本文へジャンプ
吉野熊野国立公園 串本海域公園
|
このサイトについて
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
リンク
|
串本海域公園について
アクセス
海域公園とは?
串本海域公園の特色
串本海域公園の利用
利用上の注意・マナー
危険な生き物
串本海中図鑑
海中の眺め
串本の生き物
串本海中図鑑
串本海域公園の話題
最新の話題
イベント情報
海中ライブカメラ
(環境省インターネット自然研究所へのリンク)
串本海域公園の四季
ラムサール条約について
南端風土記
串本海域公園の保護
串本海域公園アーカイヴス
終わりに
串本の海を護るための10カ条
環境省
|
国立公園
|
吉野熊野
|
公園利用ガイド
|
みどころ紹介
|
串本海域公園
|
串本海中図鑑
|
串本産魚類図鑑
|レンテンヤッコ
ここから本文
串本海中図鑑|串本産魚類図鑑
生きものの情報
種名
レンテンヤッコ
学名
Centropyge interrupta
分類
スズキ目キンチャクダイ科
説明
やや深い岩礁域で普通に見られるキンチャクダイの仲間。体色は体の前半が橙色、後半が青紫色、尾ビレが黄色で、体側に多数の青点がある。日本でみられるアブラヤッコ属のなかでは、最も温帯に適応し、最も大きくなる。雌性先熟の性転換を行い、ハーレムをもつ。全長20 cmになる。
住崎 17 m 2004年6月11日撮影 全長15 cm
ヘラルドコガネヤッコ
アブラヤッコ
ページ最上部へ
Copyright 2012 Ministry of the Environment of Japan.