ワカヒロヤ

7,970 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow wakahiroya
ワカヒロヤ
@wakahiroya
クリエーティブディレクターをやってます。「現代アート」「マーケティング」「地域活性化」についての課題や問題意識が話題の中心ですが、時にあまり意味のないことを呟きます。
全国各地を移動中。Joined June 2010

ワカヒロヤ’s Tweets

素晴らしい作家さんのコメント。 デュシャンは大作『大ガラス』が運搬の際に事故で破損した時にひび割れたガラスをみて、これで作品が完成したとかいった逸話があるらしい。。 中学生による美術館の作品破損 “若いうちは失敗するもの”作者がコメント #Yahooニュース
1
僕は横丁というのは時間軸や自然形成(オーガニック)が不可欠だと思うんだけど、最近の『横丁』は突然産まれる。これは『横丁』ではなく『横丁ビジネス』にしか過ぎないと思ってしまう。。 浅草に日本の祭りと食を堪能できる横丁が誕生
3
10
創造都市論の研究者、佐々木雅幸先生がプレイス・ブランディング研究会にいらしてZOOMでご講演をしていただけます。プレイス論とクリエイティブシティ論がどう融合するのでしょうか?とても楽しみ!
ティルマンズのこの作品にすごく惹かれるのはなぜだろう。 彼の代表作「Freischwimmer(自由に泳ぐ人)」よりもずっと。ポートレートのようでポートレートじゃない。この構図はなんだろう?モンドリアンの絵画をみているような絶妙なバランスと色彩。なんでもない男の人の横顔の写真に「美」を感じる。
1
6
もうすぐ東京都現代美術館で、 ジャンプルーべ展。 待ちに待ったプルーべ❣️ かつての僕は、あのアールデコの様式が残ったミッドセンチュリーモダンな椅子のデザインに心底陶酔したなぁ。 久しぶりに清澄白河まで、小旅行だね。 街並みも古本屋も楽しみ。
6

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

下北沢の場所性に迫る映画です。 フライヤーの写真はアラーキーが撮ったもの。スズナリの前をチャリンコで横切る女子と目が合う瞬間を切り取ってます。これはまさに下北的シーンですね。
1
1986年の昔のanan めくっていたら、当時憧れていた村上里佳子さんのショットに遭遇。たぶん20歳くらい。カッコ良過ぎるよね。左下の猫ちゃんが同じようにポーズしてて、まるでカルティエ=ブレッソンの写真みたい(笑) #80年代のリアル
それでもまだ難しいと思う。 ブランディングがうまくいってないのではないでしょうか? 19年連続赤字をどう脱した?「レッドロブスター」に聞く日本上陸40年の苦労と成功(bizSPA!フレッシュ) #Yahooニュース
2
このタイガース。 デビッドベイリーが撮影したビートルズ見たい。 引けを取らないカッコよさ。
1
早速読んでみることにします。 「批評とは理由にもとづいた価値づけである」 =Reasoned Evaluation
ポールセンから、オラファーエリアソンの照明が発売している。外部フレームの内側に照明がついて、中の白いキューブを照らして光を放つ仕組み。照明のあり方を逆さまにする、まさにアートシンキングだね。
1
6
デジタル庁のミッションって↓だったんだ。。『日本のデジタル化』ではなくて、『行政のデジタル化』だったんだね。 『行政のデジタル化の「司令塔」として発足したデジタル庁が迷走している』 迷走のデジタル庁 事務方トップが交代 民間出身者も相次ぐ退職 | 毎日新聞
80年代やヴィンテージがいいとのことですが、リアルタイムでみた80年代はこんな感じです。やっぱり良いですね。
1
1
チェーン経営はレギュラー、フランチャイズ、ボランタリーがあるが、ITを使ってボランタリーが現代化して、独立性とモチベーションが向上するサービス業、流通業のあり方がいいと思う。例えば、コスモスベリーズ社のような。。
1
良かったです。。。作品を作って参加して頂いた全ての方に感謝!皆さまに受賞したことをお届けしたい。。 糸魚川「石のかおプロジェクト」が、ADFEST 2022 NEW BRAND IDENTITY部門にてブロンズを受賞。|NEWS|P.I.C.S.
1
この11342のセーターのなんて美しいこと。当時は最先端にみえたけど、今みると結構クラシックな感じ?インスタ映えはすぐに消費されるけど、一つのグラフィックを何度も眺めて、空想するのが楽しかったなぁ。イメージとして一生焼き付いている。
1
憧れたなぁ、このショット。 1981年anan 11月号。ジルボーを身にまとったくればやし美子さん。この特集から東京でイタリアンカジュアルが流行した。スタイリストはかの大久保篤志氏。たった7pの特集が、流行を作ったって考えると当時の雑誌のパワーはスゴイなぁ。
1
3
リチャードギアのコレクションで気になるのはやっぱりコレかな。RICHARD AVEDON ,Bob Dylan, New York,1966.かっこ良すぎる。。。ビンテージプリントでエディションがない?なんとレアな。右下にサインがある。アヴェドンの場合、普通は裏面だが表にある。もしかしてスーパーレア?
1
1
リチャード・ギアって写真のコレクターだったんだ。 人物を対象とした作品がほとんど。アクターとして、「人間」に興味があるんのかな?それにしてもインタビュー動画がかっこ良すぎる。。まるで映画のワンシーンのようだ。 Photographs from the Richard Gere Collection onlineonly.christies.com/s/photographs-
1
1
1940年のハーバード大の同窓会名簿らしい。なんて素敵なポートレート&レイアウト。ちなみに下から2番目の右側はJFK。
1
2
人文地理学ご専門の杉浦章介先生が用意してくれたレジメです。銀座電通ビルを拠点に日本マーケティング学会のリサプロ祭に発信します。プレイスブランディングへの橋渡しになれば嬉しいです。
2
明日、日本マーケティング学会で、人文地理学の大家であられる杉浦 章介先生(慶應義塾大学 名誉教授)をお招きして、「プレイス論」の基本についてのお話を伺います。 理論的背景を探索できる貴重な機会ですので、地域や場所のブランディングに興味のある方はお見逃しなく!
1
2
Show this thread
アップルのデザイナー、アイブ達がどうやってiPhoneを生み出したか、その物語を読むと興奮する。SONYのデザインの話が出たり、SONY出身のデザイナーがその輪にいたり、もしかしたら今のAppleのポジションは、 SONYだったかもと妄想しちゃう。iPodもウォークマンのデジタル版だしなぁ。
1
1
1
歴史的な疫病が終わらないうちに、とんでもない戦争が起きている。核戦争とか第三次世界大戦とかいう話も出ている。僕らは世界史上最悪の時代にいるのだろうか?3年前に世界がこうなるって誰が予想できたのだろう?
1
80年代にヤマハのJOGに乗ってた。よく故障して機体としてはハズレだったけど、とにかくデザインがカッコよくて、これじゃないとイヤだった。今はホンダからOEM生産!でこんなデザインになっちゃって。。良いところをキープして進化させるプロダクトデザインって、なんでこんなに難しいんでしょうか?
1
1

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News
5 hours ago
ふるさと納税の現金還元を規制へ 総務省が新ルール策定方針
Only on Twitter · Trending
#これ見た人はオッパイを貼る
33.7K Tweets
Music · Trending
歌詞好き
Trending with あいみょん
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
朝日新聞デジタル
2 hours ago
中国海軍3隻目の空母が進水 カタパルト採用、2024年以降に就役か