ワカヒロヤ@wakahiroya·Jun 11素晴らしい作家さんのコメント。 デュシャンは大作『大ガラス』が運搬の際に事故で破損した時にひび割れたガラスをみて、これで作品が完成したとかいった逸話があるらしい。。 中学生による美術館の作品破損 “若いうちは失敗するもの”作者がコメント #YahooニュースThe following media includes potentially sensitive content. Change settingsView1
ワカヒロヤ@wakahiroya·Jun 9最強(笑)The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView
ワカヒロヤ@wakahiroya·Jun 9僕は横丁というのは時間軸や自然形成(オーガニック)が不可欠だと思うんだけど、最近の『横丁』は突然産まれる。これは『横丁』ではなく『横丁ビジネス』にしか過ぎないと思ってしまう。。 浅草に日本の祭りと食を堪能できる横丁が誕生The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView310
ワカヒロヤ@wakahiroya·May 23創造都市論の研究者、佐々木雅幸先生がプレイス・ブランディング研究会にいらしてZOOMでご講演をしていただけます。プレイス論とクリエイティブシティ論がどう融合するのでしょうか?とても楽しみ!The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView
ワカヒロヤ@wakahiroya·May 23ティルマンズのこの作品にすごく惹かれるのはなぜだろう。 彼の代表作「Freischwimmer(自由に泳ぐ人)」よりもずっと。ポートレートのようでポートレートじゃない。この構図はなんだろう?モンドリアンの絵画をみているような絶妙なバランスと色彩。なんでもない男の人の横顔の写真に「美」を感じる。The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView16
ワカヒロヤ@wakahiroya·May 23もうすぐ東京都現代美術館で、 ジャンプルーべ展。 待ちに待ったプルーべ かつての僕は、あのアールデコの様式が残ったミッドセンチュリーモダンな椅子のデザインに心底陶酔したなぁ。 久しぶりに清澄白河まで、小旅行だね。 街並みも古本屋も楽しみ。The following media includes potentially sensitive content. Change settingsView6