw引用ツイートみーやん@政治@miiyann6 · 6時間返信先: @NS5017さん、@watarinigouさん、他2人義務も何も無ければ、レバーを動かす行為が犯罪だと言う事だ。 つまり、間抜けトロッコ問題では加担すれば、殺人。2217
おきなわの渡@watarinigou·4時間草、浮き輪投げればいいのに、みすみす見捨てるんやw 大したお道徳ですねw引用ツイートイヌ介@chisokasu1 · 6時間素晴らしい答えが出たのに最初の問題文章を変えて新たな問題作るとかダメでしょ。そんな極論で他人の命を秤にかける問いとかで惑わすなら、最終的に自分の命あっての事なんで両方とも助けないが正解ですね。 twitter.com/watarinigou/st…24
おきなわの渡@watarinigou·5時間その信念に基づいて全員を見捨てるわけです? まあ、それも貴方の選択ではあります。 ですが、一部を助けるチャンスを与えられているのに放置して全員を見捨ててしまい、それで貴方は良心の呵責に耐えられるものですか? 私なら絶対に無理なんですけど?引用ツイート使徒@m_shito · 11時間どちらも選ばないなぁ。 命の価値は他者が決めるものではないと思う twitter.com/watarinigou/st…311
おきなわの渡@watarinigou·5時間あなたは泳げない、と条件に書いてあるやん。字が読めないのは君らに共通する特徴やね。引用ツイートイヌ介@chisokasu1 · 6時間二者択一で命を秤にかける問いに答えよう。浮き輪を爺いに投げ与えて子供は飛び込んで助ける。そう考えられないのかね? twitter.com/watarinigou/st…114
おきなわの渡@watarinigou·5時間返信先: @tojibuta_sanさん非トンキン民だと今でもたまに準貸し切りはあるかも。完全貸切になることはほぼないけど。 子供連れで貸し切り状態が一番楽しそう。古民家レストラン貸し切り状態〜みたいな。13
おきなわの渡@watarinigou·11時間返信先: @tojibuta_sanさんそれしかかー コロナの頃とか良かったんやけどねw 日曜日に箱根とか行くと誰もいない。 ホテルのレストランをワイらだけで貸し切り状態。13
おきなわの渡@watarinigou·11時間判断と行動が凄く早い。ジャパン民なら絶対やれないよ、これ。youtube.comTraverse City Carnival Ride Malfunctions || ViralHogOccurred on July 8, 2021 / Traverse City, Cherry Festival, Michigan, USAFirst, the ride made a noise like something snapped and started going full throttle a...211
おきなわの渡@watarinigou·12時間ただ一つの正しい進次郎構文引用ツイートS端子@S_Terminal_ · 12時間返信先: @P84937328さん日本人の大半がマスク外さないのは、日本人の大半がマスクを外さないからです。324
おきなわの渡@watarinigou·12時間返信先: @porcini16さん, @nufuu_nufuuさんおおデータ流石。 昔から言われてたけど、良くないですよねぇ、、 ああ、出産年齢の高齢化もあるのか。11
おきなわの渡@watarinigou·12時間返信先: @shinjunekoさん命の価値は老いも若きも平等、という価値観を標榜する人間に、『どちらかしか助けられない状況においてどちらを助けるか』という設問により意思決定基準を明瞭化し、価値観を検証しようとしている。 まあ、もういいよ。 君は設問自体を理解しようとしない。自己の内部にある矛盾に耐えきれないから。122