アイナナ記念日スコアタ攻略① DiSCOVER THE FUTURE

全体公開 4306views 7 1 2948文字
2020-06-14 00:43:23

スコアアタック攻略について事細かに説明しています。閲覧は自己責任でお願いします。

皆様、アイナナ記念日楽しんでいらっしゃいますか?
今回は課題曲『DiSCOVER THE FUTURE』の攻略を深く考えていけたらなと思っています。
よろしくお願いいたします。

まず、スコアタの基本からおさらいします。
①特効を最優先する。
②判定縮小を入れてスコアアップを狙おう!1枚か2枚かは持ちカード次第。
③ゲーム背景の色の属性値÷40がノーツ1個あたりの素点。
 合計属性値の高いURをスター特訓するとノーツ当たりの素点がUPするので有利。
④コンボを切らさずにサビに突入できたら、サビボーナスゾーンに突入。
 パーフェクト判定で素点×3倍とスコアアップの大チャンス!
 デッキはサビボーナスのノーツの素点が上がるように、サビの色の属性で組む。

この4点は必ず押さえておきましょう。
ゲームの基礎について、もう少し詳しい説明は下記の記事もご参照ください。
  スコアタ20200130 Crescent rise①  https://privatter.net/p/5503257


さて、では実際DiSCOVER THE FUTUREのデッキを組んでみます。
まずは、サビが何色なのか判定!センターを決めるのにとても大切な作業なので必ず行ってください。
一番確実なのはお手本モードを録画して自分で背景色とノーツ数をカウントすることです!!
アイナナはノーツをタップすることでしかスコアは加算されませんので、ノーツ数を数えるのが正しいと思います。
今回のイベントは割とサビの属性がはっきりしているのでいいのですが、サビが2色あって微妙なときはノーツを数えなければ間違うときもあるのでご注意ください。

では、構成を見てみますね。
素点×1  青47
素点×1.1 青58
素点×1.2 青47、赤13
素点×1.3 赤64
素点×1.5 赤66、緑127
素点×3 緑160
と、カウントしたらわかる通り、DiSCOVER THE FUTUREは素点1.5倍区間とサビの区間がほとんど緑という超緑曲になります。
ここでセンターは緑に決定しますね。あとできればデッキには緑カードを多くいれたいところです。

次に実際にカードを選んでいきましょう。
最優先は特効、縮小でスコアアップでしたね。
今回のイベントのめぼしい特効は以下の通り。
特効20%:記念日2020UR、メカララUR、メカララSSR
特効10%:記念日2019UR、WV(UR)、PG、ナナツイロ、ハツコイリズム、Mr.AFFECTiON


この中で最も強くて汎用性があるカードは緑縮小URのメカララナギです。
お顔が好きであれば、最優先で育成して全ての色のデッキに組み込むべきだと思います。

次に特効20%の中では、やはり記念日2020が強力です。
特にコンボ判定のスコアアップである赤カードのナギ、緑カードの陸、青カードの環は優先します。
次点はタイマー判定スコアアップの緑カード一織。
判定強化の赤カード大和、緑カード三月、青カード壮五も他に特効20%がなければ入れるべきです。
メカララはスキルは弱いものの、やはり特効率が高いので、記念日2020がなければ入れます。
SSRがいいかURがいいかは、特効の数によります。
特効20%の数が少なければSSRで、数に余裕があればURにしてスキルや全体属性値を上げてください。
特効10%も基本的には特効なしよりもスコアが取りやすいので、あれば入れてるとよいと思います。
(特効10%のSSRはあまり検証していないので、ちょっと未知数・・・。)

次に縮小ですが・・・

今回のイベントの怖いところは、特効20%にメカララナギ、特効10%に記念日2019壮五がいることなんですよね・・・。
特効に縮小がなければ、縮小枚数は1枚の方がスコアアップが狙えたりもするのですが、今回は特効に縮小が2枚もあるので、縮小は特効2枚体制が激烈に強いです。たとえ青デッキでも入れるべきです。
去年の最上位カードが今年も猛威を振るうってすごいなぁと思います。
多分スコアタとは切っても切り離せないカードなので、持っていない方はここでゲットするのもあり。
ただガチャ排出なので結構厳しい・・・。
追記ですが、Mr.AFFECTiONの陸は特効10%の縮小なので、青デッキには有効だと思います。
あと、緑デッキ限定ですがメカララナギSSRスキルマであれば記念日2019壮五を超える可能性があります。ナギコレがあったら強いですね。

ということを考えながら緑デッキを組むのですが・・・。
余談で、最良のデッキが組めたらどうなるんだろう?ということを考えてみましょう。
恐らく理想的なデッキはフレンドにメカララナギURを借りて、メカララナギUR×2+記念日2020陸×4となりますが、その他9曲のデッキ編成を考えると、ここで陸を4枚スキルマ+フル特訓できるマネージャーさんはなかなかいないのではないかと思います。多分これができたら580万点は出せます。いたらDM欲しい。
実際は3色のカードをほぼ均等に育成することになると思いますので・・・自分で記念日2020の環、ナギ、陸のいずれか計4枚をスキルマ+フル特訓しているなら、フレンドにメカララナギを借りるというのが現実的なラインなのではないかと思います。これで最高560万点程度ですかね。

で、結局何の話をしたかったかというと、フレンドさんにどのカードを借りるか?についてです。
もし手持ちの育成した記念日2020が3枚以下かつメカララナギ+記念日2019壮五を所持しているのであれば、フレンドさんにスキルマ+フル特訓の記念日2020陸を借りて、記念日2020 3枚+メカララナギ+記念日2019壮五にするのがいいかと思います。
もしメカララナギや記念日2019壮五がないならば、スコアダウンにはなりますが、フレンドさんにメカララナギを借りるのがベターだと思いますね。

ということを考えながら朱雀が組んだデッキはこちら。

フレンドさんに記念日2020陸スキルマ+フル特訓
自デッキに
メカララナギURスキルマ+フル特訓
記念日壮五2019スキルマ+フル特訓
記念日陸2020スキル4+未特訓
記念日ナギ2020スキル4+未特訓
メカララ陸URスキル3+未特訓
です。
今回はメカララナギのみの育成で頑張ります!
私は記念日環も所持しているのですが、記念日環を入れるかメカララ陸を入れるかというのは悩むところです。
おおよそは優秀なスコアアップの記念日環を入れる方がいいのですが、この曲はあまりにも緑優位なのでこの曲に限ってはメカララ陸で緑の属性値を上げた方がスコアアップすると判断しました。

デッキが決まれば、あとはスキルが神発動するまで粘りに粘るだけです。

10曲仕上げるのは結構大変ですよね!めげずに楽しんでいきましょう!!


投稿にいいねする


© 2022 Privatter All Rights Reserved.