『日本書紀』の推古天皇21年 (613) 、「難波より京 (飛鳥)に至る大道 (だいどう)を置く」と記される大阪と飛鳥を結ぶ道が、日本最古の官道と呼ばれる、竹内街道です。
大阪の難波から堺へ南下し、日本最大の大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)から東へ向かい、飛鳥川に沿って太子町から竹内峠を越え葛城市、長尾神社へいたる道です。
沿道には巨大な古墳が並び、外国からの使節が行き交い、大陸から渡来した物資・技術を飛鳥の京にもたらし、そして留学僧や渡来人たちを受け入れたと思われる道は、聖徳太子の信仰をも支えていました。
第二話は、竹内街道を辿りながら、この国のあけぼの、を見つめます。。。
三重テレビ | 2022年 5月28日 (土) 21:00 |
---|---|
2022年 6月11日 (土) 21:00 | |
千葉テレビ | 2022年 6月11日 (土) 19:00 |
サンテレビ | 2022年 6月19日 (日) 14:00 |
群馬テレビ | 2022年 6月19日 (日) 20:00 |
KBS京都 | 2022年 6月28日 (火) 20:00 |
とちぎテレビ | 2022年 7月24日 (日) 19:00 |
※放送局が今後追加される事があります。また放送日時は変更になる場合があります。