「介護福祉士資格を取得したいけど、試験勉強と仕事の両立が難しそう…」
そう思ってあきらめていませんか?
介護業界において介護福祉士は唯一の国家資格です。認知度や信頼度は社会的にもとても評価されます。
今回は資格を取得したいけど、お金や時間をかけたくない方へ、安く短期間で取得できる方法をご紹介します。
※既に受験資格がある方向けの講座(予備校)の比較、紹介になります。
目次
介護福祉士試験対策には通信講座がおすすめ
介護福祉士を取得するために、講座を受講したいと考えているなら「通信講座」がおすすめです。
通信講座であれば、「高額」「仕事を休む」という2点のデメリットが解消されます。
スクーリングと比較した場合の通信講座のメリットは
- 費用の安さ
- 勉強の環境を選ばない
ということです。
メリット1 費用の安さ
スクーリングは20万円前後かかるものが多く、高額になっています。
またスクーリング会場へ行くために時間や交通費もかかってきます。
スクーリングに比べて通信講座のweb講義などでは、高くても5万円前後で受講ができます。
金銭面の負担を少なくして受講することが可能です。
メリット2 勉強の環境を選ばない
近年、オンラインツールの登場でwebを活用した教材が多く含まれているので、スクーリング(通学)との違いは環境だけになります。
インターネットがつながる場所であれば、どこででも勉強することができます。
スマホやタブレット、パソコンで映像を見たり聞いたりできるので、移動時間や待ち時間などの隙間時間を活用できます。
またweb講義なので、気になるところは何度も視聴できます。
また、テキストを読み続けるのが苦手な方や、座学が苦手な方も苦痛なく受講できます。
介護福祉士を取得するには「通信制」のほうがメリットが大きいのでおすすめします。
介護福祉士試験の通信講座を比較
社名 | 講座名 | 料金(税込) | 質問制度 |
アガルート | 介護福祉士国家試験 合格カリキュラム |
43,780円 | 有 |
ユーキャン | 介護福祉士講座 | 一括:49,800円 分割:3,900円×13カ月(総計50,700円) |
有 |
ニチイ | 介護福祉士国家試験 対策講座 |
一括:26,400円 分割:3~6回 |
有 |
三幸福祉カレッジ | 介護福祉士受験対策講座 (筆記通信コース) |
36,300円 | 記載なし |
資格の大原 | 介護福祉士講座 受験対策 |
46,000円 | 有 |
日建学院 | 短期必勝Webコース | 35,200円+教材費 | 記載なし |
アガルート
アガルートはオンライン講義を聞きながら学習が進められるプログラムになっています。
独自作成テキストや何度でも見ることができる動画講義、何度でも質問が無料でできる質問制度などがすべて含まれて50,000円を下回る低価格はアガルートアカデミーだけ。
テキストは市販のものではなく、 アガルート が独自に作成したものを使用します。
インプットテキストは合格に必要な情報を集約し、過去問をもとに作成されているので、得点につながりやすくなっています。
テキストに沿って講義を進めるのでとてもわかりやすく、スムーズに学習を行うことができます。
動画講義はいつでも見返すことが可能。
自分の苦手な分野を繰り返し見ることによってつまずきをなくし、無理なく学習をすることができます。
また合格された場合、通信学習では珍しい「お祝い金進呈」の制度がありったり、最大20%の割引が適用される制度までありますのでさらに受験コストを下げることができます。
ユーキャン
書店やTVでもよくみる、ユーキャン。
介護福祉士の国家試験対策も20年以上前から取り組んでいて、国家試験対策のノウハウを持ち合わせています。
詳細までしっかり書かれたテキストや過去問集などで学習を進めていき、「他のテキストは使わない」という徹底ぶり。
質問サービスや、介護保険制度の改正などの最新情報のお知らせなどサポートも充実しており、多くの受講生から信頼を得ています。
標準学習期間は6カ月になっていますが、期間が過ぎても試験実施月まで添削や質問指導をしてくれます。
ニチイ
実際にケアプランセンターやデイサービス、訪問入浴など約1800箇所の事業所を運営しているため、さまざまな情報を活かして講座を作られています。
ムリなく、無駄なく学習ができることが特徴。
マイペース型の学習で自分のスケジュールに合わせて学習することが可能になっています。
またオリジナル教材で、これまでのノウハウが詰まった教材を使用することが可能です。
受験経験割引や学生割引もありますので、ホームページで確認してみてください。
三幸福祉カレッジ
さまざまな資格を取り扱っている「三幸福祉カレッジ」。
問題集も一問一答形式になっているので、少しの時間でも問題に触れることができます。
移動中やほんの少しの空き時間もスマートフォンやパソコン、タブレットで見ることができるので、時間を無駄にせずに学習が可能。
また自分の苦手なところやテキストだけではわかりずらい場所を要点を押さえたポイント動画が無料で視聴できるので繰り返し学習することができます。
資格の大原
資格の大原では講師陣の分析力・解析力を駆使してカリキュラムを編成。
合格のためのノウハウが満載の「最小の努力で最大の効果」を生み出すカリキュラムになっています。
講義⇒問題演習⇒ミニテストと基本構成と講義レジュメを使用し、3回の模試で実力をアップさせていきます。
最後には全国統一公開模擬試験と直前予想模擬試験で総仕上げを行い、国家試験に挑むことになります。
外国人受講生でも安心のふりがな対応テキストもありますので安心です。
※使用教材は他社のものになります。
日建学院
日建学院には豊富な実務経験をもった専門講師により、出題傾向や出題ポイントを的確に解説しています。
日建学院のweb講座は短期間での集中学習になりますので、ぎりぎりまで受験を悩んでいる方には助け舟です。
全国統一模擬試験で「あと10点アップ」を目指し、本試験に向けて学習すべきことが明確になっていきます。
また全国統一模擬試験の解説も3時間というボリュームでいつでも何度でもwebでみることができるため、知識の定着をはかることが可能です。
※教材費は受講料には含まれていません。
自分のスタイルで勉強をすることが大切
介護福祉士国家試験に臨む環境は、仕事の忙しさや子育て中など人それぞれ。
ただがむしゃらに無理をして時間を確保したとしても、勉強を続けることが難しくなる場合もあります。
大切なのは自分の現状にマッチした講座を選び、きちんと知識を定着させて合格すること。
今回紹介したのはごく一部の情報ですので、自分に合いそうな複数の講座を選び、資料請求や無料講座を確認してみてはいかがでしょうか。