Gamerch
Among Us攻略Wiki【アマングアス・アモングアス】

【Among Us攻略】インポスターの戦略や立ち回り【アモングアス】

最終更新日時 :
2人が閲覧中

Among Us(アマングアス/アモングアス)インポスターの戦略や立ち回りについて記載しています。死体の発見を遅らせる方法や自分が疑われないようにするための行動も記載していますのでぜひご覧ください。

インポスターの立ち回り

目次 (インポスターの戦略や立ち回り)

インポスターの勝利条件

インポスター

クルーメイトとインポスターが同数

クルーメイトとインポスターが同数で勝利することができます。

多くのクルーメイトをキルすることや投票による追放によってクルーメイトの数を減らして勝利を狙いましょう。

酸素妨害、核反応による効果

人数が少ない状態であれば、酸素妨害や核反応による効果でも勝利することができます

達成させないようにキルをして勝利を狙いましょう。


インポスター陣営の役職はこちら

インポスターの立ち回り

シェイプシフターの立ち回り

インポスターの戦略、立ち回り

停電中にキルをする

停電中、クルーメイト側は視界がかなり狭くなりますが、インポスター側は通常通りの視界のまま行動できます。これを利用して停電時にキルをすることでキルの瞬間を見られる可能性が低く、死体の発見も遅らせることができます。

サボタージュで死体から遠ざける

キルをした際、死体の場所と比較的離れている場所のサボタージュを発動させましょう。

死体の場所と比較的離れている場所のサボタージュを発動させることでクルーメイト側はサボタージュに向かわなければいけないため、死体の発見を遅らせることができます。

酸素枯渇で勝利を狙う

酸素枯渇は直す個所が2か所あり、場所が少し離れているためキルをして修理を間に合わせず勝利することも狙うことができます。

狙うには自分と同行してきた人数が1人のみの場合に自分と同行してきた人をキルすることが必要です。

自分で死体の発見を報告する

死体の発見を報告することはクルーメイト側にとって有益なため、インポスターだと疑われにくくなります。

これにより、自分が追放される可能性を低くすることが狙えたり、自分が疑われた際に「死体を報告した」と言い訳もできます。

むやみにキルをしない

2人で行動をする際、あえてキルをしないことで行動を共にした相手からの信頼を得ることができやすく、追放される可能性が低くなります。

緊急タスクを自ら直す

クルーメイト側が不利になる緊急タスクを直すことで自分がインポスターだと疑われにくくなります。

また、自分が疑われた際に「自分は緊急タスクを直した」と言い訳もできるようになります。

幽霊時の行動

インポスターが追放になって幽霊になった後はサボタージュの発動を行うことができます。

ですが、むやみにサボタージュを使用すると味方に迷惑がかかってしまい負けにつながる可能性があります。そのためどのタイミングでサボタージュを発動するのかを覚えておきましょう。

  • 停電を発動させて味方がキルをしやすいようにする
  • キルした後に一番遠いところで発動し死体の発見を遅らせる
  • クルーの位置を見て酸素妨害で勝利が狙えそうであれば発動
  • 味方の進行方向にクルーがいる場合に扉を閉めてキルをできるようにする

もしサボタージュの発動に自信がない場合には、まだ追放されていない相方にサボタージュを任せても問題ないでしょう。


Among usおすすめ記事

Among us攻略Wikiトップページはこちら
Among us攻略Wikiトップページはこちら


コメント (インポスターの戦略や立ち回り)

2人が閲覧中

新着スレッド(Among Us攻略Wiki【アマングアス・アモングアス】)

注目記事
ページトップへ
21
閉じる