2022年06月19日
日本電産会長「600kmも1000kmも走る電気自動車を誰が買うのか。100km程度走れれば十分」
1 名前:馬頭星雲(東京都) [US]:2022/06/19(日) 19:49:14.57 ID:AmBYYbZ00

「600kmも1000kmも走る電気自動車(EV)を誰が買うのか。1日で100km程度走れれば十分だ」――。日本電産会長の永守重信氏が、EVにおける航続距離の競争や、それに伴いEVの価格が高くなっていることに苦言を呈した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13109/
「600kmも1000kmも走る電気自動車(EV)を誰が買うのか。1日で100km程度走れれば十分だ」――。日本電産会長の永守重信氏が、EVにおける航続距離の競争や、それに伴いEVの価格が高くなっていることに苦言を呈した。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13109/
4: トリトン(東京都) [AU] 2022/06/19(日) 19:50:21.76 ID:yvyjixOy0
遠出するときどうすんねん
18: アリエル(埼玉県) [US] 2022/06/19(日) 19:51:53.13 ID:7ZmvKRdu0
通勤や買い物程度ならまぁ…
22: 赤色超巨星(東京都) [US] 2022/06/19(日) 19:52:13.60 ID:O/s3w96P0
充電の手間をまったく考えてないなw
8: ヒドラ(東京都) [KR] 2022/06/19(日) 19:50:43.68 ID:1TPKdOwn0
ダメだこの人
15: 百武彗星(ジパング) [KR] 2022/06/19(日) 19:51:35.33 ID:O+nmZdao0
老害そのものやな
23: ポラリス(三重県) [CH] 2022/06/19(日) 19:52:16.60 ID:+6gi0cKY0
充電にくっそ時間がかかるのにMAX100キロじゃゴミやん
27: 白色矮星(大阪府) [US] 2022/06/19(日) 19:52:57.95 ID:XLqLVWbg0
100キロ走って5分で充電完了するならいいかもな
34: レグルス(兵庫県) [CA] 2022/06/19(日) 19:53:39.97 ID:VDaIyJYS0
大は小を兼ねると言うではないか
38: はくちょう座X-1(茸) [US] 2022/06/19(日) 19:54:01.15 ID:bx3h/MQf0
スペックで100kmなら、実動60kmくらいか?
44: アクルックス(東京都) [ニダ] 2022/06/19(日) 19:54:22.65 ID:YawybWZC0
釧路のジャスコ行けねえだろ

45: ブレーンワールド(長野県) [US] 2022/06/19(日) 19:54:32.49 ID:bhWJxmem0
地方なめんな
54: 太陽(東京都) [NL] 2022/06/19(日) 19:55:39.79 ID:V5I+IiO70
東京から富士急ハイランドにすら行けないよ?
59: リゲル(愛知県) [ニダ] 2022/06/19(日) 19:56:01.43 ID:3r30qJeV0
片道50キロとかすぐだよ
会社行って、帰りにスーパー寄ったらオーバーする。
会社行って、帰りにスーパー寄ったらオーバーする。
61: エンケラドゥス(SB-Android) [US] 2022/06/19(日) 19:56:23.84 ID:cfNCrLQp0
またこの老害かよ
大学生に名刺の交換の仕方も知らないとか見当違いな発言してた間抜け
大学生に名刺の交換の仕方も知らないとか見当違いな発言してた間抜け
62: エリス(東京都) [US] 2022/06/19(日) 19:56:24.09 ID:xvhbgg7V0
自分の価値観が絶対なんだろうな
老害の典型
老害の典型
67: フォーマルハウト(東京都) [GB] 2022/06/19(日) 19:56:34.48 ID:ovxa5dOP0
ジジババ向けのカートとして売り出すつもりならわからんでもない
71: ビッグクランチ(大阪府) [US] 2022/06/19(日) 19:56:44.28 ID:7hnXEuti0
