Pinned Tweet藤本智士@Re_Satoshi_F·Apr 5, 2018自著「魔法をかける編集」を僕自ら朗読してオーディオブックにしてみたら、信じられへんくらい大変やった! だからぜひ広めてー! 著者自ら朗読して、オーディオブックをつくってみた。|藤本智士(Re:S)|note(ノート)note.com著者自ら朗読して、オーディオブックをつくってみた。|藤本智士(Re:S)|note唐突ですが、タイトルのとおり、僕自身が自ら朗読して、自著「魔法をかける編集」のオーディオブックをつくってみました。 というのも最近「サピエンス全史」のオーディオブックを聴いてみて、なるほどオーディオブックってありやなあ〜と実感した僕は、その勢いで今度はあの「ジャパネットたかた」創業者の高田明さんの著書「伝えることから始めよう」のオーディオブックを聴いてみたんです。 で、その時、こう思ったんで...480224
藤本智士 Retweeted木版画家『池田修三』@公式@shuzoikeda·Jun 16【展示のお知らせ】 本日6/16より、秋田県立図書館特別展「池田修三とふるさと秋田」が始まりました! 生誕100周年を記念した作品展となります。 7/12まで開催されますので、ご来場をお待ちしております 展示の様子をちょっとだけお見せします11965Show this thread
藤本智士@Re_Satoshi_F·18h今日から高知。今夜は名店 #どんこ 。お通しのどろめ(鰯の稚魚)から、定番の塩たたきは、たっぷりのねぎとみょうがと生ニンニク添えて明日の仕事も気にせず完食。金目や鯵の刺盛りに「美丈夫」「志ら菊」「亀泉」と飲み、最後は ザ・高知な「南」と、柚子酢で〆た鯖寿司で終了。初日にして完璧飯!229
藤本智士 Retweetedさわぐり@sawaguricph·Jun 14商品名を性的マイノリティの人々にとって違和感のないものにしたい、という意図が違う方向に火をつけることになったという話。 炎上で見落とされたこと -性的少数者の生きづらさにこそ光を当てて|さわぐりnote.com炎上で見失ってしまいがちなこと|さわぐり|note企業広告がSNS上で炎上するというのは日本でも近年よく聞く話だけれど、デンマークでもここのところちらほらとそんな話を耳にするようになった。 今回は、デンマークの伝統的な誕生日ケーキ、kagemand(あるいはkagekone)について、ある有名なベーカリーチェーンがこのケーキ名を少し新しくしたことから炎上したという話題について書いてみたい。 ある新商品名に多くの人々が反応した Kageman...413
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 11ウールの産地、尾州で60年前からつづく #毛七 は、読んで時のごとく「毛(ウール)」が7割の再生ウール。その取り組みを #尾州のカレント 代表の彦坂くん @yutahikosaka に案内してもらったときのことをまとめました。マジ最高だったんで、ぜひ読んでください。note.com毛七(けしち)って、知ってる?|藤本智士(Re:S)|note毛七(けしち)? 友人の安居昭博くんの著書『サーキュラーエコノミー実践』を読んで以降、リユースやリサイクルではなく、そもそも「捨てる」というフェーズをなくすプロダクト設計のあり方について考えるようになり、その途端、これまで積極的だった商品企画の編集を進めることが出来なくなってしまった。実際に、懇意にしていたメーカーさんとのものづくりも、エシカルな取り組みとして着地できるものでなけば嫌だとい...1328
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 11毛七(けしち)って、知ってる?|藤本智士(Re:S) @Re_Satoshi_F #notenote.com毛七(けしち)って、知ってる?|藤本智士(Re:S)|note毛七(けしち)? 友人の安居昭博くんの著書『サーキュラーエコノミー実践』を読んで以降、リユースやリサイクルではなく、そもそも「捨てる」というフェーズをなくすプロダクト設計のあり方について考えるようになり、その途端、これまで積極的だった商品企画の編集を進めることが出来なくなってしまった。実際に、懇意にしていたメーカーさんとのものづくりも、エシカルな取り組みとして着地できるものでなけば嫌だとい...410
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 7ようやく日常。自宅にいる時は毎朝、裏山のこの緑のトンネルを抜けて、パン屋に行くんだけど。パン屋までのこの10分もない僅かな時間だけでもと、マスクを外して歩いてる。最近はここですれ違う人は大抵マスクしてなくて、ですよねー、って心の中ですれ違い通信してる。36
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 7いまや蒸留家の江口さんがつくるMITOSAYAの蒸留酒が出るわ出るわで、とんでもなくありがたい贅沢テイスティングタイム。話の流れで何故か大好きな岐阜の街の話をしたら今度は、郡上八幡のアルケミエまで出てきて、貴重なアブサンをいただいたり、今日はいったいなんの日だ?仙台のこうめヤバすぎるー!18Show this thread
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 7とおの屋・要のどぶろく頂いたり、BRUTUSの表紙でのんちゃんが飲んでらしたアルフィオーレの白から怒涛のナチュラルワイン時間に突入したりと、結局いつものペースに。お酒もお腹も大満足!と、幸福に浸っていたら、まさか、ここから こうめさん夫婦による蒸留酒タイム。マジここからがヤバかった!118Show this thread
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 7仙台せりムーブメントの源流、三浦さんと #こうめ へ。三浦さんのみょうがたけと、しぼさき農園のレタスのサラダを頼んだら、しばさきさんがいらっしゃっるという奇跡に記念写真。こうやって生産者が来られるお店はみんな良い店。定番こオキアミバターのポテサラなどいただくうちに怒涛の酒まつりへ。1842Show this thread
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 5知人数人からお薦めされてた仙台の居酒屋「ちょーちょむすび」初入店。つきだしの、香り米の焼売の美味さにいきなり心掴まれつつ、遅い時間の入店ゆえ「ありモノで盛らせてもらいました」と出た刺盛りの充実!随所に現れるホスピタリティの高さに脱帽。帰りがけにはバブくれるって、そりゃ流行るわ!31
藤本智士 Retweetedono hiroshi@hiroshimilano·Jun 3日本では樹木を切り倒して再開発再開発とあちこちで話題になっているようですが、ここでヨーロッパ唯一の日本人街があるドイツ、デュッセルドルフの再開発を見てみよう。「必要のない高速道路を作った過ちに気付くのに遅すぎるということはない。」Quote TweetSolarPunk Park@SolarPunkPark · May 29It’s never too late to acknowledge the reality that urban highways are a fixable mistake674,04510.5KShow this thread
藤本智士@Re_Satoshi_F·Jun 4梅田、阪急メンズ館に淀川テクニック。柴田くんの造形力マジヤバいな。廃棄ハンガーで作られた鹿、かっちょ良すぎる。親子のゴミジナル工作ワークショップの完成作品も最高だし、フレームの箱入り魚、欲しい! 〜6/13まで。220
藤本智士 Retweeted高橋優@takahashiyu·Jun 13年越しの想いを込めて。 今年こそという願いを込めて。 AKITA CARAVAN MUSIC FES2022! 開催します!acmf.jp秋田CARAVAN MUSIC FES 2022高橋 優 主催野外音楽フェス 今年は大館能代空港周辺ふれあい緑地にて開催!!3281,2106,015