汚水桝つまり|高圧洗浄機で洗浄して解決!【佐賀県鳥栖市の事例】
今回のお客様は、佐賀県鳥栖市幡崎町にお住まいのお客様より
『自宅の敷地内にあるマンホールみたいな所から水が漏れているので、来てください。』
というご依頼をいただきました。
ご自宅の敷地内にある小さなマンホールのようなものは、汚水桝(排水桝)です。
自宅から流された排水がスムーズに流れていくよう、異物やゴミなどの固形物を底に溜める役割があります。
この記事では、汚水桝が詰まったお客様の状況、原因、作業内容をご紹介!
『汚水桝をつまらせないための注意ポイントも、併せてご紹介してきます。』
状況|汚水桝から水が溢れている
早速、水が溢れている汚水桝を確認させていただきました。
お客様から案内していただいた先の汚水桝からは、なかなかの量の水が溢れてきている状況。
(画像の距離感…ほんと写真撮るの苦手なんです…(いつもスタッフに怒られます。涙))
こちらの画像をご覧いただくとわかるように、排水桝から水が溢れ玄関付近まで流れてきている状態です。
お客様から詳しくお話を伺うと、
『昨日なんとなく外を見た時に水が溢れているのに気が付いたんです。いつからこうなっていたのかは、分からなくて…』
という事でした。
『屋内の排水の状態に影響が出ていない場合、汚水桝のつまりに気付くのが遅くなってしまうケースがあります。』
原因|大量に溜まった油の塊
汚水桝でつまりが発生した原因を特定するため、15分ほどお時間をいただき丁寧に点検を行わせていただきました。
敷地内にある全ての枡を確認。
点検を行った結果、つまりが発生しているのは2箇所の汚水桝という事が判明。
その中でもキッチンの汚水桝のつまりの状態が酷く、点検を進めたところ油の塊が大量につまっていました。
『汚水桝のつまりで最も多いのが、油汚れのつまりなんですよ。』
作業内容|高圧洗浄機で徹底洗浄
状況をお客様にご説明したところ、ついでに排水管の掃除もご希望されました。
排水管も含め詰まりが発生している汚水桝を、高圧洗浄機を使用し徹底洗浄していきます。
こちら↑の動画と同じような作業を行わせていただきました。
※私は水道屋なのでスッキリできる動画内容ですが、汚いのが苦手な方は閲覧注意。
油の塊が完全に出なくなるまで洗浄し、作業は完了です。
『汚水桝と排水管を塞いでいた油や汚れの塊を取り除き洗浄したことで、正常に水が流れていくようになりました。』
注意点|排水桝のメンテナンス方法
集合住宅にお住まいの方であれば、排水桝の掃除は管理会社の管轄になっている事がほとんどだと思いますので、メンテナンスをご自身で行う必要はないと思っていただいて良いかと思います。
しかし、戸建ての持ち家にお住まいの方は、定期的にご自身で排水桝のメンテナンスを行いましょう。
(実は、自分でメンテナンスする事をご存知ない方も非常に多いです。)
半年〜2年程度の頻度で、汚水桝の底に蓄積している汚れやゴミ、水面に浮いている油脂などを汚れても良い柄杓やネットなどですくい取るようにしてください。
汚水桝には木の根っこなどがつまるケースも多く、定期的に汚水桝の掃除をしておく事で詰まりが発生していないかの点検にもなりますよ◎
『普段のお手入れに加え3〜5年に一度、排水管など手の届かない箇所も含め業者による高圧洗浄を受けるのがオススメです。』
佐賀水道救急の担当より一言
お客様からご連絡をいただき、しっかりと準備を整え1時間で到着。
点検、説明、洗浄作業含め、施工時間は2時間でした。
汚水桝につまっていた油の塊をお客様にお見せしたところ、かなり驚かれ『今後は、排水口に極力油を流さないようにする。』と仰っていました。
また、なにかありましたら佐賀水道救急にお任せください。ありがとうございました。
水のトラブルは『佐賀水道救急』にお任せください
お電話口で『ブログを見た。』と言っていただけますと、今なら3,000円オフとなります。お見積りにご満足いただけなかった場合、1円も頂きません。