近所に買い物しにいくなら自転車で十分。
旅行するなら600キロは欲しい。
旅行するなら600キロは欲しい。
82: オリオン大星雲(やわらか銀行) [CN] 2022/06/19(日) 19:58:03.76 ID:AqLWnY/50
毎日充電とか面倒だろ スマホじゃねーんだからさ
89: ガニメデ(東京都) [US] 2022/06/19(日) 19:58:39.56 ID:PkTQR+TG0
買った時点で100kmしか走れない車が
3年後5年後にどうなってるか想像するだけで恐ろしい
3年後5年後にどうなってるか想像するだけで恐ろしい
103: チタニア(岩手県) [US] 2022/06/19(日) 20:00:22.28 ID:TokUTl/f0
100kmって盛岡ー宮古の県内移動の往復すら出来ないんだが
105: エイベル2218(広島県) [ニダ] 2022/06/19(日) 20:00:35.64 ID:vYsx6bmd0
せめてガソリン車並みの航続距離はないと
115: ネレイド(埼玉県) [RU] 2022/06/19(日) 20:01:33.59 ID:WG2426cj0
少なくとも日曜に充電したら最低一週間充電いらずにしてほしいんですけど
119: 冥王星(静岡県) [CN] 2022/06/19(日) 20:01:47.50 ID:rg9QiwuE0
仮に100Km走れたとして真夏に渋滞ハマってエアコンかけてたらあちこちで走行不能になりそう
126: フォボス(茸) [ZA] 2022/06/19(日) 20:02:16.33 ID:d+EDaaNo0
似たようなコンセプトが日産サクラじゃん
短距離用途、長距離用途で住み別ければいいだけだろ
短距離用途、長距離用途で住み別ければいいだけだろ
129: ジュノー(埼玉県) [US] 2022/06/19(日) 20:02:38.73 ID:OfhvykcO0
まず充電時間の短縮が課題かと
132: 冥王星(大阪府) [CH] 2022/06/19(日) 20:02:53.39 ID:8FN32hIi0
>>1
ガソリン満タンで100kmしか走らない車が売れるとでも思うのか?
ガソリン満タンで100kmしか走らない車が売れるとでも思うのか?
265: トリトン(東京都) [US] 2022/06/19(日) 20:21:43.29 ID:fViUSlwj0
>>132
電気自動車は自宅で充電できるんだぞ
ガソリン車の常識じゃダメ
電気自動車は自宅で充電できるんだぞ
ガソリン車の常識じゃダメ
301: アンタレス(埼玉県) [US] 2022/06/19(日) 20:25:50.10 ID:x50lZSZ40
>>265
月極めの駐車場って知ってる?
月極めの駐車場って知ってる?
137: ダークエネルギー(神奈川県) [US] 2022/06/19(日) 20:03:30.34 ID:vpO0mE5G0
>>1
乗ってみればわかる。常に電池残量を気にしながら走るストレスに常人は耐えられない。
日本電産ももう終わりだな。
乗ってみればわかる。常に電池残量を気にしながら走るストレスに常人は耐えられない。
日本電産ももう終わりだな。
148: ブレーンワールド(ジパング) [AU] 2022/06/19(日) 20:04:23.99 ID:OXGd2+g70
街乗りならそれで十分だけど一生遠出しないわけじゃないだろ
なぜわざわざ選択肢を縮める必要があるんだ
なぜわざわざ選択肢を縮める必要があるんだ
152: ダークエネルギー(神奈川県) [US] 2022/06/19(日) 20:04:44.40 ID:vpO0mE5G0
二人乗りのミニEVであれば短距離専用と割り切ることも可能だろうが、軽自動車規格EVはきびしい。ガソリン車と同じ性能を出せなければダメ。
156: 褐色矮星(千葉県) [US] 2022/06/19(日) 20:04:58.34 ID:UTageZUj0
航続距離100キロになっても値段が航続距離600キロの車の6分の1になるわけじゃないから余計産廃になるだけ
164: ミマス(SB-Android) [CN] 2022/06/19(日) 20:06:11.53 ID:8rZZlnd90
そこまで変な事は言ってないと思うが
高価格化に対する解決策の提示だろう
いくら高くなっても売れる買うなら気にしないでいいんだろうけど
高価格化に対する解決策の提示だろう
いくら高くなっても売れる買うなら気にしないでいいんだろうけど
172: リゲル(愛知県) [ニダ] 2022/06/19(日) 20:06:45.75 ID:3r30qJeV0
ニーズの調査すらしてない、って事だよなぁ。
175: 北アメリカ星雲(茸) [ニダ] 2022/06/19(日) 20:07:04.07 ID:RrMvpGOU0
一日の街乗りなら100キロで十分だな
旅行なんて年に数回行くか程度だし
旅行なんて年に数回行くか程度だし
176: 子持ち銀河(群馬県) [GB] 2022/06/19(日) 20:07:15.32 ID:/R6uu0eU0
高速に走行中に充電できる設備追加するならいいんじゃない
180: グリーゼ581c(大阪府) [NL] 2022/06/19(日) 20:09:19.97 ID:4WfbSRy60
セカンドカーとして、おばちゃんがのるなら十分やな
183: レグルス(千葉県) [US] 2022/06/19(日) 20:09:35.16 ID:1FJBlyx00
バッテリーなんて使ってるうちに性能が半分以下まで下がるやんけ
189: ハッブル・ディープ・フィールド(新潟県) [US] 2022/06/19(日) 20:10:43.35 ID:xfqZ1Y7w0
冬はその半分しか走らなそう
194: アルビレオ(東京都) [TW] 2022/06/19(日) 20:11:27.06 ID:iU1ES4pL0
100キロじゃ冬はヒーター使うから60キロしか走らない。
カブより劣る。
カブより劣る。
203: かに星雲(愛知県) [US] 2022/06/19(日) 20:12:53.63 ID:9NDkykzX0
え、東京まで120kmあるんですけど。
途中で1時間も充電なんてやなんですけど。
途中で1時間も充電なんてやなんですけど。
210: 高輝度青色変光星(東京都) [CN] 2022/06/19(日) 20:13:49.61 ID:ZPRx/LpI0
東京→横浜を往復出来ても事故渋滞でも出くわしたら
エアコン止めるとか。
バッテリー残量15㎞です。
エアコン止めるとか。
バッテリー残量15㎞です。
211: ミマス(茸) [US] 2022/06/19(日) 20:13:51.82 ID:7prvL8By0
買い物のチョイ乗りとか言うけど駐車場が必要だし、普通のアパート住まいなら充電設備無いからな
214: ハッブル・ディープ・フィールド(長野県) [JP] 2022/06/19(日) 20:14:25.75 ID:qd1GxWym0
今はガソリン車があるから遠出したきゃそっち選べるけどEVしか買えない時代になっても100Kmしか走れない車なんてそれこそ誰が買うのか
226: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [CN] 2022/06/19(日) 20:17:12.11 ID:0zj27IWX0
で、それだけの容量の車を売って、冬に凍死者出すんだな。
227: ハレー彗星(滋賀県) [US] 2022/06/19(日) 20:17:21.93 ID:A7FZbfxM0
街乗り自動車に求める航続距離が100km程度なんだったら、今までも軽自動車のガソリンタンクはもっと小さくなってたと思うよ
求められる航続距離というのは、やはりあるんだわ
求められる航続距離というのは、やはりあるんだわ
233: パルサー(兵庫県) [MK] 2022/06/19(日) 20:17:55.95 ID:8J5jv6Q30
それで安くなるなら一理ある
242: エッジワース・カイパーベルト天体(福岡県) [US] 2022/06/19(日) 20:18:51.09 ID:NJM6tg270
みんなスマホ充電用とかの携帯バッテリーとか使っているから理解できるだろうが、
容量が小さいと頻繁に充電する必要があり、容量に占める放電量比が多すぎて
劣化が激しい。
どうすんだろね??
容量が小さいと頻繁に充電する必要があり、容量に占める放電量比が多すぎて
劣化が激しい。
どうすんだろね??
246: エンケラドゥス(茸) [US] 2022/06/19(日) 20:19:12.33 ID:RwcpLQaO0
それ道民に言ってみてよ
257: アルタイル(ジパング) [CA] 2022/06/19(日) 20:20:30.47 ID:CTHupOpr0
航続距離の問題があっても維持費を含めて軽より安ければ買うと思うよ
259: 赤色超巨星(宮城県) [JP] 2022/06/19(日) 20:20:52.71 ID:818TGQhb0
そんな車じゃ外国じゃ売れんぞw
261: バーナードループ(島根県) [CN] 2022/06/19(日) 20:21:00.70 ID:q22m57V80
都会に住んでる人の発想
262: かに星雲(茸) [US] 2022/06/19(日) 20:21:05.02 ID:0DVcZb0R0
仮に100キロで十分だったとして
充電を忘れたり急な用事で使うとき考えると倍の200キロは欲しい。
充電を忘れたり急な用事で使うとき考えると倍の200キロは欲しい。
268: 冥王星(兵庫県) [US] 2022/06/19(日) 20:21:56.81 ID:U6zhuUf80
まぁこれが正しいかどうかは
三菱日産の出した、航続距離180kmの軽のEVがどれだけ売れるかだろな
あれは補助金あるから130万程度で買えるわけだし
三菱日産の出した、航続距離180kmの軽のEVがどれだけ売れるかだろな
あれは補助金あるから130万程度で買えるわけだし
310: ミマス(SB-Android) [CN] 2022/06/19(日) 20:27:34.65 ID:8rZZlnd90
320: 冥王星(兵庫県) [US] 2022/06/19(日) 20:30:23.37 ID:U6zhuUf80
>>310
空調ガンガン使う夏冬の実質的な航続距離ってどれくらいなんだろ
空調ガンガン使う夏冬の実質的な航続距離ってどれくらいなんだろ
324: カリスト(北海道) [KR] 2022/06/19(日) 20:31:03.10 ID:MTdjtl/d0
>>310
原付バイク並みの航続距離か
原付バイク並みの航続距離か
270: ポルックス(千葉県) [CA] 2022/06/19(日) 20:22:13.82 ID:LgSWkBc70
穴があって中華に入り込まれるくらいならラインナップの幅はあった方がいいと思うけどねぇ
軽EVはまだ乗ったことないけど軽車乗り自体は多いんだし無理に普通車サイズにばかり注力するより低価格路線開拓はありだと思う
軽EVはまだ乗ったことないけど軽車乗り自体は多いんだし無理に普通車サイズにばかり注力するより低価格路線開拓はありだと思う
283: バーナードループ(福岡県) [PE] 2022/06/19(日) 20:24:05.59 ID:TF76gLPx0
その辺のガソスタで2~3分でチャージ終わるとか思ってないよな
285: カペラ(大阪府) [US] 2022/06/19(日) 20:24:13.70 ID:liLqIm1U0
300kmは必要だろ
経年でのバッテリー劣化を考えたら新車だと500kmくらいあってもいいんじゃないか
経年でのバッテリー劣化を考えたら新車だと500kmくらいあってもいいんじゃないか
288: ミザール(光) [RU] 2022/06/19(日) 20:24:23.44 ID:Y8sI997I0
一日100km
北海道では買い物も出来ない😧
北海道では買い物も出来ない😧
289: タイタン(SB-Android) [IN] 2022/06/19(日) 20:24:24.80 ID:mTSixX250
>>1
雪害で2日立ち往生になったとき、それで生命が守れるんやろか?
雪害で2日立ち往生になったとき、それで生命が守れるんやろか?
297: ヒアデス星団(東京都) [ニダ] 2022/06/19(日) 20:25:36.16 ID:ilUNE2hf0
100kmで十分は極端だけど重いバッテリー積んで近場しか走らないんじゃ無駄の極みだわな
321: オールトの雲(埼玉県) [EU] 2022/06/19(日) 20:30:32.48 ID:izlGuZ400
モーター屋のくせに専門外の航続距離に口出すな
325: ニート彗星(東京都) [US] 2022/06/19(日) 20:31:06.55 ID:lkImDpkZ0
馬鹿なトップの見本だな。
絵に描いたような老害
絵に描いたような老害
348: リゲル(大阪府) [ES] 2022/06/19(日) 20:35:39.55 ID:kHCWiFo90
100kmから劣化もしていくわけだしそれを補う安さ提供出来るのか
351: 環状星雲(東京都) [TW] 2022/06/19(日) 20:36:05.48 ID:wRorJWqd0
通勤や買い物用途なら十分だな
遠出する時はレンタルでもすればいい
遠出する時はレンタルでもすればいい
361: クェーサー(ジパング) [US] 2022/06/19(日) 20:37:38.63 ID:yCdjyg130
動けなくなったEV車で大渋滞ですかそうですか
363: ネレイド(大阪府) [US] 2022/06/19(日) 20:37:57.43 ID:iBTTgXkZ0
片道50kmしか走れない車だとセカンドカーとしても微妙だな
県内の移動でも最悪帰ってこれなくなる
県内の移動でも最悪帰ってこれなくなる
416: ケレス(茨城県) [CN] 2022/06/19(日) 20:46:59.04 ID:64aZ5dzN0
遠出用と近場用 分けろって話か?
金持ちの考えや
金持ちの考えや
422: トラペジウム(東京都) [US] 2022/06/19(日) 20:47:42.26 ID:H2CZAU0R0
毎日充電しないとダメな車と週1充電でいい車
雲泥の差だけど
雲泥の差だけど
432: 黒体放射(兵庫県) [ニダ] 2022/06/19(日) 20:48:59.03 ID:KC5Pn2cd0
そんな不便な車いるかよ
581: 3K宇宙背景放射(愛知県) [US] 2022/06/19(日) 21:20:04.80 ID:enyg9XF+0
だったらEVいらんよねという結論になるな
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655635754/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
17. Posted by 名無し 2022年06月19日 22:25
こんなのが会長してるから日本の技術力はどんどん衰退していってるんだよ
16. Posted by 2022年06月19日 22:25
閃いた!車用のモバイルバッテリーを持ち歩けば解決!
重量100kgで航続100km程度のEVなら3回充電できます。とか?
重量100kgで航続100km程度のEVなら3回充電できます。とか?
15. Posted by あ 2022年06月19日 22:25
俺の電動自転車ですら100kmだ。実用は70kmくらいだけど、それどと3-4日で終わるそれでも少し面倒なんだよな。自動車で100kmとか実用性なくね?
14. Posted by 2022年06月19日 22:25
遠出は遠出用の車で行くでしょ
貧乏人って車1台しか持ってない前提で話すよね
貧乏人って車1台しか持ってない前提で話すよね
13. Posted by 555 2022年06月19日 22:24
まあ、重要なのは航続距離より
充電の速さと劣化の少なさだよね
何千キロ走れるより数十分で満充電
十年後でもほぼ新品の品質を保ってるのほうが売れるよね
充電の速さと劣化の少なさだよね
何千キロ走れるより数十分で満充電
十年後でもほぼ新品の品質を保ってるのほうが売れるよね
12. Posted by 2022年06月19日 22:24
また日本電産か
11. Posted by 2022年06月19日 22:24
現在の技術ではバッテリーが無理
10. Posted by 2022年06月19日 22:23
自社の部品を売るために産業の成長を阻害すんな
9. Posted by 2022年06月19日 22:23
一本で100km走るバッテリー交換式にすれ
8. Posted by 2022年06月19日 22:22
時速50㎞で2時間、平地でそれなら上り坂地帯じゃ1時間持たんだろ
7. Posted by 2022年06月19日 22:22
100kmだと冷暖房使うのに気を使うし、渋滞にはまったらリスクでかいやん。近場でしか使えない割高で耐用年数短い車買うとか、よほどの金持ちか車好きなやつだけやろ
6. Posted by 2022年06月19日 22:21
航続距離100km
(町乗りでのスタートダッシュ、エアコン・暖房による消費、冬場の低気温によるバッテリーの低下などは考えないとする)
(町乗りでのスタートダッシュ、エアコン・暖房による消費、冬場の低気温によるバッテリーの低下などは考えないとする)
5. Posted by 2022年06月19日 22:21
馬鹿は喋るなよ
4. Posted by 2022年06月19日 22:21
ハッテリー利権のにおいがプンプンするよ
玉袋が(`・ω・´)
玉袋が(`・ω・´)
3. Posted by アッシュ™🎌 2022年06月19日 22:20
>>2
玊袋加油
玊袋加油
2. Posted by アッシュ™🎌 2022年06月19日 22:19
>>1
玊袋がかゆい
玊袋がかゆい
1. Posted by 、 2022年06月19日 22:18
玉が痒い